郵政事業(第1次)に関する世論調査
内閣府政府広報室
![]() |
![]() |
![]() |
調査の概要
・調査対象 | |||||||||
(1) 母集団 | 満20才以上60才未満の日本人 | ||||||||
(2) 標本数 | 3,000 | ||||||||
(3) 抽出方法 | 都市,郡部とも各層より一市町村宛,確率比例抽出法により抽出。都市に於ては更に町を抽出。最終単位の抽出は,配給台帳を用い,系統的抽出法により抽出を行う。 | ||||||||
・調査時期 | |||||||||
昭和25年11月20日〜昭和25年12月5日 | |||||||||
・調査方法 | |||||||||
個人面接法 | |||||||||
・回収結果 | |||||||||
(1) 有効回収数(率) | 2,736人(91.2%) | ||||||||
(2) 調査不能数(率) | 264人(8.8%) | ||||||||
−欠票内訳− |
轉居 | 36 | 長期不在 | 110 | 一時不在 | 55 | ||||
精神欠陥 | 10 | 聾唖 | 6 | 病気 | 17 | ||||
拒否 | 6 | 住所不明 | 13 | 調査条件不適 | 7 | ||||
その他 | 4 | ||||||||
計264 |
調査票
Q1A(ア) | 郵便料金のことについてお伺いしたいのですが,この頃の一般物価との釣合から言って,封書(手紙)の8円は高いでしょうか,それとも安いでしょうか。 | ||||||||||||||||
|
Q1A(ア)a | 幾ら位が適当でしょうか。 | ||||||||
|
Q1A(ア)b | 少し位は値上げをしてもかまわないでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1A(ア)c | 幾ら位までかまわないですか。 | ||||||
|
Q1A(イ) | 葉書の2円は一般物価と比べてどうでしょうか。 | ||||||||||||||||
|
Q1A(イ)a | 幾ら位が適当でしょうか。 | ||||||||
|
Q1A(イ)b | 少し位は値上げをしてもかまわないでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1A(イ)c | 幾ら位までかまわないですか。 | ||||||||
|
Q1A(イ)d | どうしてですか。(値上反対の理由)(O.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
Q1A(イ)e | 新聞が一部2円するのに比べると,葉書が2円するのは高いでしょうか,安いでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1A(イ)f | マッチの小箱が2円するのに比べると,どうでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1A(イ)g | タバコの「新生」が一本2円するのに比べると,どうでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1B | ところで次に封書と葉書の値段の割合のことですが,封書を「10」としますと,葉書はどれ位の割合がよいと思いますか。 | ||||||
|
Q1C(ア) | 速達の20円は高いでしょうか,安いでしょうか。 | ||||||||||||||||
|
Q1C(ア)a | 高いと言われるには何か理由でもありますか。 | ||||||||||||
|
Q1C(ア)b | その点が改められたら,高いでしょうか,安いでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1C(イ) | お宅では速達を利用なさったことがありますか,どの位利用されますか。 | ||||||||||||
|
Q1C(ウ) | 書留の30円はどうでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1C(エ) | お宅では書留を利用なさったことがありますか,どの位利用されますか。 | ||||||||||||
|
Q1D(ア) | お宅では(皆さん全部で)毎月どの位封書や葉書を差出されますか。 | ||||||||||||
|
Q1D(ア)a | そのうち封書は何通位ですか。 | ||||||
|
Q1D(イ) | 受け取る方はどうでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1D(イ)a | そのうち封書は何通位ですか。 | ||||||||
|
