• 教育・人材育成

調査票-少年非行等に関する世論調査(平成17年1月調査)

2005年3月22日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

3 調査票  少年非行等に関する世論調査 


平成17年1月


 はじめに、少年非行に関するご意見を伺います。
 なお、ここで言う「少年」とは、仕事に就(つ)いているかいないかにかかわらず、14歳から19歳までの少年・少女のことを言います。
 また、ここで言う「少年非行」とは、少年が行った犯罪と、喫煙や飲酒、深夜はいかいなどの不良行為を含めたものを言います。

Q1 〔回答票1〕 最近、少年非行が問題となっていますが、あなたの実感として、こうした少年による重大な事件が以前に比べて増えていると思いますか、減っていると思いますか。この中ではどうですか。

(66.1)(ア)かなり増えている
(27.0)(イ)ある程度増えている
( 4.3)(ウ)ほとんど(全く)増えていない
( 0.2)(エ)減っている
( 2.4)  わからない

Q2 〔回答票2〕 あなたは、以前に比べて、少年非行はどのようなものが増えていると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(60.1)(ア)凶悪・粗暴化したもの
(64.6)(イ)低年齢層によるもの
(36.5)(ウ)集団によるもの
(30.6)(エ)好奇心・スリルなど動機が短絡的なもの
(35.2)(オ)明確な動機がないもの
(14.6)(カ)周りから誘われたり強制されて行うもの
(52.5)(キ)突然キレて行うもの
( 1.3)  その他(              )
( 0.8)  増えているものはない
( 2.0)  わからない
(M.T.=298.2)

Q3 〔回答票3〕 最近の少年による重大な事件は、どのような経緯(けいい)を持っている少年が起こしていると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(38.9)(ア)何ら問題がないと思われている少年
(22.0)(イ)以前に不良行為や犯罪行為のあった少年
(59.9)(ウ)保護者が教育やしつけに無関心な家庭の少年
(30.4)(エ)保護者が教育やしつけに厳しすぎる家庭の少年
(32.7)(オ)保護者などから虐待を受けたことがある少年
(31.4)(カ)友人関係に問題のある少年
(30.5)(キ)学校生活になじめない少年
( 1.5)  その他(               )
( 4.3)  わからない
(M.T.=251.7)

Q4 〔回答票4〕 少年非行が問題となっていますが、((1)、(2)の順に聞く)
 (1) 実際にあなたの周囲で起こり問題となっていることを、この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
 (2) では、広く社会的にみて問題だと思うことを、この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

  (1)
周囲で起こっている問題
(2)
社会的にみた問題
(ア)刃物などを使った殺傷事件( 3.8)(56.0)
(イ)刃物などの持ち歩き( 4.1)(22.6)
(ウ)ささいなことに腹を立てて暴力を振るう(12.9)(46.1)
(エ)強盗・恐喝事件( 6.1)(33.7)
(オ)バイクや自転車などを利用したひったくり(16.9)(33.3)
(カ)バイクや自転車などの乗り物盗(20.5)(20.1)
(キ)万引き(18.8)(30.9)
(ク)覚せい剤や合成麻薬、シンナーなどの薬物の乱用( 3.9)(39.0)
(ケ)暴走行為(11.5)(24.0)
(コ)いじめ(16.8)(32.9)
(サ)出会い系サイトやテレホンクラブなどを使った援助交際などの性的な非行( 4.3)(43.7)
(シ)家庭内暴力( 5.0)(27.0)
(ス)校内暴力( 3.3)(14.9)
(セ)不登校(16.7)(22.9)
(ソ)家出( 2.4)(14.4)
(タ)喫煙や飲酒、深夜はいかいなどの不良行為(21.9)(32.7)
  その他(                        )( 1.5)( 1.6)
  特にない(34.9)( 1.3)
  わからない( 5.9)( 2.4)
(1)(M.T.=211.0)
(2)(M.T.=499.5)

