「物価問題に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
調査の目的
物価の上昇感などについて国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。
調査項目
(1)値上がりしていると感じるもの・値下がりしていると感じるもの
(2)実感としての物価上昇感と生活費の増加意識
(3)今後の物価の見通し
(4)物価の安定をはかるために一番必要なこと
(5)消費者物価指数に対する関心
調査対象
(1) 母集団 全国20歳以上の者 |
(2) 標本数 10,000人 |
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
調査時期 平成5年12月2日〜平成5年12月15日
回収結果
(1) 有効回収数(率) 7,077人(70.8%)
(2) 調査不能数(率) 2,923人(29.2%)
−不能内訳−
転居 | 249 | 長期不在 | 213 | 一時不在 | 1,218 |
住所不明 | 76 | 拒否 | 1,052 | その他
| 115 |
性・年齢別回収結果

調 査 票
Q1 | 物価の動きについてお伺いします。〔調査員注意:対象番号が奇数の者には1に○を,また,対象番号が偶数の者には2に○をつける〕 |
(50.0) |
(1) |
対象番号が奇数の者(【回答票1−a】を使用) |
→Q1−1−aへ |
(50.0) |
(2) |
対象番号が偶数の者(【回答票1−b】を使用) |
→Q1−1−bへ |
Q1-1-a | 〔回答票1-a〕 この中で,あなたがこの1年間に,値上がりしていると感じているものはどれでしょうか。3つまであげてください。(合計) |
(56.2) |
(ア) |
米 |
(18.9) |
(イ) |
野菜 |
( 5.7) |
(ウ) |
鮮魚 |
( 2.5) |
(エ) |
果物 |
( 1.2) |
(オ) |
肉 |
( 0.3) |
(カ) |
卵 |
( 1.1) |
(キ) |
調味料 |
( 1.2) |
(ク) |
菓子 |
( 2.3) |
(ケ) |
調理食品 |
( 1.5) |
(コ) |
飲料 |
( 3.9) |
(サ) |
酒類 |
(11.1) |
(シ) |
外食 |
(10.7) |
(ス) |
家賃 |
(12.2) |
(セ) |
手間代 |
( 0.9) |
(ソ) |
家具類 |
( 8.5) |
(タ) |
光熱水道 |
( 5.0) |
(チ) |
衣料 |
(22.1) |
(ツ) |
保健医療費 |
(22.6) |
(テ) |
交通費 |
( 3.2) |
(ト) |
通信費 |
(24.2) |
(ナ) |
教育費 |
( 8.2) |
(二) |
教養娯楽費 |
( 1.8) |
|
その他 |
(74.7) |
|
わからない |
<上記数字はaとbの合算>
(M.T.=300.0)
Q1-1-a | 〔回答票1-a〕 まず,1番値上がりしていると感じたものはどれでしょうか。(1番目) |
(42.4) |
(ア) |
米 |
( 6.5) |
(イ) |
野菜 |
( 1.1) |
(ウ) |
鮮魚 |
( 0.2) |
(エ) |
果物 |
( 0.2) |
(オ) |
肉 |
( 0.0) |
(カ) |
卵 |
( 0.2) |
(キ) |
調味料 |
( 0.1) |
(ク) |
菓子 |
( 0.3) |
(ケ) |
調理食品 |
( 0.3) |
(コ) |
飲料 |
( 0.6) |
(サ) |
酒類 |
( 2.3) |
(シ) |
外食 |
( 2.8) |
(ス) |
家賃 |
( 3.2) |
(セ) |
手間代 |
( 0.1) |
(ソ) |
家具類 |
( 2.4) |
(タ) |
光熱水道 |
( 1.0) |
(チ) |
衣料 |
( 7.0) |
(ツ) |
保健医療費 |
( 5.2) |
(テ) |
交通費 |
( 0.4) |
(ト) |
通信費 |
( 7.8) |
(ナ) |
教育費 |
( 1.2) |
(二) |
教養娯楽費 |
( 0.3) |
|
その他 |
(14.3) |
|
わからない |
Q1-1-a | 〔回答票1-a〕 ・・・・・・2番目はどれでしょうか。(2番目) |
( 8.6) |
(ア) |
米 |
( 9.2) |
(イ) |
野菜 |
( 2.0) |
(ウ) |
鮮魚 |
( 1.1) |
(エ) |
果物 |
( 0.5) |
(オ) |
肉 |
( 0.1) |
(カ) |
卵 |
( 0.5) |