Q1D(イ)b | お宅ではよく郵便が来る方でしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1D(ウ) | そうしますと,郵便の値上げをすれば現在のお宅の生活費からお考えになって,多少負担になると思いますか,それとも殆んどひびかないでしょうか。 | ||||||||||||
|
Q1D(エ) | 一般の物価という点からみれば,郵便の値上げは直接他の物価にひびいて来るでしょうか。 | ||||||||||||||||
|
Q1D(エ)a | 全然ひびかないでしょうか,それとも多少はひびくと思いますか。 | |||||||||
|
Q2A(ア)a | 次に郵便局,ポスト,切手売捌所について色々お伺いしたいのですが…… お宅の最も近い郵便局は距離にして大体どの位ありますか。 | ||||||
|
Q2A(ア)b | ポストは…… | ||||||
|
Q2A(ア)c | 切手売捌所は(但し郵便局は除く)……。 | ||||||||||||
|
Q2A(ア)c(1) | 利用したことはありますか。 | |||||||||
|
Q2A(ア)d | この3つのうちで歩いてゆくのには遠くて不便を感ずるものはございませんか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||
|
Q2A(ア)d(1) | せめてお宅から歩いてどの位の処にあればよいとお考えですか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||
|
Q2A(ア)d(2) | 遠いためにわざわざ他の人に頼むというようなことはありませんか。(M.A.) | |||||||||||||||||||||||||||
|
Q2A(イ) | 郵便局の此の頃の窓口サービスは如何ですか。 | ||||||||||||||||
|
Q2A(イ)a | 2・3年前と比べてどうでしょうか。 | |||||||||
|
Q2A(イ)b | 最近何かお感じがわるかったこと,或いはお気にさわったことがありましたら詳しくお聞かせください。 | |||||||||||||||
|
Q2A(ウ) | 最近切手売捌所で欲しいと思ったもので,備えてなかったとか,売り切れて買えなかったということは一度もありませんでしたか。…………それはどんなものでしたか。 | ||||||
|
Q2B(ア) | 次に郵便配達に関してですが…… 配達員の配達のやり方に何か御不満はありませんか。 | ||||||||||||
|
Q2B(ア)a | いつも確実にあなたのお宅へ配達してくれますか。 | ||||||||||||
|
Q2B(ア)b | 事故とか,間違のあったことは一度もありませんか。 | ||||||||||||
|
Q2B(ア)c | 例えば,どういうことがあったか詳しくお聞かせ下さい。(O.A.) | ||||||||||||||||||
|
Q2B(イ) | あなたは日に何回位配達してもらいたいですか。 | ||||||||||||
|
Q2B(イ)a | 若し1日1回の配達としますと,配達してもらうのに最も都合のよい時間は何時頃でしょうか。 | ||||||||||||
|
Q2B(イ)b | どうしてその時間が都合がよいのですか。 | |||||||||||||||
|
Q2C | 最近お宅で出したり受け取ったりした葉書や手紙或いは小包,速達などがおそかったために迷惑を受けたり,用をなさなかったりしたことはありませんか。 | ||||||||||||
|
Q2C(ア) | それは普通郵便でしたか,或いは小包,速達,書留だったのですか。(M.A.) | ||||||||||||||||||
|
Q2C(イ) | そのためにお困りになった実例を詳しくお聞かせ下さい。(O.A.) | |||||||||||||||
|
Q2C(ウ) | それはいつ頃でしたか。 | ||||||
|
Q2C(エ) | それは何県から何県へ郵送されたものですか。 | ||||||
|
Q2C(オ) | その場合どうしましたか。 | ||||||||||||||||
|
Q2C(カ) | 大体御満足のゆくような結果になりましたか。 | ||||||||||||
|
Q2C(キ) | 事故のあった時の申告制度を御存知ですか。 | ||||||||
|
Q2C(ク) | 以前には御座いませんでしたか。 | ||||||||||||
|
Q2C(ケ) | そのためにお困りになった実例を詳しくお聞かせ下さい。(O.A.) | |||||||||||||||
|
Q2C(コ) | それはいつ頃でしたか。 | ||||||
|
Q2C(サ) | それは何県から何県へ郵送されたものですか。 | ||||||
|
Q2C(シ) | 郵便の速さは大体今位で御不自由をお感じになりませんか。 | ||||||||||||||||
|
