• 生活・くらし

失業に関する世論調査(昭和25年5月調査)

2007年4月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
“失業問題”をめぐる民心の趨勢を把握して,今後の施策の参考とすることを目的とした。
 
・調査対象
 
(1) 母集団全国,昭和25年5月1日現在で満20才以上の男女
(2) 標本数3,000
(3) 抽出方法確率比例抽出法
 
・調査時期
 
昭和25年5月15日〜昭和25年6月3日
 
・調査方法
 
調査員による面接聴取
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2,632人(87.7%)
(2) 調査不能数(率)368人(12.3%)


調査票

Q1あなたは今の失業問題をどのようにお考えですか。
(31)深刻な問題だと思う
(39)そうは思わない,考えたこともないからわからない
(30)判断不明



Q2今我が国では,失業者は何万人位いると思いますか。
(3)10万以下
(18)100万以下
(8)200万以下
(5)300万以下
(9)300万以上(300万を含まず)
(14)多いと思うが数はわからぬ
(43)全くわからない



Q3(A)外国と比べるとどうでしょうか。……
イギリスと日本とでは,どちらが深刻だと思いますか。
(11)イギリス
(59)日本
(6)どちらも同じ
(24)不明



Q3(B)ドイツと比べるとどうでしょうか。
(43)ドイツ
(17)日本
(15)どちらも同じ
(25)不明



Q3(C)アメリカと比べるとどうでしょうか。
(2)アメリカ
(83)日本
(1)どちらも同じ
(14)不明



Q3(D)ソ連と比べるとどうでしょうか。
(7)ソ連
(44)日本
(3)どちらも同じ
(46)不明



Q3(E)中華民国と比べるとどうでしょうか。
(44)中華民国
(21)日本
(8)どちらも同じ
(27)不明



Q4(A)これから先,我が国では失業者がもっと増えると思いますか。それとも減ると思いますか。或いは大した変りはないと思いますか。
(51)ふえると思う(根拠のあるもの)
(16)ふえると思う(根拠のないもの)
(8)減る
(15)変りない
(3)事情による
(7)不明



Q4(B)どうしてそう思いますか。



Q5(A)今の失業の原因はどういうことが主なものだと思いますか。(M.A.)
(N=2622)
(64)総合需要の不足
(40)絶対的労働力過剰
(1)摩擦的
(1)半失業
(0)季節的
(3)その他(明確なもの,資本主義等)
(8)政治
(4)精神的
(24)敗戦
(10)不明



Q5(B)他にもお気付きのことはありませんか。
(13)企業整備
(15)産業不振(漠然)
(13)貿易
(27)金融
(13)中小企業
(7)税金
(1)その他(資源施設等)
(17)人口(漠然)
(20)引揚
(5)復員
(2)自然増加
(22)該当せず(5Aで「総合需要の不足」「絶対的労働力過剰」の何れもないもの)



Q6(A)今のように失業者がふえたことについては,誰が責任を負うべきだと思いますか,或いは誰も責任を負うべきものはいないと思いますか。
(N=2116)
(51)政府
(5)資本家
(4)占領軍
(18)国民全部
(3)敗戦の責任者
(2)本人
(17)誰にもない



Q6(B)どうしてそうお考えになりますか。



Q7(A)“現在の日本では今位の失業者が出るのはやむを得ないことだ”と言う人もいますし,また“今でもやり方によってはこれほどの失業者を出さないでもすむ”と言う人もいますが,あなたはどうお考えになりますか。
(39)やむを得ないことではない
(39)やむを得ない
(9)判断不明
(13)わからないとのみ言っているもの



Q7調査員判断
(…)出さないでもすむ→Q7(B)へ
(…)出るのはやむをえない→Q7(C)へ
(…)不明→Q8(A)へ



Q7(B)(出さないでもすむと答えた者に)
どうすれば有効だと思いますか。(M.A.)
(26)民間産業振興→Q8(A)へ
(4)公共企業→Q8(A)へ
(7)失業対策事業→Q8(A)へ
(2)保護対策(失業保険,生活扶助)→Q8(A)へ
(1)労働市場の調整(紹介等)→Q8(A)へ
(7)労働力過剰の対策→Q8(A)へ
(4)その他→Q8(A)へ
(15)漠然たるもの→Q8(A)へ
(43)不明→Q8(A)へ



