3 調査票 体力・スポーツに関する世論調査
平成18年8月
Q1〔回答票1〕 あなたは、このところ健康だと思いますか。この中から1つお答えください。
(24.2) (ア) 大いに健康 (61.3) (イ) まあ健康 (14.4) (ウ) あまり健康でない (0.1) わからない
Q2〔回答票2〕 あなたは、ご自分の体力についてどのように感じていますか。この中から1つお答えください。
(13.7) (ア) 体力に自信がある (65.7) (イ) 体力は普通である (20.3) (ウ) 体力に不安がある (0.2) わからない
Q3(1)〔回答票3〕 あなたは、普段、運動不足や肥満を感じますか。(1)運動不足についてはどうですか。この中から1つお答えください。
(26.7) (ア) 大いに感じる (41.0) (イ) ある程度感じる (22.6) (ウ) あまり感じない (9.4) (エ) ほとんど(全く)感じない (0.4) わからない
Q3(2)〔回答票3〕 肥満についてはどうですか。この中から1つお答えください。
(14.0) (ア) 大いに感じる (29.4) (イ) ある程度感じる (31.0) (ウ) あまり感じない (24.6) (エ) ほとんど(全く)感じない (1.0) わからない
Q4〔回答票4〕 この中にあなたがこの1年間に行った運動やスポーツがあれば全部あげてください。学校の体育の授業として行ったものや、職業として行ったものは除きます。(M.A.)
〔比較的軽いスポーツ〕
(15.0) (ア) 軽い球技(キャッチボール、円陣パス、ピンポン、ドッジボール、バドミントン、テニスなど) →SQa1へ (22.6) (イ) 体操(ラジオ体操、職場体操、美容体操、エアロビクス、縄跳びを含む) →SQa1へ (44.2) (ウ) ウォーキング(歩け歩け運動、散歩などを含む) →SQa1へ (4.4) (エ) ダンス(フォークダンス、ジャズダンス、社交ダンス、民謡踊りを含む) →SQa1へ (14.6) (オ) ボウリング →SQa1へ (3.7) (カ) ゲートボール、グラウンドゴルフ →SQa1へ (9.0) (キ) ランニング(ジョギング) →SQa1へ (11.7) (ク) 軽い水泳 →SQa1へ (8.7) (ケ) 室内運動器具を使ってする運動 →SQa1へ (2.7) (コ) その他の軽い運動やスポーツ( ) →SQa1へ
〔比較的広域にわたるスポーツ〕
(5.7) (サ) スキー、スノーボード →SQa1へ (6.6) (シ) 海水浴(遊泳) →SQa1へ (2.0) (ス) スケート →SQa1へ (3.4) (セ) 登山(クライミング) →SQa1へ (3.7) (ソ) キャンプ、オートキャンプ →SQa1へ (4.4) (タ) ハイキング、ワンダーフォーゲル、オリエンテーリング →SQa1へ (1.6) (チ) ボート、ヨット、ボードセーリング、スキンダイビング、スクーバダイビング、カヌー、水上バイク、サーフィン →SQa1へ (9.9) (ツ) ゴルフ →SQa1へ (0.2) (テ) グライダー、ハンググライダー、スカイダイビング、パラグライダー →SQa1へ (4.7) (ト) サイクリング、モーター(サイクル)スポーツ →SQa1へ (8.1) (ナ) 釣り →SQa1へ (0.6) (ニ) 競技的スポーツを除くその他の野外スポーツ( ) →SQa1へ
〔競技的スポーツ〕
(0.6) (ヌ) 陸上競技 →SQa1へ (0.6) (ネ) 水泳競技 →SQa1へ (0.9) (ノ) 柔道、剣道、空手、すもう →SQa1へ (0.4) (ハ) ボクシング、レスリング →SQa1へ (0.3) (ヒ) 弓道、アーチェリー →SQa1へ (4.0) (フ) 野球 →SQa1へ (3.4) (ヘ) サッカー、フットサル →SQa1へ (2.7) (ホ) ソフトボール →SQa1へ (3.8) (マ) バレーボール →SQa1へ (3.0) (ミ) テニス、ソフトテニス →SQa1へ (2.9) (ム) 卓球 →SQa1へ (1.7) (メ) その他の球技スポーツ(ラグビー、バスケットボール、バドミントンなど) →SQa1へ (0.4) (モ) その他の競技的スポーツ( ) →SQa1へ (25.5) 運動やスポーツはしなかった →SQbへ (−) わからない →SQbへ (M.T.=237.7%)
(Q4で(ア)〜(モ)のいずれかを答えた者に)
SQa1〔回答票5〕 その運動やスポーツを行った日数を全部合わせると、1年間に何日くらいになりますか。この中から1つお答えください。
(N=1,377人)
(29.1) (ア) 週に3日以上(年151日以上) (30.5) (イ) 週に1〜2日(年51日〜150日) (21.9) (ウ) 月に1〜3日(年12日〜50日) (9.6) (エ) 3ヶ月に1〜2日(年4〜11日) (8.8) (オ) 年に1〜3日 (0.1) わからない