次に、少年非行の問題点について伺います。

Q5 〔回答票5〕 あなたは、最近の少年の性格や資質について、何か問題だと思う点がありますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(67.7)(ア)忍耐力がなく、我慢ができない
(63.3)(イ)自分の感情をうまくコントロールできない(すぐキレる)
(42.8)(ウ)相手の立場や気持ちを理解しない(できない)
(29.7)(エ)自分の気持ちを他人にうまく伝えられない
(57.5)(オ)自己中心的である
(42.6)(カ)社会道徳、規範意識(モラル)に欠けている
(32.8)(キ)生きがいや目標がない
(15.4)(ク)スリルを求めている
(15.1)(ケ)反抗心が強い
(13.3)(コ)コンプレックス、劣等感が強い
(38.2)(サ)甘えの気持ちが強い
(23.5)(シ)投げやりな態度である
(22.5)(ス)主体性がなく、友人などの周囲の考えに安易に同調する
(31.5)(セ)人付き合いがうまくできない
( 1.1)  その他(              )
( 0.4)  特にない
( 1.4)  わからない
(M.T.=498.9)

Q6 〔回答票6〕 あなたは、少年非行について、どのような社会環境が問題だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(33.6)(ア)酒、タバコなどの自動販売機が多い
(27.7)(イ)スナック、ディスコ、カラオケボックス、ゲームセンターなどが多い
(21.3)(ウ)少年が利用できる施設や活動の場が少ない
( 8.8)(エ)スーパーマーケットなど店舗での監視がゆるい
(16.0)(オ)放置自転車が氾濫している
(50.6)(カ)コンビニエンスストア、カラオケボックス、マンガ喫茶、インターネットカフェなどが深夜まで営業している
(48.6)(キ)簡単に暴力や性に関する情報を扱ったビデオ・出版物を手に入れられる
(28.3)(ク)テレホンクラブ・ツーショットダイヤルなどが氾濫している
(38.3)(ケ)出会い系サイトが氾濫している
(50.1)(コ)簡単にインターネットで暴力や性、自殺に関する情報を手に入れられる
(45.7)(サ)携帯電話の普及によって少年の交友関係や行動が把握しにくくなっている
(24.5)(シ)簡単に刃物などを手に入れられる
(28.6)(ス)簡単に覚せい剤や合成麻薬、シンナーなどの薬物を手に入れられる
( 1.5)  その他(              )
( 1.3)  特にない
( 1.8)  わからない
(M.T.=426.5)

Q7 〔回答票7〕 あなたは、少年非行について、どのような社会風潮が問題だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(57.8)(ア)社会全般の規範意識(モラル)が低下している
(45.6)(イ)社会全般に心の豊かさや思いやりの心が失われている
(24.1)(ウ)覚せい剤や麻薬、シンナーなどの薬物の使用に関して、あまり厳しくない社会である
(27.2)(エ)援助交際に関して、あまり厳しくない社会である
(29.9)(オ)喫煙・飲酒などに対して、あまり厳しくない社会である
(34.4)(カ)家出、無断外泊、深夜はいかいなどに対して、あまり厳しくない社会である
(54.7)(キ)他人の子どもに無関心である
(30.6)(ク)家庭の教育力が相対的に低下する傾向にある
(27.4)(ケ)社会全般が少年を甘やかす傾向にある
(17.9)(コ)学歴偏重社会である
(31.2)(サ)夢や希望を持ちにくい社会である
(26.6)(シ)保護者への依存の長期化など、若者の社会的自立が遅れている傾向にある
( 1.6)  その他(                         )
( 0.4)  特にない
( 1.6)  わからない
(M.T.=411.1)

次に、少年による不良行為への対応について伺います。

Q8 〔回答票8〕 見知らぬ少年が喫煙しているのを発見したり、深夜に少年のグループが公園などに集まっているのを見つけた場合、あなたはどうしますか。この中から1つだけお答えください。

(11.5)(ア)注意する→Q9へ
(54.0)(イ)注意したいが見て見ぬふりをする→SQへ
(11.0)(ウ)注意するほどの問題(たいしたこと)ではないと思うので放っておく→Q9へ
(14.2)(エ)警察官に連絡する→Q9へ
( 4.0)(オ)学校に連絡する→Q9へ
( 1.6)  その他(    )→Q9へ
( 3.8)  わからない→Q9へ

