3 調査票 都市と農山漁村の共生・対流に関する世論調査
平成17年11月
<1 都市と農山漁村の交流について>
Q1〔回答票1〕 あなたは,「都市と農山漁村の共生・対流」という取組を知っていますか。この中から1つだけお答えください。
( 5.1) | (ア) | そういう取組について聞いたことがあり,取組の内容も知っている |
(15.6) | (イ) | そういう取組について聞いたことはあるが,取組の内容までは知らない |
(73.8) | (ウ) | そういう取組について聞いたことがない |
( 5.6) | わからない |
(資料1を提示して,調査対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う。)
Q2〔回答票2〕 あなたは,都市地域と農山漁村地域の間で相互に理解を深めるために,両者の間で交流を進めることが必要だと思いますか。それとも必要ないと思いますか。この中から1つだけお答えください。
(49.4) | (ア) | 必要である |
(28.9) | (イ) | どちらかというと必要である |
( 4.2) | (ウ) | どちらかというと必要ない |
( 3.4) | (エ) | 必要ない |
( 7.0) | どちらともいえない | |
( 6.9) | わからない |
Q3〔回答票3〕 あなたは,このような新しいライフスタイルに関心がありますか。この中から1つだけお答えください。
(24.5) | (ア) | 関心がある |
(27.9) | (イ) | どちらかというと関心がある |
(19.0) | (ウ) | どちらかというと関心がない |
(20.3) | (エ) | 関心がない |
( 6.3) | どちらともいえない | |
( 2.1) | わからない |
Q4〔回答票4〕 あなたは,このような新しいライフスタイルを自分で実践してみたいという願望がありますか。この中から1つだけお答えください。
( 9.9) | (ア) | ある |
(20.1) | (イ) | どちらかというとある |
(21.8) | (ウ) | どちらかというとない |
(36.7) | (エ) | ない |
( 1.7) | (オ) | すでに実践している |
( 7.2) | どちらともいえない | |
( 2.7) | わからない |
(F5を聞いてから以下の設問を聞く。)
F5〔回答票5〕 あなたがお住まいの地域は,都市地域だと思いますか。それとも農山漁村地域だと思いますか。この中から1つだけお答えください。
(23.9) | (ア) | 都市地域 | →Q5へ |
(32.0) | (イ) | どちらかというと都市地域 | →Q5へ |
(20.7) | (ウ) | どちらかというと農山漁村地域 | →Q11へ |
(16.0) | (エ) | 農山漁村地域 | →Q11へ |
( 0.2) | その他( ) | →Q16へ | |
( 6.5) | どちらともいえない | →Q16へ | |
( 0.7) | わからない | →Q16へ |
<2 農山漁村への滞在・二地域居住・定住について>
〔F5で(ア)「都市地域」または(イ)「どちらかというと都市地域」を選択した者に〕
(農山漁村への滞在)
Q5〔回答票6〕 あなたは,農山漁村地域に一時滞在する場合,どのような施設に宿泊したいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=975)
(41.3) | (ア) | ホテル・旅館 |
(37.8) | (イ) | ペンション・民宿 |
(22.4) | (ウ) | 農家(漁家)民宿 |
( 9.8) | (エ) | 友人・知人の住居 |
(11.0) | (オ) | キャンプ場 |
(26.9) | (カ) | 公共の宿泊施設 |
( 6.2) | (キ) | 別荘 |
( 5.5) | (ク) | 滞在するつもりはない |
( 0.8) | その他( ) | |
( 0.8) | わからない |
Q6〔回答票7〕 あなたは,農山漁村地域に滞在中,何をして過ごしたいですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=975)
(58.1) | (ア) | 温泉 |
(41.9) | (イ) | 観光地めぐり |
(18.7) | (ウ) | 稲刈りや野菜の収穫など |
( 4.4) | (エ) | 植林や間伐など |
(22.1) | (オ) | 魚釣りや地引網など |
(19.1) | (カ) | そば打ちや乳製品などの加工品づくり |
(30.5) | (キ) | その地域の名物料理を食べる |
(13.7) | (ク) | わら細工,草木染めや陶芸,木工等の工芸品づくり |
(21.9) | (ケ) | 星空,ほたる観察 |
(40.9) | (コ) | 山歩き,山野草観察 |
( 9.8) | (サ) | ホエールウォッチング,イルカウォッチング |
(16.4) | (シ) | スキー,水泳などのスポーツ |