SQa2〔回答票6〕 あなたが運動やスポーツをしたのはどのような理由からですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,377人)
(55.0) (ア) 健康・体力つくりのため (50.1) (イ) 楽しみ、気晴らしとして (41.2) (ウ) 運動不足を感じるから (3.2) (エ) 精神の修養や訓練のため (4.4) (オ) 自己の記録や能力を向上させるため (15.0) (カ) 家族のふれあいとして (35.4) (キ) 友人・仲間との交流として (15.2) (ク) 美容や肥満解消のため (1.5) その他( ) (0.1) わからない (M.T.=221.1%)
SQa3〔回答票7〕 あなたが、運動やスポーツを行うにあたって、指導者から指導を受けていますか。また、現在指導を受けていない場合、指導者から指導を受けたいと思いますか。この中から1つお答え下さい。
(N=1,377人)
(16.7) (ア) 受けている →Q5へ (3.1) (イ) 自分の要望どおりの指導では無いが受けている →Q5へ (19.4) (ウ) 受けていないが今後できれば受けたいと思う →Q5へ (37.3) (エ) 受けていないし今後も受けたいと思わない →Q5へ (22.2) (オ) 指導者を必要とする運動・スポーツではない →Q5へ (0.3) その他( ) →Q5へ (0.9) わからない →Q5へ
(Q4で「運動やスポーツはしなかった」「わからない」と答えた者に)
SQb〔回答票8〕 この1年間に、運動やスポーツをしなかったのはどのような理由からですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=471人)
(51.6) (ア) 仕事(家事・育児)が忙しくて時間がないから (17.8) (イ) 体が弱いから (17.4) (ウ) 年をとったから (4.7) (エ) 場所や施設がないから (4.2) (オ) 仲間がいないから (0.8) (カ) 指導者がいないから (4.2) (キ) 金がかかるから (10.4) (ク) 運動・スポーツは好きではないから (3.6) その他( ) (5.5) 機会がなかった (6.8) 特に理由はない (0.2) わからない (M.T.=127.4%)
(全員に)
Q5〔回答票9〕 現在行っているものを含めて、今後行ってみたいと思う運動やスポーツがありますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
〔比較的軽いスポーツ〕
(15.9) (ア) 軽い球技(キャッチボール、円陣パス、ピンポン、ドッジボール、バドミントン、テニスなど) (22.4) (イ) 体操(ラジオ体操、職場体操、美容体操、エアロビクス、縄跳びを含む) (45.0) (ウ) ウォーキング(歩け歩け運動、散歩などを含む) (7.8) (エ) ダンス(フォークダンス、ジャズダンス、社交ダンス、民謡踊りを含む) (11.6) (オ) ボウリング (4.2) (カ) ゲートボール、グラウンドゴルフ (9.3) (キ) ランニング(ジョギング) (24.8) (ク) 軽い水泳 (11.0) (ケ) 室内運動器具を使ってする運動 (3.2) (コ) その他の軽い運動やスポーツ( )
〔比較的広域にわたるスポーツ〕
(9.6) (サ) スキー、スノーボード (5.7) (シ) 海水浴(遊泳) (2.7) (ス) スケート (7.3) (セ) 登山(クライミング) (6.1) (ソ) キャンプ、オートキャンプ (6.4) (タ) ハイキング、ワンダーフォーゲル、オリエンテーリング (5.4) (チ) ボート、ヨット、ボードセーリング、スキンダイビング、スクーバダイビング、カヌー、水上バイク、サーフィン (13.0) (ツ) ゴルフ (2.3) (テ) グライダー、ハンググライダー、スカイダイビング、パラグライダー (5.8) (ト) サイクリング、モーター(サイクル)スポーツ (9.8) (ナ) 釣り (0.6) (ニ) 競技的スポーツを除くその他の野外スポーツ
〔競技的スポーツ〕
(0.6) (ヌ) 陸上競技 (1.5) (ネ) 水泳競技 (2.0) (ノ) 柔道、剣道、空手、すもう (0.7) (ハ) ボクシング、レスリング (1.2) (ヒ) 弓道、アーチェリー (4.5) (フ) 野球 (3.4) (ヘ) サッカー、フットサル (2.7) (ホ) ソフトボール (4.2) (マ) バレーボール (6.7) (ミ) テニス、ソフトテニス (3.9) (ム) 卓球 (2.3) (メ) その他の球技スポーツ(ラグビー、バスケットボール、バドミントンなど) (0.6) (モ) その他の競技的スポーツ( ) (13.9) 今後行いたいものはない (0.5) わからない (M.T.=278.6%)
Q6〔回答票10〕 あなたは、運動やスポーツを行うにあたって、どのようなスポーツ指導者が必要だと思いますか。この中からいくつでもあげて下さい。(M.A.)