Q2C(ス) | 普通郵便と小包・速達・書留の四つのうちのどれを今より早くしなければならないでしょうか。(M.A.) | ||||||||||||||||||||||||
|
Q2C(セ) | 戦前と比べて昔の速さまでに返ったとお考えですか。 | |||||||||
|
Q2D | 郵便のサービスについていろいろお聞きしましたが,サービスは現在大体御満足のいける程度になっていますか。 | ||||||||||||
|
Q2D(ア) | 今位で申し分はございませんか,それとも今少し(もう一歩)というところでしょうか。 | |||||||||
|
Q3 | 実は郵便事業は赤字で困っているのですが,赤字をなくすために郵便料金の値上げをするか,或いは現在よりサービスを落すか,どちらかにしなければならないとすると,料金を上げるのとサービスを落すのと,どちらの方がよいでしょうか。 | ||||||||||||||||
|
Q3(ア) | 葉書と封書と速達と書留の4つのうち,どれを値上げすべきでしょうか。1つだけお聞かせ下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
|
Q3a | 特に〜をお選びになったのはどうしてですか。 |
Q3(イ) | 絶対に値上げすべきでないとお考えのものがありますか,……どれですか。 | ||||||||||||||||||||||||
|
Q3a' | どうしてですか。 | ||||
|
Q3(ウ) | 例えば,どうしたらいいでしょうか。(O.A.) | ||||||||||||
|
Q3(エ) | 郵便事業は国家の収入から補助を受けられるとすれば,出来るだけそうすべきでしょうか。それともやはり独立採算制で行くべきでしょうか。 | ||||||||||||||||
|
Q3(オ) | (答をそのまま書く) 具体的に説明して下さい。(O.A.) | ||||||||
|
Q4 | 一寸違うことをお訊きしたいのですが……あなたは郵便を出す場合,あなたの住所の配達局名をお書きになっておられますか。 | ||||||||||||
|
Q4(ア) | 何という局名ですか。 | ||||||
|
Q4(イ) | 宛先の配達局名は大体お書きになってますか。 | ||||||||||||
|
Q4(ウ) | 何故お書きにならないのですか。(O.A.)(局名を知らない以外の者に) | ||||
|
Q4(ウ)a | お宅の配達局名を御存知ですか。 | ||||||
|
Q4(ウ)b | 何という局名ですか。 | ||||||
|
Q4a | 宛先の局名を何によってお知りになりましたか。(M.A.) | |||||||||||||||
|
Q5A(ア) | 最後に年賀郵便のことについてお聞きしたいのですが……お宅では年賀郵便を昨年何通位お出しになりましたか。 | |||||||||
|
Q5A(イ) | 今年は年賀郵便は何日頃までにお書きになるおつもりですか。(返信は含まない) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
Q5A(イ)a | お宅では年賀状を12月25日迄に書き終るのは無理だと思いますか。 | ||||||||||||
|
Q5A(イ)b | どうしてですか。(M.A.) | ||||||||||||
|
Q5B(ア) | 昨年度はお年玉つきの年賀ハガキが買えなくて困ったとか,或いは寧ろ割当てられて困ったというようなことはありませんでしたか。 | ||||||||||||
|
Q5B(イ) | 去年のように年賀ハガキにお年玉をつけることに賛成なさいますか,不賛成ですか。 | ||||||||||||||||
|
Q5B(イ)a | お年玉は品物でもらった方がよいでしょうか,それとも現金の方がよいでしょうか。 | ||||||||||||||||
|
Q5B(イ)b | どうしてですか。(O.A.) | ||||||||||||||||||
|
Q6 | その他郵便に関して,御希望でも御不満でも,何んでも構いませんからお聞かせ下さい。 |
<フェース・シート>
F1 | 〔性別〕 | ||||||
|
F2 | 〔年令〕 | |||
|
F3 | 〔学歴〕 | ||||||||||||
|
F4 | 〔本人職業〕 | ||||||||||||||||||||||||
|
F5 | 〔世帯主職業〕 | ||||||||||||||||||||||||
|
F6 | 〔家族数〕 | |||
|
F7 | 〔世帯主との続柄〕 |
F8 | 〔郵便受の有無〕 | ||||||
|
F9 | 〔電話の有無〕 | |||||||||
|
F10 | 〔生活程度〕 | |||||||||
|
F11 | 〔最も近い郵便局名〕( 局) | ||||||
|
F12 | 〔新聞の有無〕 | |||||||||
|