社会保障に関する世論調査
内閣府政府広報室
調査票
Q1 | お宅の暮し向きは,5,6年前に比べると楽になったと思いますか,同じようなものだと思いますか,それともかえって苦しくなったと思いますか。 |
(…) | 楽になった | ||
(…) | 同じようなもの | ||
(…) | 苦しくなった | ||
(…) | 不明 |
Q2 | 終戦直後と比べればどうでしょう,お宅の暮し向きは,ずっと楽になりましたか,それほどでもありませんか。 |
(…) | ずうと楽になった | →Q3へ | ||
(…) | それほどでもない | →SQへ | ||
(…) | 不明 | →SQへ |
SQ | 多少は楽になりましたか,同じようなものだと思いますか,それとも,かえって苦しくなっていると思いますか。 |
(…) | 多少楽になった | ||
(…) | 同じようなもの | ||
(…) | 苦しくなった | ||
(…) | 不明 |
Q3 | (調査員記入)調査員は対象者名簿をみてまず,この市(町村)が国民健康保険を施行しているか否かを確かめて,いづれかに○印をつけ矢印に従って次の質問をする。 |
(…) | 国民健康保険施行地 | →SQ1へ | ||
(…) | 未施行地 | →SQ3へ |
SQ1 | 〔回答票ア〕公務員や学校の先生,及び従業員55人以上の会社,工場,商店などで働いている人々には大てい「健康保険」という制度がありますが……あなたは,あなた御自身で,あるいは御家族のかたの勤め先の関係で,この〔回答票ア〕中のどれかに入っていますかどれにも入っていませんか。 |
(…) | 入っている 組合管掌健康保険 | →SQ2へ | ||
(…) | 入っている 政府管掌健康保険 | →SQ2へ | ||
(…) | 入っている 日雇管掌健康保険 | →SQ2へ | ||
(…) | 入っている 船員保険 | →SQ2へ | ||
(…) | 入っている 国家公務員共済組合 | →SQ2へ | ||
(…) | 入っている 私学教職員共済組合 | →SQ2へ | ||
(…) | 入っている 市町村職員共済組合 | →SQ2へ | ||
(…) | 入っている 公共企業体職員等共済組合 | →SQ2へ | ||
(…) | その他( ) | →SQ2へ | ||
(…) | 入っているがどれか不明 | →SQ2へ | ||
(…) | 入っていない | →Q9へ |
SQ2 | あなた御自身の勤め先の関係のものですか,それともあなたは扶養家族として入っているのですか。 |
(…) | 被保険者本人 | →Q4へ | ||
(…) | 扶養家族 | →Q4へ |
SQ3 | 公務員や学校の先生,及び従業員5人以上の会社,工場,商店などに働いている人々には大てい「健康保険」という制度がありますが……あなたは,あなた御自身で,あるいは御家族のかたの勤め先の関係で,この〔回答票ア〕中のどれかに入っていますかどれにも入っていませんか。 |
(…) | 入っている 組合管掌健康保険 | →SQ4へ | ||
(…) | 入っている 政府管掌健康保険 | →SQ4へ | ||
(…) | 入っている 日雇管掌健康保険 | →SQ4へ | ||
(…) | 入っている 船員保険 | →SQ4へ | ||
(…) | 入っている 国家公務員共済組合 | →SQ4へ | ||
(…) | 入っている 私学教職員共済組合 | →SQ4へ | ||
(…) | 入っている 市町村職員共済組合 | →SQ4へ | ||
(…) | 入っている 公共企業体職員等共済組合 | →SQ4へ | ||
(…) | その他( ) | →SQ4へ | ||
(…) | 入ってるがどれか不明 | →SQ4へ | ||
(…) | 入っていない | →Q16へ |
SQ4 | あなた御自身の勤め先の関係のものですか,それともあなたは扶養家族として入っているのですか。 |
(…) | 被保険者本人 | ||
(…) | 扶養家族 |
〔Q4〜Q8は健康保険加入者にきく〕
Q4 | あなたは,ここ2〜3年の間にお医者にかかったことがありますか。 |
(…) | ある | →SQ1へ | ||
(…) | ない・不明 | →Q6へ |
SQ1 | あなたは医者にかかったときは大てい健康保険を利用していますか,余り利用していませんか。 |
(…) | いつも利用している | →Q6へ | ||
(…) | 利用しないこともある | →Q5へ | ||
(…) | 利用しないことが多い | →Q5へ | ||