(Q8で(イ)と答えた者に)

SQ 〔回答票9〕 では、その理由は何ですか。この中から1つだけお答えください。
(N=1,105)

(78.8)(ア)少年に暴力を振るわれるおそれがあるから
( 1.7)(イ)他人の子どもなので関係ないから
( 2.5)(ウ)注意するのが面倒だから
(14.3)(エ)注意しても少年が聞きいれないと思うから
( 0.6)(オ)誰かが注意すると思うから
( 1.4)  その他(                         )
( 0.6)  わからない

(全員に)
次に、少年非行の防止のために必要なことについて伺います。

Q9 〔回答票10〕 援助交際などの性的な非行が問題となっていますが、あなたは、このような性的な非行を防止するために、どのようにすればよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(46.7)(ア)家庭で保護者が子どもに対し、性に関する教育をきちんと行う
(35.2)(イ)学校で児童・生徒に対する性に関する教育などを充実する
(17.9)(ウ)地域の大人が少女の変化に気をつけ、問題の早期発見に努める
(36.4)(エ)大人側のモラルを高めるよう、広報・啓発活動を充実する
(45.5)(オ)少女を風俗店などのいかがわしい店で働かせた大人を厳しく処罰する
(26.5)(カ)風俗店などのいかがわしい店舗で働いていたり、立ち入った少女を厳しく処罰する
(54.0)(キ)援助交際をした大人を厳しく処罰する
(18.2)(ク)援助交際の相手方となった少女を厳しく処罰する
(45.0)(ケ)少女に売春をさせる組織などの取締りを強化する
(38.9)(コ)出会い系サイトへの規制を強化する
(29.8)(サ)テレホンクラブなどの営業やピンクビラなどへの規制を強化する
(40.5)(シ)性的な内容を扱った出版物、ビデオなどの映像やインターネット上の画像などについての規制を強化する
( 1.4)  その他(                         )
( 0.7)  特にない
( 2.8)  わからない
(M.T.=439.5)

 少年非行を防止するためには、家庭、学校、地域住民などが連携して対応していくことが重要ですが、それぞれがどのように対応すればよいと思うか、順に伺っていきます。
 まず、家庭での対応について伺います。

Q10 〔回答票11〕 少年を非行に走らせないようにするために、それぞれの家庭で、保護者はどのように対応すればよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(71.6)(ア)子どもと話をしたり接する時間を増やす
(47.9)(イ)子どもの気持ちや言い分を聞く
(42.3)(ウ)子どもの良い点をほめる
(24.3)(エ)教育方針が進学中心に偏らないようにする
(19.7)(オ)思春期などの少年の心やからだの特性を理解する
(71.7)(カ)叱るべきことはきちんと叱る
(24.7)(キ)子育ての悩みを抱え込まず、周りの人に相談する
(41.4)(ク)子育てに責任感を持つなど親としての自覚を持つ
(17.5)(ケ)子育てに関して十分な知識を持つ
(44.6)(コ)家族が協力して子育てを行う
(29.4)(サ)一貫した態度で子どもに接する
( 1.3)  その他(                         )
( 0.4)  特にない
( 1.1)  わからない
(M.T.=438.0)

次に、学校の対応について伺います。

Q11 〔回答票12〕 児童・生徒を非行に走らせないようにするために、学校ではどのように対応するのがよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(40.4)(ア)児童・生徒に対して毅然とした態度で接する
(44.7)(イ)児童・生徒一人一人を理解するよう努める
(35.5)(ウ)ボランティアなどの社会奉仕体験活動や、自然体験活動、就業体験活動などを活発に行う
(20.4)(エ)非行防止教室など非行を防ぐための教育をする
(29.8)(オ)地域の人との交流を図る学校行事を活発に行う
(22.3)(カ)児童相談所・福祉機関、保護司などと連携・協力を図る
(38.9)(キ)道徳教育など、心の教育の充実を図る
(38.5)(ク)教員の生徒指導等に関する指導力の向上を図る
(29.2)(ケ)児童・生徒が悩みなどを相談することのできる専門家を学校に置く
(43.3)(コ)家庭との連絡を密にする
(15.5)(サ)警察と連携・協力する
(22.6)(シ)PTA、保護司(会)など地域の人と連携・協力する
(14.8)(ス)非行を犯した児童・生徒には厳しく対処する
( 2.1)  その他(                         )
( 1.0)  特にない
( 2.4)  わからない
(M.T.=401.4)

