• 環境・自然

河川に関する世論調査(平成8年9月調査)

1997年1月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

総理府広報室


調査の概要

  1. 調査の目的  
    河川に関する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

  2. 調査項目
    1. 河川についての意識
    2. 河川と地域の関わりについての意識
    3. 河川環境についての意識
    4. 水害・土砂災害についての意識

  3. 調査対象
    1. 母集団 全国20歳以上の者
    2. 標本数 3,000人
    3. 抽出法 層化2段無作為抽出法

  4. 調査時期
    平成8年9月5日〜9月15日

  5. 調査方法
    調査員による面接聴取

  6. 調査実施委託機関
    社団法人 新情報センター

  7. 回収結果
    1. 有効回収数(率) 2,143人(71.4%)  
    2. 調査不能数(率)  857人(28.6%)


調査票
Q1 〔回答票1〕あなたは,河川にどの程度関心がありますか。この中から1つだけお答えください。
(15.8)
(ア) 非常に関心がある
(48.5)
(イ) ある程度関心がある
(25.8)
(ウ) あまり関心がない
(8.3)
(エ) ほとんど関心がない
(1.3)
どちらともいえない
(0.3)
わからない

Q2
〔回答票2〕あなたは,「河川」と言えば,どんなことを思い浮かべますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(59.5)
(ア) 自然のある川
(10.2)
(イ) 人工的な川
(19.2)
(ウ) 安全な川
(14.4)
(エ) 危険な川
(19.3)
(オ) いこいの場
(7.0)
(カ) スポーツの広場
(27.2)
(キ) 魚つり場
(36.6)
(ク) 清らかな流れ
(28.3)
(ケ) 汚い川
(10.0)
(コ) 魚のいない川
(30.2)
(サ) いつも豊かな水が流れる川
(10.4)
(シ) 水の量が少なく渇いた感じのする川
(19.8)
(ス) 水害
(9.4)
(セ) コンクリートブロック
(1.8)
その他(    )
(1.8)
何も思い浮かばない
(0.2)
わからない

(M.T.=305.4)


Q3
〔回答票3〕普段の,河川・流域について,あなたにとってどのような情報が提供されれば役に立つと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(24.4)
(ア) 河川敷の利用案内(野球場,運動場など)と利用状況に関する情報
(26.3)
(イ) 花火大会,川下りなどの催し情報
(10.6)
(ウ) 水防演習などの河川関係行事の情報
(7.3)
(エ) 解禁日などのつり情報
(40.6)
(オ) 河川の水質に関する情報
(3.6)
(カ) 河川の水温に関する情報
(18.0)
(キ) 河川工事に関する情報
(17.2)
(ク) 河川の景勝地に関する情報
(28.3)
(ケ) 河川に生息する生物に関する情報
(25.8)
(コ) 河川の水量に関する情報
(0.5)
その他(    )
(13.3)
特に役立てたいものはない
(2.4)
わからない

(M.T.=218.2)

     

Q4
〔回答票4〕あなたは,河川や河川敷でどのようなことをしてみたいですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(24.8)
(ア) 水泳・水遊び
(33.3)
(イ) 釣り
(41.3)
(ウ) 散策
(32.9)
(エ) 自然観察
(12.5)
(オ) 野球・テニスなどのスポーツ
(6.0)
(カ) カヌーなどの水上スポーツ
(29.2)
(キ) キャンプ
(10.9)
(ク) 祭りや伝統行事
(10.5)
(ケ) 水辺のレストランでの飲食
(0.7)
その他(    )
(13.3)
してみたいことはない
(0.6)
わからない

(M.T.=216.0)

     

Q5
〔回答票5〕近年,河川流域の美化活動や,「○○川サミット」といった流域住民による交流・連携活動など,河川に関する様々な活動が行われています。あなたは,今後,このような活動に参加したいと思いますか。思いませんか。この中から1つだけお答えください。
(12.4)
(ア) 参加したい
(35.3)
(イ) どちらかといえば参加したい
(26.2)
(ウ) どちらかといえば参加したくない
(19.2)
(エ) 参加したくない
(6.9)
わからない
     

