「生涯学習とボランティア活動に関する世論調査」
内閣府政府広報室
調 査 の 概 要
調査の目的
生涯学習とボランティア活動に関する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。
調査項目
(1)生涯学習について
(2)ボランティア活動に対するイメージ
(3)ボランティア活動に対する関心
(4)ボランティア活動への参加経験と今後の参加意向
(5)ボランティア活動に対する実費弁償,謝礼,報酬について
(6)ボランティア活動に対する社会的評価について
(7)ボランティア活動に関する国や地方公共団体への要望
調査対象
(1) 母集団 全国15歳以上の者 |
(2) 標本数 3,000人 |
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法 |
調査時期 平成5年11月4日〜平成5年11月14日
回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,144人(71.5%)
(2) 調査不能数(率) 856人(28.5%)
−不能内訳−
転居 | 63 | 長期不在 | 59 | 一時不在 | 374 |
住所不明 | 12 | 拒否 | 313 | その他
| 35 |
性・年齢別回収結果

調 査 票
はじめに,「生涯学習」についてお伺いします。
Q1(1) | 〔回答票1〕 自分の人生を楽しく豊かにするために,生涯のいろいろな時期に,自分から進んで行う学習やスポーツ,文化活動,ボランティア活動などのさまざまな活動を「生涯学習」といい,次のようなものがありますが,あなたは,このような生涯学習にどの程度関心がありますか。この中ではどうでしょうか。まず,「趣味的なもの(音楽,美術,華道,舞踊,書道など)」はどうでしょうか。((1)〜(10)までそれぞれについて聞く。)(1)趣味的なもの(音楽,美術,華道,舞踊,書道など) |
(21.8) |
(ア) |
非常に関心がある |
(47.1) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(22.0) |
(ウ) |
あまり関心がない |
( 8.6) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 0.6) |
|
わからない |
Q1(2) | 〔回答票1〕 (2)教養的なもの(文学,歴史など) |
(13.0) |
(ア) |
非常に関心がある |
(40.5) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(35.4) |
(ウ) |
あまり関心がない |
(10.4) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 0.8) |
|
わからない |
Q1(3) | 〔回答票1〕 (3)社会問題(社会・時事問題,国際問題,環境問題など) |
(19.7) |
(ア) |
非常に関心がある |
(50.9) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(22.2) |
(ウ) |
あまり関心がない |
( 6.2) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 0.9) |
|
わからない |
Q1(4) | 〔回答票1〕 (4)職業上必要な知識・技能(仕事に関係のある知識の習得や資格の取得など) |
(24.1) |
(ア) |
非常に関心がある |
(36.5) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(26.3) |
(ウ) |
あまり関心がない |
(11.4) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 1.7) |
|
わからない |
Q1(5) | 〔回答票1〕 (5)語学(英会話など) |
( 9.6) |
(ア) |
非常に関心がある |
(25.6) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(34.7) |
(ウ) |
あまり関心がない |
(28.3) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 1.8) |
|
わからない |
Q1(6) | 〔回答票1〕 (6)ボランティア活動(ボーイスカウト活動,環境美化活動,社会福祉活動など) |
(12.1) |
(ア) |
非常に関心がある |
(38.5) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(35.1) |
(ウ) |
あまり関心がない |
(13.3) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 1.0) |
|
わからない |
Q1(7) | 〔回答票1〕 (7)ボランティア活動をするために必要な知識・技能(点訳,手話,介護など) |
( 8.7) |
(ア) |
非常に関心がある |
(30.1) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(41.8) |
(ウ) |
あまり関心がない |
(18.5) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 0.9) |
|
わからない |