次に、地域住民の対応について伺います。

Q12 〔回答票13〕 少年を非行に走らせないようにするために、地域社会の住民はどのように対応するのがよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(48.5)(ア)近所付き合いをし、家族同士の交流をする
(20.9)(イ)少年に関する地域の集まりやイベントに参加する
(44.7)(ウ)日頃から地域の少年に声を掛ける
(49.8)(エ)よその家庭の子どもであっても悪いことをしたときは叱る
(10.9)(オ)子育てや子どもの教育について保護者に助言する
(38.9)(カ)少年が遊んだり、スポーツをするなどの様々な体験をする機会を作る
(23.4)(キ)学校行事に参加するなど学校のことに関心を持つ
(20.9)(ク)少年の健全育成に関するボランティアに協力、参加する
(20.0)(ケ)少年に関わる行政機関に協力して地域におけるサポート体制を作る
(33.8)(コ)ピンクビラの撤去や有害図書の自動販売機の撤去運動などの地域における有害な環境を浄化する活動を行う
( 1.0)  その他(                         )
( 1.3)  特にない
( 3.2)  わからない
(M.T.=317.2)

次に、非行少年の立直りについて伺います。

Q13 〔回答票14〕 非行を犯(おか)して検挙された少年のうち、多くはその非行の程度などから少年院送致などとならずに、地域社会の中で立直りを模索(もさく)していますが、あなたは、これらの少年を立直らせるために、少年に対しては、どういうことが特に必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(42.5)(ア)規則正しい生活を送らせる
(45.8)(イ)年齢相応の社会的責任をとらせる
(37.2)(ウ)仕事に就かせたり、学校にきちんと通わせたりする
(22.5)(エ)悪い人たちとは付き合わせない
(36.0)(オ)周りの人が非行少年の立直りや社会復帰について理解を示す
(43.8)(カ)困ったことを相談できるような人が周りにいるようにする
(35.2)(キ)社会奉仕体験活動など様々な経験をさせ、視野を広めさせる
(21.4)(ク)再非行の兆しが見えたら厳しく指導する
(36.8)(ケ)自分が行った非行を振り返り、自分のどのような点に問題があったかを考えさせる
(40.0)(コ)自分が行った非行を振り返り、被害者の心情等を聞いたうえで被害者の気持ちを考えさせる
(27.2)(サ)被害者に対し直接謝罪させる(被害者が拒否しない場合)
( 1.6)  その他(                         )
( 3.3)  わからない
(M.T.=393.3)

次に、少年非行に関する行政への要望について伺います。

Q14 〔回答票15〕 少年非行の防止や非行に走った少年の立直りのため、今後、行政に力を入れてほしい対策を、この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(35.4)(ア)家庭、学校、地域住民が連携して少年を育み、少年非行を防止することや非行少年の立直りを助けることの重要性について、広く国民に広報する
(21.4)(イ)少年に規範意識を持たせるため、非行防止教室を開催するなどの啓発活動を積極的に実施する
(46.8)(ウ)少年に悪影響を与えるような環境を改善する
(39.6)(エ)家庭・学校・地域住民が一体となって居場所づくりなどに取組む体制づくりに力を入れる
(30.1)(オ)身近な行政機関の専門の職員が、悩みがある少年や保護者の相談を受ける
(19.5)(カ)少年非行の防止や非行少年の立直りのためのボランティアの活動に関し、体制づくりや情報発信などのサポートを行う
(24.3)(キ)少年非行の防止や非行少年の立直りのための活動をしている警察職員やボランティアの人数を増やすなど組織を強化するとともに素養を高める
(38.3)(ク)警察や学校、児童相談所、少年補導センターなどの関係機関が連携し、非行少年に対し継続的に指導・助言等を行う
(37.3)(ケ)無職の少年に対する就労支援や就学中の少年に対する学業支援など、これ以上非行が進まないようにするための活動を行う
( 1.5)  その他(                         )
( 1.5)  特にない
( 3.9)  わからない
(M.T.=299.6)

