食糧についての世論調査
内閣府政府広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査対象 | |||||||||
(1) 母集団 | 2人以上の世帯の年令満20才以上満70才未満の主婦又はこれに準ずる女子 | ||||||||
(2) 標本数 | 市部 1,000人 郡部 2,000人 | ||||||||
(3) 抽出方法 | 層化無作為抽出法 | ||||||||
・調査時期 | |||||||||
昭和30年11月 | |||||||||
・調査方法 | |||||||||
面接聴取 | |||||||||
・調査機関 | |||||||||
社団法人 中央調査社 | |||||||||
・回収結果 | |||||||||
(1) 有効回収率(市部) | 85.4% | ||||||||
有効回収率(郡部) | 95.2% |
調査票
〔市部〕I.主食
Q1 | お宅では御飯の代りにめん類をたべることがありますか。 |
(…) | ある | →SQ1へ | ||
(15) | ない | →Q2へ |
SQ1 | 1週間に何回ぐらいですか。 |
(…) | ( 回) | →SQ2へ | ||
(5) | 週1食未満 | →Q2へ |
SQ2 | おもに朝・昼・晩のいつめん類にしますか。〔朝と晩,昼と晩などは「その他」に記入〕 |
(36) | 昼 | →SQ3へ | ||
(2) | 朝 | →Q2へ | ||
(38) | 晩 | →Q2へ | ||
(4) | その他( ) | →SQ4へ |
SQ3 | 家族全部が食べますか,家に残っている人など一部の人だけでたべますか。 |
(13) | 家族全部がたべる | →Q2へ | ||
(23) | たべない人もある | →Q2へ |
SQ4 | めん類だけですましますか。御飯も一緒にたべますか。 |
(1) | めん類だけ | ||
(3) | 御飯もたべることもある |
Q2 | お宅では御飯の代りにパン食にすることがありますか。 |
(…) | ある | →SQ1へ | ||
(23) | ない | →Q3へ |
SQ1 | 1週間に何回ぐらいですか。 |
(…) | ( 回) | →SQ2へ | ||
(3) | 週1回未満 | →Q3へ |
SQ2 | 主に朝・昼・晩のいつパン食にしますか。〔朝と晩,昼と晩などは「その他」に記入〕 |
(49) | 昼 | →SQ3へ | ||
(15) | 朝 | →Q3へ | ||
(6) | 晩 | →Q3へ | ||
(4) | その他( ) | →Q3へ |
SQ3 | 家族全部がたべますか。家に残っている人とか,家族の一部の人だけが食べますか。 |
(15) | 家族全部がたべる | →Q3へ | ||
(34) | たべない人もある | →Q3へ |
SQ4 | パンだけですましますか,御飯も一緒に食べますか。 |
(2) | パンだけ | ||
(2) | 御飯もたべることもある |
Q3 | お宅では朝・昼・晩のうち,いつ御飯をたきますか。(M.A.) |
(…) | 朝 | ||
(…) | 昼 |
Q4 | 1日にたく御飯の量は(合せて)大体何合ぐらいですか。……そのうち,外米を何合ぐらいですか。麦は何合ぐらいですか。準内地米は内地米として勘定して下さい。〔日によって違う時は近頃の平均でとる〕 |
計( 合) 外米( 合) 麦( 合) 内地米・準内地米( 合) |
Q5 | お宅では配給の他に,内地米を送ってもらうか,買うか,していますか……月に大体何升ぐらい配給以外の内地(準内地)米を使いますか。〔希望配給は配給米として扱う〕 |
(…) | 配給以外の内地米は使わない | ||
(…) | 買ったりもらったりする(1カ月 升) |
Q6 | 暮しに余裕ができるとすれば,お宅では御飯とおかずと,どちらを先によくしたいと思いますか。 |
(22) | 主食 | ||
(…) | 副食 | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q7 | お宅で今たべている程度内地米をたべていれば,お宅としては主食について御不満はありませんか,今ぐらいでは困ると思いますか。 |
(…) | 不満はない | ||
(…) | 今ぐらいでは困る | ||
(…) | その他( ) |
Q8(1) | もしおかずを(も)よくするとすれば,野菜類,お魚類,卵,肉類,牛乳,果物などの6つのうち,どれを1番先によくしたいと思いますか。……2番目はどれですか。 (1)1番目 |
(9) | 野菜 | ||
(13) | 魚 | ||
(6) | 卵 | ||
(53) | 肉 | ||
(3) | 牛乳 | ||
(7) | 果物 | ||
(2) | その他 |
Q8(2) | (2)2番目 |
(…) | 野菜 | ||
(…) | 魚 | ||
(…) | 卵 | ||
(…) | 肉 | ||
(…) | 牛乳 | ||
(…) | 果物 | ||
(…) | その他 |
Q9 | 最近お米の配給制度のことで,今までのように配給を続けた方がよいという意見と,配給はやめて一応自由販売にして,値段だけ政府が調節すればよいという意見があります。あなたはどちらがよいと思いますか。 |
(32) | 配給制度存続 | ||
(56) | 政府管理の自由販売 | ||
(12) | 不明 |
II.水産物
Q1 | お魚のことをお伺いしたいのですが,お魚類のうちなま魚,塩もの,ひものなどは大体一週間に何回ぐらい買いますか。…ちくわ,かまぼこやおそうざい屋で買う魚のてんぷら,フライなどは別にして下さい。 |
(…) | 週( 回)〔週1回未満は少数で記入〕 | ||
(2) | 買わない |
Q2 | 日によって多い時と少い時とあるでしょうが,平均すると1回に何円ぐらい買いますか。 |
1回平均( 円) 1カ月計( 円)〔1,2番の回答から計算して記入〕 |
Q3 | なま魚を買う時は,頭やはらわたをつけたままの方がよいですか。できれば取ってもらいたいのですか。 |
(…) | 取ってもらいたい | ||
(…) | つけたままの方がよい | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q4 | 漁港で頭やはらわたを取って東京(大阪)へ送れば今より生(イキ)のよい魚が安く送れるという意見があります。あなたは頭やはらわたを取ってから送ることに賛成ですか,反対ですか。 |
(55) | 賛成 | ||
(29) | 反対 | ||
(4) | その他( ) | ||
(10) | 不明 |
Q5 | お宅ではなま魚はどんなふうにしてたべますか。……その他には。(M.A.) |
(…) | さしみ | ||
(…) | 酢の物 | ||
(…) | 焼魚 | ||
(…) | てんぷら・フライ・からあげ | ||
(…) | バタ焼(フライパンでいためたもの) | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q6(1) | 一番多いのはどれですか。……2番目に多いのはどれですか。 (1)1番多いもの |
(…) | さしみ | ||
(…) | 酢の物 | ||
(…) | 焼魚 | ||
(…) | てんぷら・フライ・からあげ | ||
(…) | バタ焼(フライパンでいためたもの) | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q6(2) | (2)2番目に多いもの |
(…) | さしみ | ||
(…) | 酢の物 | ||
(…) | 焼魚 | ||
(…) | てんぷら・フライ・からあげ | ||
(…) | バタ焼(フライパンでいためたもの) | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q7 | 〔回答票A〕お宅でお魚を買う時は,この〔回答票A〕どれにあたりますか。 |
(37) | 主にさんま,いわし,さばなどを買い,たまにはさしみやしろみの魚も買う | ||
(36) | さんま,さばなども買うが,時々さしみやしろみの魚を買う | ||
