• 教育・人材育成

青少年不良化防止(第三部一般)に関する世論調査(昭和25年3月調査)

2007年4月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

青少年不良化防止(第三部一般)に関する世論調査

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査対象
(1) 母集団全国32都市の満25才以上の男女
(2) 標本数1,200
(3) 抽出方法層化無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和25年3月15日〜昭和25年3月28日
 
・調査方法
 
自由質問回答法による面接調査
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)1,088人(90.7%)
(2) 調査不能数(率)112人(9.3%)


調査票

I 青少年不良化の原因と特質
Q1〔青少年不良化の原因〕
近頃御承知のように青年や少年の犯罪や家出がふえて戦前の3,4倍にもなっています。このように不良化するのは必ずしも生活に困まったり,お小遣がないためとは思えないのですが,どこに原因があるとお考えになりますか。(M.A.)
(不良化の原因について戦後の混乱とか世相の頽廃というのでなく,直ちに“家庭”にあると回答するものはどの位か。)
(39.4)混乱した社会のため 道義世相の頽廃,大人が悪い,刑が軽い
(7.3)混乱した社会のため 経済的不安定
(42.9)家庭環境 親の躾,家庭不和,愛情の欠如
(17.4)家庭環境 生活の不安定,小遣の不足
(10.8)学校教育,学校友達の影響
(21.3)戦後青少年の特質(自由のはき違い,希望がない,好奇心,虚栄心等)
(4.6)わからない
(M.T.=143.7)



Q2〔戦後不良化の特質〕
この人達の困ったことは特に強盗,殺人,強姦というような凶悪な犯罪を平気でするような人が多く,それも戦前の10倍にもなっています。こんな事をするのはどうしてだと思いますか。(M.A,)
(戦争が与えた道徳的影響に気がついているかどうか,あるいは戦後社会態制の未整備のためか,単なる経済的な面を強調するか。)
(29.7)戦争が与えた道徳的影響(生命軽視,戦場の殺伐)
(16.9)戦後社会体制の未確立(教育制度,警察の無力)
(14.8)経済的不安定
(26.8)戦後混乱の通幣(俗悪文化財,繁華街)
(10.6)家庭の環境
(26.4)戦後青少年の特性(自暴自棄,雷同性,スリルを好む)
(10.3)わからない
(M.T.=135.5)



Q3(戦後派,アプレゲール)
戦時中から戦後にかけて大きくなった青少年というのは,戦前の子供とどこか違うというようなことをお感じになりますか。
(どういう点が違っていますか。)
(いわゆる戦後派,アプレゲールを戦前のものと別のものとして意識しているかどうか。)
(41.1)感ずる 戦後派の特質(自主独立心が強い,現実的,享楽的)をはっきり感ずる
(21.8)感ずる 戦前派と戦後派の単なる比較(忠孝の観念,義理人情,礼儀作法を知らぬ)
(25.4)感ずる 戦後の変化(気分や様子,すべての点が違う)を漠然と感ずる
(4.4)感じない
(7.3)わからない



Q4〔戦後派への評価〕
そのような傾向をどうお考えになりますか。
(意識しているとすればそれを“よい”と考えているか,“悪い”と考えているか。
(N=960)
(4.5)よい
(3.6)現在よくないが良い傾向がある
(10.9)どちらともいえない
(3.6)しかたがない
(70.1)悪い
(7.3)わからない



Q5〔学生アルバイト〕
いま大抵の学生が働きながら勉強しているのを「金にきたない」とか「面白半分だ」と却って評判がわるいのですが,この働きながら勉強するというようなことを,どう思いますか。
(戦後青少年に芽生えた自主独立性をどう考え評価しているか。)
(29.4)もっと理解をもって助長すべきだ
(31.5)堅実に学生の本分を忘れないならば賛成
(12.6)よい点があるがわるい点もある
(12.4)わるい点も今どき仕方ない,第一気の毒だ
(11.9)よくない,やめさせるべきだ
(2.2)わからない



