• 教育・人材育成

調査票-生涯学習に関する世論調査(令和4年7月調査)

2022年11月24日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

本調査票の記載の前提

  • 調査票には、調査実施月、有効回答数に加え、問ごとに質問文、選択肢及び選択肢ごとの回答割合を掲載しています。
  • 質問文の直後に(n=)に続く数字は、その問に回答した者の数を示しています。(n=)に続く数字がない問は、その問に回答した者の数は、有効回収数となります。
  • 更問のある問には、次に回答する問を記載しています。空欄の場合は、直後の問に回答することを示しています。
  • 表中の記号は、本報告書を読む際の注意の本報告書で用いた符号をご確認ください。

本調査票の内容

  • 令和4年7月調査
  • 有効回収数 1,557人
    • うち郵送 1,009人
    • うちインターネット 548人

生涯学習についておうかがいします
この下の問1からお答えください

問1 あなたは、この1年くらいの間に、月に1日以上どのようなことを学習しましたか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(40.1)1仕事に必要な知識・技能や資格に関すること→問2へ
(20.4)2インターネットの知識・技能に関すること→問2へ
(5.1)3ボランティア活動に必要な知識・技能に関すること→問2へ
(7.5)4自然体験や生活体験などの体験活動に関すること→問2へ
(9.1)5人口減少や地球温暖化などの社会問題に関すること→問2へ
(31.3)6健康やスポーツに関すること→問2へ
(23.1)7料理や裁縫などの家庭生活に関すること→問2へ
(11.7)8育児や教育に関すること→問2へ
(22.9)9音楽や美術、レクリエーション活動などの趣味に関すること→問2へ
(16.2)10文学や歴史、語学などの教養に関すること→問2へ
(4.0)11その他→問2へ
(24.3)12学習していない→問4へ
(0.9)無回答→問5へ
(M.T.=216.5)

問1で「1.仕事に必要な知識・技能や資格に関すること」、「2.インターネットの知識・技能に関すること」、「3.ボランティア活動に必要な知識・技能に関すること」、「4.自然体験や生活体験などの体験活動に関すること」、「5.人口減少や地球温暖化などの社会問題に関すること」、「6.健康やスポーツに関すること」、「7.料理や裁縫などの家庭生活に関すること」、「8.育児や教育に関すること」、「9.音楽や美術、レクリエーション活動などの趣味に関すること」、「10.文学や歴史、語学などの教養に関すること」、「11.その他」と答えた方への質問

問2 学習した理由は何ですか。(○はいくつでも)
(n=1,165)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(53.5)1現在または当時の仕事において必要性を感じたため
(10.2)2就職や転職のために必要性を感じたため
(8.0)3勤務先などから勧められたため
(11.8)4地域や社会における活動に生かすため
(47.8)5家庭や日常生活に生かすため
(42.6)6健康の維持・増進のため
(16.1)7他の人との親睦を深めたり、友人を得たりするため
(45.8)8人生を豊かにするため
(30.5)9教養を深めるため
(2.7)10その他
(0.7)無回答
(M.T.=269.6)

問1で「1.仕事に必要な知識・技能や資格に関すること」、「2.インターネットの知識・技能に関すること」、「3.ボランティア活動に必要な知識・技能に関すること」、「4.自然体験や生活体験などの体験活動に関すること」、「5.人口減少や地球温暖化などの社会問題に関すること」、「6.健康やスポーツに関すること」、「7.料理や裁縫などの家庭生活に関すること」、「8.育児や教育に関すること」、「9.音楽や美術、レクリエーション活動などの趣味に関すること」、「10.文学や歴史、語学などの教養に関すること」、「11.その他」と答えた方への質問

問3 学習した成果をどのように生かしていると思いますか。あるいは生かせると思いますか。(○はいくつでも)
(n=1,165)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(54.0)1仕事や就職の上で生かしている、または生かせる
(14.6)2地域や社会での活動に生かしている、または生かせる
(53.2)3家庭・日常の生活に生かしている、または生かせる
(43.2)4健康の維持・増進に役立っている、または役立てられる
(53.8)5自分の人生を豊かにしている、または豊かにできる
(1.1)6その他
(1.4)7生かしていない、または生かせない
(0.9)無回答
(M.T.=222.2)

