• 高齢社会

高齢期の生活イメージに関する世論調査(平成5年9月調査)

2002年6月26日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


高齢期における生活イメージに関する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)高齢期の全体的なイメージ
(2)高齢期の生活のイメージ
(3)家族(夫婦)関係
(4)隣人・友人との関係
(5)社会参加・地域活動
(6)若い世代との交流
(7)高齢社会のイメージ
(8)国や地方公共団体への要望

調査対象


(1) 母集団 全国30歳以上60歳未満の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  平成5年9月9日〜平成5年9月19日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,277人(75.9%)
(2) 調査不能数(率) 723人(24.1%)
−不能内訳−
転居 73 長期不在 50 一時不在 304
住所不明 17 拒否 270 その他
9

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
はじめに,「高齢期」の全体的なイメージについてお伺いします。
Q1 〔回答票1〕 あなたは,ご自分が高齢者になった時期の生活について考えることがありますか。
(19.1) (ア) よく考えている
(50.2) (イ) ある程度考えている
(25.9) (ウ) あまり考えていない
( 4.7) (エ) 全く考えていない
( 0.0) わからない

Q2 〔回答票2〕 あなたは,「老人」というと,年齢的にみて何歳くらい以上の人だと思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 6.8) (ア) 60歳以上
(22.5) (イ) 65歳以上
(57.0) (ウ) 70歳以上
( 8.9) (エ) 75歳以上
( 3.3) (オ) 80歳以上
( 0.1) その他
( 1.2) 一概にいえない
( 0.2) わからない

Q3 〔回答票3〕 あなたは,「高齢期」はどのような時期から始まると思いますか。この中から1つだけあげてください。
( 3.2) (ア) 子供が結婚したり独立した時期
(23.8) (イ) 仕事から引退したり,現役の第一線を後継者に譲った時期
(30.0) (ウ) 年金を受給するようになった時期
(12.4) (エ) 子どもなどに扶養されるようになった時期
(25.2) (オ) 身体の自由がきかないと感じるようになった時期
( 1.1) (カ) 配偶者と死別した時期
( 2.4) (キ) 寝たきりや痴呆性老人になった時期
( 0.1) その他
( 1.8) わからない

Q4 〔回答票4〕 あなたは,「高齢期」という言葉からどのような生活をイメージしますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(38.9) (ア) 社会の第一線から退いたのんびりとした生活
(13.0) (イ) 社会的弱者として保護される生活
(39.7) (ウ) 経済面,健康面など様々な面で不安の多い生活
(22.3) (エ) 新しいことに取り組む「第2の人生」としての生活
(11.4) (オ) 世の中の動きから取り残された生活
(12.2) (カ) 人生の成熟期として充実した生活
(14.7) (キ) 家族など周囲の人とのふれあいの少ない孤独な生活
(11.9) (ク) 世間のしがらみにとらわれない自由な生活
(10.8) (ケ) 人生経験者として周囲から頼られる生活
( 0.2) その他
( 2.5) 特にない
( 1.3) わからない
(M.T.=178.7)


次に,あなたご自身が高齢期になったときの生活についてお伺いします。なお,ここからは,「高齢期」とはおおむね65歳以上の時期を想定してお答えください。
Q5 〔回答票5〕 あなたは,ご自分が高齢期の生活は,幸せだと思いますか,幸せだとは思いませんか。この中ではどうでしょうか。
(17.2) (ア) 幸せだと思う
(44.5) (イ) どちらかといえば幸せだと思う
(16.4) (ウ) どちらかといえば幸せだとは思わない
( 6.1) (エ) 幸せだとは思わない
( 0.5) その他
(15.3) わからない

