• 健康・医療

地域の保健サービスに関する世論調査(平成5年6月調査)

2002年6月26日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


地域における保健サービスに関する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)保健所が行う保健サービスについて
(2)市町村,市町村保健センターが行う保健サービスについて
(3)地域における保健サービスの提供のあり方についての考え方
(4)地域における保健サービスと医療,福祉との連携について
(5)地域における保健サービスに関する国や地方公共団体への要望

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  平成5年6月17日〜平成5年6月27日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,200人(73.3%)
(2) 調査不能数(率) 800人(26.7%)
−不能内訳−
転居 74 長期不在 56 一時不在 345
住所不明 19 拒否 280 その他
26

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  各地方における公衆衛生の向上及び増進を図ることを目的として,都道府県(又は政令市,特別区)に保健所が置かれていますが,あなたは,保健所があることを知っていますか。
(97.3) 知っている →SQ1へ
( 2.7) 知らない →Q2へ

SQ1 〔回答票1〕 保健所では,次のような保健サービスが行われていますが,このうち,あなたが知っているものをいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=2,141)
(77.3) (ア) 乳幼児健診や育児に関する保健指導など →SQ2へ
(70.6) (イ) 成人病に関する健康相談など →SQ2へ
(55.0) (ウ) 栄養相談や栄養指導 →SQ2へ
(48.2) (エ) 介護が必要な在宅のお年寄り(寝たきり,痴呆など)に対する訪問指導 →SQ2へ
(33.1) (オ) 精神保健相談や難病相談など →SQ2へ
(60.7) (カ) 結核やエイズ,その他の感染症の相談や検査 →SQ2へ
(53.4) (キ) 飲料水の安全に関する相談や検査 →SQ2へ
(59.1) (ク) 食品の安全に関する相談や検査(監視) →SQ2へ
(34.0) (ケ) 廃棄物処理,清掃に関する相談や検査(監視) →SQ2へ
(31.3) (コ) 理容,美容,クリーニングに関する相談や検査 →SQ2へ
(28.5) (サ) 医療施設や薬局への監視 →SQ2へ
( 0.8) その他 →SQ2へ
( 4.9) 知っているものはない →Q2へ
( 1.3) わからない →Q2へ
(M.T.=558.4)


SQ2 〔回答票1〕 保健所で行われている次のような保健サービスのうち,ここ5年くらいの間に,あなたやあなたのご家族が受けたことのあるものをいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=2,008)
(16.2) (ア) 乳幼児健診や育児に関する保健指導など →SQ3へ
(10.7) (イ) 成人病に関する健康相談など →SQ3へ
( 4.7) (ウ) 栄養相談や栄養指導 →SQ3へ
( 1.8) (エ) 介護が必要な在宅のお年寄り(寝たきり,痴呆など)に対する訪問指導 →SQ3へ
( 1.0) (オ) 精神保健相談や難病相談など →SQ3へ
( 1.8) (カ) 結核やエイズ,その他の感染症の相談や検査 →SQ3へ
( 3.8) (キ) 飲料水の安全に関する相談や検査 →SQ3へ
( 2.4) (ク) 食品の安全に関する相談や検査(監視) →SQ3へ
( 1.3) (ケ) 廃棄物処理,清掃に関する相談や検査(監視) →SQ3へ
( 1.2) (コ) 理容,美容,クリーニングに関する相談や検査 →SQ3へ
( 0.6) (サ) 医療施設や薬局への監視 →SQ3へ
( 1.3) その他 →SQ3へ
(65.0) 受けたものはない →Q2へ
( 0.8) わからない →Q2へ
(M.T.=112.9)


SQ3 〔回答票2〕 あなたは,保健所で行われている保健サービスを受けて,どの程度満足しましたか。この中ではどうでしょうか。
(N=685)
(30.7) (ア) 満足した →Q2へ
(57.1) (イ) まあ満足した →Q2へ
( 5.1) (ウ) あまり満足しなかった →SQ4へ
( 1.2) (エ) 満足しなかった →SQ4へ
( -) その他 →Q2へ
( 6.0) わからない →Q2へ