問1で「12.学習していない」と答えた方への質問

問4 学習していない理由は何ですか。(○はいくつでも)
(n=378)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(27.5)1仕事が忙しくて時間がない
(15.6)2家事・育児・介護などが忙しくて時間がない
(9.0)3学習より優先したいことがある
(5.0)4時間帯が希望に合わない
(5.6)5一緒に学習する仲間がいない
(10.6)6身近なところに学習する場がない
(14.0)7学習するための費用がかかる
(3.7)8学習したい内容の講座が開設されていない
(2.4)9学習しても職場などから評価されない
(3.7)10学習するのに必要なプログラムや費用などの情報が入手できない
(29.1)11きっかけがつかめない
(45.5)12特に必要がない
(1.1)無回答
(M.T.=172.8)

ここからは全員の方がお答えください

問5 あなたは、これから学習するとした場合、どのようなことを学習したいと思いますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(38.9)1仕事に必要な知識・技能や資格に関すること→問6へ
(35.2)2インターネットの知識・技能に関すること→問6へ
(10.0)3ボランティア活動に必要な知識・技能に関すること→問6へ
(14.5)4自然体験や生活体験などの体験活動に関すること→問6へ
(14.6)5人口減少や地球温暖化などの社会問題に関すること→問6へ
(39.2)6健康やスポーツに関すること→問6へ
(29.5)7料理や裁縫などの家庭生活に関すること→問6へ
(13.9)8育児や教育に関すること→問6へ
(30.2)9音楽や美術、レクリエーション活動などの趣味に関すること→問6へ
(24.9)10文学や歴史、語学などの教養に関すること→問6へ
(3.5)11その他→問6へ
(8.9)12学習したいとは思わない→問7へ
(1.3)無回答→問7へ
(M.T.=264.5)

問5で「1.仕事に必要な知識・技能や資格に関すること」、「2.インターネットの知識・技能に関すること」、「3.ボランティア活動に必要な知識・技能に関すること」、「4.自然体験や生活体験などの体験活動に関すること」、「5.人口減少や地球温暖化などの社会問題に関すること」、「6.健康やスポーツに関すること」、「7.料理や裁縫などの家庭生活に関すること」、「8.育児や教育に関すること」、「9.音楽や美術、レクリエーション活動などの趣味に関すること」、「10.文学や歴史、語学などの教養に関すること」、「11.その他」と答えた方への質問

問6 あなたは、これから学習するとした場合、どのような場所や形態で学習したいと思いますか。(○はいくつでも)
(n=1,397)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(34.4)1公民館や生涯学習センターなど公的な機関の講座や教室
(24.1)2カルチャーセンターやスポーツクラブなど民間事業者の講座や教室、通信教育
(11.4)3高等学校、大学、大学院、短大、専門学校など学校の講座や教室
(18.4)4職場の教育、研修
(18.0)5同好者が自主的に行っている集まり、サークル活動
(24.2)6図書館、博物館、美術館
(24.3)7テレビやラジオ
(58.7)8インターネット
(45.3)9書籍や雑誌など
(1.6)10その他
(0.9)無回答
(M.T.=261.3)

ここからは全員の方がお答えください

問7 あなたは、生涯にわたって行う学習をより盛んにしていくために、国や地方自治体はどのようなことに力を入れるべきだと思いますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(33.7)1公民館、学校施設の開放などの学習のための施設の増加
(31.0)2学習を支援する人の充実
(40.7)3インターネットを利用したオンライン学習の充実
(28.5)4学習に関するプログラムや費用などの情報提供の充実
(17.9)5国民のニーズを反映した学習プログラムの提供
(10.4)6学習履歴などを記録し、身に付けた成果を客観的に証明できる仕組みの構築
(20.3)7学習した成果が企業などに適切に評価されるような仕組みづくりの促進
(29.0)8労働時間の短縮や学習するための休暇制度などの充実
(10.7)9民間事業者が提供する学習の質の保証
(38.2)10仕事に必要な知識・技能の習得や資格取得に対する経済的な支援
(2.0)11その他
(9.8)12特にない
(1.3)無回答
(M.T.=273.3)

ここからは、大学、大学院、短大、専門学校などの学校における社会人の学び直しについておうかがいします

問8 あなたは、学校を出て一度社会人となった後に、大学、大学院、短大、専門学校などの学校において学び直しをしたことがありますか。なお、この調査でいう社会人には主婦・主夫や無職の方も含みます。また、正規課程に限らず公開講座や社会人を対象とした学習プログラムなど、学び直しの形態は問いません。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(5.8)1正規課程で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている→問9へ
(9.3)2正規課程で学び直しをしたことはないが、公開講座や社会人を対象とした学習プログラムなどの短期の講座で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている→問9へ
(29.3)3学び直しをしたことはないが、今後は学び直しをしてみたい→問11へ
(46.4)4学び直しをしたことはなく、今後も学び直しをしたいとは思わない→問16へ
(3.0)5まだ在学中であり、社会人となった経験がない→問11へ
(6.3)無回答→問16へ