(キ) |
調味料 |
( 0.5) |
(ク) |
菓子 |
( 0.8) |
(ケ) |
調理食品 |
( 0.7) |
(コ) |
飲料 |
( 1.8) |
(サ) |
酒類 |
( 4.4) |
(シ) |
外食 |
( 4.4) |
(ス) |
家賃 |
( 4.6) |
(セ) |
手間代 |
( 0.3) |
(ソ) |
家具類 |
( 3.0) |
(タ) |
光熱水道 |
( 2.0) |
(チ) |
衣料 |
( 8.5) |
(ツ) |
保健医療費 |
( 8.8) |
(テ) |
交通費 |
( 1.2) |
(ト) |
通信費 |
( 8.9) |
(ナ) |
教育費 |
( 2.7) |
(二) |
教養娯楽費 |
( 0.4) |
|
その他 |
(24.8) |
|
わからない |
Q1-1-a | 〔回答票1-a〕 ・・・・・・3番目はどれでしょうか。(3番目) |
( 5.2) |
(ア) |
米 |
( 3.2) |
(イ) |
野菜 |
( 2.5) |
(ウ) |
鮮魚 |
( 1.3) |
(エ) |
果物 |
( 0.5) |
(オ) |
肉 |
( 0.1) |
(カ) |
卵 |
( 0.4) |
(キ) |
調味料 |
( 0.5) |
(ク) |
菓子 |
( 1.2) |
(ケ) |
調理食品 |
( 0.5) |
(コ) |
飲料 |
( 1.5) |
(サ) |
酒類 |
( 4.4) |
(シ) |
外食 |
( 3.4) |
(ス) |
家賃 |
( 4.4) |
(セ) |
手間代 |
( 0.5) |
(ソ) |
家具類 |
( 3.1) |
(タ) |
光熱水道 |
( 2.0) |
(チ) |
衣料 |
( 6.5) |
(ツ) |
保健医療費 |
( 8.5) |
(テ) |
交通費 |
( 1.6) |
(ト) |
通信費 |
( 7.5) |
(ナ) |
教育費 |
( 4.2) |
(二) |
教養娯楽費 |
( 1.1) |
|
その他 |
(35.6) |
|
わからない |
Q1-1-b | 〔回答票1-b〕 この中で,あなたがこの1年間に,値上がりしていると感じているものはどれでしょうか。3つまであげてください。まず,1番値上がりしていると感じたものはどれでしょうか。(1番目) |
|
(ア) |
光熱水道 |
|
(イ) |
衣料 |
|
(ウ) |
保健医療費 |
|
(エ) |
交通費 |
|
(オ) |
通信費 |
|
(カ) |
教育費 |
|
(キ) |
教養娯楽費 |
|
(ク) |
米 |
|
(ケ) |
野菜 |
|
(コ) |
鮮魚 |
|
(サ) |
果物 |
|
(シ) |
肉 |
|
(ス) |
卵 |
|
(セ) |
調味料 |
|
(ソ) |
菓子 |
|
(タ) |
調理食品 |
|
(チ) |
飲料 |
|
(ツ) |
酒類 |
|
(テ) |
外食 |
|
(ト) |
家賃 |
|
(ナ) |
手間代 |
|
(二) |
家具類 |
|
|
その他 |
|
|
わからない |
Q1-1-b | 〔回答票1-b〕 ・・・・・・2番目はどれでしょうか。(2番目) |
|
(ア) |
光熱水道 |
|
(イ) |
衣料 |
|
(ウ) |
保健医療費 |
|
(エ) |
交通費 |
|
(オ) |
通信費 |
|
(カ) |
教育費 |
|
(キ) |
教養娯楽費 |
|
(ク) |
米 |
|
(ケ) |
野菜 |
|
(コ) |
鮮魚 |
|
(サ) |
果物 |
|
(シ) |
肉 |
|
(ス) |
卵 |
|
(セ) |
調味料 |
|
(ソ) |
菓子 |
|
(タ) |
調理食品 |
|
(チ) |
飲料 |
|
(ツ) |
酒類 |
|
(テ) |
外食 |
|
(ト) |
家賃 |
|
(ナ) |
手間代 |
|
(二) |
家具類 |
|
|
その他 |
|
|
わからない |
Q1-1-b | 〔回答票1-b〕 ・・・・・・3番目はどれでしょうか。(3番目) |
|
(ア) |
光熱水道 |
|
(イ) |
衣料 |
|
(ウ) |
保健医療費 |
|
(エ) |
交通費 |
|
(オ) |
通信費 |
|
(カ) |
教育費 |
|
(キ) |
教養娯楽費 |
|
(ク) |
米 |
|
(ケ) |
野菜 |
|
(コ) |
鮮魚 |
|
(サ) |
果物 |
|
(シ) |
肉 |
|
(ス) |
卵 |
|
(セ) |
調味料 |
|
(ソ) |
菓子 |
|
(タ) |
調理食品 |
|
(チ) |
飲料 |
|
(ツ) |
酒類 |
|
(テ) |
外食 |
|
(ト) |
家賃 |
|