(…) | 不明 | →Q6へ |
Q5 | どういうわけで利用しないのですか。(O.A.) |
Q6 | 御承知のように健康保険という制度は,その加入者が日頃掛金をかけて,病気・ケガ・その他の事故があった場合,費用の全部又は一部をその保険で負担してもらうという制度ですがあなたとしては,今後も引きつづき健康保険に入っていたいと思いますか,出来れば止めたいと思いますか。 |
(93) | 入っていたい | →SQ1へ | ||
(1) | 出来れば止めたい | →SQ2へ | ||
(6) | 不明 | →Q21へ |
SQ1 | あなたは日頃の掛金をもう少し多くして,その代り医者にかかるときの費用をもっと少なくて済むようにすることには賛成ですか,反対ですか。 |
(23) | 賛成 | →Q7へ | ||
(16) | 条件による,値上げの金額による | →Q7へ | ||
(37) | 反対 | →Q8へ | ||
(24) | 不明 | →Q21へ |
SQ2 | どうしてでしょうか。(O.A.) |
Q7 | 掛金を多少多くしてもよいから,今の健康保険でもっと面倒を見てもらいたいと思われる点が何かありますか……どんなことでしょうか。(O.A.) |
(17) | 良い薬も使えるようにしてもらいたい | →Q21へ | ||
(5) | どんな場合にも使えるようにしてもらいたい | →Q21へ | ||
(7) | 差別待遇をなくしてもらいたい | →Q21へ | ||
(10) | 扶養家族の負担を軽くしてもらいたい | →Q21へ | ||
(5) | 漠然と医療負担の軽減を要望したもの | →Q21へ | ||
(1) | その他 | →Q21へ | ||
(6) | 今のままで結構 | →Q21へ | ||
(51) | 不明,漠然とした答 | →Q21へ |
Q8 | どうして反対ですか。〔O.A.〕 |
(43) | 今のやり方でよい | →Q21へ | ||
(20) | 健康なものは損をする | →Q21へ | ||
(31) | 掛金がこれ以上多くなると困る | →Q21へ | ||
(4) | 給付内容に不満だから | →Q21へ | ||
(1) | その他 | →Q21へ | ||
(5) | 不明・漠然とした答 | →Q21へ |
〔Q9〜Q15は国民健康保険の加入者にきく〕
Q9 | あなたはここ2〜3年の間に医者にかかったことがありますか。 |
(…) | ある | →SQへ | ||
(…) | ない・不明 | →Q11へ |
SQ | あなたは医者にかかるときは,大てい国民健康保険を利用していますか余り利用していませんか。 |
(56) | いつも利用している | →Q11へ | ||
(2) | 利用しないこともある | →Q10へ | ||
(2) | 利用しないことが多い | →Q10へ | ||
(1) | 不明 | →Q11へ |
Q10 | どういうわけで利用しないのですか。(O.A.) |
Q11 | 御承知のように,国民健康保険という制度は,その加入者が日頃から掛金をかけて病気・ケガ・その他の事故があった場合費用の一部をその保険で負担してもらう……という制度ですが,あなたは今後も引きつづき国民健康保険に入っていたいと思いますか,出来れば止めたいと思いますか。 |
(82) | 入っていたい | →SQ2へ | ||
(10) | 出来れば止めたい | →SQ1へ | ||
(8) | 不明 | →Q14へ |
SQ1 | どうしてでしょうか。(O.A.) |
→Q14へ |
SQ2 | あなたは日頃の掛金をもう少し多くして,その代わり医者にかかる時の費用をもっと少なくて済むようにすることには賛成ですか,反対ですか。 |
(18) | 賛成 | →Q12へ | ||
(13) | 条件による,値上げの金額による | →Q12へ | ||
(48) | 反対 | →Q13へ | ||
(21) | 不明 | →Q14へ |
Q12 | 掛金を多少,多くしてもよいから,今の国民健康保険でもっと面倒を見てもらいたいと思われる点が何かありますか……どんなことでしょうか。(O.A.) |
(10) | 良い薬も使えるようにしてもらいたい | →Q14へ | ||
(7) | どんな場合にも使えるようにしてもらいたい | →Q14へ | ||
(5) | 差別待遇をなくしてもらいたい | →Q14へ | ||
(1) | 扶養家族の負担を軽くしてもらいたい | →Q14へ | ||
(15) | 漠然と医療負担の軽減を要望したもの | →Q14へ | ||