(18) | さしみやしろみの魚を多く買い,さばやあじなどは,特別に生きのよい魚でないと買わない | ||
(2) | 生きのよい高級魚だけ買う | ||
(4) | その他( ) | ||
(1) | 不明 | ||
(2) | 買わない |
Q8 | 〔回答票B〕お宅ではお魚を買う上で困ることがありますか。…一番困るのはこの中の〔回答票B〕どれですか。 |
(10) | 魚屋が近くにない | →Q9へ | ||
(7) | 魚屋はあるが,てごろの魚屋が近くにない | →Q9へ | ||
(6) | 魚屋さんが衛生に注意が足りない | →Q9へ | ||
(1) | その他( ) | →Q9へ | ||
(57) | 魚を買うのに不便なことや困ることはない | →Q9へ | ||
(11) | 魚のねだんが高い | →Q10へ | ||
(6) | 魚のいき(鮮度)がわるい | →Q10へ |
Q9 | どちらにしても値段を安くすることになるわけですが,鮮度は今の程度のままで魚の値段を下げるのと,今の値段のままで,今よりいきのよい魚を売るのとでは,どちらを望みますか。 |
(28) | 値段を下げる | ||
(49) | 鮮度を上げる | ||
(4) | 不明 |
Q10 | それではお宅では,ちくわ,かまぼこ,さつまあげなどはこの頃1ヵ月に何回ぐらい買いますか。…大体1回に何円ぐらい買いますか。 |
(11) | 買わない | ||
(…) | 買う (月に 回 1回 円) 計〔計算して記入〕月 円 |
Q11 | お宅では魚のかんづめ,魚のソーセージなどをお買いになりますか。…平均して1ヵ月に何回ぐらい買いますか。…1回に何円ぐらいですか。(M.A.) |
(…) | 魚のかんづめ(月 回)(一回平均 円) | ||
(…) | 魚のソーセージ(月に 回)(一回平均 円) | ||
(…) | 両方とも買わない |
Q12 | 鯨の肉(鯨のベーコンなど)はこの頃1ヵ月に何回ぐらい買いますか。…大体1回に何円ぐらい買いますか。 |
(53) | 買わない | ||
(…) | 買う(月に 回 1回に平均 円)1ヵ月計 円〔計算して記入〕 |
Q13 | 現在のお宅の暮しむきや,家族の人たちの好み,栄養などから見て,お宅でお魚類にかけている金額は,丁度よいところだと思いますか,お魚類にはお金をかけすぎているとか,お魚類にはお金を使わなすぎると思うことはありませんか。〔以下Q18までの水産物の項はすべて鮮魚・魚の加工品すべてを含めて考えてもらう。〕 |
(70) | 適当 | ||
(9) | かけすぎる | ||
(16) | 少なすぎる | ||
(5) | 不明 |
Q14 | お宅では,皆さんお魚がお好きですか,そうではありませんか。 |
(…) | 全部が好き | ||
(…) | 好きな人がいる | ||
(…) | 普通・すきでない | ||
(…) | 不明 |
Q15 | 現在のお魚の値段は,米のヤミ値に比べて,高すぎると思いますか,そうは思いませんか。 |
(22) | 高すぎる | ||
(65) | 高すぎるとは思わない | ||
(13) | 不明 |
Q16 | 肉や卵の値段と比べると,お魚の値段は高すぎると思いますか,そうは思いませんか。 |
(12) | 高すぎる | ||
(82) | 高すぎるとは思わない | ||
(6) | 不明 |
Q17 | お魚類の値段が下ったら,今より,もっとお魚類をたべたいと思いますか,そうは思いませんか。 |
(46) | もっとたべたい | →Q18へ | ||
(52) | たべたいとは思わない | →SQへ | ||
(2) | 不明 | →Q18へ |
SQ | 現在十分たべているからですか,それとも他になにか理由がありますか。 |
(35) | 現在十分たべている | ||
(15) | その他( ) | ||
(1) | 値段が下っても買えない | ||
(1) | 不明 |
Q18 | お魚類の値段が上ったら,いまよりお魚を少くしたいと思いますか,そうは思いませんか。 |
(57) | 減らそうとは思わない | →III.肉類 Q1へ | ||
(38) | 減らしたい(減らすことになる) | →SQへ | ||
(5) | 不明 | →III.肉類 Q1へ |
SQ | ほんの少しの値上りならどうでしょうか。 |
(6) | ほんの少しの値上りでも少くしたい | ||
(30) | 少くしない | ||
(2) | 不明 |
III.肉類
Q1 | お宅では,この頃(ハム,ソーセージ,ベーコンとかカツ,ハムバーグなどは別にして)豚,牛,鶏などのなまの肉を1ヵ月は何回ぐらい買いますか。…金額にすると平均1回どれぐらい買いますか。 |
(…) | 買う 1ヵ月( 回) 1回平均( 円) 1ヵ月計( 円)〔計算して記入〕 | →Q2へ | ||
(3) | 買わない | →Q5へ |
Q2 | 豚肉,牛肉,鶏肉などのうちどれを多く買いますか。〔2種以上あげるものは「その他」に記入〕 |
(43) | 豚 | ||
(43) | 牛 | ||
(2) | 鶏 | ||
(…) | その他( ) | ||
(1) | 不明 |
Q3 | お宅では肉類はどんなふうにしてたべますか。……その他には…(M.A.) |
(…) | めん類に入れる | ||
(…) | 野菜の煮こみ | ||
(…) | ライスカレー | ||
(…) | スキヤキ | ||
(…) | カツ・テキ | ||
(…) | ハンバーグ・メンチボール | ||
(…) | シチュー・オムレツ・コロッケ | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q4(1) | 一番多いものはどれですか。……2番目に多いものはどれですか。 (1)1番多いもの |
(…) | めん類に入れる | ||
(…) | 野菜の煮こみ | ||
(…) | ライスカレー | ||
(…) | スキヤキ | ||
(…) | カツ・テキ | ||
(…) | ハンバーグ・メンチボール | ||
(…) | シチュー・オムレツ・コロッケ | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q4(2) | (2)2番目に多いもの |
(…) | めん類に入れる | ||
(…) | 野菜の煮こみ | ||
(…) | ライスカレー | ||
(…) | スキヤキ | ||
(…) | カツ・テキ | ||
(…) | ハンバーグ・メンチボール | ||
(…) | シチュー・オムレツ・コロッケ | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q5 | お宅ではハム・ベーコン,肉のソーセージなどをお使いになりますか。 |
(…) | 使う | →Q6へ | ||
(39) | 使わない | →Q12へ |
Q6 | おもに何を使いますか。(M.A.) |
(29) | ハム | ||
(13) | ソーセージ | ||
(5) | ベーコン | ||
(…) | その他( ) |
Q7 | 月に何回ぐらい買いますか。…1回に平均いくらぐらい買いますか。 月に( 回位) 1回に平均( 円位) 1ヶ月計( 円位)〔計算して記入〕 |
Q8 | 家族の皆さんは,ハム,ソーセージとなまの肉とでは,どちらがお好きですか。 |
(13) | ハムソーセージなど | ||
(30) | 生肉 | ||
(16) | 同じ,人によって違う | ||
(1) | その他( ) | ||
(1) | 不明 |
Q9 | ハム,ソーセージはそのままたべますか。 |
(43) | なまのままが多い | ||
(15) | 大抵いつもいためる | ||
(3) | その他( ) |
Q10 | ふだんの食事に食べることが多いですか,不意の来客とか,ハイキングとか,弁当のおかずなど,家庭の食事以外に使うことが多いですか。〔「弁当のおかず」「来客用」「ハイキング」「その他( )」は(M.A.)〕 |
(49) | ふだんの食事が多い | ||
(8) | 弁当のおかず | ||
(5) | 来客用 | ||
(1) | ハイキング | ||
