• 教育・人材育成

青少年と家庭に関する世論調査(平成5年5月調査)

2002年6月26日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


青少年と家庭に関する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)青少年の健全育成に果たす家庭の役割についての考え方
(2)自分の子どもに対する子育てや教育について
(3)自分と地域の子どもとのかかわり

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 10,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  平成5年5月6日〜平成5年5月19日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 7,327人(73.3%)
(2) 調査不能数(率) 2,673人(26.7%)
−不能内訳−
転居 332 長期不在 222 一時不在 915
住所不明 51 拒否1,051 その他
102

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
はじめに,青少年の健全育成に果たす家庭の役割について,世の中で言われている意見や見方に対する,ご自分の考え方についてお伺いします。
Q1 〔回答票1〕 「最近は家庭のしつけなど教育する力が低下している」という見方がありますが,あなたは,このような見方についてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(31.2) (ア) 全くそのとおりだと思う →SQ1へ
(43.9) (イ) ある程度そう思う →SQ1へ
(13.5) (ウ) あまりそうは思わない →Q2へ
( 1.6) (エ) 全くそうは思わない →Q2へ
( 5.4) どちらともいえない →Q2へ
( 4.4) わからない →Q2へ

SQ1 〔回答票2〕 では,家庭のしつけなど教育する力が低下していると思うのは,特に,どのような点についてでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=5,498)
(55.4) (ア) 基本的な生活習慣(挨拶,規則正しい食生活,整理・整頓など)
(26.8) (イ) 自主性,自立性
(42.7) (ウ) 責任感
(47.2) (エ) 根気強さ,忍耐強さ,意志の強さ
(10.5) (オ) 創意工夫
(15.7) (カ) 情緒の安定や情操
(35.5) (キ) 協調性,助け合いの心
(40.3) (ク) 公共心や社会的規範(ルールを守る,人に迷惑をかけない,公共物を大切にするなど)
(26.4) (ケ) 生命を尊ぶ心
(45.1) (コ) お金や物を大切にする心
(19.6) (サ) 基本的な生活態度(時間を守る,約束を守るなど)
(27.2) (シ) 相手の意見や立場を理解し,尊重する気持ち
(37.2) (ス) 思いやりやいたわりの心
(29.6) (セ) 反省,感謝の気持ち
(34.7) (ソ) 目上の人や年長の人を敬う気持ち,謙虚な気持ち
(37.4) (タ) 言葉づかい
(39.8) (チ) 礼儀,作法,マナー
( 0.6) その他
( 0.8) わからない
(M.T.=572.6)


SQ2 〔回答票3〕 では,家庭のしつけなど教育する力が低下していると思うのは,どうしてでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=5,498)
(35.0) (ア) 子どもに対するしつけや教育に無関心な親の増加
(30.4) (イ) 子どもに対するしつけや教育に自信をもてない親の増加
(28.3) (ウ) 子どもに対するしつけや教育の仕方がわからない親の増加
(24.9) (エ) 子どもに対するしつけや教育について明確な方針をもたない親の増加
(64.9) (オ) 子どもに対して,過保護,甘やかせすぎや過干渉な親の増加
(13.3) (カ) 子どもに対するしつけや教育についての相談相手の不足
(32.2) (キ) 親子がふれあい,共に行動する機会の不足
(18.8) (ク) 家族一人一人の個人主義化
(17.2) (ケ) 親に対する子どもの信頼感の低下
(33.1) (コ) 学校や塾など外部の教育機関に対するしつけや教育の依存
(20.3) (サ) 子どもにいろいろな体験をさせる機会の不足
(18.0) (シ) 子どもを,兄弟・姉妹,友人などの間で互いに励まし競い合わせる機会の不足
(20.6) (ス) 子どもを,親以外の大人(祖父母,近所の人など)とふれあわせる機会の不足
(14.2) (セ) 子どもが,働く親の姿を知る機会の不足
(27.4) (ソ) 父親の存在感の低下
(25.8) (タ) 職業をもつ母親や家庭外で活動する母親の増加
( 0.7) その他
( 1.1) 特にない
( 1.4) わからない
(M.T.=427.7)


Q2 〔回答票4〕 「最近の子どもには,生活体験や自然体験など,『体験』が不足している」という見方がありますが,あなたは,このような見方についてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(30.1) (ア) そう思う →SQへ
(37.6) (イ) ある程度そう思う →SQへ
(16.0) (ウ) あまりそうは思わない →Q3へ
( 5.3) (エ) そうは思わない →Q3へ
( 5.3) どちらともいえない →Q3へ
( 5.7) わからない →Q3へ