(ナ) |
手間代 |
|
(二) |
家具類 |
|
|
その他 |
|
|
わからない |
Q1-2-a | 〔回答票1-a〕 では,この中で,この1年間に,値下がりしていると感じているものはありますか。(M.A.) |
( 0.5) |
(ア) |
米 |
(11.0) |
(イ) |
野菜 |
( 1.6) |
(ウ) |
鮮魚 |
( 3.2) |
(エ) |
果物 |
(10.4) |
(オ) |
肉 |
(16.7) |
(カ) |
卵 |
( 0.5) |
(キ) |
調味料 |
( 1.0) |
(ク) |
菓子 |
( 0.6) |
(ケ) |
調理食品 |
( 0.5) |
(コ) |
飲料 |
( 8.7) |
(サ) |
酒類 |
( 1.6) |
(シ) |
外食 |
( 0.9) |
(ス) |
家賃 |
( 1.3) |
(セ) |
手間代 |
( 1.5) |
(ソ) |
家具類 |
( 8.0) |
(タ) |
光熱水道 |
(11.6) |
(チ) |
衣料 |
( 0.6) |
(ツ) |
保健医療費 |
( 0.4) |
(テ) |
交通費 |
( 3.0) |
(ト) |
通信費 |
( 0.1) |
(ナ) |
教育費 |
( 0.4) |
(二) |
教養娯楽費 |
( 1.0) |
|
その他 |
(33.7) |
|
ない |
(17.6) |
|
わからない |
<上記数字はaとbの合算>
(M.T.=136.3)
Q1-2-b | 〔回答票1-b〕 では,この中で,この1年間に,値下がりしていると感じているものはありますか。(M.A.) |
|
(ア) |
光熱水道 |
|
(イ) |
衣料 |
|
(ウ) |
保健医療費 |
|
(エ) |
交通費 |
|
(オ) |
通信費 |
|
(カ) |
教育費 |
|
(キ) |
教養娯楽費 |
|
(ク) |
米 |
|
(ケ) |
野菜 |
|
(コ) |
鮮魚 |
|
(サ) |
果物 |
|
(シ) |
肉 |
|
(ス) |
卵 |
|
(セ) |
調味料 |
|
(ソ) |
菓子 |
|
(タ) |
調理食品 |
|
(チ) |
飲料 |
|
(ツ) |
酒類 |
|
(テ) |
外食 |
|
(ト) |
家賃 |
|
(ナ) |
手間代 |
|
(二) |
家具類 |
|
|
その他 |
|
|
ない |
|
|
わからない |
Q2 | 〔回答票2〕 あなたの実感として,去年の同じ時期に比べ,最近の物価をどのように感じていますか。この中ではどうでしょうか。 |
( 2.5) |
(ア) |
下がっている |
(18.8) |
(イ) |
ほとんど上がっていない |
(37.5) |
(ウ) |
2〜3%くらい上がっている |
(17.2) |
(エ) |
5%くらい上がっている |
( 4.1) |
(オ) |
7〜8%くらい上がっている |
( 5.5) |
(カ) |
10%くらい上がっている |
( 1.7) |
(キ) |
10%以上上がっている |
( 0.2) |
|
その他 |
(12.5) |
|
わからない |
Q3 | 〔回答票3〕 あなたは,これから先,物価はどうなると思いますか。この中ではどうでしょうか。 |
(14.8) |
(ア) |
落ち着いて推移していくと思う |
(71.3) |
(イ) |
ある程度の上昇はあると思う |
( 6.0) |
(ウ) |
大幅な上昇があると思う |
( 7.8) |
|
わからない |
Q4 | 〔回答票4〕 物価の安定をはかるためには,いま何が一番必要だと思いますか。 |
(11.8) |
(ア) |
合理化などにより経費節減をはかる |
( 5.4) |
(イ) |
運賃や配送費などの物流費の上昇を抑える |
(26.6) |
(ウ) |
商品が店頭に並ぶまでの流通機構を簡素な仕組みにする |
(19.6) |
(エ) |
安易な値上げが行われないようにする |
(10.2) |
(オ) |
各種の規制や制度を改めて,市場への参入の自由化や輸入の自由化を更に促進する |
( 8.6) |
(カ) |
天候不順による農産物の値上がりを抑えるための制度やしくみをもっと活用する |
( 7.5) |
(キ) |
円高メリットをもっと活用する |
( 0.3) |
|
その他 |
( 9.9) |
|
わからない |
Q5 | 〔回答票5〕 お宅の生活費は,先月(11月)1か月間で,どのくらいかかりましたか。この中ではどうでしょうか。 |
( 5.2) |
(ア) |
10万円未満 |
(13.2) |
(イ) |
10〜15万円未満 |
(17.4) |
(ウ) |