Q6〔新しい世代のモラルの建設〕
いまはまだ衣・食・住が不足がちで困るのですが,やがて落着いて来たら,いまの若い人達の考え方もしっかりしたものが出来上って来ると思いますか。
(旧道徳に代る何か新しいものの確立を意識しているか。あるいはその確立を望んでいるか。
(49.8)出来上って来ると思う
(22.5)出来上ることを希望する
(10.3)単なる衣・食・住の安定以外に教育,訓練が必要
(10.2)出来ては来ない
(7.2)わからない



II 家庭教育
Q7〔家庭教育の戦前と戦後〕
一般に家の“しつけ”ということで戦時中と比べて変ったという点で何かお気付きのことはありませんか。(どういうふうに変ったでしょうか。)
(“家”の崩壊は“しつけ”にどんな影響をもたらしたか,それに気がついているか。)
(43.6)家長主義が崩壊し戦前の“家”の“躾”が失われた
(7.4)子供の人格を尊重自律的訓練をさせるようになった
(16.5)漠然と気はつくがどう変ったかはっきり言えない
(10.2)戦前も戦後も変ってない
(22.3)わからない



〔学童の有無〕
お宅では小学校,中学校,高等学校に行っているお子さんがいらっしゃいますか。
(本人の子・孫・弟・妹等生計を共にする同一世帯内にいる学童はすべて含む。))



〔学童があるものにのみQ8〜Q11〕
Q8〔課外読物〕
お宅ではお子さんの課外読物等はどうされていますか,お子さんが自由に選択されるわけですか。
(N=543)
(44.9)子供の自由選択に任せている
(20.3)或る程度見てやる
(20.4)親が選択する
(9.4)学校先生の選択に任せている
(5.0)読んでいない,全然どんなものを読んでいるか知らない



Q9〔青少年の戦後派たることへの意識〕
お宅では子供さんと意見が合わなかったり,どうもお子さんの考え方がよくわからないというようなことはありませんか。
〔ある者に〕例えば具体的に言ってどんなことですか。
(自分の子供を戦争をピークとした時代的,社会的な流れのうちに眺めているかどうか。)
(N=543)
(5.5)意見の衝突や理解に苦しむことがある 戦前と戦後,自分の子供がアプレゲールだから
(8.3)意見の衝突や理解に苦しむことがある 戦前,戦後の相違ではなく単なる親子の世代の相違から
(82.8)そういうことは全然ない
(3.4)わからない



Q10〔小遣〕
お子さんのお小遣などはどうされますか。
(N=543)
(48.4)必要に応じてやる
(29.8)定期的に与える
(7.6)定期的にも又その都度にも
(14.2)やらない



Q11〔しつけの重点〕
お宅ではお子さんのしつけということで時にこういう点に気をつけているというようなことはありませんか。(M.A.)
〔あるものに〕どんなことですか。
〔時に家庭における青少年の人格の形成という面に気がついているかどうか。〕
(48.8)昔から“躾”(言葉遣い,家風に従うよう,親の言うことを聞く等)
(12.5)社会悪から隔絶させる(大人の世界を見せない,金銭問題にタッチさせない)
(13.8)いわゆる昔の“躾”ではなく,のびのびとさせてしかも自分の責任を持たせる等
(28.5)全然ない
(1.7)わからない
(M.T.=105.3)



Q12〔親と先生〕
一般に言って子供は親と学校の先生と,どちらの言うことをよく聞くと思われますか。
(5.9)
(16.0)先生と親と同じ位
(74.0)先生
(4.1)わからない



Q13〔自由と干渉〕
どちらかといえば,どうでしょう。家の中ではお子さんを自由においた方がいいでしょうか,それとも干渉した方がいいとお考えになりますか。
(12.1)自由
(71.1)或る程度自由又は干渉
(14.3)干渉
(2.5)わからない



