• 社会と法制度

公明選挙に関する世論調査(昭和27年10月調査)

2007年4月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
自治庁選挙部の依頼により公明選挙運動についての国民の態度意見を知る参考資料を提供する
 
・調査項目
 
(1) 国民の主権行使についての態度
 ア 投票について
 イ 棄権した理由
 ウ 候補者の選択方法
(2) 選挙運動に対する国民の関心
 ア 政見放送,立会演説会について
 イ 選挙公報について
(3) 公明選挙運動の浸透状況
 ア 選挙の不正行為の関心について
 イ 公明選挙なる言葉の普及度
 ウ 啓蒙宣伝による浸透状況
(4) 公明選挙運動の効果
 ア 不正行為について
 イ 選挙人の自覚
 ウ 候補者の自覚
(5) 公明選挙に関する意見
 ア 時期について
 イ 公明選挙運動の主体,方法についての意見
 
・調査対象
 
(1) 母集団昭和27年10月当時全国有権者
(2) 標本数3,002
(3) 抽出方法全国を区市郡別に地域層化し確率比例抽出法
 
・調査時期
 
昭和27年10月10日〜昭和27年10月17日
 
・調査方法
 
標本調査法による個別面接調査
 
・調査機関
 
時事通信社
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2,889人(96.2%)
(2) 調査不能数(率)113人(3.8%)
   −欠票内訳−
移転42  病気30  不在25
死亡9  応答不能3  回答拒否2
結婚2
計113


調査票

Q1この間の衆議院議員の総選挙の結果も分りましたが,あなたはその結果に満足しましたか,それとも満足しませんでしたか。



Q2(Q1で満足しなかったものに)
どんな点がご不満ですか。



Q3(ア)ところでこの間の選挙には投票しましたか。
衆議院議員選挙には投票しましたか。
(82.1)投票した→Q5へ
(17.9)投票しなかった→Q4(ア)へ



Q3(イ)最高裁判所裁判官の国民審査には投票しましたか。
(81.2)投票した→Q8へ
(18.8)投票しなかった→Q4(イ)へ



Q3(ウ)県(都,府)の教育委員選挙には投票しましたか。
(65.4)投票した→Q8へ
(27.9)投票しなかった→Q4(ウ)へ
(6.7)選挙がなかった→Q8へ



Q3(エ)市(区,町,村)の教育委員選挙には投票しましたか。
(56.2)投票した→Q8へ
(22.2)投票しなかった→Q4(エ)へ
(21.6)選挙がなかった→Q8へ



Q4(ア)(Q3のア,イ,ウ,エのどれかに投票しなかったものに)
なぜ投票しなかったのですか。
衆議院議員総選挙
(25.2)暇がなかったから→Q5へ
(16.9)病気だったから→Q8へ
(6.4)適当な人がいなかったから→Q8へ
(3.3)字がかけないから→Q8へ
(2.5)よく分らないから→Q8へ
(0.8)入場券が来なかったから→Q8へ
(0.2)商売上敵をつくりたくないから→Q8へ
(12.2)答えられない→Q8へ



Q4(イ)最高裁判所裁判官国民審査
(27.1)関心がないから→Q8へ
(19.9)よく分らないから→Q8へ
(16.1)暇がなかったから→Q8へ
(15.9)病気だったから→Q8へ
(9.4)投票しても意味がないから→Q8へ
(3.1)字がかけないから→Q8へ
(0.7)入場券が来なかったから→Q8へ
(0.4)衆議院議員選挙に投票しなかったから→Q8へ
(0.2)組合から投票するなといわれたから→Q8へ
(7.3)答えられない→Q8へ



Q4(ウ)県(都,府)教育委員選挙
(34.7)暇がなかったから→Q8へ
(28.6)関心がないから→Q8へ
(13.1)病気だったから→Q8へ
(10.3)適当な人がいなかったから→Q8へ
(2.2)よく分らないから→Q8へ
(1.8)字がかけないから→Q8へ
(0.8)入場券が来なかったから→Q8へ
(0.5)組合から投票するなといわれたから→Q8へ
(0.1)投票所が遠かったから→Q8へ
(7.8)答えられない→Q8へ



Q4(エ)市(区,町,村)教育委員選挙
(33.9)暇がなかったから→Q8へ
(28.4)関心がないから→Q8へ
(13.1)病気だったから→Q8へ
(10.9)適当な人がいなかったから→Q8へ
(2.2)よく分らないから→Q8へ
(1.4)字がかけないから→Q8へ
(1.1)入場券が来なかったから→Q8へ
(0.2)当選者の予想がついていたから→Q8へ
(8.8)答えられない→Q8へ