SQ 〔回答票5〕 では,特に,どのような「体験」が不足していると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=4,960)
(51.0) (ア) ナイフを使って鉛筆を削るなど,道具を使う
(29.0) (イ) 料理を作ったり,食事の後片付けをする
(29.3) (ウ) 洗濯をしたり,部屋などを掃除する
(29.4) (エ) 兄弟・姉妹のめんどうをみる
(39.6) (オ) 年齢層の違う子ども同士で,遊びやスポーツなどの活動をする
(19.0) (カ) 大人とともに,地域の行事や催しものに参加し,活動する
(33.7) (キ) お年寄りから,戦争など歴史上のできごとの体験談を聞いたり,生活上の知恵や工夫についての話を聞く
(27.3) (ク) お年寄りから,日本の伝統的な工芸,芸術(竹細工,折紙など)や遊び(石けり,お手玉など)を習う
(24.3) (ケ) 自然の中で,キャンプをするなど自給自足的な生活をする
(32.5) (コ) 草花などの植物を育てたり,野菜,果物,魚などの食物を見たり,食べたりして,季節感を味わう
(21.4) (サ) 暑さ,寒さなどを肌で感じる
(10.0) (シ) 星座を見るなど,天地自然の営みを観察する
(22.9) (ス) 野山や公園などで,草花などの植物を観賞したり,昆虫などの動物を観察,採集したりする
(11.2) (セ) 旅をし,地域色豊かな伝統,慣習,暮らしぶりなどを知る
(21.5) (ソ) 地域社会におけるボランティア活動に参加する
(13.0) (タ) 環境美化やリサイクル運動に参加する
( 8.3) (チ) 外国人との交流活動を行う
( 0.6) その他
( 2.3) わからない
(M.T.=426.3)


Q3 〔回答票6〕 「最近の子どもは親や兄弟・姉妹とのふれあいが減ってきていると言われている原因の一つが,テレビゲームなどの普及にある」という見方がありますが,あなたは,このような見方についてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(22.8) (ア) そう思う
(34.2) (イ) ある程度そう思う
(17.4) (ウ) あまりそうは思わない
(12.9) (エ) そうは思わない
( 1.4) (オ) むしろ,新しいふれあいの機会を提供していると思う
( 5.1) どちらともいえない
( 6.3) わからない

次に,青少年を健全に育成するためには,家庭において,どのように教育すればよいかについてお伺いします。
Q4 〔回答票7〕 あなたは,青少年を健全に育成するための家庭における教育として,一般的に言って,特に,どのような点を重視して教育すればよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(39.6) (ア) しつけに関しては,毅然とした態度でのぞむ
(54.2) (イ) 過保護,甘やかせすぎや過干渉にならないように気をつける
(24.8) (ウ) 子どもを放任しない
(38.0) (エ) のびのびと育成し,個性をのばしたり,適性を見つける
(21.6) (オ) 生活全般について,親が規範を示す
(24.9) (カ) 生活全般について,子どもの自主性,自立性を尊重する
(20.9) (キ) 将来のことについて,子どもの意志を尊重する
(30.5) (ク) 子どもに期待をかけすぎて,負担にならないように気をつける
(29.5) (ケ) 家事の手伝いや野外での活動など,多くの体験をさせる
(21.2) (コ) 兄弟・姉妹,友人などとふれあう機会をできるだけ持たせたり,進んで地域活動などに参加させる
(28.3) (サ) 子どもの間違いや失敗を責めるよりも,良い点をほめるようにする
(34.3) (シ) 必要な場合には,父親が厳しさをもってのぞむ
(14.1) (ス) 必要な場合には,母親が厳しさをもってのぞむ
(24.2) (セ) 親子がふれあい,共に行動する機会を確保し,信頼関係を築く
(21.9) (ソ) 子どもを一個の人格として認識し,接する
(32.9) (タ) 生命の尊さを教える
(40.5) (チ) お金や物の大切さを教える
(20.4) (ツ) 家族や社会の一員であることを自覚させる
(20.1) (テ) 何事にも興味や関心をもたせ,意欲的に取り組ませる
(20.8) (ト) 子どもの自尊心を尊重する
( 0.4) その他
( 3.7) 特にない
( 2.9) わからない
(M.T.=569.6)