Q7(C)(出るのはやむを得ないと答えた者に)
どうしてですか。(M.A.)
(8)貿易
(2)外資導入
(6)金融
(7)中小企業
(3)基幹産業(大企業)
(1)農業
(2)災害復旧,国土開発
(2)税金軽減
(10)その他
(24)あいまいなもの
(44)不明



Q8(A)今失業対策として次の二つのやり方が考えられていますが,あなたはどちらに力を入れたらよいと思いますか。一つは“政府自身が直接失業者に職を与えるやり方”で,もう一つは“民間の産業を盛んにするような方針をとって行き,失業者の救済は自然に任せる”というのですが,あなたはどちらに力を入れたらよいと思いますか。
(8)政府(はっきり対策として述べているもの)
(16)政府(あやしいもの)
(12)民間(はっきり対策として述べているもの)
(42)民間(あやしいもの)
(3)どちらとも言えぬ,両者(はっきり対策として述べているもの)
(5)どちらとも言えぬ,両者(あやしいもの)
(14)不明



Q8(B)どうしてそうお考えになりますか。



Q9(A)失業者を救うために,今政府でやっている対策は十分だと思いますか。
(26)〔調査員判断 十分〕→Q10(A)へ
(61)〔調査員判断 不十分〕→Q9(B)へ
(13)〔調査員判断 不明〕→Q10(A)へ



Q9(B)(Q9(A)で不十分と答えた者に)
どういう点が不十分だと思いますか。
(26)実施面に関して(やり方がまずい,事業なり何なりもっとやってほしい)→Q10(A)へ
(9)精神的な面に関して(熱意が足りない,同情がない)→Q10(A)へ
(26)不十分とは言っているがはっきりしないもの→Q10(A)へ



Q9(C)(Q9(A)で不十分と答えた者に)
政府が十分なことをしないのは,どういう理由からだと思いますか。
(…)〔調査員判断 経済的な理由を述べた〕→Q10(A)へ
(…)〔調査員判断 経済的な理由を述べない〕→Q9(D)へ



Q9(D)(経済的な理由を述べない者に)
今の経済状態でこれ以上は出来ないと思いますか。
(49)これ以上できない{積極的にはっきり言ったもの}
(14)これ以上できない{質問されてからそう思うと言ったもの}
(17)できる
(20)不明



Q10(A)あなたは失業対策事業というものについてお聞きになったことがありますか。
(…)大体内容を知っているもの→Q10(B)へ
(…)言葉だけは聞いているがよく知らないもの→Q10(B)へ
(…)全然聞いたこともないもの→Q11(A)へ



Q10(B)(あると答えた者に)
今どんな事をしているか御存知ですか。
(33)内容を知っている
(44)内容はよく知らない
(23)何も聞いたことがない



Q10(C)(Q10(A)であると答えた者に)
あなたはそこで働いたことがありますか。
(3)ある→Q10(D)へ
(…)ない→Q10(E)へ



Q10(D)(Q10(C)であると答えた者に)
“失業対策事業で働くのは世間態が悪い”と言う人もいますし,“そんなことはない”と言う人もいますが,あなたはどうお考えになりますか。((C)でないと答えた者に)失業対策事業で働くことは恥だと思いますか,それとも,他人はとも角,あなたは恥かしいとはお考えになりませんか。
(12)恥だ
(77)恥ではない
(7)恥ではない(絶対そんなことはない)
(4)不明



Q10(E)(Q10(A)であると答えた者に)
今失業対策事業では1人1日200円(平均月に18日仕事をして3600円位)が支払われていますが,この額は適当だと思いますか。それとも多すぎる,或いは少なすぎると思いますか。
(45)適当
(3)多すぎる
(33)少なすぎる
(11)その他(   )
(8)不明