問8で「1.正規課程で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「2.正規課程で学び直しをしたことはないが、公開講座や社会人を対象とした学習プログラムなどの短期の講座で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」と答えた方への質問

問9 社会人となった後に大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直した理由、あるいは学び直している理由は何ですか。(○はいくつでも)
(n=235)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(49.4)1現在または当時の仕事において必要性を感じたため
(36.6)2就職や転職のために必要性を感じたため
(11.9)3仕事以外で生活上の必要性を感じたため
(10.2)4他の人との親睦を深めたり、友人を得たりするため
(38.7)5人生を豊かにするため
(34.0)6教養を深めるため
(14.5)7自由時間を有効に活用するため
(2.6)8その他
(0.9)無回答
(M.T.=198.7)

問8で「1.正規課程で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「2.正規課程で学び直しをしたことはないが、公開講座や社会人を対象とした学習プログラムなどの短期の講座で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」と答えた方への質問

問10 社会人として大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直した結果、どのような成果があったと思いますか。(○はいくつでも)
(n=235)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(59.6)1特定分野の基礎的な知識を得られた
(30.2)2特定分野の先端的・専門的な知識を得られた
(31.1)3幅広い教養を得られた
(9.8)4課題設定や課題解決のノウハウを身に付けられた
(9.4)5検討する際の視点、効果的な議論や思考の手法を身に付けられた
(34.0)6現在の仕事において必要な知識を得られた
(15.3)7就職や転職のために必要な知識を得られた
(20.9)8新しい人的ネットワークや、友人を得られた
(41.3)9資格を得られた
(8.1)10学位を得られた
(2.1)11その他
(1.3)無回答
(M.T.=263.0)

問8で「1.正規課程で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「2.正規課程で学び直しをしたことはないが、公開講座や社会人を対象とした学習プログラムなどの短期の講座で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「3.学び直しをしたことはないが、今後は学び直しをしてみたい」、「5.まだ在学中であり、社会人となった経験がない」と答えた方への質問

問11 これから社会人として大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直す場合、どのようなことを学び直したいと思いますか。在学中の方は、学校を出て社会人となった後、大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直す場合に読み替えてお答えください。(○はいくつでも)
(n=737)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(25.9)1文学、歴史・地理、哲学や宗教に関すること
(26.6)2心理学に関すること
(28.9)3外国語に関すること
(21.0)4芸術文化に関すること
(22.7)5法律・政治、経済や国際関係に関すること
(23.3)6経営やビジネスに関すること
(10.7)7数学や自然科学に関すること
(19.9)8環境に関すること
(28.6)9デジタル技術や情報通信技術に関すること
(29.0)10医療や福祉に関すること
(27.7)11健康やスポーツに関すること
(8.3)12地方創生に関すること
(3.0)13その他
(1.9)無回答
(M.T.=277.6)

問8で「1.正規課程で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「2.正規課程で学び直しをしたことはないが、公開講座や社会人を対象とした学習プログラムなどの短期の講座で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「3.学び直しをしたことはないが、今後は学び直しをしてみたい」、「5.まだ在学中であり、社会人となった経験がない」と答えた方への質問

問12 これから社会人として大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直す場合、どの程度の期間や時間が適当だと思いますか。在学中の方は、学校を出て社会人となった後、大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直す場合に読み替えてお答えください。(○は1つ)
(n=737)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(12.6)1大学、大学院、短大、専門学校などの学校に学生として入学し、正規課程で学ぶこと
(24.3)2週に3時間の講義を約1年間、または週に6時間の講義を約半年間など、120時間程度
(27.3)3週に1時間半の講義を約1年間、または週に6時間の講義を約2から3か月間など、60時間程度
(20.5)4週に1時間半の講義を約半年間、または日に6時間の講義を5から6回など、30時間程度
(9.8)530時間未満
(5.6)無回答

問8で「1.正規課程で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「2.正規課程で学び直しをしたことはないが、公開講座や社会人を対象とした学習プログラムなどの短期の講座で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「3.学び直しをしたことはないが、今後は学び直しをしてみたい」、「5.まだ在学中であり、社会人となった経験がない」と答えた方への質問