(19.5) | (ス) | 地域の人たちとの交流・ふれあい |
( 3.9) | (セ) | 何もせずのんびり過ごす |
( 0.3) | その他( ) | |
( 1.8) | わからない |
Q7〔回答票8〕 あなたは,農山漁村地域に滞在する場合,その場所を決めるのにどこから情報を入手すると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=975)
(32.0) | (ア) | 旅行会社の店にあるポスター,パンフレット,案内書等 |
(32.8) | (イ) | テレビ,ラジオ |
(34.3) | (ウ) | 新聞,一般雑誌 |
(15.9) | (エ) | 新聞の折込広告 |
(28.8) | (オ) | 旅行雑誌,ガイドブック等 |
(30.9) | (カ) | インターネット等の旅行情報 |
(12.5) | (キ) | 観光案内所 |
( 4.2) | (ク) | 電車,地下鉄,バス等の中吊り広告 |
(33.4) | (ケ) | 家族,友人,知人等の紹介(口コミ) |
( 0.4) | その他( ) | |
( 2.5) | わからない |
Q8〔回答票9〕 一般的に考えて子どもと一緒に家族で連続3日以上農山漁村地域に滞在する場合の問題点は何だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=975)
(45.3) | (ア) | 親と子どもの休暇が合わない |
(39.5) | (イ) | 親がまとまった休暇がとりにくい |
(20.4) | (ウ) | 子どもが学校の授業のため,まとまった休みが取りにくい |
(11.4) | (エ) | 子どもに部活動や習い事,地域の活動など他にさせたいことがある |
(27.2) | (オ) | 交通費や滞在費が高い |
( 3.0) | (カ) | 海外など他に行きたいところや趣味やボランティアでしたいことがある |
( 5.2) | (キ) | 行ってみたい滞在先がない |
(16.6) | (ク) | 農山漁村地域についての情報が少ない |
(11.2) | 特にない | |
( 0.9) | その他( ) | |
( 5.0) | わからない |
(農山漁村地域への二地域居住)
Q9〔回答票10〕 あなたは,平日は都市部で生活し,週末は農山漁村地域で生活するといった二地域での居住をしてみたいという願望がありますか。この中から1つだけお答えください。
(N=975)
(16.1) | (ア) | ある | →SQへ |
(21.5) | (イ) | どちらかというとある | →SQへ |
(14.5) | (ウ) | どちらかというとない | →Q10へ |
(43.7) | (エ) | ない | →Q10へ |
( 0.8) | (オ) | すでに実践している | →Q10へ |
( 2.7) | どちらともいえない | →Q10へ | |
( 0.7) | わからない | →Q10へ |
〔Q9で(ア)「ある」または(イ)「どちらかというとある」を選択した者に〕
SQ〔回答票11〕 都市と農山漁村地域での二地域居住の願望を実現するには,どのようなことが必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=367)
(66.8) | (ア) | 時間的に余裕があること |
(27.5) | (イ) | 居住地の決定に必要な情報を入手できること |
(28.1) | (ウ) | 農山漁村地域の魅力がわかるような情報に接すること |
(34.1) | (エ) | 農山漁村地域の居住に必要な家屋,土地を安く入手できること |
(17.4) | (オ) | 空き家などの仲介・あっせん |
(16.1) | (カ) | 農山漁村地域に移動するための交通手段の整備 |
(37.6) | (キ) | 医療機関(施設)の整備 |
(27.5) | (ク) | 買い物,娯楽などの生活施設の整備 |
(31.3) | (ケ) | 家族の理解・同意 |
(20.2) | (コ) | 居住地を決定する前の体験ツアーのようなお試し滞在体験 |
(19.3) | (サ) | 希望者が何かと相談できるサポート体制 |
(13.1) | (シ) | 近所の干渉がなくプライバシーが保てる環境 |
( 3.0) | その他( ) | |
( 0.8) | 特にない | |
( 0.8) | わからない |
(農山漁村地域への定住について)
Q10〔回答票10〕 あなたは,農山漁村地域に定住してみたいという願望がありますか。この中から1つだけお答えください。
(N=975)
( 8.9) | (ア) | ある | →SQへ |
(11.7) | (イ) | どちらかというとある | →SQへ |
(13.9) | (ウ) | どちらかというとない | →Q16へ |
(62.1) | (エ) | ない | →Q16へ |
( 3.0) | どちらともいえない | →Q16へ | |
( 0.4) | わからない | →Q16へ |