Q6
〔回答票6〕今後,あなたの住む地域で地域づくり・まちづくりを進めていく際に,河川は特にどのような役割を果たしていくべきだと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(61.0)
(ア) 自然が存在する場
(31.4)
(イ) 良好な景観を持つまちの顔
(12.1)
(ウ) 観光・イベントの場
(23.2)
(エ) 災害の際,避難場所などに利用される場
(38.5)
(オ) 散策やスポーツなどが行える健康増進の場
(20.3)
(カ) 流域の住民が美化活動などを通して交流・連携を行う場
(0.7)
その他(    )
(5.8)
わからない

(M.T.=193.0)

     

Q7
〔回答票7〕あなたがお住まいになっている地域は,河川の氾濫や高潮などによる水害に対して安全だと思いますか。安全だとは思いませんか。この中から1つだけお答えください。
(52.2)
(ア) 安全(SQaへ)
(35.4)
(イ) まあ安全(SQaへ)
(8.5)
(ウ) やや危険(SQbへ)
(2.4)
(エ) 危険(SQbへ)
(1.5)
わからない(Q8へ)
     

SQa
〔回答票8〕安全だと思うのは,どのような理由からですか。この中からいくつでもあ   げてください。(M.A.)
(N=1,876)
(38.1)
(ア) 現在住んでいる土地は高台にあるので,水害の危険は全くない
(25.9)
(イ) 河川の堤防やダムなどの施設の整備・改修がされているから
(38.9)
(ウ) 今までに水害がなかったので,これからもないと思う
(2.2)
(エ) 自分で水害を防ぐための対策をほどこしているから
(27.9)
(オ) 近くに河川がないから,水害の危険はない
(1.5)
その他(    )

(M.T.=134.5)

     

SQb
〔回答票9〕危険だと思うのは,どのような理由からですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=234)
(47.0)
(ア) 河川の近くに住んでいるから
(18.8)
(イ) 河川の堤防やダムなどの施設の整備・改修がされていないから
(12.4)
(ウ) 上流での開発が進み,以前と状況が変わったから
(34.6)
(エ) 住宅が低地にあるから
(44.4)
(オ) 過去に水害が発生したことがあるから
(10.7)
(カ) 昔,田や沼であったところに家が建っているから
(4.3)
その他(    )

(M.T.=172.2)

     

Q8
〔回答票10〕お宅では,河川の氾濫や高潮などによる万一の水害に備えて,日頃心がけていることがありますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(45.6)
(ア) 天気予報に注意している
(12.0)
(イ) 避難場所や避難方法を考えている
(8.3)
(ウ) 非常食料や医薬品などを備えている
(3.7)
(エ) 家の構造や宅地のまわりに水害のための備えをしている
(6.7)
(オ) 家財や貴重品の置き場所を考えている
(8.9)
(カ) 家屋や家財などに保険を掛けている
(2.9)
(キ) 安全なところへの移転を考えている
(0.4)
その他(    )
(44.1)
特に考えていない
(0.1)
わからない

(M.T.=132.6)

     

Q9
〔回答票11〕では,あなたがお住まいになっている地域は,土石流,がけ崩れ,地すべりなどの土砂災害に対して安全だと思いますか。安全だとは思いませんか。この中から1つだけお答えください。
(61.6)
(ア) 安全(SQaへ)
(28.0)
(イ) まあ安全(SQaへ)
(7.5)
(ウ) やや危険(SQbへ)
(1.4)
(エ) 危険(SQbへ)
(1.5)
わからない(Q10へ)
     