問13 これから社会人として大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直す場合、どこで講座が開講されると学習しやすいと思いますか。在学中の方は、学校を出て社会人となった後、大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直す場合に読み替えてお答えください。(○はいくつでも)
(n=737)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(37.6)1大学、大学院、短大、専門学校などの学校の校舎
(18.6)2会社などの勤務先
(46.8)3図書館や公民館などの社会教育施設
(21.6)4駅など公共交通機関の施設と同じ建物内
(19.3)5ショッピングセンターなどの商業施設内
(58.5)6インターネット
(13.3)7テレビやラジオ
(0.9)8その他
(3.4)無回答
(M.T.=219.9)

問8で「1.正規課程で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「2.正規課程で学び直しをしたことはないが、公開講座や社会人を対象とした学習プログラムなどの短期の講座で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「3.学び直しをしたことはないが、今後は学び直しをしてみたい」、「5.まだ在学中であり、社会人となった経験がない」と答えた方への質問

問14 これから社会人として大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直す場合、どこから情報収集を行いたいと思いますか。在学中の方は、学校を出て社会人となった後、大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直す場合に読み替えてお答えください。(○はいくつでも)
(n=737)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(46.5)1大学、大学院、短大、専門学校などの学校のホームページや講座情報の検索サイト
(28.1)2大学、大学院、短大、専門学校などの学校の授業動画の無料お試し視聴サイト
(20.1)3大学、大学院、短大、専門学校などの学校が開催しているオープンキャンパスや説明会など
(16.8)4学習情報専門誌
(34.2)5新聞や雑誌
(30.1)6テレビやラジオ
(9.4)7ハローワーク
(20.4)8自治会、町内会の回覧や掲示板
(23.5)9公民館や図書館などでのポスター、チラシ
(20.6)10友人・知人や過去の受講者の評判・口コミ
(4.2)11その他
(3.8)無回答
(M.T.=257.7)

問8で「1.正規課程で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「2.正規課程で学び直しをしたことはないが、公開講座や社会人を対象とした学習プログラムなどの短期の講座で学び直しをしたことがある、または現在学び直しをしている」、「3.学び直しをしたことはないが、今後は学び直しをしてみたい」、「5.まだ在学中であり、社会人となった経験がない」と答えた方への質問

問15 これから学び直そうとする大学、大学院、短大、専門学校などの学校の情報収集を行う際、講座の内容以外にどのような情報を重視しますか。在学中の方は、学校を出て社会人となった後、大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直す場合に読み替えてお答えください。(○はいくつでも)
(n=737)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(31.2)1講座の担当教員
(17.9)2学校の知名度やイメージ
(42.9)3受講経験者の体験談や、満足度調査の結果など
(27.4)4講座を受講することで受けられる付加的なサービス
(28.2)5国が認定するプログラムであること
(44.2)6講座を修了することにより得られる証明書や称号など
(25.1)7修了生の活躍や進路
(52.5)8受講料の支援制度
(1.5)9その他
(4.6)無回答
(M.T.=275.6)

ここからは全員の方がお答えください

問16 あなたは、社会人が大学、大学院、短大、専門学校などの学校で学び直しやすくするためには、どのような取組が必要だと思いますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(39.4)1学習に関するプログラムや費用などの情報を得る機会の拡充
(32.7)2就職や資格取得などに役立つ社会人向けプログラムの拡充
(20.0)3仕事以外の生活や教養に関するプログラムの拡充
(39.6)4土日祝日や夜間などの開講時間の配慮
(40.7)5仕事や家事・育児・介護などとの両立がしやすい短期のプログラムの充実
(37.4)6テレビやラジオ、インターネットなどで受講できるプログラムの拡充
(53.7)7学費の負担などに対する経済的な支援
(7.6)8キャリアコンサルタントなどの学習を支援する人材の育成や配置
(13.7)9学び直し履歴などを記録し、身に付けた成果を客観的に証明できる仕組みの構築
(22.0)10学び直しの成果が企業などに適切に評価されるような仕組みづくりの促進
(31.1)11企業などによる労働時間の短縮や休暇制度の充実など、職員が職場を離れて学び直しをしやすくする仕組みづくりの促進
(1.1)12その他
(7.2)13特にない
(1.6)無回答
(M.T.=348.0)

