• 教育・人材育成

家事調停及び少年審判に関する世論調査(昭和33年6月調査)

2007年3月30日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

調査項目

I 家事調停
 1.戦後の家庭の雰囲気の変化
 2.家庭内の紛争について
 3.家事調停についての知識
 4.調停委員について
 5.調停の効力,履行確保制度その他
 6.家事調停の経験
II 少年審判
 1.青少年に対する関心
 2.少年犯罪についての認識
 3.青少年の保護・育成
III 家庭裁判所
 

調査対象

 
(1) 母集団満25才以上の日本人男女
(2) 標本数3000
(3) 抽出方法層化多段無作為抽出法
 

調査時期

 
昭和33年6月12日〜昭和33年6月16日
 

調査方法

 
質問票による個別面接聴取法
 

回収結果

 
(1) 有効回収数(率)2546人(84.9%)
(2) 調査不能数(率)454人(15.1%)
   −欠票内訳−
転居109  一時不在106  長期不在104
住所不明46  拒否31  病気29
聾唖8  死亡7  精神欠陥6
抽出不備1  調査不備1  その他5
不明1
計454


調査票

Q1 まず,家庭間のことをおうかがいしますが,戦後は戦前に比べて,皆さんの家族の間の雰囲気(ふんいき)も大分変ってきたと思いますか,それとも殆ど変りありませんか。
(32)大分変ってきた→Q2へ
(20)多少は変った→Q2へ
(38)殆ど変りない→Q4へ
(10)不明→Q4へ



Q2たとえば,どんな点が変ってきたと思いますか。(O.A.)
(N=729)
(11)親の権威がなくなった 親の態度が変った
(0.3)夫婦中心になった
(3)戸主・家長がなくなった
(16)家族制度が壊れた,家族構成員の立場が平等になった
(37)明るく,自由に,民主的になった
(6)打算的,功利的,享楽的になった
(0.3)その他
(31)何となく変ったといもの
(M.T.=105)



Q3家族の間の雰囲気(ふんいき)が変ったのは,よいことだと思いますか,それともあまり感心しませんか。
(N=1329)
(53)よいことだ
(18)あまり感心しない
(21)一概にいえない
(8)不明



Q4戦後は戦前より一般に家族間のもめごとや不和でなやんでいる家庭が多くなったと思いますか,そうは思いませんか。
(32)多くなった
(52)そうは思わない
(16)不明



Q5 戦後は戦前ほど,こどもが親を大切にしなくなったという人がいますが,あなたもそう思いますか,そうは思いませんか。
(32)大切にしなくなった→Q6へ
(60)そうは思わない→Q8へ
(8)不明→Q8へ



Q6どうして,こどもが親を大切にしなくなったと思いますか。(O.A.)
(N=812)
(11)法律が変ったため
(24)新教育の影響,道徳教育をしないから
(13)世の中一般の風潮だから
(29)民主主義・自由のはきちがえ
(10)個人意識が強くなった
(3)生活の不安定,貧乏
(2)その他
(12)不明
(M.T.=104)



Q7今の法律では,親を養うことについては,どういうふうになっていると思いますか。(O.A.)
(N=812)
(30)親を養う義務はない,法律には何も規定していない,いない
(2)長男が養うことになっている
(14)皆で養うことになっている
(13)力のあるものだけで養うことになっている,兄弟の中の誰でもよい
(2)昔とはとにかく違っている
(1)昔と同じだ
(0)その他
(38)不明



Q8 戦後は戦前より離婚が多くなったという人がいますが,あなたもそう思いますか,そうは思いませんか。
(48)多くなった→Q9へ
(35)そうは思わない→Q10へ
(17)不明→Q10へ



Q9どうして離婚が多くなったと思いますか。(O.A.)
(N=1216)
(36)男女同権,女性の意識向上,女性の開放,男性に対する考え方の変化,夫権の失墜
(7)女性の経済的独立,女性の職場進出
(7)離婚が簡単になったから,当事者だけの問題になったから
(6)経済的破綻,貧困のため家庭生活ができない
(13)夫の無理解・遺棄・虐待・浪費・犯罪・病気など・妻のわがまま・忍耐の欠如・不貞
(8)軽率な結婚,相手をよく見ず簡単に結婚するから,恋愛結婚が多いから
(18)民主主義・自由のはきちがえ,離婚を恥と思わない
(1)その他
(12)不明
(M.T.=108)



