• 治安・安全

交通安全週間ビラに関する世論調査(昭和23年9月調査)

2007年4月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
昭和23年9月10日より16日まで東京都に於て実施せる交通安全週間中,9月14日東京都に於て飛行機により撒布された交通安全ビラの撒布度並にその効果を測定するを目的とする。
 
・調査対象
 
(1) 母集団東京都23区内,数え年14才以上69才迄の男女
(2) 標本数3,000
(3) 抽出方法各区役所並びに出張所に委嘱
 
・調査時期
 
昭和23年9月23日〜昭和23年9月27日
 
・調査方法
 
個人面接法
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2,976人(99.2%)
(2) 調査不能数(率)24人(0.8%)


調査票

〔一〕調査対象者全部
Q1この間交通安全週間が行われましたが御存知でしたか。
(62.9)知っていた
(37.1)知らなかった



《「知っている」と答えたものに,その回答の真実性を再検討するために次の二つの質問をせよ》
Q2何で御存知になりましたか(新聞,ラジオ,ポスター等)



Q3それは大体幾日頃だったでしょうか(幾日位前だったでしょうか〔 の日10日−16日〕)



Q4《以上二つの回答内容及び回答する時の態度を綜合して,調査員の判断により改めて知っている,知らないを区別せよ》
(55.1)知っていた
(44.9)知らなかった



Q5(ビラを見せて)あなたは此のビラを御覧になりましたか。
(14.3)見た
(85.7)見ない



〔二〕ビラを見たもののみに対して
Q6このビラはどんな方法で配布されたか御存知ですか。
(85.7)該当せず(ビラを見ず)
(11.9)飛行機
(2.4)知らない



Q7そのビラは御自分でお拾いになりましたか(それとも他の人の拾ったビラを御覧になったのですか)
(85.7)該当せず(ビラを見ず)
(4.3)自分で拾った
(10.0)他人の拾ったビラを貰って見た



〔三〕ビラを拾ったものに対して
Q8どこで拾いましたか(できるだけ詳しくきく)
(95.7)該当しない(ビラを見ない,ビラを拾わない)
(0.1)はっきりわからない
(4.2)(   区   町)



〔四〕ビラを見た人に対して
Q9どなたか,他の人にもお見せになりましたか。
(85.7)該当せず(ビラを見なかった)
(7.6)見せない
(6.3)見せた
(0.4)忘れた



〔五〕ビラを見せた人に対して
Q10何人位に見せましたか。
(93.7)該当せず
(6.3)(   人)



〔六〕ビラを見た人に対して
Q11現在そのビラを保存していますか,子供にくれた,どこへやったか分らない。
(85.7)該当せず(ビラを見ず)
(2.1)保存している
(5.3)他の人にやった
(3.4)すてた
(3.5)不明



Q12このビラを拾った大部分の人はおしまいまでていねいに読んだでしょうか,それともざっと眼を通す位でよく読まなかったでしょうか,貴方はどう思いますか。
(85.7)該当せず(ビラを見ず)
(5.5)ていねいに読んだと思う
(5.1)丁寧に読まなかったと思う
(3.7)わからない



Q13あなた御自身はいかがでしたか,おしまいまで丁寧によみましたか。
(85.7)該当せず(ビラを見ず)
(5.2)最後まで詳しく読んだ
(7.2)ざっと眼を通した
(1.8)ところどころ注意して見た



Q14このビラを見た為,ビラに書いてあった交通規則のどれかに特に気を付けるようになった車が何かありますか。
(85.7)該当せず→Q16へ
(9.9)ない→Q16へ
(4.4)ある→Q15へ



Q15(あるものに対して)それはどんな車ですか。
(95.6)該当せず(ビラを見ず,気をつけるようにならない)
(4.4)(   )



〔七〕調査対象者全部
Q16道路を横断する時には必ず左右に注意して居られると思いますが,あなたは左側と右側とどちらを先に注意して見ますか。(どちらを先に見た方がよいとお考えですか)
(56.7)
(29.6)
(13.7)わからない



Q17車の沢山通る巾の広い路を横断歩道のない所で横切る時にはどんな注意が必要でしょうか(左右を見る,車に気をつける。車の通らない時に横切る等の答の場合は「その他にはございませんか」と質問する)
(7.5)「直角に横断し斜に横断してはならない」「走ってはならない」の二つの答がでた
(33.7)以上の中一つが答えられない
(58.8)わからない



Q18あなたはふだん(平常)自転車を使いますか。
(30.6)平常(時に)使用している
(69.4)使用しない,乗ったことがない



〔八〕自転車を使うものに対して
Q19夜自転車に乗る場合,事故を起さないようにするには,でかける前にどういう事に気をつけたら良いでしょうか(答がチェックリストに期待する方向からそれた場合,二つ以下の場合「その他に何かございませんか」)
(69.4)該当せず
(2.7)「前照燈」をつける,尾燈又は反射鏡をつける。自転車運転手の眼につきやすい白いものを身につける
(5.3)以上の中二つ
(17.5)以上の中一つ
(5.6)回答なし



Q20やはり自転車にのった場合のことですが,角を曲る時には,どういう注意が必要でしょうか。
(69.4)該当せず
(18.5)(相当手前から)合図して曲る方向を示す
(12.1)回答なし



<フェース・シート>
F1〔性別〕
(…)
(…)



F2〔学歴〕
(…)小卒以下
(…)中卒以下
(…)専門中退以上



F3〔年令〕(   )
(…)10代
(…)20代
(…)30代
(…)40代
(…)50代
(…)60代



F4〔生活程度〕
(…)
(…)
(…)



F5(1)〔職業〕
(…)学生→F6へ
(…)経営者→F6へ
(…)俸給生活者→F6へ
(…)賃金労働者→F6へ
(…)其他→F6へ
(…)無職→F5(2)へ



F5(2)〔世帯主の職業〕
(…)学生
(…)経営者
(…)俸給生活者
(…)賃金労働者
(…)其他
(…)無職



F6〔拾った時〕
(…)拾わない
(…)不明
(…)(   時頃)



F7
(…)知っていて見た
(…)知っていて見ない
(…)知らないで見た
(…)知らないで見ない



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top