ここからは、地域や社会での活動についておうかがいします

問17 あなたは、地域や社会でどのような活動に参加してみたいと思いますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(14.3)1学校の環境整備や教育活動の支援などの地域が学校と協働する活動
(18.9)2地域の子供のためのレクリエーション活動や自然体験活動など
(20.0)3子育て・育児を支援する活動
(19.7)4地元の観光や産業の活性化に貢献するような活動
(18.4)5地域の伝統行事や歴史の継承に関する活動
(21.6)6スポーツ・文化活動
(15.5)7障害者や高齢者、外国人住民などの支援に関する活動
(20.9)8地域の環境保全に関する活動
(10.1)9国際交流に関する活動
(18.9)10防犯・防災活動
(1.9)11その他
(20.6)12地域や社会での活動に参加したいとは思わない
(1.5)無回答
(M.T.=202.2)

問18 あなたは、多くの人が地域や社会での活動に参加するようになるためには、どのようなことが必要だと思いますか。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容次に回答する問
(50.4)1地域や社会での活動に関する情報提供
(47.4)2地域や社会に関する講習会の開催などの活動への参加につながるようなきっかけ作り
(25.2)3コーディネーターなどの地域や社会での活動を支える人的体制や活動の拠点となる場が整っていること
(24.5)4活動の成果が社会的に評価されること
(32.8)5交通費などの必要経費の支援
(3.7)6その他
(9.4)7特にない
(1.5)無回答
(M.T.=194.9)

ご回答を統計的に分析するために、あなたご自身のことをおうかがいします

F1 差し支えなければ、あなたの性別をお答えください。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(46.8)1男性
(53.2)2女性

F2 あなたのお年は満でおいくつですか。年齢をお書きください。
回答割合区分
(1.7)18~19歳
(3.8)20~24歳
(4.9)25~29歳
(4.6)30~34歳
(5.8)35~39歳
(6.6)40~44歳
(10.7)45~49歳
(10.0)50~54歳
(8.3)55~59歳
(8.5)60~64歳
(7.7)65~69歳
(10.8)70~74歳
(8.2)75~79歳
(8.5)80歳以上

F3 あなたのお仕事についておうかがいします。あなたは、この中のどれに当たりますか。どれに当てはまるかわからない場合には、「8.」に○をつけ、「その他」の欄にできるだけ具体的にお書きください。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(36.4)1役員を含む、正規の職員・従業員
(17.0)2期間従業員、契約社員、派遣社員を含む、非正規の職員・従業員
(7.8)3自分で、または共同で事業を営んでいる自営業主、自由業
(2.0)4家族従業者・家族が営んでいる事業を手伝っている者
(14.9)5主婦・主夫
(3.1)6学生
(15.7)7無職
(2.3)8その他
(0.9)無回答

F4 あなたには、お子さんがいらっしゃいますか。この中からいらっしゃるお子さんをすべてお答えください。どれに当てはまるかわからない場合には、「7.」に○をつけ、「その他」の欄にできるだけ具体的にお書きください。(○はいくつでも)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(7.3)1乳幼児
(8.9)2小学生
(6.0)3中学生
(6.6)4高校生、高専生
(8.2)5大学生、大学院生、短大生、専門学校生
(49.3)6社会人、主婦、主夫など学校教育を修了した方
(0.7)7その他
(29.2)8子供はいない
(0.6)無回答
(M.T.=116.6)

F5 あなたが最後に卒業した学校、または現在在学中の学校はどれですか。最後に通った学校を中退された場合は、その前に卒業した学校をお答えください。どれに当てはまるかわからない場合には、「6.」に○をつけ、「その他」の欄にできるだけ具体的にお書きください。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(8.7)1中学校
(35.8)2高等学校
(24.1)3高等専門学校、短大、専門学校
(27.6)4大学
(3.1)5大学院
(0.4)6その他
(0.4)無回答

今後の調査実施の参考とするため、ここからは今回の調査についておうかがいします

問A 今回の調査の答えやすさはどうでしたか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(40.7)1答えやすかった
(22.9)2答えにくかった
(36.2)3どちらともいえない
(0.3)無回答

問B 今回の調査の分量はどうでしたか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(3.3)1少ないと感じた
(72.3)2適当と感じた
(23.2)3多いと感じた
(1.1)無回答

問C 今回の調査への回答に要した時間は、およそどれくらいでしたか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(41.2)115分未満
(47.3)215~30分程度
(11.2)330分以上
(0.3)無回答

問D 今回の調査にご回答いただいたのは、どなた様ですか。(○は1つ)
回答割合選択肢番号選択肢の内容
(96.7)1郵便宛名のご本人様
(3.0)2ご本人様のご意見を代理の方が記入
(-)3代理の方(代理の方のご意見を記入)
(0.3)無回答

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top