• 生活・くらし

国民生活(都市住民)に関する世論調査(昭和23年10月調査)

2007年4月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

国民生活(都市住民)に関する世論調査

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
食料,衣服,医療,住宅等に関する配給状態並びに要望事項を調査し,国民生活向上の為の物資需給計画の改善に資する。
 
・調査対象
 
(1) 母集団28都市の総世帯の家事担当者
(2) 標本数2,800
(3) 抽出方法配給台帳等の世帯一覧名簿よりランダムに抽出
 
・調査時期
 
昭和23年10月7日〜昭和23年10月15日
 
・調査方法
 
質問書による個人面接法
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2,705人(96.6%)
(2) 調査不能数(率)95人(3.4%)
   −欠票内訳−
名簿不備の為農家を誤りとりたる場合18  家事担当者長期不在,他に調査対象として適当なものあらざる世帯62  家事担当者病気,老年等にして他に適当なものあらざる世帯4
他所にて受配し調査対象として適切ならざるもの1  拒否1  外国人世帯2
転居して其の後に居住者なき場合2  手違い5
計95


調査票

Q1昨年のいまごろにくらべてお宅のおくらしは良くなりましたでしょうか,悪くなりましたでしょうか?
「よくなったところもあり,悪くなったところもある」という解答には「全体としてはいかがでしょうか」と念を押しその結果により記入。
(38.1)よくなった
(48.1)悪くなった
(11.0)かわらない
(2.8)比較できない



Q2(ア)それはどうしてでしょうか?((1)「配給がよくなった」〜(7)「わからない」,(8)「物価が上った」〜(12)「わからない」は夫々(M.A.))
1.「その他」の場合は(6)「其の他(   )」,(11)「其の他(   )」「意見なし」の場合は(7)「わからない」,(12)「わからない」の記入を間違えぬこと。
2.(5)「個人的特殊事情(   )」,(10)「個人的特殊事情(   )」はその家だけの特殊事情,例へば病人が出来たとか,働き手に故障が起きた等全般的な経済条件とかかわりない場合を指す。
(よくなった場合)
(52.2)配給がよくなった
(52.3)食糧事情がよくなった
(29.4)物資が豊富になった
(21.1)月給が上った・経営がうまくゆく
(3.5)個人的特殊事情(   )
(0.7)其の他(   )
(1.2)わからない



Q2(イ)(悪くなった場合)
(86.4)物価が上った
(18.4)経営がうまくゆかぬ
(16.1)個人的特殊事情(   )
(4.3)其の他(   )
(0.1)わからない



Q3いま配給になっているものの中で,政府に一番力を入れて欲しいものは何ですか,二つあげて下さい。
1.誘導質問になりやすいから特に注意。
2.不明は全然回答なき場合,一つしか回答なき場合は○が一つ。
(92.8)主食
(4.6)副食
(8.5)調味料
(19.7)燃料
(57.9)衣料
(2.1)日用品
(1.1)嗜好品
(0.6)其の他(   )
(0.6)なし
(0.5)不明(2つ)



Q4配給の米はもう一度つき直して使ひますか,そのまま使ひますか。
(36.2)そのまま→Q6へ
(20.4)ついたり・つかなかったり→Q6へ
(43.1)つきなおす→Q5へ
(0.3)不明→Q6へ



Q5(つきなおす場合)
自宅でつき直しますか,精米所に頼みますか? 自宅が精米所の場合も
(2)自宅。
(76.4)委託
(16.3)自宅・委託半々
(7.0)自宅
(0.3)不明



Q6小麦粉は完全に白くすると量(配給量)が1割位減りますが,白くした方がいいでしょうか。今のままがいいでしょうか?
「どちらでもよい」(わからない)は「時による」「ものによる」或は「もう少しだけ精白した方がよい」といってその程度が0.5割程度と推定されるもの等を含む。以下「どちらでもよい」はこれに準ずる。
(40.7)今のまま
(52.6)更に精白する
(6.7)どちらでもよい(わからない)