〔Q10で(ア)「ある」または(イ)「どちらかというとある」を選択した者に〕
SQ〔回答票12〕 農山漁村地域に定住する願望を実現するには,どのようなことが必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=201)
(41.3) | (ア) | 居住地の決定に必要な情報全般を入手できること | →Q16へ |
(26.4) | (イ) | 農山漁村地域の魅力がわかるような情報に接すること | →Q16へ |
(43.3) | (ウ) | 農山漁村地域の居住に必要な家屋,土地を安く入手できること | →Q16へ |
(36.3) | (エ) | 就業に関する情報を入手できること | →Q16へ |
(30.3) | (オ) | 空き家などの仲介・あっせん | →Q16へ |
(11.4) | (カ) | 農山漁村地域に移動するための交通手段の整備 | →Q16へ |
(43.8) | (キ) | 医療機関(施設)の整備 | →Q16へ |
(31.8) | (ク) | 買い物,娯楽などの生活施設の整備 | →Q16へ |
(31.8) | (ケ) | 家族の理解・同意 | →Q16へ |
(19.4) | (コ) | 居住地を決定する前の体験ツアーのようなお試し滞在体験 | →Q16へ |
(21.4) | (サ) | 希望者が何かと相談できるサポート体制 | →Q16へ |
( 8.5) | (シ) | 近所の干渉がなくプライバシーが保てる環境 | →Q16へ |
( 4.5) | その他( ) | →Q16へ | |
( 2.0) | 特にない | →Q16へ | |
( 0.5) | わからない | →Q16へ |
〔F5で(ウ)「どちらかというと農山漁村地域」または(エ)「農山漁村地域」を選択した者に〕
(都市住民の一時滞在について)
Q11〔回答票13〕 あなたは,農山漁村地域に都市住民が3日程度訪れて滞在することをどう思いますか。この中から1つだけお答えください。
(N=641)
(38.7) | (ア) | 良いことだと思う | →SQへ |
(30.9) | (イ) | どちらかというと良いことだと思う | →SQへ |
( 7.6) | (ウ) | どちらかというと良いことだと思わない | →Q12へ |
( 3.6) | (エ) | 良いことだとは思わない | →Q12へ |
(13.6) | どちらともいえない | →Q12へ | |
( 5.6) | わからない | →Q12へ |
〔Q11で(ア)「良いことだと思う」または(イ)「どちらかというと良いことだと思う」を選択した者に〕
SQ〔回答票14〕 農山漁村地域に都市住民がもっと訪れて滞在する機会を増やすにはどうすれば良いと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=446)
(43.5) | (ア) | 都市住民に農山漁村地域の魅力が伝わるように効果的に情報を発信する |
(37.2) | (イ) | 宿泊施設や観光施設を増やす |
(30.5) | (ウ) | 農山漁村地域に来るまでの交通手段を便利にする |
(13.9) | (エ) | 農山漁村地域内での移動手段を確保する |
(18.2) | (オ) | 農山漁村地域内での案内板などを整備する |
(44.8) | (カ) | 農作業などを体験できる施設や指導できる人材を増やす |
(39.2) | (キ) | 農山漁村地域住民と都市住民が交流できる場を提供する |
(39.5) | (ク) | 地域ぐるみで協力し合い受入体制の整備を図る |
(18.6) | (ケ) | 都市住民の受入に積極的な人を増やす |
( 0.2) | その他( ) | |
( 2.5) | 特にない | |
( 1.8) | わからない |
(都市住民の二地域居住について)
Q12〔回答票13〕 あなたは,都市住民が平日は都市部で生活し,週末は農山漁村で生活をするといった二地域での居住をすることをどう思いますか。この中から1つだけお答えください。
(N=641)
(32.3) | (ア) | 良いことだと思う |
(32.4) | (イ) | どちらかというと良いことだと思う |
( 8.1) | (ウ) | どちらかというと良いことだと思わない |
( 6.9) | (エ) | 良いことだとは思わない |
(13.7) | どちらともいえない | |
( 6.6) | わからない |
Q13〔回答票15〕 都市住民が農山漁村地域に二地域居住する際の問題点は何だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=641)
(10.5) | (ア) | 農山漁村地域に都市住民が二地域居住するだけの魅力がない |
(23.2) | (イ) | 農山漁村地域に来るまでの交通手段等が不便 |
(21.4) | (ウ) | 農山漁村地域内での移動のための交通手段が不便 |
(21.8) | (エ) | 医療機関(施設)が少ない |