(1) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q11 | ハムやソーセージを使う人が最近非常に多くなりましたが,お宅で使ってみて,どういう点がいいですか。(M.A.) |
(47) | 調理が簡単 | ||
(8) | 食物に変化をあたえる | ||
(16) | 家族が好き,うまい | ||
(3) | その他( ) | ||
(2) | 特にない・わからない |
Q12 | お宅では皆さん肉類が好きですか。 |
(75) | 全部が好き | ||
(12) | 好きな人がいる | ||
(11) | 普通・好きでない | ||
(2) | 不明 |
Q13 | 肉類の値段が下ったら,今よりもっと肉類をたべたいと思いますか,そうは思いませんか。 |
(84) | もっとたべたい | →Q14へ | ||
(13) | たべたいとは思わない | →SQへ | ||
(1) | 不明 | →Q14へ |
SQ | 現在十分たべているからですか,それとも他に何か理由がありますか。 |
(8) | 現在十分たべている | ||
(2) | 肉はきらい | ||
(1) | 値段が下っても買えぬ | ||
(2) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q14 | 肉類の値段が上ったら,いまより肉を減らそうと思いますか,そうは思いませんか。 |
(58) | 減らそうとは思わない | →Q15へ | ||
(37) | 減らしたい(減らすことになる) | →SQへ | ||
(3) | 不明 | →Q15へ |
SQ | ほんの少しの値上りならどうでしょうか。 |
(5) | ほんの少しの値上りでも少くしたい。 | ||
(29) | ほんの少しの値上りなら少くしたい。 | ||
(3) | 不明 |
Q15 | ふだん魚だけ十分たべているのと,肉や卵もかなりたべているのとでは,御主人や働いている家族の人の働きに違いが出てくると思いますか。肉をたべようと,魚をたべようと十分たべていれば働きに違いは出ないと思いますか。 |
(43) | 違いはない | ||
(38) | 違いがでる | ||
(19) | 不明 |
Q16 | 御家族の方は,お宅でふだんたべているおかずとしては,魚と肉とどちらが好きですか。 |
(17) | 魚 | ||
(58) | 肉 | ||
(22) | 同じ位・人によって違う | ||
(1) | 不明 |
Q17 | 100円で肉なら中等の肉が50匁ぐらい,魚ならさしみが1人前か2人前買えます。あなたはどちらの方が割安だと思いますか。 |
(16) | さしみ | ||
(74) | 肉 | ||
(3) | その他( ) | ||
(5) | 不明 |
Q18 | お宅では魚のフライ,てんぷら,コロッケ,カツレツ,精進揚げなど,そのままたべられるおそうざいを1週間に何回ぐらい買いますか。 |
(28) | 買わない | →IV.卵 Q1へ | ||
(…) | 買う 1週間に( 回)(1回未満は少数で記入) | →SQ1へ |
SQ1 | 平均して1回に何円ぐらい買いますか。 |
( 円)1月合計〔計算して記入〕 円 |
SQ2 | そのままたべられるおそうざいを,魚類,肉類,野菜類とわけますとお宅ではどれを一番多く買いますか。 |
(25) | 魚類 | ||
(25) | 肉類 | ||
(14) | 野菜類 | ||
(4) | その他( ) | ||
(4) | 不明 |
IV.卵
Q1 | お宅では卵をお使いになっていますか。 |
(…) | 使う | ||
(6) | 使わない |
Q2 | 卵をたべるのは季節によって多くなったり,少くなったりしますか,1年を通じて全然かわりませんか。 |
(63) | 変動なし | →Q3へ | ||
(…) | 変動あり(春) | →SQへ | ||
(…) | 変動あり(夏) | →SQへ | ||
(…) | 変動あり(秋) | →SQへ | ||
(…) | 変動あり〔冬(M.A.)が多くなる〕 | →SQへ |
SQ | 値段が安くなるからですか,外に理由がありますか。 |
(…) | 値段が安いから | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q3 | この頃お宅では1週間に平均して卵を何個ぐらい使いますか。 |
(…) | ( 個) | →SQ1へ | ||
(…) | わからない | →Q4へ |
SQ1 | お宅では鶏を飼っていますか。 |
(…) | 飼っている | ||
(…) | 飼っていない |
SQ2 | 卵をお買いになるのは1週間に何回ぐらいですか。 |
(…) | ( 回) | ||
(…) | 買わない |
Q4 | あなたはいつも他の家族の人と平等に卵をたべますか,子供さんとか,特に身体に気をつけている人などに主にたべさせることになりますか。…誰が多くたべますか。〔「かたよる 子供」「かたよる 主人」「かたよる その他(世帯主からみた続柄 )」は(M.A.)〕 |
(45) | 自分も他の人と同じにたべる(自分は他よりよけいにたべる) | ||
(42) | かたよる 子供 | ||
(20) | かたよる 主人 | ||
(3) | かたよる その他(世帯主からみた続柄 ) |
Q5 | お宅では卵をたべるのは普通の御飯のおかずに主に使いますか,パン食のおかずとか,弁当のおかずとか,御病人の食事などに主に使っていますか。〔4−6はM.A.〕 |
(…) | 普通の御飯のおかず | →SQへ | ||
(5) | パン食のおかず | →Q6へ | ||
(13) | 弁当 | →Q6へ | ||
(3) | その他( ) | →Q6へ |
SQ | 朝のおかずが多いですか,それとも夕食ですか。 |
(48) | 朝 | ||
(22) | 夕 | ||
(5) | その他( ) |
Q6 | おそうざいとしては卵と肉とどちらが高くつくと思いますか。 |
(47) | 卵が高くつく | ||
(18) | 同じ | ||
(23) | 肉が高くつく | ||
(6) | わからない |
Q7 | 気軽に買いやすいかどうかという点では,どうでしょうか,卵と肉とではどちらの方が買いやすいですか。 |
(…) | 卵が買いやすい | ||
(…) | 肉 | ||
(…) | 同じ | ||
(…) | 不明 |
V.牛乳
Q1 | お宅にはまだ離乳しない赤ちゃんがいますか。 |
(…) | いる | →SQ1へ | ||
(…) | いない | →Q2へ |
〔前頁のQ1で「いる」となったものに聞く〕
SQ1 | ミルクを使っていますか。お母さんのお乳だけですか。 |
(…) | 人工栄養だけ | →SQ2へ | ||
(…) | 併用 | →SQ2へ | ||
(…) | 母乳だけ | →Q2へ |
SQ2 | 粉乳だけですか。牛乳,煉乳,脱脂粉乳なども使っていますか。(M.A.) |
(…) | 粉乳 | →Q2へ | ||
(…) | 牛乳 | →SQ3へ | ||
(…) | 煉乳 | →Q2へ | ||
(…) | 脱脂粉乳 | →Q2へ | ||
(…) | その他( ) | →Q2へ |
SQ3 | 今牛乳は赤ちゃんには今一日何合ぐらいのませていますか。 |
(…) | ( )合 | ||
(…) | 不明 |
Q2 | お宅では(赤ちゃん以外の人も)牛乳をのんでいますか…家族の方が職場でのんでいるのも勘定に入れて答えて下さい。 |
(…) | 飲んでいない | →SQへ | ||
(59) | 飲んでいる | →SQ1へ |
SQ | 飲んでみようとも思いませんか。(O.A.) |
(11) | 高いから | →Q3へ | ||
(8) | きらいだから | →Q3へ | ||
(14) | その他 | →Q3へ | ||
(6) | 別に理由なし | →Q3へ | ||
(1) | 不明 | →Q3へ |
SQ1 | 〔赤ちゃんの飲むのは別にして〕 お宅全体では毎日何合飲んでいますか。 |
(…) | 毎日飲む( 合) | ||
(40) | 毎日は飲まない |
SQ2 | どなたが飲んでいますか。〔「成長期の子供」「主人」「老人」「その他(世帯主との続柄を記入 )」は(M.A.)〕 |
(10) | 家族全部 | ||