SQ4 〔回答票3〕 では,満足しなかったのはどのような点でしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=43)
(41.9) (ア) 保健サービスを利用できる日や曜日が限られている
( 9.3) (イ) 保健サービスを利用できる時間が短い
(11.6) (ウ) 保健サービスの回数が少ない
(30.2) (エ) 待ち時間が長い
(14.0) (オ) 保健所まで遠かったり,交通の便が悪い
(25.6) (カ) 十分な内容の検診や的確な診断をしてもらえない
(20.9) (キ) 十分な説明や指導をしてもらえない
(30.2) (ク) 職員の対応が不親切である
( 2.3) (ケ) プライバシーが守られていない
( -) その他
(M.T.=186.0)


Q2  都道府県(又は政令市,特別区)に置かれている保健所とは別に,地域住民の健康の向上及び増進を目的として,一部の市町村には市町村保健センターが置かれていますが,あなたは市町村保健センターというものを知っていますか。
(50.0) 知っている
(50.0) 知らない

Q3 〔回答票4〕 市町村又は市町村保健センターでは,次のような保健サービスが行われていますが,このうち,あなたが知っているものをいくつでもあげてください。(M.A.)
(38.3) (ア) 乳幼児健診や育児に関する保健指導など →SQ1へ
(39.3) (イ) 成人病検診や成人病に関する健康相談など →SQ1へ
(27.3) (ウ) 栄養相談や栄養指導 →SQ1へ
(16.9) (エ) 脳卒中後遺症のためのリハビリテーション →SQ1へ
(25.8) (オ) 介護が必要な在宅のお年寄り(寝たきり,痴呆など)に対する訪問指導 →SQ1へ
( 0.4) その他 →SQ1へ
(35.2) 知っているものはない →Q4へ
(13.9) わからない →Q4へ
(M.T.=197.0)


SQ1 〔回答票4〕 市町村又は市町村保健センターで行われている次のような保健サービスのうち,ここ5年くらいの間に,あなたやあなたのご家族が受けたことのあるものをいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,121)
(16.3) (ア) 乳幼児健診や育児に関する保健指導など →SQ2へ
(22.1) (イ) 成人病検診や成人病に関する健康相談など →SQ2へ
( 7.9) (ウ) 栄養相談や栄養指導 →SQ2へ
( 0.8) (エ) 脳卒中後遺症のためのリハビリテーション →SQ2へ
( 3.5) (オ) 介護が必要な在宅のお年寄り(寝たきり,痴呆など)に対する訪問指導 →SQ2へ
( 0.7) その他 →SQ2へ
(59.9) 受けたものはない →Q4へ
( 0.5) わからない →Q4へ
(M.T.=111.9)


SQ2 〔回答票5〕 あなたは,市町村又は市町村保健センターで行われている保健サービスを受けて,どの程度満足しましたか。この中ではどうでしょうか。
(N=443)
(34.8) (ア) 満足した →Q4へ
(56.4) (イ) まあ満足した →Q4へ
( 4.1) (ウ) あまり満足しなかった →SQ3へ
( 0.2) (エ) 満足しなかった →SQ3へ
( -) その他 →Q4へ
( 4.5) わからない →Q4へ

SQ3 〔回答票6〕 では,満足しなかったのはどのような点でしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=19)
(15.8) (ア) 保健サービスを利用できる日や曜日が限られている
( -) (イ) 保健サービスを利用できる時間が短い
(42.1) (ウ) 保健サービスの回数が少ない
(10.5) (エ) 待ち時間が長い
( 5.3) (オ) 市役所・町村役場や市町村保健センターまで遠かったり,交通の便が悪い
(42.1) (カ) 十分な内容の検診や的確な診断をしてもらえない
(42.1) (キ) 十分な説明や指導をしてもらえない
(21.1) (ク) 職員の対応が不親切である
( 5.3) (ケ) プライバシーが守られていない
( -) その他
(M.T.=184.2)