Q6 〔回答票6〕 あなたは,ご自分の高齢期の生活について,不安を感じることがありますか。あるとすれば,どのようなことでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(49.4) (ア) 自分や配偶者の身体が虚弱になり病気がちになること
(49.2) (イ) 自分や配偶者が寝たきりや痴呆性老人になり介護が必要になったときのこと
(27.4) (ウ) 配偶者に先立たれた後の生活のこと
( 8.3) (エ) 世の中の動きから取り残されること
(13.0) (オ) 子どもや孫などと別居し,孤独になること
( 6.1) (カ) 同居している子どもやその配偶者とのつきあいのこと
( 8.1) (キ) 仕事のこと
( 4.0) (ク) 友人・仲間とのつきあいのこと
( 5.4) (ケ) 自由な時間の過ごし方のこと
(35.5) (コ) 老後の生活資金のこと
( 0.5) その他
( 9.6) 特に不安を感じることはない
( 1.1) わからない
(M.T.=217.7)


Q7 〔回答票7〕 あなたは,ご自分の高齢期には,どのような心構えで生活するのが良いと思いますか。この中からあなたのお考えに近いものを1つだけあげてください。
(15.0) (ア) 家族など周囲にあわせた生活をする
(15.5) (イ) 高齢になったら年相応の生活をする
(39.9) (ウ) 高齢になっても気持ちを若々しく保つ
(28.2) (エ) 年齢にとらわれず自由に生き方を考え,主体的に活動する
( 0.1) その他
( 1.2) わからない

Q8 〔回答票8〕 あなたは,ご自分の高齢期を生き生きと暮らすために,経済的なもののほかに,具体的にどのようなことを準備しておきたいと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
( 5.7) (ア) 専門的な技術,技能の修得
(63.0) (イ) 趣味をもつこと
(45.8) (ウ) 体力の増進や健康の保持
(29.7) (エ) 友人,仲間づくり
( 4.7) (オ) 隣人関係の充実
(19.1) (カ) 家族関係の充実
(15.6) (キ) 生きがいとしての仕事を持つこと
( 0.2) その他
( 1.1) 特にない
( 0.5) わからない
(M.T.=185.4)


Q9  失礼ですが,あなたは,現在結婚なさっていらっしゃいますか。
(91.7) 既婚(有配偶) →SQ1へ
( 3.6) 既婚(離・死別) →Q10へ
( 4.7) 未婚 →Q10へ

次に,あなたの高齢期における夫婦関係についてお伺いします。
SQ1 〔回答票9〕 あなたは,ご自分の高齢期を,ご夫婦二人で心豊かに楽しく生活できると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(N=2,088)
(42.9) (ア) そう思う
(43.2) (イ) どちらかといえばそう思う
( 7.2) (ウ) どちらかといえばそうは思わない
( 2.3) (エ) そうは思わない
( 4.4) わからない

SQ2 〔回答票10〕 あなたは,ご自分の高齢期には,どのように夫婦の時間を過ごしたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(N=2,088)
(21.1) (ア) できるだけ夫婦一緒に過ごす時間を持つようにする
(19.1) (イ) できるだけ夫婦それぞれが自分のための時間を持つようにする
(58.1) (ウ) 夫婦一緒の時間と自分のための時間と,両方の時間も持つようにする
( 0.1) その他
( 1.6) わからない

SQ3 〔回答票11〕 あなたは,ご自分の高齢期に,ご夫婦一緒に過ごす時間を持つ場合,特にどのようなことが問題になると思いますか。この中から1つだけあげてください。
(N=2,088)
(30.6) (ア) 共通の趣味や話題がない
( 8.9) (イ) 自分または相手にその気がない
(12.7) (ウ) 自分または相手が忙しくて時間が取りにくい
(10.5) (エ) お互いに気をつかってしまう
( 0.2) その他
(33.3) 特に問題はない
( 3.8) わからない