SQa
〔回答票12〕安全だと思うのは,どのような理由からですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,920)
(62.3)
(ア) 現在住んでいるところは地形や地質面からみて災害の危険が全くない
(10.5)
(イ) 危険箇所に対する対策工事などが整備された
(45.2)
(ウ) 今まで災害がなかったので,これからもないと思う
(0.9)
(エ) 自分で土砂災害を防ぐための対策をほどこしているから
(0.6)
その他(    )

(M.T.=119.6)

     

SQb
〔回答票13〕危険だと思うのは,どのような理由からですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=190)
(50.0)
(ア) 住宅のそばにがけがあるから
(34.7)
(イ) 住宅が山地にあるから
(11.1)
(ウ) 住宅が谷ぞい・谷の出口にあるから
(25.8)
(エ) 土砂災害などの対策工事がなされていないから
(24.2)
(オ) 過去に災害が発生したことがあるから
(7.4)
その他(    )

(M.T.=153.2)

     

Q10
〔回答票14〕お宅では,土石流,がけ崩れ,地すべりなどの土砂災害に備えて,日頃心がけていることがありますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(41.6)
(ア) 天気予報に注意している
(9.7)
(イ) 避難場所や避難方法を考えている
(5.8)
(ウ) 非常食料や医薬品などを備えている
(2.8)
(エ) 家の構造や宅地のまわりに土砂災害のための備えをしている
(4.6)
(オ) 家財や貴重品の置き場所を考えている
(7.7)
(カ) 家屋や家財などに保険を掛けている
(2.2)
(キ) 安全なところへの移転を考えている
(0.4)
その他(    )
(50.1)
特に考えていない
(0.4)
わからない

(M.T.=125.2)

     

Q11
〔回答票15〕台風などの非常時に,あなたはどのような情報が提供されたらよいと思いますか。あなたが一番必要だと思うものをお答えください。
(23.0)
(ア) 近くの河川の水位や雨量に関する情報
(14.4)
(イ) 被災予想区域や避難場所に関する情報
(56.8)
(ウ) 台風の位置や風力,雨量などの気象情報
(3.7)
(エ) 土砂災害発生の危険性に関する情報
(0.3)
その他(    )
(1.8)
わからない
     

Q12
〔回答票16〕このような情報を伝える手段としては,どのようなものがよいと思いますか。
あなたが一番必要だと思うものをお答えください。
(62.7)
(ア) テレビ
(19.6)
(イ) ラジオ
(0.2)
(ウ) パソコン通信
(7.6)
(エ) 宣伝カー
(8.9)
(オ) 地域の有線放送
(0.7)
その他(    )
(0.3)
わからない
     

Q13
〔回答票17〕河川の氾濫や高潮などによる水害を防ぐ対策を治水と言いますが,この治水について,あなたはどの程度関心がありますか。この中から1つだけお答えください。
(14.0)
(ア) 非常に関心がある
(43.3)
(イ) ある程度関心がある
(28.8)
(ウ) あまり関心がない
(10.6)
(エ) ほとんど関心がない
(1.7)
どちらともいえない
(1.7)
わからない
     

Q14
〔回答票17〕では,土石流,がけ崩れ,地すべりなどの土砂災害を防ぐ対策について,あなたはどの程度関心がありますか。この中から1つだけお答えください。
(13.2)
(ア) 非常に関心がある
(41.0)
(イ) ある程度関心がある
(31.9)
(ウ) あまり関心がない
(11.0)
(エ) ほとんど関心がない
(1.7)
どちらともいえない
(1.2)
わからない
     