15〜20万円未満 |
(17.7) |
(エ) |
20〜25万円未満 |
(12.5) |
(オ) |
25〜30万円未満 |
( 6.5) |
(カ) |
30〜35万円未満 |
( 7.1) |
(キ) |
35万円以上 |
(20.3) |
|
わからない |
Q6 | それでは,お宅の先月(11月)の生活費は,去年の同じ時期(11月)に比べて増えましたか,減りましたか,それとも変わりませんか。 |
(47.7) |
|
増えた |
→SQ1へ |
( 3.7) |
|
減った |
→Q7へ |
(33.1) |
|
変わらない |
→Q7へ |
(15.4) |
|
わからない |
→Q7へ |
SQ1 | 〔回答票6〕 何パーセントぐらい増えましたか。おおよその感じで結構ですから,この中からあげてください。 (N=3,377) |
(26.1) |
(ア) |
2〜3%くらい増加 |
(27.9) |
(イ) |
5%くらい増加 |
(26.2) |
(ウ) |
10%くらい増加 |
( 5.8) |
(エ) |
15%くらい増加 |
( 5.4) |
(オ) |
20%くらい増加 |
( 2.9) |
(カ) |
30%くらい増加 |
( 0.3) |
|
その他 |
( 5.5) |
|
わからない |
SQ2 | 〔回答票7〕 それはどの項目で増えましたか。(M.A.) (N=3,377) |
(65.2) |
(ア) |
食料費 |
(10.3) |
(イ) |
住居費 |
(16.3) |
(ウ) |
光熱水道費 |
( 1.3) |
(エ) |
家具類 |
(11.7) |
(オ) |
被服費 |
(20.9) |
(カ) |
保健医療費 |
(12.1) |
(キ) |
交通費 |
( 3.3) |
(ク) |
通信費 |
(35.9) |
(ケ) |
教育費 |
(10.0) |
(コ) |
教養娯楽費 |
( 4.4) |
|
その他 |
(M.T.=191.4)
SQ3 | 〔回答票8〕 お宅の生活費が増えたのは,どのような理由からだと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=3,377) |
(57.7) |
(ア) |
物価が上がっているから |
(13.1) |
(イ) |
生活が向上したから(ぜいたくになっているから) |
(40.1) |
(ウ) |
家族の増加や子供の進学など,暮らしむきに変化があったから |
(23.5) |
(エ) |
冠婚葬祭などの交際費のようにやむを得ない支出が増えたから |
(16.3) |
(オ) |
税金,社会保険料などの負担が増えたから |
( 1.5) |
|
その他 |
( 0.7) |
|
わからない |
(M.T.=153.0)
Q7 | 〔回答票9〕 政府は,毎月,消費者物価指数を発表していますが,あなたは,消費者物価指数にどの程度関心をお持ちですか。この中ではどうでしょうか。 |
( 6.6) |
(ア) |
非常に関心がある |
→フェース・シートへ |
(33.7) |
(イ) |
まあ関心がある |
→フェース・シートへ |
(34.1) |
(ウ) |
あまり関心がない |
→SQへ |
(17.0) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
→SQへ |
( 8.6) |
|
わからない |
→フェース・シートへ |
SQ | 〔回答票10〕 消費者物価指数に関心がないのは,どのような理由からでしょうか。この中ではどうでしょうか。(M.A.) (N=3,616) |
( 1.9) |
(ア) |
物価が落ち着いているから |
(10.5) |
(イ) |
あまり買い物をしないから |
(18.9) |
(ウ) |
家計のきりもりをしているわけではないから |
(28.1) |
(エ) |
消費者物価指数は実感にあわないから |
(51.4) |
(オ) |
特に意識していないから |
( 0.5) |
|
その他 |
( 2.7) |
|
わからない |
(M.T.=113.9)
<フェース・シート>
( 5.5) |
|
20〜24歳 |
( 6.2) |
|
25〜29歳 |
( 8.0) |
|
30〜34歳 |
( 9.1) |
|
35〜39歳 |
(11.7) |
|
40〜44歳 |
(11.3) |
|
45〜49歳 |
(11.4) |
|
50〜54歳 |
( 9.7) |
|
55〜59歳 |
(10.2) |
|
60〜64歳 |
( 7.4) |
|
65〜69歳 |
( 9.4) |
|