Q10(F)(Q10(A)であると答えた者に)
失業対策事業をする場合,仕事は大したことが出来なくとも,なるべく沢山の人を雇えるようにするのがよいと思いますか。それとも雇われる人は少なくなっても,なるべく後に残るような仕事をするのがよいと思いますか。
(48)人を多くする
(32)仕事をよくする
(7)どちらともいえない
(13)不明



Q11(A)失業保険という名前を御存知ですか。
(66)知っている→Q11(B)へ
(34)知らない→Q12(A)へ



Q11(B)(知っている者に)
あなたは前に貰ったことがありますか。
(1)ある
(65)ない



Q11(C)(Q11(A)で知っている者に)
“失業保険があるために却って怠ける人が出て良くない”と言う人もいますし又“お互に助け合っていくには是非そういう制度が必要だ”と言う人もいますが,あなたはどうお考えになりますか。
(N=1734)
(74)必要(怠けるということはない)
(12)怠けるものはいるが必要
(9)不必要(怠けるからよくない)
(5)不明



Q11(D)(Q11(A)で知っている者に)
どうしてですか。



Q11(E)(Q11(A)で知っている者に)
失業保険で貰える金額は(税なしで)月給の6割ということになっていますが,これは多くの場合において,多すぎると思いますか,少なすぎると思いますか,それとも丁度適当だと思いますか。
(68)適当→Q11(F)へ
(8)多すぎる→Q11(H)へ
(11)少なすぎる→Q11(F)へ
(3)その他(   )→Q11(F)へ
(10)不明→Q11(F)へ



Q11(F)(多すぎると答えた者以外に)
今よりもっと増さなくてはならないと思いますか,そうは思いませんか。
(…)増すべきだ→Q11(G)へ
(…)増さなくてよい→Q11(H)へ
(…)その他(   )→Q11(G)へ
(…)不明→Q11(G)へ



Q11(G)(増すべきだと言う者に)
皆さんの負担が多少ふえても失業者がもらうお金を増した方がよいと思いますか。



Q11(H)(Q11(A)で知っている者に)今保険金は失業後6カ月間支給して,その間に新しい職を探すようになっていますが,“それには6カ月では短すぎる”と言う人もいますし,“それ以上支給すれば却って遊ぶような人が出てくる”と言う人もいますが,あなたはどう思いますか。
(75)適当
(6)短すぎる
(10)長すぎる
(4)一概にいえない
(5)不明



Q12(A)失業対策については,国民又は失業者自身が積極的に当局者に働きかける必要があると思いますか,それともそういうことはよくないと思いますか。
(…)積極的に働きかけることに好意的なものが多い
(…)反対的なもの
(19)不明



Q12(B)どうしてですか。
(14)強く働きかけなければだめだ
(36)只漠然と働きかける必要がある
(10)当局者に事情を聞いてもらう必要がある
(7)よくない,自分のことは自分でやるべきだ
(4)当局に任せておけば何んとかなるだろう
(2)どうせ効果がないから無駄なことだ
(8)ああいうやり方は嫌いだ



Q13(A)最近新聞などに出ていた“職よこせ斗争”はどうして起ったと思いますか。
(5)社会のせい(のみ)
(1)当局の責任(+1)
(26)一部の者の扇動(+1,2,4)
(1)附和雷同(+1,2)
(20)自発的自身の要求(+1,2,4)
(14)「一部の者の扇動」+「自発的自身の要求」(+1,2,4)
(1)「附和雷同」+「自発的自身の要求」(+1,2)
(6)不明
(26)全く知らない(聞いたことがない)



Q13(B)あれは失業者自身の要求だと思いますか,それとも一部の者の扇動だと思いますか。
(11)本人が悪いと言っている者
(89)本人が悪いと言っていない者



Q14(1)A〔本人の職業〕(地位)
(27)業主
(21)雇用者
(27)家族従業者
(22)無職
(1)失業者 業主
(2)失業者 雇用者
(0)失業者 家族従業者
(0)失業者 無職



