• 環境・自然

調査票-気候変動に関する世論調査(令和5年7月調査)

2023年12月7日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

本調査票の記載の前提

  • 調査票には、調査実施月、有効回答数に加え、問ごとに質問文、選択肢及び選択肢ごとの回答割合を掲載しています。
  • 質問文の直後に(n=)に続く数字は、その問に回答した者の数を示しています。(n=)に続く数字がない問は、その問に回答した者の数は、有効回収数となります。
  • 更問のある問には、次に回答する問を記載しています。空欄の場合は、直後の問に回答することを示しています。
  • 表中の記号は、本報告書を読む際の注意の本報告書で用いた符号をご確認ください。

本調査票の内容

  • 令和5年7月調査
  • 有効回収数 1,526人
    • うち郵送 1,057人
    • うちインターネット 469人

気候変動問題についておうかがいします
この下の問1からお答えください

問1 気候変動とは、人間の活動に伴って発生する二酸化炭素などの温室効果ガスが増えることによって地球の気温が上昇する「地球温暖化」や、自然の要因などによって気温や降水量などが変動することをいいます。あなたは、気候変動が引き起こす問題に関心がありますか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(48.0)1関心がある
(41.4)2ある程度関心がある
(8.1)3あまり関心がない
(1.7)4全く関心がない
(0.9)無回答

問2 あなたは、2015年にフランスのパリで開催された国際会議「COP21」で採択された、気候変動対策のための国際的な枠組みである「パリ協定」を知っていますか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(12.7)1内容まで知っている→問3へ
(66.1)2名前は聞いたことがある→問3へ
(20.1)3知らない→問4へ
(1.2)無回答→問4へ

問2で「1.内容まで知っている」、「2.名前は聞いたことがある」と答えた方への質問

問3 パリ協定について何で知りましたか。(○はいくつでも)
(n=1,202)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(89.4)1テレビ・ラジオ
(47.9)2新聞・雑誌・本
(1.2)3環境省のポスター・パンフレット
(2.4)4地方公共団体・民間企業のポスター・パンフレット
(4.7)5学校などの教育機関
(4.2)6家族・知人・友人
(1.1)7シンポジウムなどのイベント
(1.5)8環境省のホームページ
(0.3)9国立環境研究所のホームページ
(1.3)10地方公共団体・民間企業のホームページ
(5.3)11TwitterやFacebookなどのSNS
(2.7)12その他
(1.7)無回答
(M.T.=163.8)

ここからは全員の方がお答えください

問4 国際連合によって設置されたIPCCという政府間の組織は、1990年から5~7年程度ごとに気候変動に関連する評価報告書を公表しています。あなたは、最新の同報告書において、初めて、人間の活動が地球を温暖化させてきたと断定する見解が示されたことを知っていますか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(42.3)1知っている→問5へ
(56.5)2知らない→問6へ
(1.2)無回答→問6へ

問4で「1.知っている」と答えた方への質問

問5 その報告書の内容について何で知りましたか。(○はいくつでも)
(n=645)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(90.4)1テレビ・ラジオ
(60.5)2新聞・雑誌・本
(2.3)3環境省のポスター・パンフレット
(2.9)4地方公共団体・民間企業のポスター・パンフレット
(2.8)5学校などの教育機関
(5.6)6家族・知人・友人
(1.2)7シンポジウムなどのイベント
(1.2)8環境省のホームページ
(0.9)9国立環境研究所のホームページ
(1.2)10地方公共団体・民間企業のホームページ
(5.1)11TwitterやFacebookなどのSNS
(2.2)12その他
(0.6)無回答
(M.T.=177.1)

ここからは、脱炭素社会についておうかがいします
ここからは全員の方がお答えください

問6 「脱炭素社会」とは、人間の活動による温室効果ガスの排出量と森林などによる吸収量が等しくなり、排出実質ゼロとなる社会をいいます。あなたは、「脱炭素社会」について知っていましたか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(43.8)1知っていた
(40.0)2言葉だけは知っていた
(14.7)3知らなかった
(1.6)無回答

問7 あなたは、「脱炭素社会」の実現に向け、一人一人が二酸化炭素などの排出を減らす取組について、どのようにお考えですか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(25.1)1積極的に取り組みたい→問9へ
(65.1)2ある程度取り組みたい→問9へ
(6.3)3あまり取り組みたくない→問8へ
(1.7)4全く取り組みたくない→問8へ
(1.8)無回答→問9へ