(31) | 成長期の子供 | ||
(14) | 主人 | ||
(3) | 老人 | ||
(9) | その他(世帯主との続柄を記入 ) |
SQ3 | 栄養を補うためとか,身体が弱いために飲んでいるのですか。別にそういうためではありませんか。(M.A.) |
(3) | 病人だから | ||
(39) | 栄養を補うために | ||
(8) | 身体が弱いために | ||
(11) | うまい・好き | ||
(6) | パン食しているから | ||
(3) | その他( ) |
SQ4 | ふだんお宅では牛乳は飲むだけですか。〔「飲む以外にもつかう(紅茶)」「飲む以外にもつかう(料理)」「飲む以外にもつかう その他( )」は(M.A.)〕 |
(44) | 飲むだけ | ||
(7) | 飲む以外にもつかう(紅茶) | ||
(8) | 飲む以外にもつかう(料理) | ||
(4) | 飲む以外にもつかう その他( ) |
Q3 | 配達してくれる牛乳を取る,取らないは別として,お宅ではこの頃,牛乳屋さんの店まで行って牛乳を買うとか,パン屋さんなどから牛乳を買うことがありますか。 |
(…) | ある | →SQへ | ||
(…) | ない | →Q4へ |
SQ | どういうことに使いますか。(O.A.) |
Q4 | 牛乳は今は牛乳専門の店をおき,そこから配達することになっていますが,パン屋さん,薬屋さん,お菓子屋さん,乾物屋さんなどいろいろの店でも売るようにして,めいめいで買いに行くようにすれば,今より値段が下るそうです。あなたは多少値段は高くても今のように配達をした方がよいと思いますか。めいめいが買いに行かねばならないようになっても値段が下った方がよいと思いますか。 |
(…) | 配達してくれた方がよい | →SQへ | ||
(37) | 買いに行く方がよい | →Q5へ | ||
(…) | その他( ) | →SQへ | ||
(16) | わからない | →Q5へ |
SQ | 店頭売りだけにすると,どういう点が工合がわるいでしょうか。 |
(24) | 店頭売りは面倒 | ||
(22) | その他の理由 |
Q5 | お宅では育児用とは別に紅茶に入れるとか料理に使うとかで,粉乳や脱脂粉乳(スキム・ミルク),コンデンスミルクなどを使っていますか。……何をお使いになっていますか。(M.A.) |
(…) | 使っている(粉乳) | ||
(…) | 使っている(脱脂粉乳) | ||
(…) | 使っている(コンデンスミルク) | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 使っていない |
VI.バター・マーガリン
Q1 | お宅ではマーガリン(人造バター)を使っていますか。……月にどれぐらい使っていますか。 |
(38) | 使わない | →Q2へ | ||
(…) | 使っている 1ヵ月( ポンド),又は( 匁)(金額 円) | →SQへ |
SQ | マーガリンはどんなことに使っていますか。…料理にも使っていますか。 |
(19) | パン食だけ | ||
(10) | 料理だけ | ||
(28) | 併用 | ||
(5) | その他( ) |
Q2 | お宅ではバターを使っていますか。月にどれくらいですか。金額にするとどれくらいですか。 |
(58) | 使わない | →Q3へ | ||
(…) | 使っている 1ヵ月( ポンド),又は( 匁)(金額 円) | →SQへ |
SQ | バターはどんなことに使っていますか。…料理にも使いますか。 |
(19) | パン食だけ | ||
(3) | 料理だけ | ||
(17) | 併用 | ||
(3) | その他( ) |
Q3 | 〔バター・マーガリンの何れか一方,または両方使っているものに〕 この頃のマーガリンはバターに比べ味の点ではどうでしょうか,殆どバターと同じだと思いますか,まだ少しバターより落ちると思いますか,それともまだ全然バターには及ばないと思いますか。 |
(16) | (物によっては)バターと同じくらい | ||
(37) | バターにはまだ少し及ばぬ | ||
(14) | バターには全然及ばぬ | ||
(13) | バター(又はマーガリン)は使わぬからわからない | ||
(6) | 不明 |
Q4 | 〔マーガリンを使っている人(バター,マーガリンの併用の人もふくめ)に〕 お宅ではバターの値段が下ったらマーガリンの代りにもっとバターを使いますか,別にそういうことは考えませんか。 |
(13) | バターの使用量をふやす | ||
(5) | 別にそういうことは考えない | ||
(1) | わからない |
Q5 | 〔バターを使っている人(バター,マーガリンの併用の人もふくめ)に〕 お宅ではバターの値段が上ったらバターの代りにマーガリンをもっと使いますか,別にそういうことは考えませんか。 |
(9) | マーガリンを増やす | ||
(8) | そういうことは考えない | ||
(1) | わからない |
VII.雑
〔回答票C〕ちょっとこれをごらん下さい。〔回答票C〕お宅の食事はこの中のどれに当るでしょうか。 |
(…) | 腹一ぱいたべることに追われている | ||
(…) | 腹一ぱいたべてはいるが,まだいろいろ変ったものをたべるところまではいかない | ||
(…) | なるべくいろいろ変ったものをたべるようにしているが,まだ材料が足りない | ||
(…) | 材料もそろってきたが,まだその一つ一つの質を吟味するところまではいかない | ||
(…) | 材料の質もまあたりている | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | わからない |
<フェース・シート>
F1 | お宅の御家族はあなたもふくめて何人ですか。一日に二食以上食事を共にしている同居人や使用人の方もふくめて下さい。 |
( 人) |
F2a | みなさんの世帯主から見た続柄をおっしゃって下さい。(対象者をおとすな) |
F2b | あなたは満でおいくつですか。……皆さんのお年は満でいくつですか。(上記の表に記入) |
F3 | あなたは家事だけやっていますか,外へ働きに出るとか商売を手伝うとか,なにか仕事をしていますか。 |
(…) | 家事だけ | →SQへ | ||
(…) | 勤めている | →F4へ | ||
(…) | 家族従業 | →F4へ | ||
(…) | 営業主 | →F4へ | ||
(…) | 自由業(生花,アミモノの先生など) | →F4へ | ||
(…) | 内職している | →F4へ | ||
(…) | その他( ) | →F4へ |
SQ | あなたはなにか収入のある仕事をしていませんか。 |
(…) | 家事だけ | ||
(…) | 仕事をしている( ) |
F4 | お宅で一番収入のある方はどなたですか,……世帯主の方ですか。 |
(…) | 世帯主 | ||
(…) | それ以外(世帯主との続柄を記入 ) |
F5 | その方の御職業はおつとめですか,自分で何か商売をやっていらっしゃるのですか。 |
(…) | 経営主 | →SQへ | ||
(…) | 被傭者 | →SQ1へ |
SQ | どんな御商売ですか。 |
(3) | 自由業主 医院,法律事務所経営主,文筆家,画家,その他の芸術家,神官,僧侶,牧師など | ||
(6) | 食品関係業主 米屋,パン屋,魚屋,八百屋,肉屋,豆腐屋,乾物屋,牛乳屋などの食品販売業者,飲食店,旅館,玄人下宿など | ||
(7) | 製造工業,建設業,運輸業主 | ||
(17) | 商業,サービス業,その他の業主〔9のものは除く〕 |
〔以下の4問をきいていずれかに○印をつける〕
SQ1 | a.つとめ先は会社ですか商店ですか,工場ですか,それとも…。b.つとめ先では役職につくとか,何か「長」のつく仕事をなさっていますか。c.技術とか道具や機械に関係のある仕事ですか,事務,販売などのように技術や機械に関係のない仕事ですか。d.主に機械を動かす仕事ですか,主に身体を使う仕事ですか,それとも専門的な知識を必要とする仕事ですか。 |
(6) | 重役・役員 課長,支店長,事務所長,駅長等の管理職 | ||