Q1(8) | 〔回答票1〕 (8)健康・スポーツ(健康法,医学,栄養学,ジョギング,水泳など) |
(27.6) |
(ア) |
非常に関心がある |
(46.5) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(18.7) |
(ウ) |
あまり関心がない |
( 6.8) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 0.5) |
|
わからない |
Q1(9) | 〔回答票1〕 (9)家庭生活に役立つ技能(料理,洋裁,和裁,編み物など) |
(18.3) |
(ア) |
非常に関心がある |
(36.7) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(24.7) |
(ウ) |
あまり関心がない |
(19.1) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 1.2) |
|
わからない |
Q1(10) | 〔回答票1〕 (10)育児・教育(幼児教育,教育問題など) |
(19.1) |
(ア) |
非常に関心がある |
(34.0) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(27.5) |
(ウ) |
あまり関心がない |
(17.7) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 1.7) |
|
わからない |
Q2 | 〔回答票2〕 あなたは,これまでに身につけた経験や知識・技能を,何かに活かしたいと思ったことがありますか。あるとすればどのようなことでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) |
(40.2) |
(ア) |
仕事や就職に |
(19.7) |
(イ) |
資格の取得に |
(29.0) |
(ウ) |
自分の健康の維持・増進に |
(18.5) |
(エ) |
その経験や知識・技能を土台にして,さらに広く,深い知識・技能を身につけたい |
(39.6) |
(オ) |
自分の人生をより豊かにしたい |
(29.1) |
(カ) |
日常の生活に |
(24.1) |
(キ) |
子育てや家族のために |
(17.2) |
(ク) |
世の中や人のために |
( 9.0) |
(ケ) |
他の人の学習やスポーツ,文化活動などの指導に |
(12.5) |
(コ) |
地域での活動に |
( 0.4) |
|
その他 |
(20.8) |
|
特に活かしたいと思ったことはない |
( 1.8) |
|
わからない |
(M.T.=261.7)
次に,「ボランティア活動」についてお伺いします。
Q3 | 〔回答票3〕 あなたは,ボランティア活動について,どのようなイメージをお持ちですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) |
(17.8) |
(ア) |
使命感を伴うやりがいのある活動 |
(63.7) |
(イ) |
世の中や人のためにする活動 |
(21.0) |
(ウ) |
自分の経験や知識・技能を活かすことができる活動 |
(21.5) |
(エ) |
自分の充実感,満足感を得ることができる活動 |
(36.7) |
(オ) |
人間性を豊かにすることができる活動 |
(43.4) |
(カ) |
多くの人との交流を深めることができる活動 |
(11.0) |
(キ) |
気軽にできる活動 |
( 8.9) |
(ク) |
経験や知識・技能がないとできない活動 |
(49.3) |
(ケ) |
無償で行う奉仕活動 |
(13.3) |
(コ) |
自己犠牲による奉仕活動 |
( 5.3) |
(サ) |
苦労や危険を伴う活動 |
( 0.6) |
|
その他 |
( 4.1) |
|
特にない |
( 1.8) |
|
わからない |
(M.T.=298.2)
Q4 | 〔回答票4〕 自分の本来の仕事,学業とは別に,地域や社会のために時間や労力,知識,技能などを提供する活動を「ボランティア活動」といい,次のような活動がありますが,あなたは,このようなボランティア活動にどの程度関心がありますか。この中から1つだけあげてください。 |
(11.6) |
(ア) |
非常に関心がある |
(50.3) |
(イ) |
ある程度関心がある |
(27.5) |
(ウ) |
あまり関心がない |
( 9.2) |
(エ) |
ほとんど(全く)関心がない |
( 1.4) |
|
わからない |
<ボランティア活動の事例>[・公共施設での活動(公民館における託児,博物館の展示説明員など) ・青少年健全育成に関する活動(ボーイスカウト・ガールスカウト活動,子ども会など) ・体育・スポーツ・文化に関する活動(スポーツ・レクリエーション指導,まつり,学校でのクラブ活動における指導など) ・人々の学習活動に関する指導,助言,運営協力などの活動(料理,英語,書道など) ・自然・環境保護に関する活動(環境美化,リサイクル活動,牛乳パックの回収など) ・国際交流(協力)に関する活動(通訳,難民援助,技術援助,留学生援助など) ・社会福祉に関する活動(老人や障害者などに対する介護,身のまわりの世話,給食,保育など) ・保健・医療・衛生に関する活動(病院ボランティアなど) ・交通安全に関する活動(子どもの登下校時の安全監視など) ・自主防災活動や災害援助活動 ・募金活動,チャリティーバザー]
Q5 | 〔回答票5〕 あなたは,このようなボランティア活動を,現在していますか。あるいは,過去にしたことがありますか。この中から1つだけあげてください。 |