(4) | その他 | →Q14へ | ||
(5) | 今のままで結構 | →Q14へ | ||
(54) | 不明,漠然とした答 | →Q14へ |
Q13 | どうして反対ですか。(O.A.) |
(40) | 今のやり方でよい | ||
(18) | 健康なものは損をする | ||
(39) | 掛金がこれ以上多くなると困る | ||
(2) | 給付内容に不満だから | ||
(0) | その他 | ||
(3) | 不明・漠然とした答 |
Q14 | あなたは,この市(町・村)の国民健康保険について何か御意見や御不満のことはありませんか,どんなことでしょうか。(O.A.) |
(6) | 掛金を安くしてほしい | ||
(5) | 保険税の課税方法払込の方法に対する不満,手続が面倒 | ||
(4) | 医者が差別待遇する | ||
(2) | 制度の充実を要望したもの | ||
(2) | よい薬を使えるようにして欲しい | ||
(1) | 入りたいものだけ入れるようにする | ||
(2) | その他 | ||
(79) | 意見なし,不明 |
Q15 | あなたは,この国民健康保険のために,お宅でどのくらいの掛金を出しておられるか,御存知でしょうか……大体で結構ですが,いくらくらいお出しになっていますか。 |
(…) | 年額( 円)(金額記入) | →Q21へ | ||
(…) | 知らない | →Q21へ |
〔Q16〜Q20は健康保険(共済保険)と国民保険のいづれにも入ってないものにきく〕
Q16A | あなたは,ここ2〜3年の間に医者にかかったことがありますか。 |
(47) | ある | ||
(53) | ない・不明 |
Q16B | あなたの御家族のかたで,ここ2〜3年の間に医者にかかったかたがありますか。 |
(25) | ある | ||
(28) | ない・不明 |
Q17 | 国民健康保険という制度は,普通市町村で行うもので,それに入ると,家庭によってちがいますが,普通の生活程度の家庭で,年に一世帯当り2,000円程度を市町村に納めて,その代り医者にかかる時は,家族の誰が病気になっても普通半額程度の費用ですむという制度ですが……そういうことはご存知でしょうか。 |
(58) | 知っている | →SQアへ | ||
(42) | 知らない | →SQイへ |
SQア | あなたは,この市(町・村)にも国民健康保険制度をやってもらってあなたも入りたいと思いますか,そうは思いませんか。 | ||
(N=560) |
(73) | 入りたい | →Q18へ | ||
(17) | そうは思わない | →Q19へ | ||
(10) | 不明 | →Q21へ |
SQイ | あなたは,この市(町・村)にも国民健康保険制度をやってもらってあなたも入りたいと思いますか,そうは思いませんか。 | ||
(N=404) |
(55) | 入りたい | →Q20へ | ||
(17) | そうは思わない | →Q19へ | ||
(28) | 不明 | →Q21へ |
Q18 | 国民健康保険制度がこの市(町・村)で行われていないのはどうしてだと思いますか。(O.A.) |
→Q21へ |
Q19 | どうして国民健康保険に入りたいと思わないのですか。(O.A.) |
→Q21へ |
Q20 | ところであなたは,年に一世帯当り2,000円程度の掛金で医者にかかるときの費用は半分……というやり方と,掛金をもう少し多くしてその代り医者にかかる費用を,もっと少くて済むようにする……やり方と,どちらの方がよいと思いますか。 | ||
(N=627) |
(63) | 2,000円程度の掛金で医者にかかる費用を半分 | ||
(15) | 掛金を多少,多くして医にかかる費用を少く | ||
(22) | 不明 |
〔Q21〜Q26は全部にきく〕
Q21 | 〔回答票イ〕次にあなたの御職業とお宅の御職業をお伺いしますが……あなたの職業は何ですか。〔回答票イ〕 |
(…) | 自営者 農林漁業 | ||
(…) | 自営者 工・鉱・商・サービス業(諸製造業・紡績業・建築業・炭坑・問屋・デパート・小売店・露店行商人・湯屋・飲食店・旅館・映画館・床屋など) | ||
(…) | 自営者 その他(僧侶・文筆業・開業弁護士・計理士・開業医・茶華道師など) | ||
(…) | 被傭者 管理職(公務員課長以上・会社重役・駅長・小中高校長・大学学部長以上) | ||
(…) | 被傭者 専門的技術職(大学(助)教授・技師・教師・医師・看護婦・会計士など) | ||