Q5(衆議院議員選挙に投票したものおよびQ4で衆議院議員選挙に暇がなかったから投票しなかったものに)
あなたは誰に投票するかを決めるのに政党のことも考えましたか。それとも政党のことはあまり考えませんでしたか。
(…)政党のことを考えた→Q6へ
(36)政党のことはあまり考えなかった→Q7へ
(1)答えられない→Q8へ



Q6(Q5で政党のことも考えたものに)
政党をいちばん主に考えましたか。
(40)政党のことをいちばん主に考えた→Q8へ
(23)政党のことを主には考えなかった→Q8へ



Q7(Q5で政党のことはあまり考えなかったものに)
それでは主に何んで決めましたか。
(23)候補者の人物
(3)他人の口ぞえ
(2)縁故関係
(0)やさしい字の人
(3)漠然ときめた



Q8あなたは衆議院議員候補者の政見放送や立会い演説をききましたか。
(54)政見放送をきいた
(46)政見放送をきかない
(32)立会演説をきいた
(68)立会演説をきかない
(34)両方きかない



Q9あなたのところには候補者の後援会がありましたか。
(18)あったことをきいている。(知っている)→Q10へ
(82)あったことをきいていない。(知らない)→Q11へ



Q10(Q9できいているものに)
あなたも加入しましたか。
(9)加入した
(91)加入しない



Q11あなたは選挙公報というものをご存知ですか。
(…)知っている→Q12へ
(31)知らない→Q16へ



Q12(Q11で知っているものに)
衆議院議員候補者の選挙公報はあなたのところでは,選挙の何日ぐらい前にきましたか。
(61)選挙公報をはっきり知っている→Q13へ
(8)選挙公報を誤解している→Q16へ



Q13(Q12で選挙公報をはっきり知っているものに)
主に広報の中のどこを見ましたか。
(22)候補者の政見を主に見た
(16)候補者の経歴を主に見た
(16)両方を見た



Q14(Q13で見たものに)
今度の総選挙の公報はもっとくわしいもののほうがよかったと思いますか。それとももっと簡単なもののほうがよかったと思いますか。
(17)もっとくわしいものの方がよい
(31)丁度よい
(4)もっと簡単なものの方がよい
(3)わからない



Q15(Q13でみたものに)
今度の公報はあなたが誰に投票するかを決めるのに役に立ちましたか,それともあまり役に立ちませんでしたか。
(33)役にたった
(17)あまり役にたたなかった
(2)答えられない



Q16あなたは今度の衆議院議員総選挙で誰に投票するかをいろいろ考えてから決めましたか,それともあまり考えないでも決まりましたか。
(44)いろいろ考えてから決めた
(32)あまり考えないでも決まった
(6)どちらとも言えない
(4)答えられない



Q17今度の総選挙のときに金をまいたり,御馳走したり,その他いろいろとよくないことがあったと思いますか,新聞やラジオでみませんでしたか。(ききませんでしたか)
(62)みた(きいた)
(38)みない(きかない)



Q18ではこの辺のあなたの身近なところではどうでしたか。みたりきいたりしませんでしたか。
(11)みた(きいた)→Q19へ
(89)みない(きかない)→Q20へ



Q19(Q17またはQ18でよくないことをみた(きいた)ものに)
そういうよくないことをなくすにはどうしたらよいと思いますか。
(30)選挙に対する啓蒙宣伝(公明選挙運動)をやればよい
(5)選挙民の自覚に俟つ
(2)取締を更に厳重にするとよい
(2)候補者自身の自覚に俟つ
(2)その他
(22)わからない



Q20公明選挙という言葉を御存知ですか。
(77)知っている→Q21へ
(23)知らない→F1へ



Q21(Q20で知っているものに)
なんでお知りになりましたか。
(61)新聞
(38)ラジオ
(16)ポスター
(5)雑誌
(5)講演会
(3)パンフレット
(1)他人からきいた
(1)公明選挙運動の宣伝隊
(1)その他
(1)わからない



Q22(Q20で知っているものに)
今度の選挙のときには公明な選挙にするために啓蒙宣伝がとくにいろいろと行われたことも御存知ですか。
(54)知っている→Q23へ
(23)知らない→F1へ



Q23(1)(以下Q22で知っているものに)
その啓蒙宣伝としてどんなことをみたり,きいたりしましたか。
(17)宣伝隊の啓蒙宣伝
(12)新聞の啓蒙宣伝
(12)ポスター
(8)ラジオの啓蒙宣伝
(3)パンフレット
(2)講演会
(1)演芸と共に行われた啓蒙宣伝
(1)雑誌での啓蒙宣伝
(1)その他
(5)啓蒙宣伝の主体のみを答えたもの
(8)答えられない