( 9.9) |
(ア) |
現在している |
→SQa1へ |
(20.2) |
(イ) |
過去にしたことがある |
→SQa1へ |
(69.0) |
(ウ) |
これまでにしたことはない |
→SQbへ |
( 0.9) |
|
わからない |
→Q6へ |
SQa1 | 〔回答票6〕 では,あなたが,ボランティア活動を始めたのはいつからですか。この中から1つだけあげてください。 (N=646) |
<在学中> |
(10.1) |
(ア) |
小学校 |
( 8.0) |
(イ) |
中学校 |
( 7.4) |
(ウ) |
高等学校(高等専修学校を含む) |
( 7.1) |
(エ) |
大学,短大,高等専門学校(大学院,専修学校,専門学校を含む) |
<学校卒業後(社会人になってから)> |
(11.6) |
(オ) |
独身時代 |
(15.0) |
(カ) |
結婚してから |
(23.5) |
(キ) |
子どもを持ってから |
(11.8) |
(ク) |
子育てが終わってから |
( 4.5) |
(ケ) |
定年退職後 |
( 0.6) |
|
その他 |
( 0.3) |
|
わからない |
SQa2 | 〔回答票7〕 では,あなたが,現在している(これまでにしたことがある)ボランティア活動は,どのような活動ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=646) |
( 7.1) |
(ア) |
公共施設での活動(公民館における託児,博物館の展示説明員など) |
(27.6) |
(イ) |
青少年健全育成に関する活動(ボーイスカウト・ガールスカウト活動,子ども会など) |
(28.3) |
(ウ) |
体育・スポーツ・文化に関する活動(スポーツ・レクリエーション指導,まつり,学校でのクラブ活動における指導など) |
( 6.8) |
(エ) |
人々の学習活動に関する指導,助言,運営協力などの活動(料理,英語,書道など) |
(35.6) |
(オ) |
自然・環境保護に関する活動(環境美化,リサイクル活動,牛乳パックの回収など) |
( 5.0) |
(カ) |
国際交流(協力)に関する活動(通訳,難民援助,技術援助,留学生援助など) |
(27.7) |
(キ) |
社会福祉に関する活動(老人や障害者などに対する介護,身のまわりの世話,給食,保育など) |
( 5.4) |
(ク) |
保健・医療・衛生に関する活動(病院ボランティアなど) |
(20.4) |
(ケ) |
交通安全に関する活動(子どもの登下校時の安全監視など) |
( 8.2) |
(コ) |
自主防災活動や災害援助活動 |
(29.3) |
(サ) |
募金活動,チャリティーバザー |
( 3.3) |
|
その他 |
( 0.2) |
|
わからない |
(M.T.=204.8)
SQa3 | 〔回答票8〕 では,あなたは,どのくらいの頻度で,ボランティア活動をしていますか。(していましたか。)この中から1つだけあげてください。 (N=646) |
( 3.4) |
(ア) |
ほとんど毎日 |
( 5.0) |
(イ) |
週に2〜3日くらい |
(13.2) |
(ウ) |
週に1日くらい |
(19.7) |
(エ) |
月に2〜3日くらい |
(14.2) |
(オ) |
月に1日くらい |
(27.4) |
(カ) |
年に数回 |
(15.9) |
(キ) |
過去に数回だけ |
( 0.8) |
|
その他 |
( 0.5) |
|
わからない |
SQa4 | 〔回答票9〕 では,あなたが,ボランティア活動を始めたきっかけは何ですか。この中から主なものを1つだけあげてください。 (N=646) |
(18.4) |
(ア) |
自分の自発的な意思で |
( 3.7) |
(イ) |
家族や親戚に勧められて |
(14.4) |
(ウ) |
友人や知人に勧められて |
(57.4) |
(エ) |
学校,地域,職場,団体などで参加する機会を与えられて |
( 3.1) |
(オ) |
ボランティアに関する研修会,講習会,行事,催しものなどに参加して |
( 1.1) |
(カ) |
新聞,雑誌,ポスターなどの広告を見て |
( 1.7) |
|
その他 |
( 0.2) |
|
わからない |
SQa5 | 〔回答票10〕 では,あなたにとって,ボランティア活動をして良かったと思うことはありましたか。あるとすればどのようなことでしょうか。この中から3つまであげてください。(3M.A.) (N=646) |
(35.1) |
(ア) |
友人を得ることができた |
(26.3) |
(イ) |
満足感や充実感を得ることができた |
( 8.2) |
(ウ) |
知識や技能が身についた |
(26.5) |
(エ) |
人間性が豊かになった |
(37.3) |
(オ) |
ものの見方や考え方が深まった |
(36.2) |
(カ) |
多くの人たちとの交流の場を得ることができた |
(16.1) |
(キ) |
活動の内容に対する理解が深まった |
(12.1) |
(ク) |
自分の経験や知識・技能を社会や人のために活かすことができた |
( 3.7) |
(ケ) |
他の人の学習活動を支援することができた |
(15.2) |
(コ) |
活動そのものが楽しかった |
(15.6) |
(サ) |
ボランティア活動の重要性を認識した |
(19.3) |
(シ) |
ボランティア活動の大変さがわかった |
( 0.3) |
|
その他 |
( 3.3) |
|
特にない |
( 0.9) |