Q7小麦粉は全部粉のまま配給するのと,一部はパン,うどんに加工して配給するのとどちらを希望しますか?
全然加工を希望しない場合,全部加工を希望する場合もともに(1)を○でかこみ「粉10割,加工0割」「粉0割,加工10割」と記入,「加工割合はわからない」と答えても多少とも加工を希望する事が明瞭な場合は念を押し推定しうるときは「粉(   割) 加工(   割)」,割合の全く推定しがたきときは「どちらでもよい(わからない)」,「少々,多少」等と記入してはならない。
(…)粉(   割) 加工(   割)
(6.2)どちらでもよい(わからない)



Q8(全部「粉のまま」のものを除く)
パンとうどんはどちらを希望しますか?
Q7で「どちらでもよい」と答えたものは「加工するとすれば」等と附加して質問する。
(…)全部パン
(…)大部分パン
(34.2)半々
(…)大部分うどん
(…)全部うどん
(11.9)どちらでもよい



Q9とうもろこし粉が配給になったことがありますか。本問は今年に限らない。
(…)あった
(…)なかった



Q10(配給になったものに対して)とうもろこし粉を食べましたか,食べませんでしたか,全部食べましたか?
大部分たべるというものも(2,変質していたためにたべなかったことがあると言う程度のものは「全部食べた」,「一部食べた」を適当に判断する。とうもろこし粉であるがために余り食べる意志がなかったと思はれるものは「一部食べた」,特にさう認め得ぬものは「全部食べた」。
(…)全部食べた
(…)一部食べた
(…)全然食べない



Q11(配給になったものに対して)とうもろこし粉は好きですか,きらいですか?
(…)好き
(…)嫌い
(…)好きでも嫌いでもない



Q12(食べたもののみ)とうもろこし粉はどうゆう風にして食べましたか?
(7.0)単独に使用する
(85.0)まぜて使用する
(8.0)両者



Q13現在の配給主食で足りますか,足りませんか?
現在の配給主食では1ケ月何日位不足しますか(9月)
特に「物によるから答えられない」という場合には9月の実情により回答を求める。毎月7日位は不足するが,今月は特殊の事情のために不足しなかった等というのは毎月の例による。要するに毎月ほぼ一定しているものは不足額日により,異る場合は9月の不足額,括弧内に回答の日数を書く,5,6日等は少い5日の方をとる。
(1.3)足りる
(3.6)不明
(6.6)5日以下
(16.3)7日位
(51.5)10日位
(…)15日位
(…)20日位
(…)日数不明(   日)



Q15(足りないものに)不足分はどうして補いますか?(M.A.)
1.「買う」「もらう」の区別は常識による。典型的に示せば「知らない所へ買出しに行く」のと「田舎の実家からもって来てもらう」ものとの差である。
2.「自家菜園」は菜園で麦,いも等の主食を作っている場合,単に少しばかり野菜をつくってそれにより補うといふ場合は,他に補っていなければ「補はない」絶対量の極く少いもの1人1日分程度は常識的に算入しない。
3.「その他」は「宴会が多いから」とか「旅行がちだから」等,対象者が精米所等の場合にもここには入る場合があり得る。
(85.8)買う
(18.1)もらう
(15.7)自家菜園
(…)補はない
(2.9)其の他(   )
(0.3)不明



Q16(買っているものに)買出しに行きますか,持込ですか,何処で買いますか?(軽重をつけがたい場合のみ(M.A.))
1.「外食券を買っている」等も「自由市場」
2.「職場の共同購入」等は「其の他」。
(28.7)買出
(40.8)持ち込み
(11.9)自由市場
(…)其の他(   )
(0.6)不明(軽重をつけ難い場合は(M.A.))