Q10 戦後は戦前より遺産の問題などで家族や親戚などの間で,もめごとが多くなったという人がいますが,あなたもそう思いますか,そうは思いませんか。
(30)多くなった→Q11へ
(49)そうは思わない→Q12へ
(21)不明→Q12へ



Q11どうしてそういうもめごとが多くなったと思いますか。(O.A.)
(N=762)
(50)法律が変ったため,相続するものが多くなったため,分割の方法が変ったため
(36)権利意識が強くなったため,自分さえよければよいと考えるため
(2)その他
(14)不明
(M.T.=102)



Q12このかいわい(町,村)で,家族の間がしっくり行かないとか,家族の間でいろいろもめごとがおきて困っている家庭があるということをお聞きになったことはありませんか。
(28)ある
(72)ない



Q13 大変失礼ですが,現在,お宅では,家族の間は,非常にうまくいっていますか,それともしっくりいかない面もありますか。
(39)非常にうまくいっている→Q15へ
(54)まあうまくいっている→Q15へ
(4)しっくりいかない面もある→Q14へ
(3)不明→Q15へ



Q14どんなことのために,しっくりいかないのですか,お差支えなければお聞かせください。(O.A.)



Q15もしも,親子の問題や離婚問題や遺産問題などで,もめごとがおきて家族や親戚の間ではどうしても解決できない場合は,どうしたらよいと思いますか。(O.A.)
(44)家庭裁判所に行く,調停や審判をしてもらう
(12)簡易裁判所に行く
(1)単に裁判所に行くというもの
(3)法律的に解決してもらう
(2)弁護士など法律に明るい人に頼む
(3)知人に依頼する
(1)その他
(36)不明
(M.T.=102)



Q16 ところで裁判所にもいろいろあるのですが,あなたは家庭裁判所というものをお聞きになったことがありますか。
(80)ある→Q17へ
(20)ない→Q46へ



Q17 あなたは,家庭裁判所へ行ったことがありますか,支部や出張所でも結構ですが……。
(10)ある→Q18へ
(70)ない→Q21へ



Q18どういう用事で行ったのですか。(M.A.)
(2.2)家事相談
(2.3)家事調停
(0.4)家事審判
(0.3)少年相談
(0.2)少年審判
(2.0)参考人
(2.3)見学
(0.9)その他(   )
(0.6)不明



Q19家庭裁判所の感じはどうでしたか,一般的な印象で結構ですが……。
(52)よかった
(32)普通
(12)よくなかった
(4)不明



Q20 家庭裁判所の職員の態度はよかったですか,よくなかったですか。
(59)よかった→Q23へ
(30)普通→Q23へ
(7)よくなかった→Q23へ
(4)不明→Q23へ



Q21 家庭裁判所の前を通ったことはありませんか。
(23)ある→Q23へ
(47)ない→Q22へ



Q22 家庭裁判所はどこにあるか,ご存じですか。
(17)知っている(   にある)
(30)知らない



Q23あなたは,家庭裁判所へ行くのは,何となくいやですか,別にそういうことはありませんか。
(43)何となくいやだ
(47)そういうことはない
(10)不明



Q24 家庭裁判所では,家庭内のいろいろの問題について,相談にのってくれたり,話をまとめてくれたりすることをご存じですか。
(87)知っている(どれか一つでも)→Q25へ
(13)知らない→Q46へ



Q25家庭裁判所で,家族や親戚間の問題を扱う場合は,必ずしも法律にこだわらないで話合いでけりをつけてもらう方がよいと思いますか,それとも法律ではっきりきまりをつけてもらう方がよいと思いますか。
(43)話合いでけりをつける方がよい
(10)法律できまりをつける方がよい
(14)一概にいえない
(3)不明



Q26 家庭裁判所では,一般の裁判とは別に,家事調停といって,家族や親戚間の問題に対して,話し合いで解決をあたえてくれることをご存じですか。
(49)知っている→Q27へ
(21)知らない→Q46へ



Q27家事調停は一般の裁判と違って公開されないので,関係人以外の人には秘密がもれないようになっているということをご存じですか。
(36)知っている
(13)知らない



Q28家事調停は一般の裁判に比べて,手続きも簡単で費用も時間も少くてすむということをお聞きになったことがありますか。
(33)ある
(16)ない



Q29 家事調停をする場合,裁判所の人のほかに一般の人から選ばれた人が調停に加わっていることをご存じですか。
(26)知っている→Q30へ
(23)知らない→Q32へ