III 学校教育
Q14〔家庭教育の学校への依存〕
どうも日本では昔から子供の躾ということを学校に任せっきりという親が多かったと思いますが,どうしてだったと思いますか。(M.A.)
(戦前の“家”における子弟の躾は意識的に放任されていたことに気がついているかどうか。)
(9.4)今までは学校との連絡もなかったし,また学校に依存していたとも思えない
(12.1)子供の教育は別に家庭ではやる必要がなかった
(44.3)子供の教育は学校,先生を信頼するに限る
(32.2)親達は皆多忙だったし,また親が無力だった
(13.3)わからない
(M.T.=111.3)



Q15〔学校の功罪〕
あなたの学校生活や先生のことで,こういう点だけは教えられてよかったと一番印象に残っておられるのはどんなことですか。
(戦前の精神教育,又いわゆる儒教主義的な“先生”への追憶の程度)
(48.3)別にない
(4.8)個性の伸張,子供本位の勉強
(38.5)人格教育,昔の“先生”のえらさ
(7.6)一般的知識又は職業教育
(0.8)全体主義的な軍隊的規律



(Q16〜Q18は小,中,高の子供のあるものに,Q8〜Q11を訊ねたものに)
Q16〔学校の功罪−父兄として〕
子供さんが学校から却って悪いことを覚えてくるというようなことはありませんか。
(あるものに)どんなことですか。
(N=543)
(69.1)別にない
(13.3)礼儀作法,言葉遣い等がひどい
(13.3)無駄使い,流行歌,夜遊び,勝負事等を覚えてくる
(2.4)虚栄心,ねたみが強くなり,人のものを欲しがったりする
(1.9)わからない



Q17〔責任の学校えの轉嫁〕
近頃の不良少年をごらんになってその原因の一部は学校や先生にあるとお考えになるようなことがありますか。
(あるものに)どんなことですか。



Q18〔社会科〕
近頃学校では“社会科”などで社会見学が盛んに行われたりするようですが,お子さんのためにはどう思いますか。
(N=543)
(69.1)子供のためになる
(15.1)よい点もあるが,悪い点もある
(4.4)中学校以上ではよいが,小学校ではよくない
(5.7)よくない
(5.7)わからない



Q19〔新しい教育〕
戦後の学校のやり方がすっかり変ってしまったのですが,戦前と比べて今の学校のやり方についてどう思われますか。
(N=543)
(5.9)戦後がよい 新教育方針(子供の個性を生かす,社会的知識を豊富に教える。)
(1.9)戦後がよい 教師と家庭,生徒との親密(P.T.A)
(11.9)戦後がよい 男女共学,六三制,給食制等
(17.6)一長一短がある
(34.7)戦前の方がよい
(28.0)わからない



Q20〔修身と作法〕
昔は「修身」という授業があり女の子には特に「作法」の時間があったのですが,こういう授業は今の学校ではどうなっていると思いますか。やはりあった方がよいと思いますか。



Q21〔人格(精神)教育と智育〕
学校では勿論人格をみがくのも,知識を向上するのも両方必要ですが,どちらかといえばどちらに重点を置くべきだとお考えになりますか。
(32.8)知識の啓発
(2.9)小学校と中学以上とで異なる
(17.7)両方
(41.6)人格の向上
(5.0)わからない



Q22〔天才教育〕
世の中は天才によって進歩するという人もおりますが,例えば50人のクラスに5,6人の秀才がいたとしますと,この5,6人の秀才を目標にして教育すべきでしょうか,それとも残りの44,5人を目標に教育すべきでしょうか。
(15.0)天才教育
(2.1)小学校と中学以上とで異なる
(16.1)両方
(61.6)皆の教育
(5.2)わからない