Q4 〔回答票7〕 地域における保健サービスの提供のあり方について,「乳幼児健診・成人病検診,健康相談のように,頻度が高く住民に身近な保健サービスについては市町村又は市町村保健センターで提供し,精神保健・難病相談,飲料水・食品の安全管理,環境問題の相談のように,専門的・広域的な保健サービスについては都道府県又は保健所で提供するのがよい。」という考え方がありますが,あなたは,これについてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(38.9) (ア) そう思う →SQa1へ
(26.0) (イ) ある程度そう思う →SQa1へ
( 7.0) (ウ) あまりそうは思わない →SQbへ
( 2.1) (エ) そうは思わない →SQbへ
(13.4) どちらとも言えない →Q5へ
(12.7) わからない →Q5へ

SQa1 〔回答票8〕 では,市町村又は市町村保健センターの提供する保健サービスとして期待するのは,特にどのようなことでしょうか。この中から3つまであげてください。(3M.A.)
(N=1,426)
(53.8) (ア) 乳幼児健診や育児に関する保健指導など
(72.9) (イ) 成人病検診や成人病に関する健康相談など
(23.2) (ウ) 栄養相談や栄養指導
(43.1) (エ) 脳卒中後遺症のためのリハビリテーション
(72.8) (オ) 介護が必要な在宅のお年寄り(寝たきり,痴呆など)に対する訪問指導
( 0.2) その他
( 1.5) わからない
(M.T.=267.5)


SQa2 〔回答票9〕 では,都道府県又は保健所の提供する保健サービスとして期待するのは,特にどのようなことでしょうか。この中から3つまであげてください。(3M.A.)
(N=1,426)
(39.6) (ア) 精神保健相談や難病相談など
(57.2) (イ) 結核やエイズ,その他の感染症の相談や検査
(45.0) (ウ) 飲料水の安全に関する相談や検査
(54.9) (エ) 食品の安全に関する相談や検査(監視)
(35.8) (オ) 廃棄物処理,清掃に関する相談や検査(監視)
( 3.9) (カ) 理容,美容,クリーニングに関する相談や検査
(25.4) (キ) 医療施設や薬局への監視
( 0.1) その他
( 5.0) わからない
(M.T.=266.8)


SQb 〔回答票10〕 では,どのような保健サービスの提供のあり方がよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(N=200)
(31.5) (ア) 住民に身近な保健サービス,専門的・広域的な保健サービスとも,市町村又は市町村保健センターが提供する
(20.5) (イ) 住民に身近な保健サービス,専門的・広域的な保健サービスとも,都道府県又は保健所が提供する
(43.0) (ウ) 市町村又は市町村保健センターも,都道府県又は保健所も,両方とも同様の保健サービスを提供する
( 0.5) その他
( 4.5) わからない

Q5 〔回答票11〕 あなたは,育児に関する悩みや不安があってどこかに(誰かに)相談するとすれば,どこに(誰に)相談したいと思いますか。(悩みや不安があったとき,どこに(誰に)相談しましたか。)この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
( 7.6) (ア) 保育所
(10.8) (イ) 児童相談所
(10.2) (ウ) 市町村又は市町村保健センター
(12.9) (エ) 保健所
( 9.6) (オ) 身近な診療所
(34.2) (カ) 病院
(24.0) (キ) 友人・知人
(38.4) (ク) 親や親戚
(10.4) (ケ) 近所の人
( 0.2) その他
(13.9) 特に悩みや不安はない(特に悩みや不安はなかった)
(10.9) 特に相談しない(特に相談しなかった)
( 8.3) わからない
(M.T.=191.2)