(…) | 被傭者 事務職(一般事務員・タイピスト・車掌など) | ||
(…) | 被傭者 労務職(巡査・運転手・工員・水夫・運送夫・雇われ大工など) | ||
(…) | 家族従業 農林漁業 | ||
(…) | 家族従業 工・鉱・商・サービス業その他 | ||
(…) | 無職 失業者 | ||
(…) | 無職 不労所得生活者(恩給・金利)及びその他 | ||
(…) | 無職 学生 | ||
(…) | 無職 主婦 |
Q22 | お宅の実際上の世帯主(主としてお宅の生活を支えている方)はどなたですか。 |
(…) | 本人 | ||
(…) | 本人以外 |
Q23 | 世帯主の方の職業は何ですか。〔本人世帯主のものはQ21をみて記入〕 |
(…) | 自営者 農林漁業 | ||
(…) | 自営者 工・鉱・商・サービス業 | ||
(…) | 自営者 その他 | ||
(…) | 被傭者 管理職 | ||
(…) | 被傭者 専門技術職 | ||
(…) | 被傭者 事務職 | ||
(…) | 被傭者 労務職 | ||
(…) | 無職 完全失業者以外 | ||
(…) | 無職 完全失業者 |
Q24 | 〔Q21で「自営者 農林漁業」及びQ23で「自営者 農林漁業」のもの,即ち農林漁業自営者及びその家族のものに対して〕 お宅の耕作面積は田畑合わせて全部で何反ですか。 |
(…) | ( 町 反 セ) | ||
(…) | 不明 | ||
(…) | 漁業のみ |
Q25 | 〔Q21で「自営者 工・鉱・商・サービス業」及びQ23で「自営者 工・鉱・商・サービス業のもの,即ち商工サービス業等の自営者及びその家族のものに対して〕 お宅では店の仕事のために家族以外の使用人をおいておられますか……何人ですか。 |
(…) | 家族以外の使用人なし | ||
(…) | 1人〜4人 | ||
(…) | 5人以上300人未満 | ||
(…) | 300人以上 | ||
(…) | 不明 |
Q26 | 〔Q21で「被傭者 管理職」「被傭者 専門技術職」「被傭者 事務職」「被傭者 労務職」及びQ23で「被傭者 管理職」「被傭者 専門技術職」「被傭者 事務職」「被傭者 労務職」のもの,即ち被傭者及びその家族のものに対して〕 〔回答票ウ〕 どんなところに勤めておられるのか,この〔回答票ウ〕中から該当するものをいって下さい。 |
(…) | 公務員・公社・公庫・公団職員・公立学校教員 | ||
(…) | 大会社の会社員 | ||
(…) | 中小会社の会社員 | ||
(…) | 小企業の従業員 | ||
(…) | 私立学校の教員職員,船員 | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 勤め先が一定していない | ||
(…) | 不明 |
〔全部の者にきく〕
Q27 | 話がかわりますがあなたは厚生年金制度という言葉を見たり,聞いたりしたことがありますか。 |
(…) | ある | →SQへ | ||
(…) | ない・不明 | →Q28へ |
SQ | この制度はどういう制度か,大体ご存知でしょうか。 |
(…) | 大体知っている | ||
(…) | よく知らない・あまり知らない |
〔Q28〜33は本人職業が被傭者であるものにきく,本人が被傭者以外のものはQ34へ移る〕
Q28 | 〔回答票エ〕ところで公務員や学校の先生などには恩給というものがあり,また5人以上の従業員がいる会社や,工場,商店などで働いている人々のために厚生年金保険というものがあるのですが……あなたは入っていますか,あなたの加入しているのはこの〔回答票エ〕中のどれですか。 |
(…) | 加入している 恩給 | →Q30へ | ||
(…) | 加入している 国家公務員共済組合(恩給法の適用を受けるものを除く) | →Q30へ | ||
(…) | 加入している 公共企業対等職員共済組合(国鉄・専売・電々公社) | →Q30へ | ||
(…) | 加入している 市町村職員共済組合 | →Q30へ | ||
(…) | 加入している 私立学校教職員共済組合 | →Q30へ | ||
(…) | 加入している 船員保険 | →Q30へ | ||
(…) | 加入している どれかに加入しているか,どれに加入しているか不明 | →Q30へ | ||
(…) | 加入している 厚生年金保険 | →Q29へ | ||
(…) | どれにも加入していない | →Q34へ | ||