Q30 そういう人を調停委員と云っているのですが,あなたが名前を知っている人や顔を知っている人で調停委員をしている人がいますか,個人的な知り合いでなくても結構ですが……。
(11)いる→Q31へ
(15)いない→Q32へ



Q31調停委員には調停委員として適当でない人がいると思いますか,そういう人はいないと思いますか。
(3)適当でない人がいる
(5)いない
(3)不明



Q32話は変りますが,たとえば,離婚の慰謝料(いしゃりょう)のことが,家事調停で決った場合は,その決定は,他の裁判で決ったことと同じような効力があると思いますか,そういう効力はないと思いますか。
(25)ある
(7)ない
(17)不明



Q33調停が成立して,金銭を支払うことが決まった場合,先方へ直接支払わないで,一旦家庭裁判所へ預け,家庭裁判所から先方へ支払うという制度があることをご存じですか。
(18)知っている
(31)知らない



Q34 調停で決ったことがまもられない場合は,どのようにしたらよいと思いますか。
(5)直ちに強制執行の手続をとる→Q36へ
(30)家庭裁判所へ申出る→Q35へ
(1)その他(   )→Q36へ
(13)不明→Q36へ



Q35家庭裁判所では,相手方を呼び出して決まったことをまもるように言ってくれることをご存じですか。
(22)知っている
(8)知らない



(Q17とQ18とを見て,調査員が判断をして,以下の質問を続ける。 Q18で家事調停のもの)
Q36 あなたは先程,家庭裁判所に行かれたとおっしゃいましたが,あなたが家事調停に関係したのは申立人としてですか,相手方としてですか。(M.A.)
(1.2)申立人→Q39へ
(0.7)相手方→Q39へ
(0.3)その他(   )→Q39へ
(0.1)不明→Q39へ
(M.T.=2.3)



(Q18で参考人のもの)
Q37 家事調停の参考人として,あなたは家庭裁判所に行かれたのですか。
(1.3)そうである→Q39へ
(0.7)そうではない→Q38へ



(Q18で家事調停,参考人以外のものQ17でないのもの)
Q38 あなたの親戚知人で家事調停をうけた方はいらっしゃいませんか。
(5.4)いる→Q42へ
(…)いない→Q46へ



Q39 その事件に調査官が関係しましたか。
(N=89)
(42)した→Q40へ
(58)しなかった→Q42へ
(M.T.=89)



Q40調査官はどんなことをしましたか。(O.A.)



Q41あなたは調査官がいた方がよいと思いましたか,そうは思いませんでしたか。
(39)いた方がよい
(2)そうは思わない
(1)不明



Q42事件が解決されるまでにどの位かかりましたか。
(   ヶ月)
(1)目下調停中
(3)不明



Q43 思ったより早く解決されたと思いますか,そうは思いませんか。
(3)早かった→Q44へ
(3)そうは思わない(普通・おそかった)→Q44へ
(1)目下調停中→Q46へ
(2)不明→Q44へ



Q44調停の結果は,まあまあ公平だったと思いますか,それとも不公平だったと思いますか。
(6)まあまあ公平だった
(1)不公平だった
(1)不明



Q45調停で決ったことは,大体まもられていると思いますか,そうは思いませんか。
(5)大体まもられている
(1)そうは思わない
(2)不明



〔Q46からは問題が変るので再び全対象者に聞く〕
Q46 次に青少年の問題についておうかがいしますが……現在20才未満の青少年と一般の大人との間には物事の考え方にかなりのズレ(違い)があると思いますか,そういうことはないと思いますか。
(48)かなりのズレがある→Q47へ
(34)多少のズレはある→Q47へ
(9)そういうことはない→Q48へ
(9)不明→Q48へ



Q47そういうズレはいつの時代でも青少年と大人との間にはあると思いますか,それとも現在は特に大きいと思いますか。
(23)いつでもある
(49)現在は特に大きい
(7)一概にいえない
(3)不明



Q48 今の青少年はあなた方が若い頃(20才未満の頃)に比べると,大体においてよくなったと思いますか,それとも悪くなったと思いますか。
(23)よくなった→Q49へ
(28)一概にいえない,同じようなもの→Q50へ
(38)悪くなった→Q51へ
(11)不明→Q52へ