(29) | 事務関係職 庶務販売など事務,対人関係の仕事,新聞記者,教師,警察署員,駅員,番頭,店員等,法律事務所下経理事務所にやとわれている弁護士,経理士 | ||
(7) | 技術関係職 技術者及び労働をしないで生産建設運搬等の労働を監督しているもの(現場監督,職工長など長のつく労働者)病院勤務の医師,カメラマン | ||
(11) | 機械使用労働者 自動車運転手,旋盤工,通信士など機械のオペレーター,検査工,電線の配線工,機械修理工 | ||
(4) | 重筋肉労働 土工,沖仲士,鉄道の保線工,貨物自動車の上のり,運搬工,瓦斯・水道配管工事人夫 | ||
(4) | 職人 大工,左官,トビ,植木屋,ブリキ屋 | ||
(1) | 大学教授 | ||
(4) | その他の被傭者 |
F6 | お宅では生活費は1カ月にどれくらいかかっていますか。 |
( 円) |
F7a | 〔F5で一番収入の多い人が経営主の場合〕 お宅の事業収入は,事業にかかる経費を除くと,平均して月にいくらぐらいですか。 |
( 円) |
F7b | 〔F5で一番収入の多い人が被傭者の場合〕 さきほど御職業をうかがった一番収入の多い方の御収入は月いくらぐらいですか。 |
( 円) |
F8 | 〔全部に〕 他の家族の方でつとめている人や収入のある人がいますか,何人ですか。〔前頁の表の職業欄に記入〕その人達は月収いくらぐらいですか。 |
( 円)( 円)( 円) |
F9 | お宅の収入は全部合せると月に( 円)ぐらいになりますね。〔他に金利収入その他があれば加算〕 |
F10 | あなたは学校はどこまで行かれましたか。 |
(12) | 小学以下 | ||
(36) | 高小卒以下 | ||
(45) | 新高・旧女以下 | ||
(7) | 旧高専大・新大(含中退) |
F11 | 〔生活程度〕(調査員判断) |
(…) | 上 | ||
(…) | 中上 | ||
(…) | 中 | ||
(…) | 中下 | ||
(…) | 下 |
〔郡部〕
I.主食
Q1 | お宅では毎月お米の配給を受けていますか。〔配給を受けないものに〕政府へお米の売渡しをしていますか。 |
(…) | 毎月配給を受ける | ||
(…) | ( ヵ月)だけ受ける | ||
(…) | 全然配給をうけていない(売らない) | ||
(…) | 全然配給をうけていない(売っている) |
Q2 | お宅では御飯は大体一日どれくらい炊きますか。……そのうち外米(準内地米)は何合位ですか。……内地米は何合位ですか。……麦は何合位ですか。 |
外米(準内地米)( 合) 内地米( 合) 麦( 合) 計( 合) |
Q3 | お宅では近頃めん類をたべることがありますか。 |
(…) | ある | →SQへ | ||
(12) | ない | →Q4へ |
SQ | 家族全部がめん類だけで一食すませることがありますか。 |
(57) | ある | ||
(31) | ない |
Q4 | お宅では近頃パンをたべることがありますか。 |
(…) | たべる | →SQへ | ||
(62) | 食べない | →Q5へ |
SQ | 家族全部がパンだけで一食すませることがありますか。 |
(11) | ある | ||
(27) | ない |
Q5 | 最近お米の政府買上げや配給制度が問題になって,政府が買い上げて消費者に配給するという今の制度をこれから先も続けよという意見と,今のような政府買上げや配給はやめて一応自由販売にして,値段だけ政府が調節すればよいという意見があります。あなたはどちらがよいと思いますか。 |
(49) | 配給制度存続 | ||
(31) | 政府管理の自由販売 | ||
(4) | その他( ) | ||
(16) | 不明 |
Q6 | 今年は豊作なので政府では,ほんの少しですが希望者に内地米を配給よりいくらか高い値段で売っています。あなたはこれに賛成ですか。反対ですか。 |
(…) | 賛成 | →SQへ | ||
(…) | 反対 | →SQへ | ||
(…) | どちらでもない | →Q7へ | ||
(…) | 不明 | →Q7へ |
SQ | どうしてですか。(O.A.) |
Q7 | このへんではお米のやみ値は今一升どれぐらいですか。 |
(…) | ( 円位) | ||
(…) | 不明 |
Q8 | 御飯と野菜ものをとっていれば,お宅の場合皆さんが仕事をして行く上に十分だと思いますか。それだけでは足りないと思いますか。 |
(…) | 十分 | ||
(…) | 足りない | ||
(…) | 不明 |
Q9 | お宅の職業はなま魚を売るとか,魚をとるとかお魚に関係がありますか。 |
(…) | 魚家,魚商等(つくだに乾物屋等はふくまない) | →Q10へ | ||
(…) | 魚に関係がない | →Q16へ |
〔以下Q10からQ15はQ9で魚に関係のある職業のものだけにきく〕
Q10 | お宅ではなま魚だけについてみればこの頃一日に何回ぐらい食べますか。〔購入してたべているものも含む〕 |
(…) | 1日( 回) | ||
(…) | 1日1回未満( 日に1回) |
Q11 | めかたにすると一回にお宅で大体何匁ぐらい食べますか。 |
(…) | ( 匁)又は( 匹) | ||
(…) | わからない |
Q12 | この頃よく食べるなま魚はどんなものですか。(O.A.) |
Q13(1) | お宅ではなま魚はどんなふうにして食べますか。……一番多いのはどれですか。……2番目に多いのはどれですか。……3番目に多いのはどれですか。種類(M.A.) (1)一番多いもの |
(…) | 刺身 | ||
(…) | 酢の物 | ||
(…) | 焼魚 | ||
(…) | 煮魚 | ||
(…) | テンプラ・フライ・からあげ | ||
(…) | バタ焼(フライパンでいためたもの) | ||
(…) | その他( ) |
Q13(2) | (2)2番目に多いもの |
(…) | 刺身 | ||
(…) | 酢の物 | ||
(…) | 焼魚 | ||
(…) | 煮魚 | ||
(…) | テンプラ・フライ・からあげ | ||
(…) | バタ焼(フライパンでいためたもの) | ||
(…) | その他( ) |
Q13(3) | (3)3番目に多いもの |
(…) | 刺身 | ||
(…) | 酢の物 | ||
(…) | 焼魚 | ||
(…) | 煮魚 | ||
(…) | テンプラ・フライ・からあげ | ||
(…) | バタ焼(フライパンでいためたもの) | ||
(…) | その他( ) |
Q14 | 一塩のもの,なまぼし,ひらきなどもふくめて塩物やひものだけについてみればどうでしょうか。この頃一日何回ぐらい食べますか。〔購入してたべるものを含む〕 |
( 回) |
Q15 | めかたにすると一回どのぐらいですか。 |
( 匁)ぐらい |
〔Q9で「魚家,魚商等」のものは以下質問Q16からQ32をぬかして109頁Q33にいく〕
〔以下Q16からQ32はQ9で「魚に関係がない」一般職業のものだけにきく〕
Q16 | ここいらはなま魚を売っている魚屋さんが近くにありますか。一番近い魚屋さんは何町ぐらいはなれていますか。( 町) |
(19) | 一町未満 | ||
(19) | 一町 | ||
(18) | 2〜3町 | ||
(8) | 4〜5町 | ||
(7) | 6〜9町 | ||
(27) | 10町以上 | ||
(2) | 不明 |
Q17 | この辺では村の魚屋さんとか,行商の魚屋さんとか,なま魚を売る人は毎日まわって来ますか。……一週間に一回ぐらいですか。 |
(31) | 毎日 | ||
(20) | 殆んど毎日 | ||
(5) | 一日おき | ||
(16) | 3〜4日おき | ||
(14) | 一週間に一回ぐらい | ||
(6) | 一月に1〜2回 | ||
(1) | その他( ) | ||
(7) | 全然こない |
Q18 | 魚屋さんが遠いとか,魚屋さんがまわってくる回数が少いために,魚類を買うのに特に不便を感じていますか。 |
(83) | 感じていない | ||
(15) | いくらか不便を感じている | ||
(2) | 特に不便を感じている | ||
(…) | わからない |