(24.8) | (オ) | 買い物,娯楽などの生活施設が少ない |
(35.3) | (カ) | 都市住民を受け入れるサポート体制が整備されていない |
(23.4) | (キ) | 地域住民が都市住民の受け入れに消極的 |
(12.6) | (ク) | 近所に干渉されプライバシーが保てないと都市住民が思う |
(12.9) | (ケ) | 地域の調和が崩れる |
(13.3) | (コ) | 特に問題はないと思う |
( 3.1) | その他( ) | |
( 8.0) | わからない |
(都市住民の定住について)
Q14〔回答票13〕 あなたは,都市住民が農山漁村地域に定住することをどう思いますか。この中から1つだけお答えください。
(N=641)
(39.0) | (ア) | 良いことだと思う |
(26.7) | (イ) | どちらかというと良いことだと思う |
( 8.4) | (ウ) | どちらかというと良いことだと思わない |
( 4.8) | (エ) | 良いことだとは思わない |
(16.5) | どちらともいえない | |
( 4.5) | わからない |
Q15〔回答票16〕 都市住民が農山漁村地域に定住する際の問題点は何だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=641)
(54.0) | (ア) | 都市住民が定住するための仕事がない |
(22.3) | (イ) | 地域内での移動のための交通手段が不便 |
(22.8) | (ウ) | 医療機関(施設)が少ない |
(26.5) | (エ) | 買い物,娯楽などの生活施設が少ない |
(30.9) | (オ) | 都市住民を受け入れるサポート体制が整備されていない |
(22.5) | (カ) | 地域住民が都市住民の受け入れに消極的 |
(12.8) | (キ) | 地域の調和が崩れる |
(14.7) | (ク) | 近所に干渉されプライバシーが保てないと都市住民が思う |
( 9.4) | (ケ) | 特に問題はないと思う |
( 0.9) | その他( ) | |
( 6.1) | わからない |
<3 休暇の取得について>
(全員に聞く)Q16〔回答票17〕 「都市と農山漁村の共生・対流」のための社会実験が検討されています。これには,親のまとまった休みの取得,子ども達の夏休みの分散化,子どもと一緒の場合の宿泊料金を比較的安く設定するといったことが検討されています。あなたは,家族で旅行ができるよう,企業は従業員がまとまった休暇を取ることを奨励すべきと思いますか。それともそうは思いませんか。この中から1つだけお答えください。
(46.4) | (ア) | 奨励すべきと思う | →SQaへ |
(26.1) | (イ) | どちらかというと奨励すべきと思う | →SQaへ |
( 6.4) | (ウ) | どちらかというと奨励すべきと思わない | →SQbへ |
( 5.5) | (エ) | 奨励すべきと思わない | →SQbへ |
( 9.5) | どちらともいえない | →Q17へ | |
( 6.1) | わからない | →Q17へ |
〔Q16で(ア)「奨励すべきと思う」または(イ)「どちらかというと奨励すべきと思う」を選択した者に〕
SQa〔回答票18〕 奨励すべきと思う理由は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,266)
(26.4) | (ア) | 従業員の計画的な休暇の取得を促進することは企業の責務 | →Q17へ |
(57.4) | (イ) | 従業員がリフレッシュすることで,仕事の能率も向上する | →Q17へ |
(47.2) | (ウ) | 従業員と家族とのつながりが深まる | →Q17へ |
(47.8) | (エ) | 子どもの育成のために必要 | →Q17へ |
(22.0) | (オ) | 社会全体への経済効果が期待できる | →Q17へ |
( 0.1) | その他( ) | →Q17へ | |
( 0.9) | 特にない | →Q17へ | |
( 0.7) | わからない | →Q17へ |
〔Q16で(ウ)「どちらかというと奨励すべきと思わない」または(エ)「奨励すべきと思わない」を選択した者に〕
SQb〔回答票19〕 奨励すべきと思わない理由は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=208)
(23.1) | (ア) | 仕事が忙しすぎて休めない |
(26.9) | (イ) | 家族の休暇が合わせられると思わない |
(34.1) | (ウ) | 休みがあっても経済的余裕がない |
( 6.3) | (エ) | 休んでも行きたいところが特にない |
(13.9) | (オ) | 留守中に家族の世話などがあり,家を空けることができない |
(24.5) | (カ) | ゴールデンウィークや3連休などがあり現行の休暇で十分である |
(31.3) | (キ) | 家族旅行のための休暇を取得するかどうかは従業員の自由である |