Q17(2合5勺で間に合はないものに)主食の配給が2合7勺になると間に合いますか?
(14.2)間に合う
(…)間に合はぬ
(…)わからない



Q18(2合7勺で間に合はぬものに)3合になれば間に合いますか?
(64.5)間に合う
(16.2)間に合はぬ
(…)わからない



Q19食糧配給公団(配給作業)について何か御不満はありませんか?(外にありませんか?)(M.A.)
1.本問は所期の回答を得るのはかなり困難である。見当違いの回答をくどく述べた場合「外にありませんか」と質問する。
2.「持込をやらぬ(受配に時間がかかる)」は現在の持込制度に対する不満をすべて含む。内規を厳密に励行している場合,規則違反ではなくても当然消費者側からは不満がある場合があり,此の場合も「持込をやらぬ(受配に時間がかかる)」に含める。外食者,下宿人等は通常「不明(なし)」。
(35.1)持込をやらぬ(受配に時間がかかる)
(9.1)量目不足
(13.2)客扱が悪い
(2.9)非衛生
(4.9)購入通帳記載法
(4.3)代金支払法
(5.2)其の他(   )
(46.3)不明(なし)



Q20今年の5月頃から鯛等のような高級鮮魚が自由販売になったのを御存知ですか?
(…)知っている
(…)知らない



Q21(知っているものに)自由販売になってから高級鮮魚を買ったことがありますか?
(…)よく買う
(…)時々買う
(…)全然買はない



Q22(知っているものに)自由販売にしたことに賛成ですか,反対ですか?
(N=2123)
(62.7)賛成
(15.6)反対
(21.7)わからない



Q23一般に高級でない魚も自由販売にした方が,いいでしょうか統制を続けた方がいいでしょうか?
自由販売,統制をある程度比較してみていづれを支持するかを訊ねる。現状に不満を持っているからと言って直ちに「自由販売」にいれては困る。「自由販売にすれば今よりよくなるでしょうか」ときき直して「自由販売」,「どちらでもよい(わからない)」に分ける。
(66.6)自由販売
(22.0)統制
(11.4)どちらでもよい(わからない)



Q24加工水産物は自由販売にした方がいいでしょうか?
(70.9)自由販売
(15.2)統制
(13.9)どちらでもよい(わからない)



Q25家庭菜園をやっていますか?
(52.4)現在やっている→Q27へ
(47.6)やっていない→Q26へ



Q26(やっていないものに)
何故やらないのですか?
日当たりが悪い,土質が悪い等も「土地がない(悪い)」。
(1.8)必要がない→Q29へ
(92.2)土地がない(悪い)→Q29へ
(6.6)人手がない→Q29へ
(0.6)作方を知らぬ→Q29へ
(1.1)其の他→Q29へ



Q27(やっているもの)に何坪位ですか?
括弧内は実際やっている坪数,2,3坪と回答すれば3坪,2,30坪の場合は25坪のごとく記入,小数位は4捨5入のこと,この括弧内の数字により「4坪以下」より「61坪以上」までの該当する数字を( )でかこむ。以下同じ。
(12.6)4坪以下
(11.6)10坪以下
(11.5)30坪以下
(5.6)60坪以下
(6.3)61坪以上(   坪)



Q28(やっているものに)今後も続けますか?
(43.5)今後も続ける
(0.3)必要がない
(3.8)出来なくなる



Q29野菜は自由販売にした方がいいでしょうか?
(84.0)自由販売
(5.9)統制
(10.1)どちらでもよい(わからない)



Q30みその配給はおくれていますか?
10月分の配給をもらっていないから「おくれている」と回答したものは(1)。以下Q31,Q32も同じ。
(57.7)おくれている
(…)おくれていない
(…)不明



Q31醤油の配給はおくれていますか?
(62.2)おくれている
(…)おくれていない
(…)不明



Q32塩の配給はおくれていますか?
(72.3)おくれている
(…)おくれていない
(…)不明



Q33みその配給量は現在の配給で足りますか,足りませんか,余りますか?
遅配がないものとして計画上の配給量で間に合ふと思ふかどうかにより記入,9月だけの特殊事情は一応除外して考える。
(2.5)余る
(17.6)丁度足りる
(11.3)足らしている
(67.7)足りない
(0.9)不明