次に,高齢期における,一般的な子どもや孫との関係についてお伺いします。
Q10 〔回答票12〕 あなたは,一般的に高齢期における,子どもや孫との関係については,どのようにしたらよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(16.1) (ア) 一つの家族として,一緒に生活を共にする
(26.3) (イ) 一緒に生活するが,お互いの生活には干渉しない
(41.4) (ウ) 離れて生活するが,親子の絆は保つようにする
(12.9) (エ) 離れて生活し,お互いの生活には干渉しない
( 0.1) その他
( 1.3) 特にない
( 2.0) わからない

次に,あなたの高齢期における,ご家族とのかかわりについてお伺いします。
Q11 〔回答票13〕 あなたが,ご自分の高齢期には,ご家族の生活にどのようにかかわっていると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(24.2) (ア) 家事の担い手
(25.1) (イ) 小さな子どもの世話をする者
(20.8) (ウ) 配偶者などの介護の担い手
(45.4) (エ) 家族の相談相手
( 9.8) (オ) 家業の従事者
( 9.4) (カ) 家計を支える者(かせぎ手)
( 8.0) (キ) 家族の長
( 0.2) その他
( 5.9) 特にかかわってはいない
( 5.2) わからない
(M.T.=154.1)


次に,あなたの高齢期における,隣近所との関係についてお伺いします。
Q12 〔回答票14〕 あなたは,ご自分の高齢期に,隣近所の人とどの程度のつきあいをしたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(25.6) (ア) 親しくつきあいたい →SQへ
(63.8) (イ) ある程度親しくつきあいたい →SQへ
( 6.1) (ウ) あまり親しくつきあいたくない →SQへ
( 3.1) (エ) 特につきあいたくない →Q13へ
( 0.1) その他 →Q13へ
( 1.3) わからない →Q13へ

(Q12で,「(ア)親しくつきあいたい」,「(イ)ある程度親しくつきあいたい」,「(ウ)あまり親しくつきあいたくない」と答えた者に)
SQ 〔回答票15〕 では,隣近所の人とどのようなつきあいをしたいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=2,176)
(51.1) (ア) 困ったとき,お互いに相談したり助け合ったりする
(35.0) (イ) 留守を頼んだり,親しく話をする
(21.9) (ウ) お互いの家を行き来する
(11.8) (エ) 一緒に買い物などに出かける
(31.0) (オ) 一緒に趣味,スポーツなどを楽しむ
(41.6) (カ) 自治会,町内会の催し・行事に参加する
(33.1) (キ) たまに立ち話をする
(41.7) (ク) 冠婚葬祭には手伝いなどをする
(48.0) (ケ) 顔があえば挨拶をする
( 0.0) その他
( 0.3) 特にない
( -) わからない
(M.T.=315.3)


次に,あなたの高齢期における,友人関係についてお伺いします。
Q13  あなたは,ご自分が高齢期に入ったとき,現在よりも友人が増えていると思いますか,減っていると思いますか。
(30.7) 増えていると思う
(25.6) 減っていると思う
(38.2) 変わらない
( 5.5) わからない

Q14 〔回答票16〕 あなたは,ご自分の高齢期には,特にどのような世代の友人がいてほしいと思いますか。この中から1つだけあげてください。
(11.8) (ア) 自分より若い世代の友人
(41.7) (イ) 同世代の友人
( 3.4) (ウ) 自分より上の世代の友人
(41.4) (エ) 世代にはこだわらない
( -) その他
( 0.7) 特に友人はいらない
( 1.1) わからない

次に,あなたの高齢期における,社会参加活動についてお伺いします。
Q15 〔回答票17〕 あなたは,高齢期に地域のサークルに参加したり,地域活動に参加するなど地域社会とのかかわりを持ちながら生活していきたいと思いますか。
(37.0) (ア) そう思う
(41.8) (イ) どちらかといえばそう思う
(12.9) (ウ) どちらかといえばそうは思わない
( 6.5) (エ) そうは思わない
( 1.8) わからない