|
わからない |
(M.T.=256.2)
(Q5で「これまでにしたことはない」と答えた者に)
SQb | 〔回答票11〕 では,あなたが,これまでにボランティア活動をしたことがなかったのはどうしてでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N=1,479) |
(60.4) |
(ア) |
忙しくて時間がないから(なかったから) |
(15.1) |
(イ) |
一緒に活動する仲間がいないから(いなかったから) |
( 1.8) |
(ウ) |
周囲の理解が得られないから(得られなかったから) |
(15.7) |
(エ) |
活動に必要な情報が得られないから(得られなかったから) |
(16.0) |
(オ) |
適当な活動の場が見つからないから(見つからなかったから) |
(10.2) |
(カ) |
活動に必要な知識・技能を身につける機会がないから(なかったから) |
( 9.0) |
(キ) |
身近に勧めてくれる人がいないから(いなかったから) |
(45.4) |
(ク) |
きっかけや機会がないから(なかったから) |
(18.5) |
(ケ) |
ボランティア活動に興味や関心がないから(なかったから) |
( 3.0) |
|
その他 |
( 4.8) |
|
特に理由はない |
( 0.3) |
|
わからない |
(M.T.=200.1)
(全員に)
Q6 | 〔回答票12〕 あなたは,今後,このようなボランティア活動に参加してみたいと思いますか。この中から1つだけあげてください。 |
( 7.6) |
(ア) |
ぜひ参加してみたい |
→SQへ |
(49.9) |
(イ) |
機会があれば参加してみたい |
→SQへ |
(35.2) |
(ウ) |
参加してみたいとは思わない |
→Q7へ |
( 7.3) |
|
わからない |
→Q7へ |
SQ(1) | 〔回答票13〕 では,今後,どのようなボランティア活動に参加してみたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。まず,「公共施設での活動(公民館における託児,博物館の展示説明員など)」はどうでしょうか。((1)から(11)までそれぞれについて聞く。)(1)公共施設での活動(公民館における託児,博物館の展示説明員など) (N=1,233) |
( 6.6) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(29.3) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(42.3) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
(17.6) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 4.2) |
|
わからない |
SQ(2) | 〔回答票13〕 (2)青少年健全育成に関する活動(ボーイスカウト・ガールスカウト活動,子ども会など) (N=1,233) |
( 7.5) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(28.7) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(41.2) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
(19.1) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 3.4) |
|
わからない |
SQ(3) | 〔回答票13〕 (3)体育・スポーツ・文化に関する活動(スポーツ・レクリエーション指導,まつり,学校でのクラブ活動における指導など) (N=1,233) |
(15.1) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(36.7) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(32.0) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
(13.9) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 2.4) |
|
わからない |
SQ(4) | 〔回答票13〕 (4)人々の学習活動に関する指導,助言,運営協力などの活動(料理,英語,書道など) (N=1,233) |
( 8.4) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(26.8) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(42.9) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
(18.7) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 3.2) |
|
わからない |
SQ(5) | 〔回答票13〕 (5)自然・環境保護に関する活動(環境美化,リサイクル活動,牛乳パックの回収など) (N=1,233) |
(23.6) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(50.0) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(20.5) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