Q34少くともどの位欲しいですか?
(余る場合)どの位あればよいですか?(1人1ケ月所要量)
1.通常1ケ月の世帯としての所要量と世帯人数をきき1人当り量を算出する。
2.ここで算出された1人当り量により○印を附す。「70〜120」は70匁以上130匁未満。以下同じ,希望量が配給量より多いものはQ33の「足らしている」「足りない」でなくてはならぬ。
3.みその地域別配給量(単位匁)
甲地 1人180,2人360,3人540,4人720,5人900,6人1,080,7人1,260,8人1,440,9人1,620
乙地 1人135,2人270,3人405,4人540,5人675,6人810,7人945,8人1,080,9人1,215
丙地 1人90,2人180,3人270,4人360,5人450,6人540,7人630,8人720,9人810
一カ月所要量(   匁)(   人)一人当(   匁)
(…)70未満
(…)70〜120
(…)120〜170
(…)170〜220
(…)220〜270
(…)270〜320
(…)320〜370
(…)370〜420
(…)420〜470
(…)470〜520
(0.9)520以上
(5.1)不明



Q35醤油の量は現在の配給で足りますか,足りませんか,余りますか?
(1.5)余る
(10.1)丁度足りる
(8.8)足らしている
(78.7)足りない
(0.9)不明



Q36少くともどの位欲しいですか(余る場合)どの位あればよいですか?(1人1ケ月所要量)
1.Q34に準ずる。
2.醤油地域別配給量(単位合)
甲地 1人2,2人4,3人6,4人8,5人10,6人12,7人14,8人16,9人18
乙地 1人2.7,2人5.4,3人8.1,4人10.8,5人13.5,6人16.2,7人18.9,8人21.6,9人24.3
丙地 1人3.7,2人7.4,3人11.1,4人14.8,5人18.5,6人22.2,7人25.9,8人29.6,9人33.3
一カ月所要量(   合)(   人)一人当(   合)
(0.3)1.5未満
(…)1.5〜2.5
(…)2.5〜3.5
(…)3.5〜4.5
(…)4.5〜5.5
(…)5.5〜6.5
(…)6.5〜7.5
(11.7)7.5以上
(4.8)不明



Q37塩の量は現在の配給で足りますか,足りませんか,余りますか?
(5.2)余る
(35.2)丁度足りる
(14.8)足らしている
(43.4)足りない
(1.4)不明



Q38少くともどの位欲しいですか(余る場合),どの位あればよいですか?(1人1ケ月所要量)
1.Q34,Q36に準ずる。
2.塩人員別配給量
(gr.) 1人200,2人400,3人600,4人800,5人1,000,6人1,200,7人1,400,8人1,600,9人1,800
(合) 1人1.2,2人2.4,3人3.6,4人4.8,5人6.1,6人7.3,7人8.5,8人9.7,9人10.9
一カ月所要量   合(   人)一人当(   合)
(1.1)1合未満
(…)1〜1.5
(…)1.5〜2
(…)2〜2.5
(…)2.5〜3
(…)3〜3.5
(…)3.5〜4
(…)4〜5
(5.9)5以上
(6.3)不明



Q39みその品質はどうですか?(一番最近もらったもの)
よい悪いという一般的基準はない,通常消費者は多年の経験から一定の判断を持つ,時によると闇の品物や前月のものと比較するがすべてそのまま採用する,「多少よくなってきたが,昔のものと比べるとまだまだ」という場合は常識的に調査者の判断にまつ。その場合の基準はすべての商品の一般的なレヴェルの低下より特に低下の度が著しいと感じているか否かである。以下Q40,Q41と同じ。
(21.4)よい
(48.6)悪い
(28.4)普通
(1.6)わからない



Q40醤油の品質はどうですか?(一番最近もらったもの)
(32.0)よい
(28.0)悪い
(38.7)普通
(1.3)わからない



Q41塩の品質はどうですか?(一番最近もらったもの)
(40.8)よい
(28.1)悪い
(29.9)普通
(1.2)わからない



Q42今までにどんな種類の油が配給になりましたか?(M.A.)
「今までに」というのは「戦後油の配給が始まってから」という意味。
(…)魚油
(…)鯨油
(…)ヤシ油
(…)人造バター
(…)その他(   )
(0.8)なし
(…)不明



Q43配給の中でこれは困るというものがありますか(M.A.)
(14.8)魚油
(10.1)鯨油
(…)ヤシ油
(7.5)人造バター
(0.3)その他(   )
(…)なし
(…)不明



