• まちづくり・交通

住宅・居住に関する世論調査(平成6年5月調査)

2002年6月7日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


住宅・居住に関する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)現在の住宅や居住について
(2)大都市圏における住宅や居住について
(3)高齢期における住宅や居住について
(4)住宅に関する公的機関による支援のあり方

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  平成6年6月9日〜平成6年6月19日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,210人(73.7%)
(2) 調査不能数(率) 790人(26.3%)
−不能内訳−
転居 81 長期不在 52 一時不在 283
住所不明 20 拒否 338 その他
16

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
はじめに,あなたの住宅や居住についてお伺いします。
Q1 〔回答票1〕 あなたは,現在お住まいになっている住宅と,周辺地域の自然や生活の環境などを総合的に見て満足していますか,満足していませんか。この中から1つだけあげてください。
(27.1) (ア) 満足している →Q2へ
(46.5) (イ) まあ満足している →Q2へ
(20.1) (ウ) 多少不満がある →SQ1へ
( 6.0) (エ) 不満がある →SQ1へ
( 0.4) わからない →Q2へ

SQ1 〔回答票2〕 まず,住宅の敷地や建物について不満に思うのはどのような点ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=576)
(22.4) (ア) 敷地がせまい
(32.6) (イ) 部屋数が少ない
(16.7) (ウ) 日当たり,風通しが悪い
(26.4) (エ) 建物が古い
(16.8) (オ) 建物がせまい
(22.2) (カ) 間取りが悪い
(24.7) (キ) 台所,風呂,トイレなどの設備が悪い
(22.4) (ク) 遮音性が悪く,うるさい
(25.3) (ケ) 物置きや収納スペースが少ない
( 8.7) (コ) 家賃や住宅価格が高い
( 3.0) その他
(14.2) (サ) 住宅の敷地や建物については特に不満はない
( 1.4) わからない
(M.T.=236.8)


SQ2 〔回答票3〕 では,住宅周辺地域の自然や生活の環境について不満に思うのはどのような点ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=576)
(17.5) (ア) 日常の買い物の便
(11.8) (イ) 図書館,体育館などの文化・スポーツ施設
(11.5) (ウ) 保育園,老人ホーム,病院などの福祉厚生・医療施設
(18.8) (エ) 公園,緑地,子どもの遊び場の不足
(15.3) (オ) 通勤,通学などの便
(19.4) (カ) 歩道,車道などの未整備
(20.8) (キ) 交通量の多さ
(20.0) (ク) 駐車場の不足
(20.7) (ケ) 下水道,ごみ処理などの施設の不足
( 6.4) (コ) 治安や風紀の乱れ
(21.9) (サ) 騒音,大気汚染などの公害
( 6.8) (シ) 地震,火災,水害などの災害に対する安全性
( 9.9) (ス) 近所づきあい(不足,過剰など)
( 9.9) (セ) 住宅の過密化・過疎化
( 2.8) その他
(13.0) (ソ) 住宅周辺地域の自然や生活の環境については特に不満はない
( 1.9) わからない
(M.T.=228.3)


Q2 〔回答票4〕 あなたは,これから先,転居することがあると思いますか。この中から1つだけあげてください。
(10.3) (ア) 転居の予定がある →SQaへ
(20.6) (イ) 具体的な予定はないが,いずれは転居することがあると思う →SQbへ
(66.0) (ウ) 転居することはないと思う →Q3へ
( 3.1) わからない →Q3へ

SQa 〔回答票5〕 転居の予定があるのは,どのような理由によるものでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=227)
(13.2) (ア) 就職,結婚などで自分が独立するから
(10.1) (イ) 結婚,出産,親または子どもとの同居などで世帯人員が増えるから
(14.1) (ウ) 子どもが大きくなって住宅が手狭になるから
(33.5) (エ) 自分または家族の職業上(就職・転勤・転職・退職)の事情から
( 4.8) (オ) 通勤時間が長すぎる等の勤務上の事情から
(27.3) (カ) 住宅を新築・購入・相続するから
( 6.2) (キ) 住宅や周辺の環境が良くないから
( 4.4) (ク) 住宅の家賃が高いから
(15.4) その他
( 1.3) 特にない
( 0.4) わからない
(M.T.=130.8)