70歳以上 |
F3 | 【本人職業】あなたのご職業は何ですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をつける。) |
<自営業主> |
( 3.1) |
|
農林漁業 |
( 8.0) |
|
商工サービス業 |
( 0.9) |
|
自由業 |
<家族従業者> |
( 2.3) |
|
農林漁業 |
( 4.1) |
|
商工サービス・自由業 |
<被傭者> |
( 2.3) |
|
管理職 |
( 0.8) |
|
専門技術職 |
(18.1) |
|
事務職 |
(22.0) |
|
労務職 |
<無職> |
(25.0) |
|
主婦 |
( 1.4) |
|
学生 |
(11.9) |
|
その他の無職 |
F4 | 〔回答票11〕 【未既婚】あなたは結婚していらっしゃいますか。この中ではどうでしょうか。 |
(81.2) |
(ア) |
既婚(有配偶) |
→SQ1へ |
( 8.2) |
(イ) |
既婚(離・死別) |
→SQ1へ |
(10.6) |
(ウ) |
未婚 |
→F5へ |
SQ1 | 【子供の有無】あなたにはお子さんがいらっしゃいますか。 (N=6,325) |
(92.6) |
|
いる |
→SQ2へ |
( 7.4) |
|
いない |
→F5へ |
SQ2 | 〔回答票12〕 あなたのお子さんは,この中のどちらにあたりますか。(M.A.) (N=5,858) |
(16.2) |
(ア) |
就学前(乳幼児) |
(26.3) |
(イ) |
小学生・中学生 |
(22.1) |
(ウ) |
高校生・大学生(高専・短大を含む) |
(55.7) |
(エ) |
学校は卒業した |
(M.T.=120.3)
F5 | 【家族人数】家計を同じくするご家族は,あなたも含めて何人ですか。(使用人は含めない) |
( 4.4) |
|
1人 |
(20.5) |
|
2人 |
(20.5) |
|
3人 |
(25.9) |
|
4人 |
(15.0) |
|
5人 |
( 8.5) |
|
6人 |
( 5.2) |
|
7人以上 |
F6 | 【世帯内の地位】あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが・・・・・・。主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのはあなたですか,ほかの方ですか。 |
(43.8) |
|
対象者本人(実質上の世帯主) |
→F7へ |
(56.2) |
|
対象者本人以外 |
→SQへ |
SQ | 【世帯主職業】(主として)お宅の生活を支えている方のご職業は何ですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をつける。) (N=3,974) |
<自営業主> |
( 8.0) |
|
農林漁業 |
(16.6) |
|
商工サービス業 |
( 1.4) |
|
自由業 |
<被傭者> |
( 5.7) |
|
管理職 |
( 1.5) |
|
専門技術職 |
(27.3) |
|
事務職 |
(29.5) |
|
労務職 |
(10.1) |
|
無職 |
F7 | 【家事担当者】家事のきりもりをしているのはあなたですか,ほかの方ですか。 |
(44.7) |
|
対象者本人 |
(55.3) |
|
対象者本人以外 |
F8 | 〔回答票13〕 【世帯収入】では,お宅の収入は,ご家族全部合わせて,去年1年間で,およそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか。・・・・・・ボーナスを含め,税込みでお答えください。 |
( 5.3) |
(ア) |
200万円未満 |
(15.6) |
(イ) |
200万円〜400万円未満 |
(20.2) |
(ウ) |
400万円〜600万円未満 |
(16.3) |
(エ) |
600万円〜800万円未満 |
( 8.7) |
(オ) |
800万円〜1,000万円未満 |
( 9.1) |
(カ) |
1,000万円以上 |
(24.8) |
|
わからない・答えたくない |
F9 | 〔回答票14〕 【生活程度】お宅の生活程度は,世間一般からみて,この中のどれにはいると思いますか。 |
( 0.8) |
(ア) |
上 |
( 8.7) |
(イ) |
中の上 |
(53.4) |
(ウ) |
中の中 |
(26.4) |
(エ) |
中の下 |
( 6.2) |
(オ) |
下 |
( 4.5) |
|
わからない |