Q16 〔回答票18〕 あなたは,ご自分が高齢期になったら,どのような活動を行いたいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(37.7) (ア) 文化・教養活動
(47.5) (イ) スポーツ,レクリエーション活動
(32.9) (ウ) ボランティア活動
(24.3) (エ) 町内会,自治会活動
( 3.4) (オ) 宗教活動
( 0.4) その他
(10.3) 特に行いたいものはない
( 2.2) わからない
(M.T.=158.7)


Q17 〔回答票19〕 あなたは,高齢期における様々な活動に参加しやすくなるためには,どのようなことが必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(59.8) (ア) 一緒に活動に参加する仲間がいること
(22.7) (イ) 参加を呼びかける団体,世話役がいること
(31.6) (ウ) よき指導者がいること
(40.5) (エ) 家族など周囲の理解が得られること
(25.3) (オ) 自分の経験や技術が生かせること
(36.0) (カ) 参加するのにあまり費用がかからないこと
(35.1) (キ) 時間や期間にあまり拘束されないこと
(41.9) (ク) 身近に活動の場があること
(23.3) (ケ) 活動のための施設が整備されていること
(21.0) (コ) 活動などについての情報提供があること
( 0.0) その他
( 3.5) 特に必要なものはない
( 1.1) わからない
(M.T.=342.0)


Q18 〔回答票20〕 あなたは,ご自分の高齢期に,若い世代との交流の機会があった場合,参加したいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(19.7) (ア) 積極的に参加したい →SQへ
(57.8) (イ) できるかぎり参加したい →SQへ
(17.3) (ウ) あまり参加したくない →Q19へ
( 1.8) (エ) 全く参加したくない →Q19へ
( 3.6) わからない →Q19へ

(Q18で,「(ア)積極的に参加したい」,「(イ)できるかぎり参加したい」と答えた者に)
SQ 〔回答票21〕 では,あなたは,ご自分の高齢期に,どのような若い世代との交流に参加したいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,763)
(29.2) (ア) 自分の特技や経験を若い世代に伝える
(15.5) (イ) 地域の伝統や文化を若い世代に伝える
(32.6) (ウ) 若い世代から新しい文化や技術などを学ぶ
(65.9) (エ) 若い世代と一緒に参加し,楽しめる活動
( 0.1) その他
( 1.1) わからない
(M.T.=144.4)


次に,これからの高齢社会全体に対する考えをお伺いします。
Q19(1) 〔回答票22〕 2025年頃には,わが国の高齢化のピークが到来すると見込まれていますが,あなたは,その頃の社会や生活は,どのようになっていると思いますか。「そう思う」,「そうは思わない」でお答えください。まず,「経済的に豊かで,社会が活力に満ちている」についてはどうでしょうか。(以下,同様に(2)〜(5)についてそれぞれ聞く。)(1)経済的に豊かで,社会が活力に満ちている
(19.1) (ア) そう思う
(70.0) (イ) そうは思わない
(10.8) わからない

Q19(2) 〔回答票22〕 (2)高齢者の活動の場が多く,生き生きと生活している
(28.0) (ア) そう思う
(60.9) (イ) そうは思わない
(11.2) わからない

Q19(3) 〔回答票22〕 (3)福祉が充実して,誰でも安心して暮らせるようになっている
(20.2) (ア) そう思う
(69.8) (イ) そうは思わない
(10.0) わからない

Q19(4) 〔回答票22〕 (4)家族や地域社会が連帯を強め,交流の場が活発になっている
(29.9) (ア) そう思う
(56.6) (イ) そうは思わない
(13.5) わからない

Q19(5) 〔回答票22〕 (5)住宅や生活環境が整備され,快適に住めるようになっている
(33.4) (ア) そう思う
(55.0) (イ) そうは思わない
(11.6) わからない

Q20(1) 〔回答票23〕 (1)あなたは,高齢社会において,高齢者が生きがいを持って暮らすためには,どのようなことが重要になってくると思いますか。この中から3つまであげてください。(3M.A.)
(86.1) (ア) 本人の心構え →Q20(2)へ
(44.9)
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top