問7で「3.あまり取り組みたくない」、「4.全く取り組みたくない」と答えた方への質問

問8 取り組みたくない理由は何ですか。(○はいくつでも)
(n=122)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(21.3)1経済的なコストが掛かるから
(23.8)2手間が掛かるから
(30.3)3どのような基準で選択し、どのように取り組めばよいか情報が不足しているから
(27.9)4日常生活の中で常に意識して行動するのが難しいから
(47.5)5地球温暖化への対策としてどれだけ効果があるのかわからないから
(14.8)6地球温暖化への対策のための取組を行う必要性を感じないから
(14.8)7その他
(7.4)8特にない
(4.9)無回答
(M.T.=192.6)

ここからは全員の方がお答えください

問9 「脱炭素社会」の実現に向け、あなたが日常生活の中で、現在、取り組んでいることは何かありますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(60.7)1軽装や重ね着などにより、冷暖房の設定温度を適切に管理
(70.1)2こまめな消灯、家電のコンセントを抜くなどによる電気消費量の削減
(47.8)3冷蔵庫、エアコン、照明器具などの家電製品を購入する際に、省エネルギー効果の高い製品を購入
(32.4)4宅配便の1回での受取り、または宅配ボックスでの受取りなどによる再配達の防止
(11.3)5部屋の温度を快適に保つ高断熱などの省エネ住宅への居住、またはリフォームの施工
(8.1)6太陽光発電パネルの設置による自家発電、または自宅の電気プランを再生可能エネルギー利用のものに切替え
(34.1)7移動時に徒歩・自転車・公共交通機関の利用
(16.3)8電気自動車などのエコカーの選択やゆっくり加速・減速などのエコドライブの実践
(11.1)9地球温暖化への対策に取り組む企業の商品の購入やサービスの利用
(3.8)10地球温暖化への対策に取り組む団体・個人への応援・支援
(1.6)11その他
(6.6)12現在は取り組んでいない
(1.7)無回答
(M.T.=305.6)

問10 「脱炭素社会」の実現に向け、あなたが日常生活の中で、今後、新たに取り組んでみたいと思うことはありますか。(○はいくつでも。ただし、選択肢1~10のうち問9で回答したものと同じ取組は選択できません。)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(11.8)1軽装や重ね着などにより、冷暖房の設定温度を適切に管理
(11.7)2こまめな消灯、家電のコンセントを抜くなどによる電気消費量の削減
(23.1)3冷蔵庫、エアコン、照明器具などの家電製品を購入する際に、省エネルギー効果の高い製品を購入
(19.2)4宅配便の1回での受取り、または宅配ボックスでの受取りなどによる再配達の防止
(13.0)5部屋の温度を快適に保つ高断熱などの省エネ住宅への居住、またはリフォームの施工
(10.9)6太陽光発電パネルの設置による自家発電、または自宅の電気プランを再生可能エネルギー利用のものに切替え
(15.2)7移動時に徒歩・自転車・公共交通機関の利用
(21.4)8電気自動車などのエコカーの選択やゆっくり加速・減速などのエコドライブの実践
(26.6)9地球温暖化への対策に取り組む企業の商品の購入やサービスの利用
(9.5)10地球温暖化への対策に取り組む団体・個人への応援・支援
(1.1)11その他
(5.3)12取り組みたいとは思わない
(9.9)無回答
(M.T.=178.6)

ここからは、気候変動影響についておうかがいします

問11 地球温暖化などの気候変動は、農作物の品質低下、野生生物の生息域の変化、大雨の頻発化に伴う水害リスクの増加、熱中症搬送者数の増加といった形で、私たちの暮らしの様々なところに影響を与えています。このような気候変動による影響を「気候変動影響」といいます。あなたは、地球温暖化などの気候変動により、このような様々な影響が出ることを知っていましたか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(87.6)1知っていた→問12へ
(11.0)2知らなかった→問13へ
(1.4)無回答→問13へ

問11で「1.知っていた」と答えた方への質問

問12 気候変動影響について何で知りましたか。(○はいくつでも)
(n=1,337)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(92.4)1テレビ・ラジオ
(59.0)2新聞・雑誌・本
(2.5)3環境省のポスター・パンフレット
(5.6)4地方公共団体・民間企業のポスター・パンフレット
(8.7)5学校などの教育機関
(9.4)6家族・知人・友人
(2.2)7シンポジウムなどのイベント
(1.3)8環境省のホームページ
(0.2)9A-PLATなどの国立環境研究所のホームページ
(1.7)10地方公共団体・民間企業のホームページ
(9.3)11TwitterやFacebookなどのSNS
(2.7)12その他
(1.5)無回答
(M.T.=196.4)