(51.7) (ア) スポーツの楽しみ方やスポーツへの興味・関心がわくような指導ができる人 (40.0) (イ) 健康・体力つくりのための運動やスポーツの指導ができる人 (22.8) (ウ) 障害者や高齢者のスポーツの指導ができる人 (12.8) (エ) 青少年のスポーツ活動を積極的に進めることができる人 (8.9) (オ) 競技力向上のための高度な技術の指導ができる人 (8.1) (カ) スポーツイベント(大会や教室など)の企画や運営ができる人 (23.2) (キ) 年間を通して定期的に指導ができる人 (6.9) (ク) いろいろなニュースポーツ(ゲートボール、フリスビー、ソフトバレーなど)の指導ができる人 (18.6) (ケ) 指導に関する資格を持っている人 (0.2) その他( ) (12.5) わからない (M.T.=205.6%)
Q7〔回答票11〕 あなたは、この1年間ぐらいの間に、スポーツの指導やイベントへの協力など、スポーツに関するボランティア活動を行いましたか。行わなかった場合、今後、あなたはスポーツに関するボランティア活動を行いたいと思いますか、そうは思いませんか。この中から1つお答えください。
(7.9) (ア) 行った →Q8へ (1.6) (イ) ぜひ行いたい →SQへ (18.5) (ウ) できれば行いたい →SQへ (32.7) (エ) あまり行いたいとは思わない →Q8へ (37.7) (オ) 全然(全く)行いたいとは思わない →Q8へ (1.7) わからない →Q8へ
SQ〔回答票12〕 それはどのようなボランティア活動ですか。この中から1つお答えください。
(N=370人)
(10.5) (ア) スポーツの指導 (30.0) (イ) スポーツ活動などの運営や世話(クラブ、スポーツ団体(NPOを含む)での定期的な活動) (52.4) (ウ) スポーツイベントのボランティア(スポーツ大会などの不定期的な活動) (1.4) その他( ) (5.7) わからない
(全員に)
Q8〔回答票13〕 あなたは、市町村立体育館、プール、テニスコートなどの公共スポーツ施設について、何か望むことがありますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(34.7) (ア) 身近で利用できるよう、施設数の増加 (9.9) (イ) 指導者の配置 (23.1) (ウ) 初心者向けのスポーツ教室やスポーツ行事の充実 (20.8) (エ) 利用手続き、料金の支払い方法などの簡略化 (25.9) (オ) 利用時間帯の拡大(早朝、夜間など) (16.1) (カ) 利用案内など広報の充実 (9.8) (キ) アフタースポーツのための施設(レストラン、シャワールームなど)の充実 (13.0) (ク) 健康やスポーツに関する情報の充実 (8.0) (ケ) 託児施設の充実 (2.1) その他( ) (26.9) 特にない (2.7) わからない (M.T.=193.2%)
Q9〔回答票14〕 あなたは、フィットネスクラブ、スイミングクラブ、テニスクラブ、ゴルフ練習場などの都市型の民間スポーツ施設について、何か望むことがありますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(23.4) (ア) 身近で利用できるよう、施設数の増加 (7.3) (イ) 指導者の資質の向上 (7.8) (ウ) プログラム内容の充実 (50.6) (エ) 利用料金が安くなること (5.3) (オ) アフタースポーツのための施設(レストランなど)の充実* (7.5) (カ) 託児施設の充実 (0.6) その他( ) (31.4) 特にない (4.0) わからない (M.T.=202.5%)
Q10〔回答票15〕 あなたは、ご自身の子どもの頃と比較して、今の子どものスポーツや外遊びの環境はどのようになったと感じますか。この中から1つお答えください。
(13.0) (ア) よくなった →Q11へ (13.7) (イ) どちらかといえばよくなった →Q11へ (7.0) (ウ) 変わらない →Q11へ (34.6) (エ) どちらかといえば悪くなった →SQへ (28.5) (オ) 悪くなった →SQへ (3.2) わからない →Q11へ
SQ〔回答票16〕 それは、どのようなところですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,167人)