質問中の「○○川,□□川」は調査する地域によって以下のように読みかえること
北海道……石狩川,利根川
東 北……北上川,利根川
関 東……利根川,荒 川
北 陸……信濃川,利根川
中 部……木曽川,利根川
近 畿……淀 川,利根川
中 国……太田川,利根川
四 国……吉野川,利根川
九 州……筑後川,利根川
沖 縄……利根川,筑後川
Q15
〔回答票18〕○○川,□□川などの大河川の氾濫による水害に対しては, 100年から 200年に1回の大雨に耐えられる程度の安全性の確保を目標に,治水施設の整備が行われることになっています。あなたは,この目標についてどう思いますか。この中から1つだけお答えください。
(25.8)
(ア) もっと規模の大きな雨に耐えられる程度の安全性の確保を目標とすべきだ
(26.0)
(イ) 本来は,もっと規模の大きな雨に耐えられる程度の安全性の確保を目標とすべきだが,この目標程度でやむを得ない
(26.0)
(ウ) この目標程度が適当である
(8.2)
(エ) もっと規模の小さな雨に対する安全性の確保を目標にしてよい
(0.3)
その他(    )
(13.6)
わからない
     

Q16
〔回答票18〕現在,中小河川の氾濫による水害に対しては,5年から10年に1回の大雨に耐えられる程度の安全性の確保を当面の目標に,治水施設の整備が行われることになっています。あなたは,この目標についてどう思いますか。この中から1つだけお答えください。
(29.0)
(ア) もっと規模の大きな雨に耐えられる程度の安全性の確保を目標とすべきだ
(25.9)
(イ) 本来は,もっと規模の大きな雨に耐えられる程度の安全性の確保を目標とすべきだが,この目標程度でやむを得ない
(27.5)
(ウ) この目標程度が適当である
(7.8)
(エ) もっと規模の小さな雨に対する安全性の確保を目標にしてよい
(0.4)
その他(    )
(9.4)
わからない
     

Q17
〔回答票19〕河川の堤防は,通常は安全ですが,洪水が堤防を越えてあふれることにより壊れたり,増水が長時間続いて水がもれたりなどすることもあります。河川の堤防を強化することに対してあなたはどのように考えますか。この中から1つだけお答えください。
(44.2)
(ア) 費用がかかっても,河川の大小を問わず堤防をもっと強化すべきだ
(38.5)
(イ) 氾濫した時の被害が大きい大河川の堤防については,もっと強化すべきだ
(10.6)
(ウ) 堤防の強化には費用がかかるので,従来程度の堤防の整備でよい
(0.6)
その他(    )
(6.1)
わからない
     

Q18
〔回答票20〕河川が氾濫しないように,堤防などの治水施設の能力を向上させることと,万一,河川が氾濫して浸水した時でも,できるだけ被害が小さくてすむように,避難場所を整備するなどの対策を進めることについて,あなたの考えに近いものをこの中から1つだけお答えください。
(31.9)
(ア) 河川が氾濫しないように,重点的に堤防などの治水施設の能力を向上させるべきだ(Q19へ)
(40.7)
(イ) 堤防などの治水施設の能力を向上させることと,河川が氾濫して浸水した時でも,できるだけ被害が小さくてすむような対策は,同程度に進めるべきだ(SQへ)
(20.4)
(ウ) 河川が氾濫して浸水した時でもできるだけ被害が小さくてすむような対策を,重点的に進めるべきだ(SQへ)
(0.2)
その他(    )(Q19へ)
(6.8)
わからない(Q19へ)
     

SQ
〔回答票21〕河川が氾濫して浸水した時でも,できるだけ被害が小さくてすむような対策の進め方について,あなたの考えに近いものをこの中から1つだけお答えください。
(N=1,310)
(10.8)
(ア) 被害が大きい地域についてのみ,対策を進めるべきだ
(32.2)
(イ) 被害が小さい地域についても,できるだけ対策を進めるべきだ
(56.2)
(ウ) 被害の大小にかかわらず,対策を進めるべきだ
(0.2)
その他(    )
(0.5)
わからない
     