Q19 | お宅では塩魚やひものと,なま魚とでは,どちらを多く食べますか。…ひとしおもの,ひらき,なまぼし,しらすほしなどは,塩魚に入れて勘定して下さい。 |
(22) | 塩干魚が多い | →SQ1へ | ||
(21) | 同じ位 | →Q20へ | ||
(55) | なま魚が多い | →Q20へ | ||
(2) | わからない | →Q20へ |
SQ1 | できれば,今よりなま魚を多く食べたいと思いますか,そうは思いませんか。 |
(10) | 生魚を多くしたい | →SQ2へ | ||
(12) | 今のままでよい | →Q20へ | ||
(…) | 不明 | →Q20へ |
SQ2 | 現在はなぜ塩魚を多くとっていますか。(M.A.) |
(3) | 生魚はもってこない,魚屋が遠いなどで買えない | ||
(5) | 生魚は高い | ||
(3) | 生魚は新鮮でない | ||
(2) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q20 | お宅では魚類を現金で買いますか,それとも物々交換で買いますか。 |
(…) | 現金だけ | ||
(…) | 物々交換だけ | ||
(…) | 両方 | ||
(…) | その他( ) |
〔物々交換だけで入手する場合でも以下の質問では現金で買うものと同じく,購入回数,匁,金額を調査する。物々交換の分の金額は時価相場で換算する〕
II.水産物
Aなま魚
Q21 | なま魚だけについてみれば,お宅ではこの頃一カ月に何回ぐらい買いますか。いか,たこ,えびの類も入れて算えて下さい。 |
( 回) |
Q22 | 一回に買う金額は大体いくらぐらいですか。 |
( 円位) |
Q23 | めかたにすると,一回大体どのぐらい買いますか。 |
( 匁位) |
Q24 | この頃なま魚としてはどんなものをお買いになりますか。〔魚の名称〕他にありませんか。(O.A.) |
(88) | さんま・さば等(非高級魚) | ||
(1) | 白身の魚(高級魚) | ||
(6) | 両者併用 | ||
(5) | 不明 |
Q25(1) | お宅ではなま魚はどんなふうにして食べますか。……一番多いのはどれですか。……2番目に多いのはどれですか。……3番目に多いのはどれでしょうか。種類(M.A.) (1)1番多いもの |
(24) | 刺身 | ||
(8) | 酢の物 | ||
(97) | 焼魚 | ||
(98) | 煮魚 | ||
(42) | テンプラ,フライ・からあげ | ||
(3) | バタ焼(フライパンでいためたもの) | ||
(2) | その他( ) | ||
(…) | なし |
(M.T.=274)
Q25(2) | (2)2番目に多いもの |
(…) | 刺身 | ||
(…) | 酢の物 | ||
(…) | 焼魚 | ||
(…) | 煮魚 | ||
(…) | テンプラ,フライ・からあげ | ||
(…) | バタ焼(フライパンでいためたもの) | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | なし |
Q25(3) | (3)3番目に多いもの |
(…) | 刺身 | ||
(…) | 酢の物 | ||
(…) | 焼魚 | ||
(…) | 煮魚 | ||
(…) | テンプラ,フライ・からあげ | ||
(…) | バタ焼(フライパンでいためたもの) | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | なし |
Q26 | きりみの場合は別ですが,なま魚を一匹で買う時は,頭やはらわたはつけたままの方がよいのですか,できればとってもらいたいのですか。 |
(38) | とってもらいたい | ||
(45) | つけたままの方がよい | ||
(17) | どちらでもよい・わからない |
B塩干魚(煮干,鰹節,けずり節を除く)
Q27 | 一塩のもの,なまぼし,ひらき,しらすぼしなどを含め塩魚やひものだけについてみればお宅ではこの頃一カ月に何回ぐらい買いますか。 |
( 回) |
Q28 | 一回に大体何円ぐらい買いますか。 |
( 円) |
Q29 | 一回に大体何匁ぐらい買いますか。 |
( 匁) |
C練製品
Q30 | ちくわ,かまぼこ,さつまあげなどは,この頃1カ月に何回ぐらい買いますか。 |
( 回) |
Q31 | 大体1回に何円ぐらい買いますか。 |
( 円) 一カ月の購入総額〔計算して記入〕( 円) |
Dその他の水産物
Q32 | お宅では,だしには何をお使いになりますか。(M.A.)……月に何回ぐらい買いますか……一回に何円ぐらいですか。 |
(…) | にぼし( 回)( 円) | ||
(…) | けずり節(花かつを)( 回)( 円) | ||
(…) | かつを節( 回)( 円) | ||
(…) | その他( 回)( 円) | ||
(…) | 使わない |
〔以下の質問は全部に〕
Q33 | 近頃,魚類や貝類のカンヅメを買ったことがありますか。……月に何缶ぐらい使いますか。 |
(…) | ある(月 缶) | ||
(57) | ない |
Q34 | その他に,鯨の肉とか魚のソーセージ等を食べることがありますか。(M.A.)……月に何回ぐらいですか。 |
(…) | 鯨肉(月 回) | ||
(…) | ソーセージ(月 回) | ||
(83) | ない |
Q35 | お宅ではお魚類を食べる時,弁当のおかずにはお魚を使って,うちに居る人は食べないとか,御主人や子供さんなど特別の人に,たくさん食べさせたりすることがありますか,それとも,お魚を食べる時はいつも家族全部で同じように食べますか。 |
(…) | いつも家族全部で食べる | →Q36へ | ||
(…) | いつも家族全部とはかぎらない | →SQ1へ |
SQ1 | どういうふうにしていますか。(M.A.) |
(…) | 病人に多く | ||
(…) | 栄養をとる必要がある人に多く | ||
(…) | 主人に | ||
(…) | 成長期の子供に | ||
(…) | 弁当に | ||
(…) | その他( ) |
SQ2 | 特別の人だけがお魚類を食べる回数と,皆で魚類をたべる回数とではどちらの方が多いですか。 |
(…) | 特別の人だけの方が多い | ||
(…) | 同じ位 | ||
(…) | 家族全部の方が多い | ||
(…) | 不明 |
Q36 | この頃お宅では,上でお聞きした物全部をふくめてお魚類を,家族全部で食べるのは,一週間に大体何回位ですか。 |
(…) | ( 回) | ||
(7) | わからない |
Q37 | お宅で現在とっておられる魚の量で家族みんなが丈夫でくらして行く上に十分だと思いますか,それとも足りないと思いますか。 |
(2) | 多すぎる | →Q38へ | ||
(73) | 十分(適当) | →Q38へ | ||
(19) | 不足 | →SQへ | ||
(6) | 不明 | →Q38へ |
SQ | 何かほかのおかずで補っているわけですか。(O.A.) |
Q38 | お宅では去年と比べてお魚類は多くとっていると思いますか,少くとっていると思いますか。 |
(23) | 多くとっている | ||
(61) | 同じ | ||
(4) | 少くとっている | ||
(12) | 不明 |
Q39 | お魚の値段は去年と比べて高くなったと思いますか,安くなったと思いますか。 |
(11) | 高くなった | ||
(45) | 同じ | ||
(32) | 安くなった | ||
(12) | 不明 |
Q40 | 配給米の値段は一升約109円ですが米と比べると,さかなの値段は高いと思いますか,安いと思いますか。 |
(41) | 高い | ||
(21) | 同じ | ||
(16) | 安い | ||
(22) | 不明 |
Q41 | 魚の値段が下ったら,いまよりもっと魚を食べたいと思いますか,そうは思いませんか。 |
(59) | もっと食べたい | →Q42へ | ||
(38) | 食べたいと思わない | →SQへ | ||
(3) | 不明 | →Q42へ |
SQ | 何故ですか,今でも十分食べているからですか。 |
(32) | 現在十分食べている | ||