IV 一連の国家施策
Q23〔児童委員,児童福祉司,少年保護委員〕
戦後政府では青少年の福祉ということから児童委員,児童福祉司をおき,また犯罪少年のために少年保護委員というのを設けたのですが,御存知でしょうか。
(知っているものに)何んでお知りになりましたか,どんなことをするものか御存知ですか。
(17.4)知っている
(49.8)聞いたことはあるが詳しいことは知らない
(32.8)わからない



(Q23で知っているものに)
Q24(積極的意見)
これらの人にこうして欲しいという御注文,御意見はありませんか。
(N=731)
(7.5)制度や機構の改善(予算を増額せよ,権限を与えよ,適任者の選出方法を考えよ)
(5.3)指導,補導の方法について(遊び場の設置,就職のあっせん,P.T.A学校との連絡)
(24.4)熱意,愛情,責任をもってもっと積極的にやってほしい
(0.1)その他
(61.1)別にない
(1.0)言っても仕方がない



Q25〔犯罪不良少年の対策〕
どうでしょう,近頃の犯罪不良青少年にはどうしたらよいと思いますか。(M.A.)
(対策の責任を学校(先生)社会(世間)にどの程度転嫁するか)
(22.0)国家の施策 保護施設に収容,補導就職斡旋
(6.9)国家の施策 警察の強化,取締を厳密にせよ
(24.0)家庭環境(親の愛情や生活の安定が必要)
(34.7)社会の理解,温情
(9.2)学校教育(教育の充実,教師の質の向上)
(8.4)宗教教育家による善導教化
(1.7)社会組織の改革
(1.5)救っても無駄
(13.3)わからない
(M.T.=121.7)



Q26(粗悪な文化財)
近頃マンガや紙芝居,雑誌,映画などの中で教育に悪いものがあるという人もいるのですが,あなたはどう思われますか,ああいうものはほうっておいても一時の流行で,やがて自然になくなってしまうものだとお考えになりますか,それとも取締らぬ限り益々広がって行くでしょうか。
(33.0)益々ひろがるから取締るべきだ
(33.8)ひろがるか,ひろがらないか分からないが取締った方がいいだろう
(6.2)ひろがりはしないが取締るべきだ
(16.0)一時の風潮だから取締るほどのことはない
(11.0)わからない



Q27〔保護救済施設と社会文化教育〕
犯罪青少年のために国ではいろいろな施設を設けて保護更正をはかっております一面,乏しい予算ですが遊園地や公民館・図書館を作って不良化防止のために社会教育にも力を入れているのですが,どちらかといえばいまどちらに重点を置くべきでしょうか。
(勿論両方とも必要ですが)(不良青少年保護か,不良化防止か)
(19.0)保護更正
(68.6)不良化防止のための社会教育
(8.0)どちらとも言えない
(4.4)わからない



V 青少年への関心
Q28〔青少年への関心〕
不良化して犯罪を犯したような青少年は,何んとも仕方のないものでしょうか,それともどうしても救わねばならないものでしょうか。
(救えると考えているか,捨てるべきだと考えているか)
(2.3)救っても仕方ない,捨ててもよい
(14.0)もし導きようによって救えるのなら救ってやりたい
(16.9)何んとかして救えそうなものだ
(65.3)何んとかしても救うべきだ
(1.5)わからない



Q29〔再び経済的との関連〕
これから先も益々青少年の不良化はひどくなるでしょうか,それともやがて皆の生活も安定してくるならば自然におさまってしまうものでしょうか。
(7.0)益々ひどくなる
(8.4)変りない
(23.3)或る程度少くなって来るだろう
(57.6)自然に治まる
(3.7)わからない



〔Q29で自然と治るというものに〕
Q30〔若い世代への影響〕
今この不良化した青少年の影響は,後につづくもっと年の若い人達にどんな影響を及ぼすでしょうか,それとも大したこともないでしょうか。
(N=881)
(26.0)大したことはない
(29.0)漠然としたものだが,或る程度の影響はするだろう
(7.1)その人の環境や年令によって影響することもあるししないこともある
(26.4)相当影響する
(11.5)わからない



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top