Q44何油を一番希望なさいますか?
特にゴマ油とかラードとか指定した場合は○印の外に持( )内にそれを記入。
(88.0)植物油(   )
(1.7)動物油(   )
(5.2)天然バター
(0.2)その他(   )
(4.9)なんでもよい(わからない)



Q45ヤシ油や鯨油をそのまま配給するのと,人造バターとして配給するのとどちらを希望しますか
「椰子油ならそのまま,鯨油なら人造バター」は「その他(   )」,半々「両方」は「どちらでもよい(わからない)」。
(31.9)そのまま
(53.1)人造バター
(14.6)どちらでもよい(わからない)
(0.4)その他(   )



Q46ヤシ油や鯨油は石鹸にもなりますが,石鹸に加工して配給するのと食用油や人造バターとして配給するのとどちらがいいですか?
Q45でバターと言ったものは当然バターと石鹸を比較する事になる。
(34.5)石けん
(49.6)食用油
(14.6)どちらでもよい(わからない)
(1.3)その他(   )



Q47お宅では煙草を喫ふ人は何人居りますか?
(…)喫煙者数(   人)



Q481日皆で何本位喫ひますか?
1.世帯の喫煙者各人消費量の総計をきく。
2.きざみの場合は一袋を30本として換算する(1g=1本)。
3.喫煙者数は受配人数とは違ふから念を押す。
(…)1日喫煙本数(   本)



Q49先月自由販売のお酒(特別価格酒)をお買ひになりましたか?
Q51との混乱を避ける。
(19.6)買った→Q50へ
(0.6)買ったか買はないか不明→Q51へ
(79.8)買はない→Q51へ



Q50(買ったものに)
何をどれだけお買ひになりましたか?(M.A.)
1.買った品目不明の場合は「何を買ったか不明」。 2.量が不明の場合は( )内に「不明」と記入。
(16.3)日本酒(   合)
(1.9)焼酎(   合)
(2.2)ビール(   本)
(0.9)ウイスキー(   本)
(0.3)その他(   )
(0.6)何を買ったか不明(   合)
(0.6)買ったか買はないか不明
(79.8)買はない



Q51ヤミのお酒はお買いになりましたか?(九月)
1.特価酒配給酒以外はすべて(職場配給等も該当する事が明瞭なものは含める)。
2.外で飲んだものは含めない。
(7.7)買った
(0.6)買ったか買はないか不明
(91.7)買はない



Q52何をどれだけお買いになりましたか?(M.A.)
(3.0)日本酒(   合)
(3.7)焼酎(   合)
(0.5)ビール(   本)
(0.3)ウイスキー(   本)
(1.1)その他(   合)
(0.1)何を買ったか不明(   合)
(0.5)買ったか買はないか不明
(91.1)買はない



Q53料理店,飲食店の営業禁止は今後も続けるべきでしょうか?
やめよは禁止をやめて,営業を許可せよ。
(…)続けるべし
(…)やめよ
(…)わからない



Q54衣料品では現在何に一番困りますか?(三つ)
1.「肌着」は乳児用,幼児用(満1才以上7才迄)。大人用並に夏冬の区別を確める。
2.「腰巻,猿股」等も肌着。
3.全然不明のものは「不明」,二つ以下しかあげない場合は○は二つ以下。
(25.9)補修用布(生地)
(8.3)縫糸
(27.6)タオル・手拭
(19.7)足袋
(12.5)靴下
(18.0)作業衣
(0.7)作業手袋
(3.3)妊産婦ネル
(3.9)同晒
(11.0)学童服
(3.1)中学生服
(3.3)乳児用外衣
(5.2)同肌着(夏)
(8.0)同(冬)
(0.3)乳児用蚊帳
(7.0)幼児用外衣
(7.7)同肌着(夏)
(16.5)同(冬)
(10.9)大人外衣
(16.6)同肌着(夏)
(31.4)同(冬)
(3.3)毛布
(13.2)フトン地
(9.0)フトン綿
(4.2)敷布
(1.0)蚊帳
(10.8)毛糸
(2.4)その他(   )
(0.9)別にこまらない
(0.6)不明(3ツ)