Q19
〔回答票22〕河川が氾濫して浸水した時でも,できるだけ被害が小さくてすむような対策としてどのようなものがあると考えますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(32.2)
(ア) 河川の氾濫を,町の広い範囲に拡大させないための輪中堤や樹林帯などの整備
(58.9)
(イ) 浸水の程度を小さくするための排水施設の整備
(40.2)
(ウ) 増水時の情報提供の充実
(37.6)
(エ) 河川の氾濫時にも安全な避難場所や避難路の整備
(22.6)
(オ) 病院や地下鉄など,大きな被害が発生しやすい施設における防水施設の整備
(11.0)
(カ) 個人の住宅など建築物の地盤のかさあげ
(22.4)
(キ) 水害時の損害を補てんしてくれる保険制度の整備
(24.5)
(ク) 浸水区域の予想や避難場所などを記載した地図(洪水ハザードマップ)の公表など,普段からの情報提供の充実
(10.8)
(ケ) 水害の危険が高い地域からの家屋の移転など
(0.5)
その他(    )
(5.6)
わからない

(M.T.=266.4)

     

Q20
最近,川の流域の開発が進んだため水害が増える傾向にあります。水害を防ぐ方法の1つとして,上流の森林や農地の開発を制限したり,下流の低地に建物を建てることを制限する方法がとられていますが,あなたは,このような土地の利用を制限することを,今より強める必要があると思いますか。
(72.8)
強める必要がある
(10.6)
その必要はない
(16.5)
わからない
     

Q21
〔回答票23〕河川の改修や整備と水辺の美しさや潤いなどとの関係について,この中であなたの考えに一番近いものはどれですか。
(18.5)
(ア) 洪水などによる災害の防止を重視して行えばよい(Q22へ)
(68.1)
(イ) 洪水などによる災害の防止に加えて,費用が増えたとしても,水辺の美しさや潤い,豊かな生物の生息などにも配慮して行うべきである(SQへ)
(8.3)
(ウ) 洪水などによる災害の防止よりも,水辺の美しさや潤い,豊かな生物の生息などを重視して行うべきである(SQへ)
(0.2)
その他(    )(Q22へ)
(4.9)
わからない(Q22へ)
     

SQ
〔回答票24〕現在,国や自治体では,水辺の美しさや潤い,豊かな生物の生息などに配慮した河川整備を行うために,河岸(かわぎし)の傾斜を緩めたり,自然の豊かな河川敷の整備などを進めています。しかし,都市部など家屋が密集している地域では,そのための用地の買収が困難であるなどの理由により,このような配慮が難しくなっています。このことについて,あなたの考えに近いものをこの中から1つだけお答えください。
(N=1,637)
(55.9)
(ア) 用地の買収などが困難であっても,やはり,水辺の美しさや潤い,豊かな生物の生息などに配慮すべきだ
(36.8)
(イ) 用地の買収などが困難であれば,ある程度,水辺の美しさや潤い,豊かな生物の生息などに配慮できなくてもやむをえない
(3.0)
(ウ) 用地の買収などが困難であれば,水辺の美しさや潤い,豊かな生物の生息などに配慮しなくてもよい
(0.1)
その他(    )
(4.2)
わからない
     

Q22
〔回答票25〕洪水の大きな力から堤防や河岸(かわぎし)を守るために,河川改修にあたってはコンクリートブロックなどでできた護岸を整備していますが,護岸の整備について,あなたの考えに近いものをこの中から1つだけお答えください。
(6.5)
(ア) 河川の景観や環境,河川利用にとって好ましくないので,洪水に対する安全性が下がっても護岸はやめるべきだ(Q23へ)
(78.6)
(イ) 洪水に対する安全性を下げないように工夫しながら,河川の景観や環境,河川利用のことも考えて,人と自然に優しい構造を採用すべきだ(SQへ)
(9.7)
(ウ) 洪水から生活を安全に守るための機能さえあればよい
(0.4)
その他(    )(Q23へ)
(4.8)
わからない(Q23へ)
     

SQ
〔回答票26〕現在,人と自然に優しい構造として,植物や石など自然の素材を活かした治水が行われていますが,あなたは,これま
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top