4 集計表
- 集計表1(Q1(1))男女の地位の平等感〜家庭生活
- 集計表2(Q1(2))男女の地位の平等感〜職場
- 集計表3(Q1(3))男女の地位の平等感〜学校教育の場
- 集計表4(Q1(4))男女の地位の平等感〜政治の場
- 集計表5(Q1(5))男女の地位の平等感〜法律や制度の上
- 集計表6(Q1(6))男女の地位の平等感〜社会通念・慣習・しきたりなど
- 集計表7(Q2)社会全体の男女の地位の平等感
- 集計表8(Q3)男女があらゆる分野で平等になるために重要なこと
- 集計表9(Q4)様々な分野で女性が増える方がよいか
- 集計表10(Q4SQ)女性が増える方がよいと思う職業や役職
- 集計表11(Q5)女性が職業をもつことについての考え
- 集計表12(Q6(1))結婚について〜結婚は個人の自由,結婚しなくてもよい
- 集計表13(Q6(2))家庭について〜夫は外で働き,妻は家庭を守るべき
- 集計表14(Q6(3))家庭について〜結婚しても子どもをもつ必要はない
- 集計表15(Q6(4))離婚について〜結婚しても相手に満足できないときは離婚すればよい
- 集計表16(Q7(1))家庭における家事分担〜掃除
- 集計表17(Q7(2))家庭における家事分担〜食事のしたく
- 集計表18(Q7(3))家庭における家事分担〜食事の後かたづけ,食器洗い
- 集計表19(Q8(1))仕事,家庭生活,地域・個人生活の関わり方〜希望優先度
- 集計表20(Q8(2))仕事,家庭生活,地域・個人生活の関わり方〜現実(現状)
- 集計表21(Q9)男性が家事,子育て,介護,地域活動へ参加するために必要なこと
- 集計表22(Q10)男女共同参画に関する用語の周知度
- 集計表23(Q11)男女共同参画社会の実現のために行政に対する要望
目次 | 戻る