ここからは全員の方がお答えください

問13 あなたが、日常生活の中で気候変動影響を感じることは何ですか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(79.6)1雨の降り方の激しさ
(94.8)2夏の暑さ
(30.1)3冬の寒さや雪の降り方
(19.0)4セミの種類・鳴き声など身近な動物の変化
(39.2)5桜の開花時期など身近な植物の変化
(4.1)6その他
(1.2)7特に感じない
(1.9)無回答
(M.T.=269.9)

問14 地球温暖化などの気候変動は、将来にわたって自然や人間生活に以下のような様々な影響を与えることが予測されています。あなたは、どのような影響を問題だと思いますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(85.7)1農作物の品質や収穫量の低下、漁獲量が減少すること
(35.2)2水質が悪化すること
(41.3)3渇水が増加すること
(57.1)4野生生物や植物の生息域が変化すること
(76.4)5洪水、高潮・高波などによる気象災害が増加すること
(66.7)6熱中症のリスクが増大すること
(29.2)7デング熱などの蚊を媒介とする感染症のリスクが増大すること
(35.9)8気象災害による工場の被災など社会・経済に被害が発生すること
(69.6)9豪雨や暴風による停電や交通まひなどインフラ・ライフラインに被害が出ること
(33.1)10気温上昇による睡眠の質の低下などによって生活環境の快適さが損なわれること
(1.8)11その他
(1.1)12特に問題はない
(0.3)無回答
(M.T.=533.5)

ここからは、気候変動適応についておうかがいします

問15 気候変動は私たちの生活にも影響を与えています。その影響に対処し、被害を防止・軽減する取組を「気候変動適応」といいます。あなたは、気候変動適応という言葉、その取組を知っていましたか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(12.7)1知っていた→問16へ
(25.2)2言葉は知っていたが、取組は知らなかった→問16へ
(12.8)3言葉は知らなかったが、取組は知っていた→問16へ
(48.5)4知らなかった→問17へ
(0.8)無回答→問17へ

問15で「1.知っていた」、「2.言葉は知っていたが、取組は知らなかった」、「3.言葉は知らなかったが、取組は知っていた」と答えた方への質問

問16 気候変動適応の言葉もしくはその取組について何で知りましたか。(○はいくつでも)
(n=774)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(88.8)1テレビ・ラジオ
(59.6)2新聞・雑誌・本
(3.4)3環境省のポスター・パンフレット
(4.8)4地方公共団体・民間企業のポスター・パンフレット
(3.4)5学校などの教育機関
(5.4)6家族・知人・友人
(1.6)7シンポジウムなどのイベント
(1.4)8環境省のホームページ
(0.3)9A-PLATなどの国立環境研究所のホームページ
(2.2)10地方公共団体・民間企業のホームページ
(6.8)11TwitterやFacebookなどのSNS
(0.8)12その他
(2.6)無回答
(M.T.=180.9)

ここからは全員の方がお答えください

問17 あなたが、現在、実践している気候変動適応への取組は何ですか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(5.4)1農家や漁業者の支援
(13.8)2雨水利用や節水などの水資源の保全
(1.8)3サンゴや高山の動植物などの保全活動
(39.3)4ハザードマップなどを活用した水災害リスク及び避難経路などの事前確認
(74.4)5塩分・水分補給やエアコンの適切な使用による熱中症対策
(18.5)6蚊の育つ水たまりを作らないなどの、デング熱などの蚊を媒介とする感染症の予防
(5.2)7身近な動植物への気候変動影響の観察・情報共有
(14.2)8気候変動影響や気候変動適応についての情報の入手による理解促進
(0.3)9その他
(14.2)10特にない
(0.5)無回答
(M.T.=187.6)

問18 あなたが、今後、新たに実践したいと思う気候変動適応への取組は何ですか。(○はいくつでも。ただし、選択肢1~8のうち問17で回答したものと同じ取組は選択できません。)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(17.0)1農家や漁業者の支援
(27.2)2雨水利用や節水などの水資源の保全
(6.8)3サンゴや高山の動植物などの保全活動
(25.3)4ハザードマップなどを活用した水災害リスク及び避難経路などの事前確認
(9.4)5塩分・水分補給やエアコンの適切な使用による熱中症対策
(21.8)6蚊の育つ水たまりを作らないなどの、デング熱などの蚊を媒介とする感染症の予防
(14.4)7身近な動植物への気候変動影響の観察・情報共有
(32.2)8気候変動影響や気候変動適応についての情報の入手による理解促進
(0.9)9その他
(5.6)10取り組みたいと思わない
(7.5)無回答
(M.T.=168.1)