SQb 〔回答票6〕 どのようなときに転居することがあると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=456)
(15.6) (ア) 就職,結婚などで自分が独立するとき
(14.3) (イ) 結婚,出産,親または子どもとの同居などで世帯人員が増えるとき
(26.1) (ウ) 子どもが大きくなって住宅が手狭になるとき
(34.4) (エ) 自分または家族の職業上(就職・転勤・転職・退職)の事情が生じたとき
( 4.8) (オ) 通勤時間が長すぎる等の勤務上の事情が生じたとき
(34.2) (カ) 住宅を新築・購入・相続するとき
(12.7) (キ) 住宅や周辺の環境に不満が生じたとき
( 5.9) (ク) 住宅の家賃が値上がりしたとき
( 4.8) その他
( 1.3) 特にない
( 1.1) わからない
(M.T.=155.3)


Q3 〔回答票7〕 あなたが,現在通勤している,いないにかかわらずお伺いします。お住まいから勤め先まで通勤時間はどの程度までならやむを得ないと思いますか。この中から1つだけあげてください。
(38.8) (ア) 30分未満
(19.0) (イ) 30分〜45分未満
(28.0) (ウ) 45分〜1時間未満
( 9.1) (エ) 1時間〜1時間30分未満
( 1.2) (オ) 1時間30分〜2時間未満
( 0.2) (カ) 2時間以上でもやむを得ない
( 0.0) その他
( 3.7) わからない

Q4  ところで,あなたは住み替えるとしたら,首都圏や京阪神圏,政令指定都市のような大都市に住みたいと思いますか。それとも,そうは思いませんか。
(14.6) 住みたい
(76.0) 住みたいとは思わない
( 8.8) どちらとも言えない
( 0.6) わからない

次に,大都市圏における住宅や居住についてお伺いします。(大都市圏に在住していない方は,大都市圏に在住することとなった場合を想定してお答えください。)
Q5 〔回答票8〕 あなたは,お住まいになる場所としては,自然環境が多少悪くても,日常生活が便利な大都市の都心部(例えば,東京23区内や大阪市内などのように住宅とオフィスや店舗などが混在する地域)がよいと思いますか。それとも,日常生活が多少不便でも,自然環境のよい郊外(都心部に隣接した地域)がよいと思いますか。しいて言えばどちらでしょうか。
(16.5) (ア) 大都市の都心部(例えば,東京23区内や大阪市内などのように住宅とオフィスや店舗などが混在する地域) →SQaへ
(76.8) (イ) 郊外(都心部に隣接した地域) →SQbへ
( 6.7) わからない →Q6へ

SQa 〔回答票9〕 仮に,あなたが大都市の都心部にお住まいになる場合,どのような住宅に住みたいとお考えですか。この中から1つだけあげてください。
(N=364)
(55.2) (ア) 一戸建て(持ち家)
( 2.7) (イ) 一戸建て(賃貸)
(18.1) (ウ) 中高層住宅(3階建て以上の集合住宅)(持ち家)
(15.4) (エ) 中高層住宅(3階建て以上の集合住宅)(賃貸)
( 2.2) (オ) それ以外の集合住宅(持ち家)
( 4.1) (カ) それ以外の集合住宅(賃貸)
( 0.3) その他
( 1.9) わからない

SQb 〔回答票9〕 仮に,あなたが郊外にお住まいになる場合,どのような住宅に住みたいとお考えですか。この中から1つだけあげてください。
(N=1,697)
(90.7) (ア) 一戸建て(持ち家)
( 2.8) (イ) 一戸建て(賃貸)
( 2.7) (ウ) 中高層住宅(3階建て以上の集合住宅)(持ち家)
( 1.1) (エ) 中高層住宅(3階建て以上の集合住宅)(賃貸)
( 0.5) (オ) それ以外の集合住宅(持ち家)
( 0.8) (カ) それ以外の集合住宅(賃貸)
( 0.2) その他
( 1.2) わからない