Q15 〔回答票16〕 非行少年の検挙や補導について、今後、警察に力を入れてほしい対策を、この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(47.3)(ア)取締りを強化する
(47.5)(イ)街頭補導活動を強化する
(36.0)(ウ)被害に遭った少年に対するカウンセリングなどの支援に力を入れる
(29.8)(エ)少年問題を扱う職員を増やすなど組織を強化する
(30.7)(オ)少年問題を扱う職員の素養を高める
(24.5)(カ)少年による重大事件を早く解決する
(25.1)(キ)少年非行に関する活動を行う少年サポートセンターの体制・施設を充実する
(28.7)(ク)少年非行に関する活動を行う少年警察ボランティアの人数を増やし、組織を強化する
(36.5)(ケ)関係法令に基づく事業者などへの指導・取締りなど、有害な環境を浄化するための取組みを強化する
( 1.8)  その他(                         )
( 0.9)  特にない
( 1.9)  わからない
(M.T.=310.6)

Q16 〔回答票17〕 地域の住民の中から警察が委嘱(いしょく)した少年補導員などの少年警察ボランティアは、喫煙や飲酒、深夜はいかいなどの不良行為を行っている少年を街頭で補導する活動や、繁華街などの有害な環境を浄化する活動など、幅広い活動を行っています。あなたは、今後、こうした少年警察ボランティアにどのような活動を行ってほしいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(66.7)(ア)喫煙や飲酒、深夜はいかいなどの不良行為を行っている少年に対し、声かけを行う街頭補導活動
(33.4)(イ)ピンクビラの撤去などの有害な環境を浄化する活動
(27.0)(ウ)非行少年の立直りのために、非行少年とともに行う落書き消しなどの社会参加活動
(37.4)(エ)非行少年に対する継続的な相談などの支援活動
(36.1)(オ)警察が行う暴走族などの非行集団の解体や、集団の構成員である少年の離脱・立直り支援活動への協力
(36.7)(カ)少年がいかがわしい店舗などへ立入らないように、その営業者に対して協力を要請する活動
(49.7)(キ)ゲームセンターやカラオケボックスなど、少年が集まっていると思われる場所の巡回活動
(26.4)(ク)犯罪により被害を受けた少年に対する訪問活動などの継続的な支援活動
(37.2)(ケ)出会い系サイトなどのインターネット上の少年に有害な情報に対する環境を浄化する活動
( 0.8)  その他(                         )
( 1.3)  特にない
( 3.3)  わからない
(M.T.=356.0)

<<フェース・シート>>

最後に、ご回答を統計的に分析するために、あなたご自身のことについて伺います。

F1 〔性〕

(46.2)男性
(53.8)女性

F2 〔年齢〕 あなたのお年は満でおいくつですか。

( 4.5)20歳〜24歳
( 6.5)25歳〜29歳
( 8.3)30歳〜34歳
( 6.8)35歳〜39歳
( 7.5)40歳〜44歳
( 6.9)45歳〜49歳
(10.3)50歳〜54歳
(11.5)55歳〜59歳
(12.1)60歳〜64歳
(10.3)65歳〜69歳
(15.3)70歳以上

F3 〔職業〕 あなたのご職業は何ですか。

職業の内容を具体的に記入してから、下の該当する項目に○をつける。
〔                           〕

職業


F4 〔回答票24〕〔世帯構成〕 お宅のご家族は、このように分類した場合に、どれにあたりますか。

( 6.7)(ア)一人世帯
(22.1)(イ)1世代世帯(夫婦だけ)
(51.0)(ウ)2世代世帯(親と子)
(18.8)(エ)3世代世帯(親と子と孫)
( 1.4)  その他(          )

F5 〔未・既婚〕 あなたは、結婚をしていますか。

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top