Q55ア(1)22年度の衣料切符では何をどれだけお買いになりましたか?
1.其の品目に関する世帯内の総点数を使ったものは(1)「全部使った」
2.自由切符は(1人当り)2点以下が残っている場合は(1)「全部使った」
3.1人の点数は「足袋又は靴下」「手拭又はタオル」「糸」各2点,補修用布6点,自由切符12点
(1)足袋靴下
(58.5)全部使った
(28.6)一部使った
(11.4)使はない
(1.5)不明



Q55イ(2)(2)手拭
(65.1)全部使った
(22.7)一部使った
(10.5)使はない
(1.7)不明



Q55ウ(3)(3)縫糸
(69.7)全部使った
(21.9)一部使った
(6.8)使はない
(1.6)不明



Q55エ(4)(4)補修用布
(49.1)全部使った
(21.4)一部使った
(26.5)使はない
(3.0)不明



Q55(オ)(オ)自由切符
(19.1)全部使った
(34.9)一部使った
(41.5)使はない
(4.5)不明



Q56切符は全部使ひましたか?
Q55問で全部のものは「全部使った」
(14.9)全部使った
(85.1)全部は使はない



Q57(残っているものに)何故全部お使ひにならなかったのですか?
「登録した店に品物が来ない」は「希望品がない」「希望する品質がない」ではなく,「配給機構が悪い」
(58.5)高い(余裕がない)
(…)希望品がない
(…)希望する品質がない
(…)点数が足りない
(18.9)配給機構が悪い
(4.1)別に欲しくない
(…)紛失 盗難
(…)其の他(   )
(1.6)不明



Q58現在の住居で一応がまん出来ますか?
1.ある程度何とかしなくてはならないと思って居るものは「出来ない」
2.立ちのきを要求されているものは他の点で満足していても「出来ない」
(75.0)出来る
(25.0)出来ない



Q59お宅は何人お住いですか?



Q60何畳何間ですか?
1.自分の世帯で使っているものだけ,但し同居者と共同に使用している場合は人数,間数ともそれを含める。
2.「8〜13」は8畳以上,13畳未満,従って13畳は「13〜18」
3.板張りの部屋は坪数を畳数とする。
4.部屋数,畳数は部屋として使用し得るもののそれ。
間数(   ) 居住者数(   人) 畳数(   畳)
(17.3)8未満
(32.5)8〜13
(20.7)13〜18
(13.7)18〜23
(6.6)23〜28
(4.4)28〜33
(1.6)33〜38
(1.5)38〜43
(1.6)43以上
(0.1)不明



Q61最もお困りの点は何ですか?(一つ)
「狭い」は現在の人数で狭い場合のみ,狭い為に一部が疎開したままになって居るものは「その他(   )」(M.A.)
(27.2)狭い
(5.6)老朽家屋
(11.6)設備不備・非衛生(   )
(1.2)環境が悪い
(2.7)同居関係
(2.8)貸借関係
(…)通勤に不便
(…)その他(   )
(…)なし



Q62なくて済む部屋がありますか,今の人数で少くとも,何間何畳位必要だと思ひますか?
1.なくて良い部屋のある者は,其の数並に畳数を現状から減らして記入する。
2.Q60と人数を同じくする。
3.Q61で狭いと答へたものは必ず,Q63がQ61の場合より増加していなくてはならぬ。
間数(   ) 居住者数(   人) 畳数(   畳)
(…)ある
(…)ない



Q62Q63何間何畳位必要か
(6.5)8未満
(25.5)8〜13
(24.4)13〜18
(20.3)18〜23
(9.1)23〜28
(5.7)28〜33
(2.7)33〜38
(1.7)38〜43
(2.3)43以上
(1.8)不明



Q64現実の問題としてお宅では今,家を建てたい,或は買いたい,借りたい。建増しをしたいとお考へですか?
1.「何とかしたいと思って居る」「いろいろやって見ている」等は「わからない」
2.此の問題で「買う」〜「わからない」になるもので,Q63がなしとなっているものは一応確かめる。
3.空想に属するものは含めない。
(57.0)ない
(2.7)買う
(11.5)建てる
(16.2)借りる
(7.6)増築
(5.0)わからない