( 4.6) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 1.3) |
|
わからない |
SQ(6) | 〔回答票13〕 (6)国際交流(協力)に関する活動(通訳,難民援助,技術援助,留学生援助など) (N=1,233) |
( 6.7) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(20.7) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(44.6) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
(23.0) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 4.9) |
|
わからない |
SQ(7) | 〔回答票13〕 (7)社会福祉に関する活動(老人や障害者などに対する介護,身のまわりの世話,給食,保育など) (N=1,233) |
(19.5) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(39.3) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(30.3) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
( 7.9) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 3.0) |
|
わからない |
SQ(8) | 〔回答票13〕 (8)保健・医療・衛生に関する活動(病院ボランティアなど) (N=1,233) |
( 9.5) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(29.8) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(41.7) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
(14.6) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 4.4) |
|
わからない |
SQ(9) | 〔回答票13〕 (9)交通安全に関する活動(子どもの登下校時の安全監視など) (N=1,233) |
(10.5) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(35.0) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(37.2) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
(13.9) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 3.4) |
|
わからない |
SQ(10) | 〔回答票13〕 (10)自主防災活動や災害援助活動 (N=1,233) |
(10.1) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(39.0) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(36.2) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
(11.1) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 3.6) |
|
わからない |
SQ(11) | 〔回答票13〕 (11)募金活動,チャリティーバザー (N=1,233) |
(13.5) |
(ア) |
積極的に参加したい |
(42.0) |
(イ) |
どちらかというと参加したい |
(33.1) |
(ウ) |
どちらかというと参加したいとは思わない |
( 8.6) |
(エ) |
参加したいとは思わない |
( 2.8) |
|
わからない |
(全員に)次に,ボランティア活動に対する,交通費などの実費や謝礼などについてお伺いします。
Q7 | 〔回答票14〕 あなたは,ボランティア活動をした人が,交通費や食費などの実費や謝礼などを受けることについてどう思いますか。この中から1つだけあげてください。 |
(29.9) |
(ア) |
ボランティア活動は無償が原則であり,交通費・食費などの実費や謝礼は一切受け取るべきではない |
(41.5) |
(イ) |
ボランティア活動であっても,交通費・食費などの実費くらいは受け取ってもよい |
(10.1) |
(ウ) |
ボランティア活動であっても,交通費・食費などの実費のほか,若干の謝礼くらいは受け取ってもよい |
( 5.1) |
(エ) |
ボランティア活動であっても,活動の対価としての報酬を受けてもよい |
( 0.4) |
|
その他 |
( 8.2) |
|
一概に言えない |
( 4.9) |
|
わからない |
次に,ボランティア活動をした人に対する評価についてお伺いします。
Q8 | 〔回答票15〕 長年ボランティア活動をしている人を表彰したり,ボランティア活動の経験やその成果を入学試験や官公庁・企業などの採用・昇任時における評価の一つとするなど,ボランティア活動をしている(していた)人に対し,何らかの社会的評価を行うことについて,どのように思いますか。この中から1つだけあげてください。 |