Q6 〔回答票10〕 大都市の都心部にお住まいになる場合の問題点は何だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(53.9) (ア) 建物や敷地がせまい
(43.7) (イ) 日当たり,風通しが悪い
( 4.3) (ウ) 建物が古い
(22.9) (エ) 物置きや収納スペースが少ない
(60.9) (オ) 家賃や住宅価格が高い
(28.2) (カ) 公園,緑地,子どもの遊び場が少ない
(27.8) (キ) 通勤,通学時に混雑する
(44.5) (ク) 交通量が多い
(39.9) (ケ) 駐車場が少ない
( 7.2) (コ) ごみ処理などの施設が少ない
(17.8) (サ) 治安や風紀が乱れている
(52.8) (シ) 騒音,大気汚染などの公害
(20.0) (ス) 地震,火災,水害などの災害に対する安全性
(26.2) (セ) 近所づきあいが少ない
( 0.5) その他
( 3.1) (ソ) 特にない
( 2.9) わからない
(M.T.=456.8)


Q7 〔回答票11〕 最近,大都市の都心部では,住宅が減り,オフィスビルや店舗が増えていますが,あなたは,このことについてどう思いますか。この中から1つだけあげてください。
(17.4) (ア) オフィス,店舗専用の地区とすればよいのであって,住宅を確保する必要はない
(25.9) (イ) 土地の利用については経済原理に従うべきで,住宅が減少しても仕方がない
(38.2) (ウ) 公的機関が資金補助を行ったり土地の利用規制を行うなどして,住宅を確保する必要がある
( 0.3) その他
(18.2) わからない

Q8 〔回答票12〕 大都市の都心部で,相当量の住宅を供給するには,市街地のせまい敷地を有効利用するために,道路などの公共施設を整備する必要がでてきます。もし,あなたが,土地や住宅を所有していて,道路などの公共施設整備のために,その土地や住宅の譲渡を求められた場合,あなたはどうしますか。この中から1つだけあげてください。
(10.8) (ア) 道路などの公共施設整備に必要なのだから,積極的に協力する
(44.0) (イ) 道路などの公共施設整備に必要なのだから,仕方がない
(26.2) (ウ) 建築規制が緩和されて建物の階数を増やせるなど,自分が有利になるのであれば協力する
( 5.8) (エ) 自分の土地,住宅なのだから,協力する必要はない
( 1.4) その他
(11.8) わからない

Q9(1) 〔回答票13〕 あなたは,大都市の都心部における住宅・宅地問題について,国や地方公共団体にどのようなことを望みますか。まず,住宅の建設の面についてはどうでしょうか。この中から1つだけあげてください。
(35.9) (ア) 公的な分譲住宅の建設
(26.7) (イ) 公的な賃貸住宅の建設
(12.0) (ウ) 民間の分譲住宅の建設の促進
( 4.8) (エ) 民間の賃貸住宅の建設の促進
( 0.3) その他
( 8.3) 特にない
(11.9) わからない

Q9(2) 〔回答票14〕 次に,住宅に関する経済的支援の面についてはどうでしょうか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(37.3) (ア) 住宅を取得するための融資の拡大
(48.5) (イ) 所得から住宅費を控除するなどの税金の軽減
(51.0) (ウ) 固定資産税や相続税の軽減
(14.6) (エ) 民間の賃貸住宅居住者に対する家賃の支援
( 7.7) (オ) 技術開発等による建設費の低減のための支援
( 0.1) その他
( 4.8) 特にない
( 6.9) わからない
(M.T.=170.8)


Q9(3) 〔回答票15〕 次に,住宅・宅地開発に関する指導や規制の面についてはどうでしょうか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(53.5) (ア) 地価や住宅価格の引き下げ
(25.0) (イ) 投機的な土地取り引きの抑制
(15.5) (ウ) 土地の値上がり益の税金等による吸収
( 4.9) (エ) ミニ開発やワンルーム・マンションに対する規制の強化
( 7.5) (オ) 既成市街地の高度利用の促進
(23.7) (カ) 市街化区域内農地・空き地などの宅地化の促進
( 8.2) (キ) 建築基準法の緩和(地下室の容積率の緩和や中高層建築物の日影規制の緩和など)
( 9.7) (ク) 都市計画規制の緩和(土地利用や用途地域の緩和,容積率の緩和など)
( 0.1) その他
( 6.2) 特にない
(12.0) わからない
(M.T.=166.3)