(49.5) (ア) スポーツや外遊びができる時間が少なくなった (71.6) (イ) 子どもが自由に遊べる空き地や生活道路が少なくなった (15.2) (ウ) 子どもが自由に利用できるスポーツ施設が少ない (44.3) (エ) スポーツや外遊びをする仲間(友達)が少ない (8.1) (オ) 地域におけるスポーツ指導者が少ない (20.8) (カ) 親子でスポーツに親しむ機会が少ない (5.7) その他( ) (1.5) わからない (M.T.=216.6%)
(全員に)
Q11〔回答票17〕 自分の好きな運動やスポーツのクラブ、同好会があれば、あなたは加入したいと思いますか、加入したいとは思いませんか。
(15.3) (ア) 既に加入している →SQa1へ (38.3) (イ) 加入したいと思う →SQbへ (45.1) (ウ) 加入したいとは思わない →SQbへ (1.3) わからない →Q12へ
SQa1〔回答票18〕 それは、どのようなクラブや同好会ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=283人)
(21.9) (ア) 職場のクラブや同好会 (7.4) (イ) 学校のクラブや同好会 (14.5) (ウ) おおむね同じ県内の人が加入しているクラブや同好会 (53.7) (エ) おおむね同じ市町村内の人が加入している地域のクラブや同好会(総合型地域 (17.0) (オ) 民間スポーツ施設などが開設している会員制のクラブ (1.8) その他( ) (−) わからない (M.T.=116.3%)
SQa2 その運動やスポーツの種目はなんですか。
(N=283人)
[ ]
(7.4) 軽い球技(キャッチボール、円陣パス、ピンポン、ドッジボールなど) (15.2) 体操(ラジオ体操、職場体操、美容体操、エアロビクス、縄跳びを含む) (3.9) ウォーキング(歩け歩け運動、散歩などを含む) (6.7) ダンス(フォークダンス、ジャズダンス、社交ダンス、民謡踊りを含む) (1.1) ボウリング (7.8) ゲートボール、グラウンドゴルフ (1.1) ランニング(ジョギング) (5.7) 水泳 (2.8) 室内運動器具を使ってする運動 (3.2) スキー、スノーボード (−) スケート (1.8) 登山(クライミング) (0.4) キャンプ、オートキャンプ (1.4) ハイキング、ワンダーフォーゲル、オリエンテーリング (0.4) ボート、ヨット、ボードセーリング、スキンダイビング、スクーバダイビング、カヌー、水上バイク、サーフィン (12.7) ゴルフ (0.4) グライダー、ハンググライダー、スカイダイビング、パラグライダー (0.7) サイクリング、モーター(サイクル)スポーツ (1.4) 釣り (1.1) 陸上競技 (2.5) 柔道、剣道、空手、すもう (0.4) ボクシング、レスリング (−) 弓道、アーチェリー (9.2) 野球 (4.9) サッカー、フットサル (7.1) ソフトボール (6.7) バレーボール (8.5) テニス、ソフトテニス (3.5) 卓球 (6.0) その他( ) (M.T.=123.7%)
SQa3〔回答票19〕 そのクラブや同好会に加入した動機は何でしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=283人)
(26.5) (ア) 継続してできるから →Q12へ (9.2) (イ) 場所が優先的に利用できるから →Q12へ (8.1) (ウ) 施設用具などが完備しているから →Q12へ (15.2) (エ) 指導者がいるから →Q12へ (47.7) (オ) 親睦のため(仲間ができるから) →Q12へ (60.4) (カ) 健康・体力つくりのため →Q12へ (43.1) (キ) 好きなスポーツ活動ができるから →Q12へ (10.2) (ク) 技術を習得できるから →Q12へ (7.8) (ケ) 親子や家族で参加できるから →Q12へ (32.2) (コ) 地域の人達と交流できるから →Q12へ (1.4) その他( ) →Q12へ (0.4) 特にない →Q12へ (−) わからない →Q12へ (M.T.=262.2%)
(Q11で「加入したいと思う」と答えた人に)
SQb〔回答票20〕 それは、どのようなクラブや同好会ですか。この中からいくつでもあげてください。
(N=707人)