問19 あなたが、気候変動適応を取り組む上で知りたいと思う情報は何ですか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(54.6)1対策が必要な気候変動の影響
(15.6)2コメなどの高温耐性品種に関する情報
(39.1)3ハザードマップなどの防災関連の情報
(39.4)4気候変動の影響による自然生態系の変化に関する情報
(43.2)5熱中症対策として個人でできる取組の情報
(58.8)6将来の夏の気温や台風が上陸する際の降水量などの気象情報
(26.6)7気候変動適応を促進する製品やサービスを提供する企業の取組事例
(1.2)8その他
(3.2)9取り組みたいとは思わない
(1.2)無回答
(M.T.=282.9)

問20 あなたが、ご自身で気候変動適応を実践するに当たり、どのような課題があると思いますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(47.4)1経済的なコストが掛かること
(29.9)2手間が掛かること
(59.8)3どのような基準で選択し、どのように取り組めばよいか情報が不足していること
(37.8)4日常生活の中で常に意識して行動するのが難しいこと
(46.0)5気候変動適応としてどれだけ効果があるのかわからないこと
(3.9)6気候変動適応のための取組を行う必要性を感じないこと
(1.6)7その他
(1.2)無回答
(M.T.=227.6)

問21 あなたが、今後、気候変動適応を実践する上で、政府や地方公共団体にどのような取組を期待しますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(60.5)1農作物の品質や収穫量、漁獲量への対策
(36.8)2水質の改善や保全対策
(47.7)3渇水対策や水資源の保全対策
(32.8)4野生生物や植物の保全対策
(60.9)5洪水、高潮・高波などへの防災対策
(39.4)6熱中症対策
(26.1)7デング熱などの蚊を媒介とする感染症対策
(29.9)8屋上や壁面の緑化などのヒートアイランド対策
(52.7)9停電時でも発電可能な再生可能エネルギーの設備導入の促進
(47.2)10気候変動影響や気候変動適応の取組についての情報提供
(10.6)11気候変動影響や気候変動適応についてのセミナーやシンポジウムの開催による普及啓発
(2.3)12その他
(1.0)無回答
(M.T.=448.0)

問22 あなたが、今後、気候変動適応を実践する上で、企業にどのような取組を期待しますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(58.4)1気候変動適応を実践するための商品の開発及び普及
(47.2)2気候変動影響や気候変動適応に関する情報発信
(51.9)3災害後の社会・経済活動の早期復旧に向けた企業体制の整備
(36.0)4屋上や壁面の緑化などのヒートアイランド対策
(46.3)5予測精度の高い気象情報の提供
(25.4)6気候変動により災害が激甚化したときに備えた保険の拡大
(1.4)7その他
(2.0)無回答
(M.T.=268.5)

ご回答を統計的に分析するために、あなたご自身のことをおうかがいします

F1 差し支えなければ、あなたの性別をお答えください。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(47.1)1男性
(52.9)2女性

F2 あなたのお年は満でおいくつですか。年齢をお書きください。
回答割合区分
(1.3)18~19歳
(3.4)20~24歳
(2.9)25~29歳
(5.2)30~34歳
(5.6)35~39歳
(7.4)40~44歳
(10.4)45~49歳
(8.7)50~54歳
(8.4)55~59歳
(8.8)60~64歳
(9.3)65~69歳
(10.0)70~74歳
(7.8)75~79歳
(10.8)80歳以上

F3 あなたのお仕事についておうかがいします。あなたは、この中のどれに当たりますか。どれに当てはまるかわからない場合には、「8.」に○をつけ、「その他」の欄にできるだけ具体的にお書きください。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(36.0)1役員を含む、正規の職員・従業員
(15.1)2期間従業員、契約社員、派遣社員を含む、非正規の職員・従業員
(7.0)3自分で、または共同で事業を営んでいる自営業主・自由業
(1.3)4家族従業者・家族が営んでいる事業を手伝っている者
(16.7)5主婦・主夫
(2.1)6学生
(19.9)7無職
(1.8)8その他
(0.1)無回答

今後の調査実施の参考とするため、ここからは今回の調査についておうかがいします

問A 今回の調査の答えやすさはどうでしたか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(57.6)1答えやすかった
(11.3)2答えにくかった
(30.7)3どちらともいえない
(0.4)無回答

問B 今回の調査の分量はどうでしたか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(5.2)1少ないと感じた
(76.3)2適当と感じた
(18.0)3多いと感じた
(0.5)無回答

問C 今回の調査への回答に要した時間は、およそどれくらいでしたか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(49.9)115分未満
(41.8)215~30分程度
(8.0)330分以上
(0.3)無回答

問D 今回の調査にご回答いただいたのは、どなた様ですか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(97.4)1郵便宛名のご本人様
(2.3)2ご本人様のご意見を代理の方が記入
(-)3代理の方(代理の方のご意見を記入)
(0.3)無回答

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top