( 3.4) | その他( ) | |
( 6.3) | 特にない | |
( 1.9) | わからない |
Q17〔回答票20〕 小中学校の休みについてお聞きします。
年間の授業の総日数と休暇の総日数が変わらないという前提で,答えて下さい。
現在,小中学校の長期休業日は,各教育委員会か各学校が各地域の特性に応じて,決めることになっています。
あなたは,家族旅行をよりしやすくするため,小中学校の休みの時期と日数をどうしたら良いと思いますか。小中学生のお子様がいらっしゃらない方は,小中学生の子どもがいると仮定して,この中から1つだけお答えください。
(16.8) | (ア) | 夏休みを少し短くし,その分,冬休みや春休みを長くするべき | →SQaへ |
(13.1) | (イ) | 地域ごと又は学校ごとに休みの時期をずらすべき | →SQaへ |
(57.8) | (ウ) | 現状の夏休みや土日を活用すれば十分であって,家族旅行のために学校の休みを変える必要はない | →SQbへ |
( 0.6) | その他( ) | →Q18へ | |
(11.7) | わからない | →Q18へ |
〔Q17で(ア)「夏休みを少し短くし,その分,冬休みや春休みを長くするべき」または (イ)「地域ごと又は学校ごとに休みの時期をずらすべき」を選択した者に〕
SQa〔回答票21〕 そうすべきと思う理由は何ですか。この中から1つだけお答えください。
(N=522)
(35.1) | (ア) | 休みが分散され,旅行等に行く際,交通混雑が解消される | →Q18へ |
(14.8) | (イ) | 交通費や宿泊費などが繁忙期に比べて安い時期に家族旅行をしやすくなる | →Q18へ |
(37.7) | (ウ) | 家族での旅行計画を立てやすくなる | →Q18へ |
( 7.9) | (エ) | 天候がよい時期に旅行ができる | →Q18へ |
( 1.9) | その他( ) | →Q18へ | |
( 2.7) | わからない | →Q18へ |
〔Q17で(ウ)「現状の夏休みや土日を活用すれば十分であって,家族旅行のために学校の休みを変える必要はない」を選択した者に〕
SQb〔回答票22〕 現状の夏休みや土日を活用すれば十分である理由は何ですか。この中から1つだけお答えください。
(N=1,009)
(32.2) | (ア) | そもそも保護者の休暇が取りにくい |
( 5.6) | (イ) | 休みをずらしても子どもに部活動や習い事,地域の活動など他にさせたいことがある |
(20.0) | (ウ) | 今の休みの時期と日数は,子どもの勉強環境を考えると日本の気候にあっている |
( 2.5) | (エ) | 転校等の場合に,学校によって休みがずれるのは不安 |
(30.3) | (オ) | 今でも十分家族旅行等ができている |
( 1.5) | その他( ) | |
( 6.0) | 特にない | |
( 1.9) | わからない |
Q18〔回答票23〕 「家族旅行をするために子どもを平日休ませる」という考え方と「家族旅行をするためには学校は休ませない」という考え方のうち,あなたの考え方に近いのはどちらですか。この中から1つだけお答ください。
( 8.8) | (ア) | 「家族旅行をするために子どもを平日休ませる」という考え方に近い | →SQaへ |
( 9.6) | (イ) | どちらかというと「家族旅行をするために子どもを平日休ませる」という考え方に近い | →SQaへ |
(33.2) | (ウ) | どちらかというと「家族旅行をするためには学校は休ませない」という考え方に近い | →SQbへ |
(40.6) | (エ) | 「家族旅行をするためには学校は休ませない」という考え方に近い | →SQbへ |
( 3.9) | どちらともいえない | →Q19へ | |
( 0.1) | その他( ) | →Q19へ | |
( 3.9) | わからない | →Q19へ |
〔Q18で(ア)『「家族旅行をするために子どもを平日休ませる」という考え方に近い』または(イ)『どちらかというと「家族旅行をするために子どもを平日休ませる」という考え方に近い』を選択した者に〕
SQa〔回答票24〕 あなたは何日程度なら子どもを平日に休ませるという考え方ですか。この中から1つだけお答えください。
(N=320)
(14.4) | (ア) | 休日と併せ,1週間程度なら休ませる | →Q19へ |
(20.9) | (イ) | 1日なら休ませる | →Q19へ |
(64.1) | (ウ) | 2日から3日なら休ませる | →Q19へ |
( 0.3) | その他( ) | →Q19へ | |
( 0.3) | わからない | →Q19へ |
〔Q18で(ウ)『どちらかというと「家族旅行をするためには学校は休ませない」という考え方に近い』または(エ)『「家族旅行をするためには学校は休ませない」という考え方に近い』を選択した者に〕
SQb〔回答票25〕 休ませない理由は何ですか。主な理由をこの中から1つだけお答えください。
(N=1,289)