Q65(希望あるものに)それが出来ると思いますか?
(9.8)出来る
(81.5)出来ない
(8.7)わからない



Q66ア(1)(出来ないものに)どうして出来ませんか?(M.A.)
1.不明は具体的には分らぬ者。
2.借りる場合の権利金の問題は(1)
3.金銭問題にすべて換元されるが,なる可く換元しない。
(1)建てる
(77.8)高い
(3.2)手続
(22.2)土地問題
(1.6)その他
(1.9)不明



Q66イ(2)(2)増築
(72.4)高い
(5.9)手続
(15.8)土地問題
(0.5)その他
(0.5)不明



Q66ウ(3)(3)買う
(52.6)高い
(5.3)手続
(14.5)土地問題
(5.3)その他
(3.9)不明



Q66エ(4)(4)借りる
(30.2)高い
(3.0)手続
(66.8)土地問題
(1.1)その他
(0.9)不明



Q67住宅難を緩和するには国家が公営住宅をたてるのと,家を建てたい個人に資金を貸すのとどちらが良いと思いますか。
(40.4)公営
(33.7)融資
(13.8)どちらでもよい
(12.1)わからない



Q68簡易住宅を数多く建てるのと,其の同じ予算でしっかりした燃えない住宅を少し建てるのと,現在の状態ではどちらが良いと思いますか?
(42.5)簡易住宅
(38.1)不燃性住宅
(11.5)どちらでもよい
(7.9)わからない



Q69お宅では塵埃の処分をどうしていますか?
(45.6)とりに来てもらう
(49.5)自家処分
(3.8)両者
(…)処分していない
(1.1)わからない



Q70お困りではないですか?
(…)困っていない→Q72へ
(18.3)困っている→Q71へ



Q71(困っているものに対して)どうして貰いたいですか?
集め方に対する不満は総て「集める回数を増せ」
(12.8)集めに来てほしい
(6.3)集める回数を増せ
(…)その他(   )
(80.9)なし(わからない)



Q72お宅では糞尿の処分はどうしていますか?
(65.5)とりに来てもらう
(26.4)自家処分
(6.1)両者
(…)処分していない
(1.6)水洗便所
(0.4)わからない



Q73お困りではないですか?
(10.6)困っている→Q74へ
(…)困っていない→Q75へ



Q74(困っているものに対して)どうして貰いたいですか?
(3.1)集めに来てほしい
(6.0)集める回数を増せ
(…)その他(   )
(90.6)なし(わからない)
(0.3)水洗便所



Q75給水はどうしていますか?
撒水用の水は含めない。
(55.2)全部水道
(6.0)主として水道
(4.1)半々
(3.2)主として井戸
(31.5)全部井戸



Q76(此の頃)フロはどうしていますか?(寮,下宿などのフロは「その他」)
(23.4)自宅→Q78へ
(68.3)公衆浴場→Q77へ
(1.7)両者→Q78へ
(5.8)もらい湯→Q78へ
(0.8)その他→Q78へ
(0.0)入浴せず→Q78へ



Q77(公衆浴場の利用者に)利用に不便な点がありますか?(あるものに)どんな点ですか?(M.A.)
「設備が悪い」などと言ふものは,其の結果どうなるかで「非衛生」「混雑」「盗難」「その他(   )」に分ける。
(N=1919)
(13.1)遠い
(34.8)高い
(4.8)営業時間が不便
(12.1)非衛生
(8.8)混雑
(9.8)盗難
(1.4)その他(   )
(35.9)ない



Q78お宅では鼠にどんな処置をしていますか?(寮,下宿の場合は部屋のみについて)(M.A.)
「いない」は,ねずみがいない。
「処置しない」はいるけれども処置していない場合。
(13.3)いない
(23.1)
(21.3)ぬずみとり
(…)猫イラズ(その他の薬)
(…)その他(   )
(…)処置しない



Q79ノミにはどんな処置をしていますか?(M.A.)
(32.1)いない
(50.7)のみのり粉
(18.0)大掃除
(3.9)その他
(…)処置せず



Q80ネヅミやのみに対してどうして貰いたいですか?(M.A.)
(56.7)殺鼠剤・殺虫剤の配給
(32.7)薬剤撒布
(12.6)下水清掃
(…)その他(   )
(…)なし