(2) | 値段が下っても買えない | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
Q42 | 魚の値段が上ったら,いまより魚を少くとりたいと思いますか,そうは思いませんか。 |
(59) | 減らそうとは思わない | →Q43へ | ||
(37) | 減らしたい(減らすことになる) | →SQへ | ||
(4) | 不明 | →Q43へ |
SQ | ほんの少しの値上りならどうでしょうか。 |
(…) | 減らさない | ||
(7) | ほんの少しの値上りでも減らしたい | ||
(…) | 不明 |
Q43 | 〔Q9で魚に関係ある職業のものを除き〕 〔回答票A〕あなたはさかなについては〔回答票A〕この中のどれを一番希望しますか。 |
(4) | この辺では魚屋が遠く,行商もたまにしか来ないからほしい時に魚が買えるようになりたい。 | →Q44へ | ||
(9) | この辺では魚屋や行商の魚の種類が少いので,もっといろいろの魚をもって来て欲しい | →Q44へ | ||
(15) | この辺では魚の「生」(イキ)がわるいので,もっと新鮮な魚がほしい | →Q44へ | ||
(23) | この辺では魚の値段が高いので,もっと安くしてほしい | →Q44へ | ||
(45) | この辺は魚にめぐまれているから,上のような不満はない | →Q45へ | ||
(1) | その他( ) | →Q45へ | ||
(3) | わからない | →Q45へ |
Q44 | 〔上の「この辺では魚屋が多く,行商もたまにしか来ないからほしい時に魚が買えるようになりたい。」「この辺では魚屋や行商の魚の種類が少ないので,もっといろいろの魚を持って来て欲しい」「この辺では魚の「生」(イキ)がわるいので,もっと新鮮な魚がほしい」「この辺では魚の値段が高いので,もっと安くしてほしい」のうちでどれかを選んだものに〕 2番目にはどれを希望しますか。 |
(…) | この辺では魚屋が遠く,行商もたまにしか来ないからほしい時に魚が買えるようになりたい。 | ||
(…) | この辺では魚屋や行商の魚の種類が少いので,もっといろいろの魚をもって来て欲しい | ||
(…) | この辺では魚の「生」(イキ)がわるいので,もっと新鮮な魚がほしい | ||
(…) | この辺では魚の値段が高いので,もっと安くしてほしい | ||
(…) | この辺は魚にめぐまれているから,上のような不満はない | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | わからない |
Q45 | お宅では皆さんお魚が好きですか。 |
(78) | 全部がすき | ||
(11) | 好きな人がいる | ||
(11) | 全部きらい,普通 | ||
(…) | わからない |
III.畜産物
Q46 | 肉についてはどうでしょうか,皆さんお好きですか。 |
(75) | 全部がすき | ||
(18) | 好きな人がいる | ||
(7) | 全部きらい,普通 | ||
(…) | わからない |
Q47 | 魚を十分食べていれば肉や卵は必要ないと思いますか,それとも肉や卵も食べないといけないと思いますか。 |
(…) | 肉や卵は必要ない | ||
(…) | 肉や卵はやはり必要 | ||
(…) | 不明 |
Q48 | お宅では牛肉,豚肉,鶏肉,兎の肉など何でも結構ですが肉類を食べますか。生肉で買うものだけでなく「カツ」などのようにおかずになっている肉類でも結構です。 |
(46) | 食べる | →SQ1へ | ||
(54) | 食べない | →SQ3へ |
SQ1 | 月何回位ですか。 |
(46) | 月1回以上( 回) | →SQ2へ | ||
(…) | 月1回未満 | →SQ3へ |
SQ2 | 何を食べますか。(M.A.) |
(13) | 牛肉 | →Q49へ | ||
(35) | 豚肉 | →Q49へ | ||
(14) | 鶏肉 | →Q49へ | ||
(1) | 兎肉 | →Q49へ | ||
(2) | その他( ) | →Q49へ |
(M.T.=65)
SQ3 | あまり肉類を食べないのはどういうわけですか。(M.A.) |
(42) | 経済の面で(高いから) | ||
(22) | 肉屋が近くにないから | ||
(6) | 好きでない | ||
(3) | その他( ) | ||
(…) | 不明 |
(M.T.=73)
Q49 | ハム,ソーセージ,ベーコンを食べることがありますか。 |
(11) | ある | ||
(89) | ない |
Q50 | お宅では乳牛を飼っていますか。……何頭ですか。 |
(…) | 飼っていない | →Q51へ | ||
(3) | 飼っている( ) | →Q52へ |
Q51 | お宅では牛乳や山羊の乳を飲んでいますか。 |
(68) | 飲んでいない | →SQ1へ | ||
(24) | 飲んでいる(牛乳だけ) | →SQ2へ | ||
(5) | 飲んでいる(山羊乳だけ) | →SQ2へ | ||
(0) | 飲んでいる(両方) | →SQ2へ |
SQ1 | 飲んでみようとも思いませんか。(O.A.) |
(16) | 高いから | →Q54へ | ||
(11) | 嫌いだから | →Q54へ | ||
(26) | その他 | →Q54へ | ||
(15) | 不明 | →Q54へ |
SQ2 | どなたが飲んでいますか。(M.A.) |
(…) | 家族全部 | ||
(…) | 乳児 | ||
(…) | 病人 | ||
(…) | 子供 | ||
(…) | その他( ) |
SQ3 | お宅全部で毎日何合飲んでいますか。 |
(…) | 毎日飲む( 合) | ||
(1) | 毎日は飲まない |
SQ4 | いつ頃から飲んでいますか。 |
(…) | 昭和25年以前から | ||
(…) | 26〜27年 | ||
(…) | 28〜29年 | ||
(…) | 30年 | ||
(…) | 不明 |
SQ5 | 山羊の乳や牛乳は飲むだけですか。パンに入れるとか料理にも使いますか。〔「パンに入れる」「料理につかう」「その他( )」は(M.A.)〕 |
(…) | 飲むだけ | →Q54へ | ||
(…) | パンに入れる | →Q54へ | ||
(…) | 料理に使う | →Q54へ | ||
(…) | その他( ) | →Q54へ |
Q52 | 〔Q52,53は乳牛を飼っているもののみにきく〕 お宅では山羊は飼っていますか。 |
(97) | 飼っていない | →Q53へ | ||
(3) | 飼っている( 頭) | →SQへ |
SQ | 山羊の乳は全部家で飲んでいますか。……お宅では一日何合ぐらい飲んでいますか。 |
(…) | 全部自家用( 合) | ||
(…) | 家でも読みよそにもわけている( 合) | ||
(…) | その他( ) |
Q53 | お宅では牛乳は全部売っていますか。自分の家でも飲んでいますか。 |
(1) | 全部売る | →SQ1へ | ||
(2) | 自家消費もする | →SQ2bへ |
SQ1 | 家のものも少し飲んでみようとはお考えになりませんか。(O.A.) |
SQ2a | 家でも少し飲むとすると都合の悪いことが何かありますか。(O.A.) |
→Q54へ |
SQ2b | 毎日飲んで(使って)いますか。一日平均して何合ぐらい飲みますか。 |
(…) | 毎日飲む(1日平均 合)〔料理も含む〕 | ||
(…) | 毎日は飲まない |
SQ3 | どなたが飲んでいますか。(M.A.) |
(…) | 家族全部 | ||
(…) | 乳児 | ||
(…) | 病人 | ||
(…) | 子供 | ||
(…) | その他( ) |
SQ5 | 牛乳は飲むだけですか。パンに入れるとか料理に使うことがありますか。〔2−4はMA〕 |
(…) | 飲むだけ | ||
(…) | パンに入れる | ||
(…) | 料理に使う | ||
(…) | その他( ) |
SQ6 | 家で牛乳を飲むようになってよかったと思うことがありますか。どんなことですか。(O.A.) |
SQ7 | 牛が乳を出すようになった時から家でも飲みましたか。最初は売るだけでしたか。 |