Q23(2)それはだれ(どこ)が行ったものでしたか。
(16)選挙管理委員会(県・市・町・村)
(15)言論機関
(4)婦人団体
(4)青年団体
(2)学生・生徒
(1)公明選挙推進委員会
(0)公明選挙連盟
(1)候補者運動員
(2)その他
(7)公明選挙運動の実体のみをあげたもの
(8)答えられない



Q24その啓蒙宣伝のために今度の選挙では不正が少くなったと思いますか。
(24)少くなった
(17)かわらない
(4)増えた
(9)わからない



Q25その啓蒙宣伝のために有権者の皆さんがよく考えて投票するようになったと思いますか。
(33)よく考えて投票するようになった
(13)かわらない
(8)わからない



Q26その啓蒙宣伝のために候補者のほうもよく考えるようになったと思いますか。
(19)不正をしなくなった
(19)かわらない
(3)悪質になった
(13)わからない



Q27もし今後もこのような啓蒙宣伝をするとしたら,それは選挙の時にするのがよいと思いますか。普段からやっているのがよいと思いますか。
(12)選挙の時だけでよい→Q28(1)へ
(33)常時やった方がよい→Q28(2)へ
(2)行う必要はない→Q28(1)へ
(7)わからない→F1へ



Q28(1)(Q27のものに—わからないものを除く)
なぜそうお考えになるのですか。
選挙の時だけでよいというものに
(7)選挙の時には関心が強いから→Q29へ
(1)常時やっていると慢性になるから→Q29へ
(1)選挙の時だけで充分目的は達せられるから→Q29へ
(1)費用が少くてすむから→Q29へ
(1)常時やると煩わしいから→Q29へ
(0)常時やっても暇がないから→Q29へ
(0)常時やると悪用される危険があるから→Q29へ
(0)その他→Q29へ
(1)答えられない→Q29へ



Q28(2)常時やった方がよいというものに
(24)関心をたかめるから
(4)政党(候補者)の政見や方針を浸透させることができるから
(2)事前運動を防止するから
(0)選挙がいろいろとあるから
(0)選挙の時だと選挙運動と間違えられるから
(0)選挙の時は落ち着かないから
(3)答えられない



Q29もしそのような啓蒙宣伝をするとしたら,どんなことをやってもらいたいと思いますか。(M.A.)
(7)言論機関による啓蒙宣伝
(4)演説会(講座)を開催する
(4)ポスター,パンフレットを撒布する
(2)映画・劇により宣伝する
(2)社会教育をする
(1)宣伝隊の街頭宣伝
(1)あらゆる集会を利用して宣伝する
(1)有権者の会合の機会をつくる
(1)青年団体,婦人団体に浸透させる
(1)学校を通じて宣伝する
(1)その他



Q30まただれ(どこ)がやったらよいと思いますか。(M.A.)
(19)青年団体・婦人団体
(17)言論機関
(9)選挙管理委員会(政府)
(5)公民館
(3)公明選挙連盟
(1)政党
(1)学校(P.T.A)
(1)その他
(6)わからない



<フェース・シート>
F1〔男女〕
(47.5)
(52.5)



F2〔年令〕
(25.5)20才〜29才
(24.2)30才〜39才
(21.9)40才〜49才
(28.4)50才以上



F3〔男女年令〕
(10.6)男 20才〜29才
(10.6)男 30才〜39才
(11.5)男 40才〜49才
(14.8)男 50才以上
(14.9)女 20才〜29才
(13.6)女 30才〜39才
(10.4)女 40才〜49才
(13.6)女 50才以上



F4〔学歴〕
(26.2)小学校
(40.8)高等小学校
(27.1)中学校
(5.9)大学・高専



F5〔職業〕
(26.0)農林水産業
(14.9)商工業
(15.9)給料生活者
(4.2)労務者
(4.0)その他
(13.6)無職
(21.4)家庭主婦



F6〔世帯内の地位〕
(39.7)世帯主
(60.3)世帯員



F7〔新聞の閲読〕
(65.4)毎日読む
(20.9)ときどき読む
(13.7)読まない



F8〔ラジオの聴取〕
(58.8)毎日きく
(25.9)ときどききく
(15.3)きかない



F9〔生活程度〕
(6.0)
(37.2)中の上
(47.4)中の下
(9.4)



F10〔調査地域の公明選挙運動の程度〕
(4.9)よく行われた
(37.5)かなり行われた
(51.6)あまりよく行われなかった
(6.0)殆ど行われなかった



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top