(15.8) (ア) 職場のクラブや同好会 (6.5) (イ) 学校のクラブや同好会 (15.1) (ウ) おおむね同じ県内の人が加入しているクラブや同好会 (64.9) (エ) おおむね同じ市町村内の人が加入している地域のクラブや同好会(総合型地域スポーツクラブを含む) (23.3) (オ) 民間スポーツ施設などが開設している会員制のクラブ (0.3) その他( ) (2.0) わからない (M.T.=128.0%)
(全員に)
Q12〔回答票21〕 あなたは,地域におけるスポーツ振興に,どのような効果を期待しますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(32.9) (ア) 親子や家族の交流 (26.4) (イ) 余暇時間の有効利用 (36.3) (ウ) 地域のコミュニティの形成・活性化 (22.1) (エ) 世代間交流が促進 (30.9) (オ) 子どもの体力づくり (21.2) (カ) 青少年の健全育成 (41.4) (キ) 高齢者の生きがいづくり (13.5) (ク) 地域の健康水準の改善 (18.3) (ケ) スポーツ施設の有効利用 (0.3) その他( ) (2.8) 効果はない (6.0) わからない (M.T.=252.0%)
Q13〔回答票22〕 あなたはオリンピック競技大会やサッカー、テニスなどのスポーツの国際大会での日本選手の活躍にどのくらい関心を持っていますか。この中から1つお答えください。
(41.4) (ア) 非常に関心がある (43.8) (イ) やや関心がある (10.7) (ウ) あまり関心がない (4.0) (エ) ほとんど(全く)関心がない (0.2) わからない
Q14〔回答票23〕 あなたは、日本選手がオリンピック競技大会などで活躍するためには、どのような公的援助が必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(26.9) (ア) 科学的なトレーニングなどの研究の充実と活用を図る (43.1) (イ) 国などが、施設の充実したトレーニング施設(ナショナルトレーニングセンター)をつくる (36.4) (ウ) 優れた選手の表彰や年金などを充実させる (48.2) (エ) 選手のトレーニングや海外遠征などに経済的な援助を行う (37.7) (オ) コーチ、トレーナーなど指導者の養成を図る (0.2) その他( ) (3.5) 公的な援助は必要ない (7.7) わからない (M.T.=292.6%)
Q15〔回答票24〕 あなたは、オリンピック競技大会や世界選手権大会などの国際大会を我が国で開催することについてどう思いますか。この中から1つお答えください。
(45.2) (ア) 非常によいことだ (40.2) (イ) まあよいことだ (2.1) (ウ) よいことではない (11.3) (エ) 一概にいえない (1.2) わからない
Q16〔回答票25〕 スポーツをもっと振興させるために、国や県または市町村に今後どのようなことに力を入れてもらいたいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(26.2) (ア) 各種スポーツ行事・大会・教室の開催 (26.7) (イ) 地域のクラブやサークルの育成 (37.2) (ウ) スポーツ指導者の養成 (16.9) (エ) スポーツに関する広報活動 (32.0) (オ) 学校体育施設の開放・整備 (20.5) (カ) 野外スポーツ活動施設の整備 (11.2) (キ) 野外を除く各種スポーツ施設の整備 (17.3) (ク) スポーツに関する国際交流の振興 (11.0) (ケ) スポーツに関する科学的研究の促進 (18.1) (コ) スポーツボランティアの支援 (33.9) (サ) 年齢層にあったスポーツの開発普及 (18.3) (シ) 公共スポーツ施設における健康・体力相談体制の整備 (0.6) その他( ) (4.3) 力を入れてもらいたいものはない (6.1) わからない (M.T.=370.0%)
【フェースシート】
F1 〔性〕
(47.0) 男性 (53.0) 女性
F2 〔年齢〕あなたの年齢は満でおいくつですか。
(4.3) 20〜24歳 (4.3) 25〜29歳 (6.2) 30〜34歳 (7.8) 35〜39歳 (8.1) 40〜44歳 (8.1) 45〜49歳 (10.0) 50〜54歳 (15.3) 55〜59歳 (10.7) 60〜64歳 (9.9) 65〜69歳 (15.3) 70歳以上
F3 〔職業〕あなたのご職業は何ですか。
(具体的に記入の上,下の該当する項目に○をつける。)[ ]
目次 | 戻る | 次へ