(…) | 最初は売るだけで家では飲まなかった | →SQ8へ | ||
(…) | 最初から飲んでいた・忘れた | →Q54へ |
SQ8 | どういうことがきっかけになって牛乳を飲むようになりましたか。(O.A.) |
Q54 | 〔以下の質問は全部に〕 お宅では鶏を飼っていますか。…何羽いますか。 |
(50) | 飼っていない | →Q55へ | ||
(50) | 飼っている( 羽) | →SQへ |
SQ | 近頃卵は全部売っていますか,自分の家でも食べますか。 |
(…) | 全部売る | ||
(…) | 自家消費もする | ||
(…) | 自家消費のみ |
Q55 | 卵は平均して一週間に何個ぐらい食べますか。〔自家生産,購入を含めて〕 |
(14) | 食べない | →SQ1へ | ||
(…) | 食べる( 個) | →SQ2へ |
SQ1 | 食べてみようともお考えになりませんか。(O.A.) |
→Q56へ |
SQ2 | 主に誰が食べるのですか。(M.A.) |
(58) | 家族全部 | ||
(3) | 病人 | ||
(26) | 子供 | ||
(7) | その他( ) |
Q56 | お宅では若し今後暮しに余裕ができるとしたら,御飯とおかずとどちらを先によくしたいと思いますか。 |
(14) | 主食 | ||
(80) | 副食 | ||
(2) | その他( ) | ||
(4) | 不明 |
Q57(1) | もしおかずを(も)よくするとすればお魚類,卵,牛乳,肉類,野菜類のうちでどれを先によくしたいと思いますか。……次はどれですか。 (1)1番目 |
(29) | 魚 | ||
(4) | 卵 | ||
(1) | 牛乳 | ||
(50) | 肉類 | ||
(9) | 野菜 | ||
(2) | その他( ) | ||
(5) | 別にない |
Q57(2) | (2)2番目 |
(…) | 魚 | ||
(…) | 卵 | ||
(…) | 牛乳 | ||
(…) | 肉類 | ||
(…) | 野菜 | ||
(…) | その他( ) | ||
(…) | 別にない |
Q58 | 〔回答票B〕ちょっとこれをごらんください。お宅の食事はこの中のどれに当るでしょうか。〔回答票B〕 |
(3) | まだ腹一ぱいたべるところまでいかない | ||
(52) | 腹一ぱいたべてはいるが,まだいろいろ変ったものをたべるところまでいかない | ||
(29) | なるべく色々変ったものをたべるようにしているがまだ材料が足りない | ||
(…) | 材料はそろっているがまだ味が良くない | ||
(…) | 材料も味も足りている | ||
(1) | その他( ) | ||
(2) | わからない |
Q59 | 例えばお魚をいつ,何円ぐらい買うかということは,あなたが自由にきめられますか,誰かと相談しますか。 |
(…) | 自由にきめられる | ||
(…) | 相談する | ||
(…) | その他( ) |
Q60 | お魚などを買うお金はふだんからあなたがあずかっていますか,その都度もらいますか。 |
(…) | あずかっている | ||
(…) | その都度もらう | ||
(…) | その他( ) |
Q61 | あなたは食生活改善という言葉をきいたことがありますか。 |
(…) | ある | →SQ1へ | ||
(46) | ない | →Q62へ |
SQ1 | お宅では食生活改善としては,おもにどんなことに心掛けてきましたか。(O.A.) |
SQ2 | こういうふうにやりたいと思いながら,まだじっこうできないことが何かありますか。……どんなことですか。(O.A.) |
Q62 | お宅の暮しむきは去年とくらべてどうでしょうか,良くなったでしょうか,悪くなったでしょうか,それとも変りありませんか。 |
(…) | よくなった | ||
(…) | 同じ | ||
(…) | 悪くなった | ||
(…) | わからない |
<フェース・シート>
F1 | 〔地点特性〕 |
(…) | 漁業地帯 | ||
(…) | 林業地帯 | ||
(…) | 都市化町村(1) | ||
(…) | 都市化町村(2) | ||
(…) | 都市化町村(3) | ||
(…) | 樹園地帯 | ||
(…) | 平野水田地帯 | ||
(…) | 水田畑作併用地帯 | ||
(…) | 山寄り畑作地帯 | ||
(…) | 山間地帯 |
F2 | あなたは学校はどこまで行かれましたか。(一番最後にきく) |
(41) | 小卒以下 | ||
(47) | 高小卒以下 | ||
(11) | 新高,旧女 | ||
(1) | 旧高専大・新大(含中退) |
F3 | 〔生活程度〕(調査員判断) |
(1) | 上 | ||
(13) | 中上 | ||
(52) | 中 | ||
(27) | 中下 | ||
(7) | 下 |
F4 | お宅は御家族は何人ですか〔食事を共にする下宿人,使用人を含む〕。世帯主の方から見て続柄をおっしゃって下さい。皆さんのお年は満でいくつですか。家族構成〔使用人・下宿人でも食事を3食ともにするものは含む〕 |
F5 | 世帯主の方のご職業は何ですか。〔以下各人の職業をきき,下記の数字で上表に記入。家族従業者は数字を○で囲む〕 |
(49) | 自営 農業 | ||
(1) | 自営 林業 | ||
(2) | 自営 漁業 | ||
(12) | 自営 商工サービス業 | ||
(1) | 自営 魚商肉屋,飲食店,旅館等 | ||
(4) | 自営 自由業 | ||
(2) | 自営 その他 | ||
(5) | 無職 | ||
(8) | 被傭 事務 | ||
(15) | 被傭 労務 | ||
(0) | 被傭 管理職〔役員重役・課長以上〕 | ||
(1) | その他 |
F6 | 〔農業及び水産業に従事している男子がある場合〕 その方たちは(続柄をあげて)農(漁)業の暇の時にはつとめたり賃仕事をしたりすることがありますか,その仕事を年に何日ぐらいなさいますか。〔通算して1カ月以上のものだけ上表の傭われて働く月数の欄に記入〕 |
F7 | 〔兼業農家に……農業に従事する家族があり,他方で農業以外の職業に従事する家族がある場合,又は農家で年に通算1カ月以上他に傭われて収入を得るものがいる場合〕 農業で作ったものを食べることも勘定に入れて,農業の収入とそれ以外の仕事から入ってくる収入と,お宅ではどちらが多いですか。 |
(…) | 殆んど大部分が農業収入で,農業以外の収入はわずかである | ||
(…) | 農業収入が多い | ||
(…) | 同じ | ||
(…) | 農業外収入が多い | ||
(…) | 殆んど大部分が農業外収入で,農業収入はわずかである | ||
(…) | わからない | ||
(…) | 兼業農家ではない |
F8(1) | 〔農業従事者がある場合〕 次にお宅で耕作している土地のことですが……お宅では,田はどれくらい耕作していますか。 |
(…) | 田( 町 反 畝) | ||
(…) | なし |
SQ1 | 〔田のあるものに〕 田の裏作は,レンゲとか牧草は別にして,どれくらいしていますか。 |
(…) | 裏作( 町 反 畝) | ||
(…) | なし |
F8(2) | 畑は桑畑,果物などの畑,茶畑なども全部合わせて,どれくらいになりますか。 |
(…) | 畑( 町 反 畝)(田畑合計 町 反 畝) | ||
(…) | なし |
SQ1 | そのうち,桑畑はどれくらいですか。 |
(…) | 桑畑( 町 反 畝) | ||
(…) | なし |
SQ2 | 果物などの畑はどれくらいになりますか。 |
(…) | 果樹園( 町 反 畝) | ||
(…) | なし |
SQ3 | 茶畑はどれくらいですか。 |
(…) | 茶園( 町 反 畝) | ||
(…) | なし |
F9 | 最近まで皆さんと一緒にお宅で食事をしていた方が先ほどうかがった以外にありますか,一食か二食だけ今皆さんと一緒に食事をしている方がありますか。 |
(…) | 今はないが,今までは一緒に食事をしていた人がある( 人) | ||
(…) | 今一緒に食事をしている人がある( 人) | ||
(…) | 両方ともある | ||
(…) | 両方ともない |