(…) | 本人は非被傭者 | →Q34へ |
Q29 | あなたは今の厚生年金制度について何か御意見はありませんか。(O.A.) |
〔Q30〜33はQ28で加入しているものについてきく〕
Q30 | 〔回答票オ〕あなたは一般に年をとったり大病や大ケガをして働けなくなった場合に,月々支給を受ける金額としては,大体どのくらいが適当だと思いますか。この〔回答票オ〕中からえらんで下さい。 |
(−) | 500円〜1000円 | ||
(1) | 1000円〜1500円 | ||
(2) | 1500円〜2000円 | ||
(6) | 2000円〜2500円 | ||
(14) | 3000円〜3500円 | ||
(13) | 4000円〜4500円 | ||
(38) | 5000円〜5500円 | ||
(14) | その他(金額記入 ) | ||
(12) | 不明 |
Q31 | 〔回答票カ〕次の例〔回答票カ〕は毎月年間掛ける場合の掛金を支給金額との関係の一つの例ですが,こういうことになりますと,あなたとしてはどれをえらびますか。 掛金額 働けなくなった場合などの給付金(月額) |
(1) | 毎月50円づつ掛けた場合……月々500円〜1,000円 | ||
(5) | 毎月100円づつ掛けた場合……月々1,000円〜1,500円 | ||
(3) | 毎月150円づつ掛けた場合……月々1,500円〜2,000円 | ||
(15) | 毎月200円づつ掛けた場合……月々2,000円〜2,500円 | ||
(25) | 毎月300円づつ掛けた場合……月々3,000円〜3,500円 | ||
(9) | 毎月400円づつ掛けた場合……月々4,000円〜4,500円 | ||
(30) | 毎月500円づつ掛けた場合……月々5,000円〜5,500円 | ||
(4) | その他(掛金の金額を記入 ) | ||
(8) | 不明 |
Q32 | あなたは老後の年金は何才位からもらえるようにしたらよいと思いますか。〔年令記入〕( ) |
(…) | 45才〜49 | ||
(…) | 50〜54 | ||
(…) | 55〜59 | ||
(…) | 60〜64 | ||
(…) | 65〜69 | ||
(…) | 70〜 | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q33 | このような恩給とか厚生年金保険というものは現在は一部の勤め人だけしか加入できないのですが,このような制度は従業員5人以下の小企業に働いる人々や,勤め人以外の一般の人々にもあった方がいいと思いますか,そうは思いませんか。 |
(85) | あった方がよい | →Q41へ | ||
(3) | そうは思わない | →SQへ | ||
(12) | 不明 | →Q45へ |
SQ | 何故ですか。(O.A.) |
→Q45へ |
〔Q34〜40は恩給・共済組合・厚生年金などの何れにも入っていないものにきく〕
Q34 | 厚生年金制度は日頃から月収100円につき1円50銭程度の掛金をしておきますと,年をとったり,大病や大ケガをして働けなくなった時や,またもし一家の働き手が亡くなった場合には,その家族に国が毎月一定の生活費を支給する制度ですが,今のところ勤め人だけしか,こういう制度がありません。あなたは今申しましたような制度は,従業員5人以下の小企業で働いている人々や,勤め人以外の一般の人々にもあった方がよいと思いますか,そうは思いませんか。 |
(65) | あった方がよい | →SQへ | ||
(7) | そうは思わない | →Q35へ | ||
(28) | 不明 | →Q45へ |
SQ | こういう制度をやっていくためには,国民の皆さんがそのための費用を若干負担しなければならないかも知れないのですが……あなたはそのような目的のための掛金は出してもよいと思いますか。 |
(44) | 出してもよい | →Q37へ | ||
(16) | 金額による・条件による | →Q37へ | ||
(2) | 全然出したくない | →Q36へ | ||
(3) | 不明 | →Q45へ |
Q35 | 何故ですか。(O.A.) |
→Q45へ |
Q36 | どういう訳で出したくないとおっしゃるのでしょうか。(O.A.) |
→Q45へ |
Q37 | 〔回答票キ〕あなたの月々の掛金はどの程度が適当だと思いますか,この〔回答票キ〕中からあなたとしては精々このくらいだと思う金額を言って下さい。 | ||
(N=1973) |
(13) | 50円 | ||