Q6 〔回答票12〕 あなたは,介護が必要なお年寄りに関する悩みや不安があってどこかに(誰かに)相談するとすれば,どこに(誰に)相談したいと思いますか。(悩みや不安があったとき,どこに(誰に)相談しましたか。)この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(14.3) (ア) シルバー110番(高齢者総合相談センター)
(17.3) (イ) 在宅介護支援センター
(31.7) (ウ) 福祉事務所又は民生委員
( 9.9) (エ) 老人性痴呆疾患センター
(14.7) (オ) 保健所
(16.4) (カ) 市町村又は市町村保健センター
(11.5) (キ) 身近な診療所
(38.5) (ク) 病院
(14.0) (ケ) 友人・知人
(29.5) (コ) 親や親戚
( 5.0) (サ) 近所の人
( 0.6) その他
( 7.5) 特に悩みや不安はない(特に悩みや不安はなかった)
( 4.5) 特に相談しない(特に相談しなかった)
( 7.0) わからない
(M.T.=222.3)


Q7 〔回答票13〕 あなたは,地域における保健サービスについて,国や地方公共団体にどのようなことを望みますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(35.1) (ア) 保健サービスを利用できる日や曜日を増やすこと
(20.1) (イ) 保健サービスを利用できる時間を長くすること
(18.1) (ウ) 保健サービスの回数を増やすこと
(25.8) (エ) 待ち時間を短くすること
(34.1) (オ) 十分な内容の検診や的確な診断が行われるようにすること
(29.3) (カ) 十分な説明や指導が行われるようにすること
(10.1) (キ) 職員の対応を改善すること
(26.8) (ク) プライバシーが守られるようにすること
(25.4) (ケ) 保健サービスに関するいろいろな情報を提供すること
(17.6) (コ) 保健サービスに関するボランティア活動に気軽に参加できるための情報や機会を提供すること
(22.4) (サ) 保健サービスの分野と,医療や福祉の分野との連携を図ること
(18.5) (シ) 公衆衛生,環境衛生に関する事業所(医療・薬事業,飲食業,理・美容業,クリーニング業,廃棄物処理業など)に対する指導,監督,規制を徹底すること
(25.5) (ス) 保健サービスを行う施設(例えば,市町村保健センターなど)をもっと増やすこと
(26.0) (セ) 保健サービスを行う人(例えば,保健婦など)をもっと増やすこと
( 0.6) その他
(14.1) 特にない
( 5.5) わからない
(M.T.=355.0)


【フェース・シート】
F1  【性別】
(44.8) 男性
(55.2) 女性

F2  【年齢】あなたのお年は満でおいくつですか。
(10.4) 20歳〜29歳
(17.4) 30歳〜39歳
(23.6) 40歳〜49歳
(20.5) 50歳〜59歳
(18.5) 60歳〜69歳
( 9.6) 70歳以上

F3  【本人職業】あなたのご職業は何ですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をつける)
<自営業主>
( 5.4) 農林漁業
( 8.5) 商工サービス業
( 0.7) 自由業
<家族従業者>
( 3.2) 農林漁業
( 4.6) 商工サービス業
( 0.2) 自由業
<被傭者>
( 1.9) 管理職
( 0.6) 専門技術職
(16.8) 事務職
(23.0) 労務職
<無職>
(23.5) 主婦
( 0.8) 学生
(10.7) その他の無職

F4 〔回答票14〕 【子どもの成長段階】あなたには,お子さんがいますか。もし,いるとすれば,このうちどれにあたりますか。成人したお子さんや別居しているお子さんも含めてお答えください。(M.A.)
( 2.0) (ア) 1歳未満
(11.8) (イ) 1歳以上就学前
(17.3) (ウ) 小学生
(13.0) (エ) 中学生
(17.8) (オ) 高校生・大学生
(49.8) (カ) 社会人
( 0.2) その他
(15.7) (キ) いない
(M.T.=127.5)


この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top