(16.6) |
(ア) |
積極的に社会的評価を行うことが望ましい |
→SQaへ |
(50.1) |
(イ) |
何らかの形で社会的評価を行ってもよい |
→SQaへ |
(21.2) |
(ウ) |
社会的評価を行うべきではない |
→SQbへ |
( 0.3) |
|
その他 |
→Q9へ |
(11.8) |
|
わからない |
→Q9へ |
SQa | 〔回答票16〕 では,どのような形で社会的評価を行うのがよいと思いますか。この中から3つまであげてください。(3M.A.) (N=1,430) |
(34.7) |
(ア) |
官公庁や企業などにおける採用時での評価 |
(17.1) |
(イ) |
官公庁や企業などにおける昇任時での評価 |
(22.0) |
(ウ) |
大学や高校などの入学試験での評価 |
(18.7) |
(エ) |
大学や高校などの単位としての評価 |
(74.3) |
(オ) |
感謝状の授与など,社会的に賞賛すること |
( 6.9) |
(カ) |
金銭的評価 |
( 0.8) |
|
その他 |
( 5.2) |
|
わからない |
(M.T.=179.7)
SQb | 〔回答票17〕 では,社会的評価を行うべきではないと思うのはどうしてでしょうか。この中から1つだけあげてください。 (N=454) |
(44.3) |
(ア) |
ボランティア活動は,自分自身が充実感や満足感を得られればそれでよく,他人や社会からの評価を求めるものではないから |
( 4.6) |
(イ) |
ボランティア活動が義務的になり,自発性がそこなわれるおそれがあるから |
( 8.8) |
(ウ) |
入学試験や採用・昇任での評価を有利にするために,ボランティア活動に参加する人が増えることは好ましくないから |
( 5.1) |
(エ) |
ボランティア活動の範囲が広く,一律に評価をすることが難しいから |
(36.1) |
(オ) |
そもそも,ボランティア活動というのは,無償で行うものであり,対価や見返りを求めるものではないから |
( 0.9) |
|
その他 |
( 0.2) |
|
わからない |
(全員に)最後に,国や地方公共団体に対する要望についてお伺いします。
Q9 | 〔回答票18〕 あなたは,ボランティア活動について,国や地方公共団体にどのようなことを望みますか。この中から3つまであげてください。(3M.A.) |
(31.3) |
(ア) |
ボランティア活動を学校教育において重視する |
(34.1) |
(イ) |
ボランティア活動に関するいろいろな情報をもっと提供する |
(25.0) |
(ウ) |
ボランティアの養成・研修の機会を充実させる |
(16.0) |
(エ) |
ボランティア活動のための休暇・休職制度の普及を促進する |
(22.7) |
(オ) |
ボランティア活動に対する社会的評価を促進する |
( 4.4) |
(カ) |
ボランティアの活動歴を履歴書に記載させるなどして,ボランティア活動を奨励する |
(17.1) |
(キ) |
ボランティア保険への加入を推進するなど,事故などへの対応を整備する |
( 5.1) |
(ク) |
ボランティア切符制度の普及を促進する |
(24.2) |
(ケ) |
ボランティア活動を希望する人に対して情報提供・相談を行うボランティアセンターを整備する |
(13.6) |
(コ) |
ボランティア活動をする者と受け入れる者とを結び付ける者(コーディネーター)を養成する |
(21.9) |
(サ) |
ボランティア団体・グループに対して経済的な支援を行う |
( 0.7) |
|
その他 |
(10.2) |
|
特にない |
( 6.2) |
|
わからない |
(M.T.=232.3)
<フェース・シート>
( 8.5) |
|
15〜19歳 |
( 5.8) |
|
20〜24歳 |
( 6.6) |
|
25〜29歳 |
( 7.6) |
|
30〜34歳 |
( 8.3) |
|
35〜39歳 |
(10.6) |
|
40〜44歳 |
( 9.9) |
|
45〜49歳 |
( 9.7) |
|
50〜54歳 |
( 9.3) |
|
55〜59歳 |
( 9.0) |
|
60〜64歳 |
( 7.2) |
|
65〜69歳 |
( 7.5) |
|
70歳以上 |
F3 | 〔回答票19〕 【学歴】あなたが,最後に卒業された学校はこのうちどれでしょうか。(中退・在学中は卒業とみなす。) |
(23.9) |
(ア) |
小・高小・新中卒 |
(49.1) |
(イ) |
旧中・新高卒 |
(26.1) |
(ウ) |
旧高・高専・短大・大卒 |
( 0.9) |
|
不明 |
F4 | 【職業】あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入の上,下の該当する項目に○をつける。) |
<自営業主> |
( 3.5) |
|
農林漁業 |
( 8.3) |
|
商工サービス・自由業 |
<家族従業者> |
( 2.0) |
|
農林漁業 |
( 5.2) |
|
商工サービス・自由業 |
<被傭者> |
( 2.3) |
|
管理職 |
( 0.6) |
|
専門技術職 |
(17.3) |
|
事務職 |
(20.3) |
|
労務職 |
<無職> |
(21.5) |
|
主婦 |
( 6.6) |
|
中学生・高校生 |
( 2.4) |
|
短大生・大学生 |
( 9.9) |
|
その他の無職 |