Q9(4) 〔回答票16〕 では,全体としては,今申し上げた3つの面のうち,特にどの面について望みますか。この中から1つだけあげてください。
(12.6) (ア) 住宅の建設
(54.6) (イ) 住宅に関する経済的支援
(18.5) (ウ) 住宅・宅地開発に関する指導や規制
( 6.7) 特にない
( 7.6) わからない

次に,あなたの高齢期における住宅や居住についてお伺いします。なお,ここでいう「高齢期」とは,おおむね65歳以上で,現役の第一線から引退したあとの時期のことをいいます。
Q10  あなたのお年は満でおいくつですか。
( 5.0) 20〜24歳
( 6.7) 25〜29歳
( 8.3) 30〜34歳
(10.1) 35〜39歳
(12.6) 40〜44歳
(12.4) 45〜49歳
(10.7) 50〜54歳
( 9.0) 55〜59歳
( 9.9) 60〜64歳
( 7.8) 65〜69歳
( 7.5) 70歳以上

【調査員注:対象者が65歳以上のときは,下線部を( )に変えて読み上げること】
Q11 〔回答票17〕 あなたは,ご自身が高齢期を迎えたとき,(住み替えることができるとしたら,)どのようなところに住みたいと思いますか。この中から1つだけあげてください。
(67.6) (ア) 住み慣れたところ(生まれ育ったところを含む)に引き続き住みたい
( 6.8) (イ) かつて自分または配偶者が生まれ育ったところにもどりたい
( 9.1) (ウ) 生まれ育ったところ以外で,生活をする上で便利なところに移り住みたい
(14.3) (エ) 生まれ育ったところ以外で,自然環境の良いところに移り住みたい
( 0.2) その他
( 1.3) 特にない
( 0.8) わからない

Q12 〔回答票18〕 高齢期におけるお子さんとの住まい方を考えた場合,あなたご自身は,お子さんとどのような住まい方をするのが望ましいと思いますか。この中から1つだけあげてください。(お子さんがいらっしゃらない方はお子さんがいると想定してお答えください。)
(27.2) (ア) 子どもと同居する →SQへ
(20.5) (イ) 子どもの住居と隣接したところに住む →Q13へ
(18.3) (ウ) 5〜10分程度で往来できる程度のところに住む →Q13へ
(16.8) (エ) 1時間以内で往来できる程度のところに住む →Q13へ
(11.4) (オ) 子どもとは離れて住む →Q13へ
( 0.4) その他 →Q13へ
( 5.4) わからない →Q13へ

SQ 〔回答票19〕 お子さんとの同居は,どのような形態が望ましいと思いますか。この中から1つだけあげてください。
(N=602)
(63.8) (ア) 家計を同じにし,台所・風呂・トイレも共用する
( 9.5) (イ) 家計を同じにするが,台所・風呂・トイレは別々に設置する
( 8.5) (ウ) 家計を別にするが,台所・風呂・トイレは共用する
(14.6) (エ) 家計を別にし,台所・風呂・トイレも別々に設置する
( 0.3) その他
( 3.3) わからない

Q13 〔回答票20〕 高齢期におけるお子さんとの住まい方を考えた場合,現在住んでいる住宅の広さについて,どのように思いますか。この中から1つだけあげてください。
(35.6) (ア) せますぎる
(30.6) (イ) ややせまい
(28.2) (ウ) ちょうどよい
( 2.4) (エ) やや広い
( 1.5) (オ) 広すぎる
( 0.1) その他
( 1.5) わからない

【調査員注:対象者が65歳以上のときは,下線部は読みとばすこと】
Q14 〔回答票21〕 現在お住まいの住宅で,高齢期の生活をするとした場合,設備の面で,不自由なところがあると思いますか。この中から1つだけあげてください。
(29.7) (ア) ある
(29.2) (イ) ある程度ある
(28.6) (ウ) あまりない
(11.2) (エ) ほとんど(全く)ない
( 0.1) その他
( 1.2) わからない

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top