Q81一番最近お宅で医者にかかったのは何時ですか?(含歯科医)



Q82Q83(終戦後かかったものに)其の費用は収入で払へましたか?
(払へなかったものに)その費用はどうなさいましたか?
「まだはらっていない」「自家,親せきが医者だ」等は(5)
(…)収入より払える
(…)貯金
(…)保険
(18.8)借金・物を売る
(…)その他(   )
(4.7)忘れた(わからない)
(…)かからない



Q84国立病院,国立療養所を利用した事がありますか?(「ある(入院)」〜「ある(療養所)」は(M.A.))
(3.5)ある(入院)
(1.3)ある(療養所)
(6.9)ある(診察のみ)
(88.7)ない
(M.T.=100.4)



Q85お宅では国民保険,健康保険等の社会保険に加入していますか?
1.健康保険とは事業所(或は政府)にそこで働くものが加入し,業務以外の疾病,負傷,死亡,分娩の際に療養の給付,傷病手当金,埋葬料,分娩費,出産手当金を支払はれ,その被扶養者も種々の恩恵がある。
国民健康保険とは,市町村で作った国民健康組合に其の地域の住民が加入し,健康保険とほぼ同様の給付がなされる。この場合は組合で指定した医師のみにしかかかれない。猶同一世帯で両保険に加入して居る場合も存在する。
2.勤労者,俸給生活者は通常加入しているから,していないと回答のある場合は更に確める。
(42.8)加入している(健康)→Q85へ
(8.8)加入している(国民)→Q85へ
(46.5)加入していない→Q87へ
(3.5)わからない→Q87へ



Q85(加入しているものに対して)利用していますか?
(…)利用している(健康保険)→Q87へ
(…)利用している(国民保険)→Q87へ
(…)利用せず→Q86へ



Q86(加入して利用して居ないものに)
何故利用しないのですか?(M.A.)
(41.8)面倒だ
(38.5)医者が不親切
(…)病気せず
(29.8)その他(   )



Q87今手に入りにくくて,一番困って居る薬は何ですか?(M.A.)
(医薬品に限る。( )の場合は用途を記入)
(N=208)
(38.6)虫下し
(33.9)D.D.T
(…)その他(   )
(39.0)なし



Q88医療施設に関しては何か御希望がありませんか?(ある者に)どういふ事ですか?(「公共病院を作れ」〜「その他(   )」(M.A.))
(25.0)公共病院を作れ
(…)医薬費の低廉
(13.5)定期的健康診断
(…)その他(   )
(…)具体的にわからない
(…)希望なし



<フェース・シート>
F1〔職業〕
(22.7)勤労者
(41.1)俸給生活者
(21.9)商工業経営者
(7.9)無職
(6.4)其の他



F2
(…)
(…)
(…)
(…)
(…)
(…)
(…)



F3〔特殊業者〕
(…)食料品店・製米粉所
(…)飲料店
(…)下宿・旅館
(…)衣料店古着屋
(…)医者薬屋
(…)職業的家主・土建業者



F4〔食事の別〕
(…)外食者・賄をして貰っている
(…)普通世帯



F5〔住居の別〕
(…)自宅
(…)借家
(…)バラック壕舎
(…)借バラック壕舎
(…)間借
(…)アパート・寮・下宿
(…)其の他



F6〔同居〕
(…)有(   人)
(…)



F7
(…)
(…)



F8〔性別〕
(86.4)
(13.6)



F9〔年令〕 かぞえ年(   才)



F10〔学歴〕
(63.5)
(32.1)
(4.4)



F11〔戦災引揚〕
(…)戦災
(…)非戦災
(…)引揚
(…)非引揚



F12〔家族数〕(   人)



F13〔生活費〕 (一ケ月)(   円)
(57.0)実収入で足りる
(10.0)貯金
(33.0)借金売喰い



F14〔生活程度〕(調査員の判断による)
(7.1)
(66.3)
(26.6)



F15(   分)



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top