(30) | 100円 | ||
(11) | 150円 | ||
(18) | 200円 | ||
(10) | 300円 | ||
(1) | 400円 | ||
(4) | 500円 | ||
(1) | その他(金額記入 ) | ||
(12) | 不明 |
Q38 | 〔回答票オ〕あなたは一般に年をとったり大病や大ケガをして働けなくなった場合に月々支給を受ける金額として大体どの位が適当だと思いますか,この〔回答票オ〕中からえらんで下さい。 | ||
(N=1973) |
(2) | 500円〜1,000円 | ||
(4) | 1,000円〜1,500円 | ||
(4) | 1,500円〜2,000円 | ||
(11) | 2,000円〜2,500円 | ||
(23) | 3,000円〜3,500円 | ||
(12) | 4,000円〜4,500円 | ||
(24) | 5,000円〜5,500円 | ||
(5) | その他(金額記入 ) | ||
(15) | 不明 |
Q39 | 〔回答票カ〕次の例〔回答票カ〕は毎月20年間掛ける場合の掛金と支給金額との関係の一つの例ですが,こういうことになりますと,あなたとしてはどれをえらびますか。 掛金額 働けなくなった場合の給付金(月額) | ||
(N=1973) |
(4) | 毎月50円………………500円〜1,000円 | ||
(13) | 毎月100円……………………1,000円〜1,500円 | ||
(13) | 毎月150円……………………1,500円〜2,000円 | ||
(20) | 毎月200円……………………2,000円〜2,500円 | ||
(20) | 毎月300円……………………3,000円〜3,500円 | ||
(5) | 毎月400円……………………4,000円〜4,500円 | ||
(11) | 毎月500円……………………5,000円〜5,500円 | ||
(1) | その他( 円) | ||
(13) | 不明 |
Q40 | あなたは老後の年金は何才ぐらいからもらえるようにしたらよいと思いますか。〔年令記入〕( 才) |
(…) | 45才 | ||
(…) | 50才 | ||
(…) | 55才 | ||
(…) | 60才 | ||
(…) | 65才 | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
(Q41〜40はから引続いてきく,又Q33「あった方がよい」のものにもきく〕
Q41 | あなたのお考えでは,老後の年金は,掛金の額に幾通りかの差をつけ,支給を受ける年金の額を,それまでの掛金の額に応じて差をつけるというやり方と,皆同じ額の掛金をかけて,その代り支給を受ける年金の額も皆同じにするというやり方とでは,どちらがよいと思いますか。 |
(42) | 差をつける方がよい | ||
(34) | 同じ方がよい | ||
(24) | 一概にいえない,わからない |
Q42 | 現在生活が苦しくて月々の掛金をかけられない人もあるわけですが,こういう人達は掛金をかけなくても年をとって働けなくなった時には年金を支給するようにした方がよいと思いますか,そういう必要はないと思いますか。 |
(84) | 年金を支給するようにした方がよい | →Q43へ | ||
(6) | 不必要 | →SQへ | ||
(10) | 不明 | →Q43へ |
SQ | 必要ないというのはどういうわけからでしょうか。(O.A.) |
Q43 | 現在老人のかたはこれから何年も掛金をかけるということは出来ないのですが,あなたは,こういう人々には(長い間)掛金をかけなくても,年をとって働けなくなれば年金を支給するようにした方がよいと思いますが,そういう必要はないと思いますか。 |
(81) | 年金を支給するようにした方がよい | →Q45へ | ||
(9) | 条件による・場合による | →Q44アへ | ||
(2) | 不必要 | →Q44イへ | ||
(8) | 不明 | →Q45へ |
Q44ア | どういうことをお考えになっているのでしょうか。(O.A.) |
→Q45へ |
Q44イ | 必要ないというのはどういうわけからでしょうか。(O.A.) |
〔Q45〜51は全部にきく〕
Q45 | あなたは最近,年金制度を勤め人以外の一般の人にも作ろうとする動きがあることを,何かで見たり聞いたりしたことがありますか。 |
(36) | ある | ||
(64) | ない・不明 |