Q14(1)B〔本人の職業〕(内容)(失業者は前職)
(15)業主 農業
(10)業主 商工業
(3)業主 その他
(0)業主 不明
(9)雇用者 事務
(3)雇用者 技術
(10)雇用者 常用労務
(1)雇用者 日用労務
(0)雇用者 不明
(49)該当せず



Q14(2)〔生計担当者の別〕
(45)本人が生計担当者
(55)本人は非担当者



Q14(3)A〔生計担当者の職業〕(地位)
(62)業主
(32)雇用者
(1)家族従業者
(1)無職
(1)失業者 業主
(3)失業者 雇用者
(0)失業者 家族従業者
(0)失業者 無職



Q14(3)B〔生計担当者の職業〕(内容)
(40)業主 農業
(18)業主 商工業
(5)業主 その他
(0)業主 不明
(13)雇用者 事務
(4)雇用者 技術
(15)雇用者 常用労務
(2)雇用者 日用労務
(1)不明



Q14〔対象者の区分〕
(4)本人失業並びに本人無職担当者失業者
(21)本人雇用者
(12)本人無職担当者雇用者
(63)本人無職担当者業主又は無職並びに本人業主又は無職



Q15(1)(担当者の方は)どういう事情で失業されましたか。
(2)首切り,解散
(0)1+3
(0)辞職
(1)疾病障害
(0)復員引揚
(0)新卒
(0)その他新たに勤めたい
(1)その他
(0)不明



Q15(2)あなたは今までに失業した経験がありますか。
(9)ある→Q15(3)へ
(36)ない→Q15(5)へ
(51)勤めたことがない→Q15(5)へ



Q15(3)(ある者に)
それはいつ頃ですか。
(6)戦後
(1)戦時中
(1)戦前(不況時代)
(1)戦前(不況時代でない)
(0)不明



Q15(4)(Q15(2)で失業経験ある者に)
(担当者の方は)どの位の期間でしたか。
(1)1月未満
(2)3月未満
(3)6月未満
(2)1年未満
(4)1年以上
(0)不明



Q15(5)今家族(同一生計にある者)の中でどなたか失業している方はありませんか。
(4)いる
(83)いない



Q15(6)近いうちあなたが失業する心配はありませんか。
(4)ある
(2)ない(ないこともない)
(24)ない(担当者の時はわからないを含む)
(3)わからない(非担当者のみ)



Q15(7)職を探しているか
(5)いる→Q15(8)へ
(7)いない→Q15(9)へ
(88)職を変えたいと思わない→Q15(9)へ



Q15(8)(いる者に)
どれ位したら見つかると思いますか。
(0)1月未満
(1)3月未満
(0)6月未満
(0)1年未満
(0)1年以上
(3)当がない
(2)不明



Q15(9)職業を探すツテ
(13)自分→Q15(10)へ
(4)家族→Q15(10)へ
(5)親戚→Q15(10)へ
(3)先輩→Q15(10)へ
(11)知人→Q15(10)へ
(8)安定所→Q15(15)へ
(1)その他→Q15(10)へ
(2)不明→Q15(10)へ



Q15(10)(Q15(9)で安定所と答えたものを除いて全部に)
あなたは職業安定所という名前をきいたことがありますか。
(20)知らない→Q15(15)へ
(9)知っている,行ったことがある→Q15(11)へ
(65)知っている,行ったことがない,職業を探していない→Q15(15)へ
(3)知っている,行ったことがない,職業を探している,行くつもりがある→Q15(11)へ
(3)知っている,行ったことがない,職業を探している,行くつもりがない→Q15(15)へ



Q15(11)(ある者に)
そこに行く積りはありませんか。
(…)ある→Q15(13)へ
(…)ない→Q15(12)へ



Q15(12)(ない者に)
どうして行かれませんか。
(0)早く見つからない
(1)よい仕事がない
(0)1+2
(2)その他
(0)不明
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top