Q49どういう点でよくなったと思いますか。(O.A.)
(N=586)
(18)自主的になった→Q52へ
(12)明朗になった→Q52へ
(25)意思表示が率直・積極的になった→Q52へ
(32)社会的関心が高くなった,常識・教養がある→Q52へ
(3)その他→Q52へ
(14)不明→Q52へ
(M.T.=104)



Q50 どちらかといえばどうでしょうか。
(…)よくなった→Q49へ
(…)一概にいえない 不明→Q52へ
(…)悪くなった→Q51へ



Q51どういう点で悪くなったと思いますか。(O.A.)
(N=967)
(13)自由のはきちがえ
(34)礼儀・公徳心の欠如,だらしがない,非従順
(12)利己的,打算的,現実的
(3)向うみず,刹那的
(7)気力・意志力・信念の欠如
(17)享楽的,風紀が乱れている,飲酒喫煙をする
(8)犯罪をおかす
(2)その他
(11)不明
(M.T.=107)



Q52 一般に戦後は20才未満の青少年の犯罪は戦前よりふえたと思いますか,あまり変りないと思いますか,それともへったと思いますか。
(76)ふえた→Q53へ
(9)変りない→Q54へ
(2)へった→Q54へ
(13)不明→Q54へ



Q53〔回答票A〕たとえば,この中(回答票A)のどんな犯罪が特にふえていると思いますか。(M.A.)
(41)窃盗
(11)さぎ,横領
(53)殺人,強盗,強姦
(56)暴行,傷害,恐かつ
(12)とばく,わいせつ
(16)交通違反
(7)売春
(1)その他(   )
(7)不明



Q54 また5.6年前に比べて近頃は20才未満の青少年の犯罪はふえていると思いますか,あまり変りないと思いますか,それともへったと思いますか。
(39)ふえた→Q55へ
(27)変りない→Q56へ
(16)へった→Q56へ
(18)不明→Q56へ



Q55〔回答票A〕たとえば,この中(回答票A)のどんな犯罪が特にふえていると思いますか。(M.A.)
(N=1001)
(33)窃盗
(10)さぎ,横領
(55)殺人,強盗,強姦
(55)暴行,傷害,恐かつ
(9)とばく,わいせつ
(14)交通違反
(6)売春
(0)その他(   )
(5)不明
(M.T.=187)



Q56これから先,犯罪をおかすような青少年はふえてくると思いますか,それともへってくると思いますか。
(23)ふえてくる
(20)変りない
(21)へってくる
(36)不明



Q57一部の青少年が犯罪をおかすようになるのは主としてどういうところに原因があると思いますか。(O.A.)
(25)社会環境がよくない
(39)家庭教育・環境がよくない
(4)学校教育の低下・不足
(9)本人自身の心構え,性格,意志が弱い
(6)友人の影響
(5)職がない
(2)刑が軽い,警察の弱体,取締が手ぬるい
(0)その他
(20)不明
(M.T.=110)



Q58 今の世の中は青少年のためには好ましい状態ではないという人がいますが,あなたもそう思いますか,そうは思いませんか。
(34)好ましくない→Q59へ
(15)一概にいえない→Q59へ
(31)そうは思わない→Q60へ
(20)不明→Q60へ



Q59今の世の中が,青少年のためには好ましくないと思われるのは,どういう点ですか。(O.A.)
(N=1264)
(8)一般的経済の低下・不安定
(30)精神的混乱,自由すぎる,道徳基準がはっきりしない,外国の風潮が影響
(32)悪い映画や出版物などが多い,歓楽街が多い
(5)学校教育・施設の不備
(9)入学難 就職難
(0)その他
(20)不明
(M.T.=104)



Q60犯罪をおかすような青少年の家庭はどういう家庭が多いと思いますか。(O.A.)
(20)貧乏な家庭,経済的に不安定な家庭
(3)むしろ中流以上の家庭
(20)片親・両親のない家庭
(0)兄弟姉妹の多い家庭
(11)冷い暗い家庭
(21)家族間がうまくいっていない家庭
(24)誤ったしつけをしている家庭(やかましい,偏愛する,甘やかす,無関心など)
(1)特別の家庭ではなく,普通の家庭が多い
(1)その他
(16)不明
(M.T.=117)



Q61犯罪をおかすような青少年は,普通の青少年とはかなり違った性格の持主が多いと思いますか,それとも大した違いはないものが多いと思いますか。
(38)かなり違った性格の持主が多い
(41)大した違いはないものが多い
(6)両方同じくらい
(15)不明



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top