Q5  あなたには,18歳以下のお子さんがいらっしゃいますか。
(37.2) いる →Q6へ
(62.8) いない →Q11へ

次の質問からは,あなたのご家庭における,ご自分のお子さんに対する子育てや教育についての質問です。
Q6 〔回答票8〕 あなたのご家庭では,ふだん,親子の間で,どの程度,話し合いやふれあいの機会があると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(N=2,729)
(33.2) (ア) 十分ある
(56.8) (イ) ある程度ある
( 8.5) (ウ) あまりない
( 0.8) (エ) ほとんど(全く)ない
( 0.7) わからない

Q7 〔回答票9〕 お子さんは,ご家庭において,どのような存在であるとお考えですか。この中から3つまであげてください。(3M.A.)
(N=2,729)
(42.7) (ア) 心に安らぎや充実感を与えてくれる
(41.3) (イ) かけがえがない
(46.8) (ウ) 喜びや生きがいを与えてくれる
(19.1) (エ) 夫婦の絆となる
(60.2) (オ) 家庭に明るさや活気を与えてくれる
( 5.6) (カ) 家を継ぐ
(43.7) (キ) 子どもの成長とともに,自分も成長させる
( 2.7) (ク) 老後の面倒をみてもらう
( 4.3) (ケ) 自分の夢を託す
( 0.1) その他
( 1.1) 特にない
( 0.5) わからない
(M.T.=268.0)


Q8 〔回答票10〕 あなたは,子どもを育てるということについて,どのように感じていらっしゃいますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=2,729)
(21.3) (ア) 好き →SQへ
(64.9) (イ) 楽しみ,喜び →SQへ
(57.2) (ウ) 生きがい,やりがい →SQへ
(63.2) (エ) 義務,責任 →SQへ
( 0.5) (オ) 嫌い →SQへ
( 3.6) (カ) つらい,苦痛 →SQへ
(12.4) (キ) 苦労 →SQへ
( 4.0) (ク) 負担 →SQへ
( 0.1) その他 →SQへ
( 2.2) 特にない →Q9へ
( 0.4) わからない →Q9へ
(M.T.=229.8)


SQ 〔回答票11〕 特に,どのような点で,そう感じていらっしゃいますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=2,658)
(38.9) (ア) 子どもがとてもかわいい
(22.3) (イ) 子どもを育てることが,自分の人生である
(68.9) (ウ) 子どもが一歩一歩成長する姿を見ることができる
(20.2) (エ) 子どもと友達のように接することができる
(47.7) (オ) 子どもの成長とともに,自分も成長する
( 7.6) (カ) 子どもに自分の夢を託す
(21.4) (キ) 次の社会をになう世代を育成する
( 2.7) (ク) 子どもが泣いたり,騒いだりして,うるさい
( 4.0) (ケ) 子どもが生意気で,反抗的である
( 6.3) (コ) 子どもがなかなか言うことを聞かない
( 6.3) (サ) 子育てにおわれて,自分のしたいことがなかなかできない
( 6.9) (シ) 子どもがだんだん親から遠ざかっていく
( 0.5) (ス) 子育てがめんどうである
( 2.2) (セ) 子どもにどのように接してよいのかよくわからない
(16.0) (ソ) 子育てや教育にお金がかかる
( 0.3) その他
( 0.8) 特にない
( 0.3) わからない
(M.T.=273.2)


Q9 〔回答票12〕 あなたが,ふだんから,特に気をつけて,お子さんに言い聞かせていることはどのようなことでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=2,729)
(66.4) (ア) 挨拶,規則正しい食生活,整理・整頓などの基本的な生活習慣
(20.4) (イ) 信念や勇気を持って行動する
( 9.1) (ウ) 進んで地域活動,行事,社会奉仕活動などに参加する
(41.6) (エ) 物事を自分で考え,判断し,行動する
(23.1) (オ) 自分の将来のことは,自分の意志で決める
(36.2) (カ) 自分の言動に責任を持つ
(33.0) (キ) 物事をねばり強くやりぬく
(20.5) (ク) 何事にも興味や関心をもち,意欲的に取り組む
( 6.1) (ケ) 何事にも冷静に対処する
(34.0) (コ) 相手の意見や立場を理解し,尊重する
(15.2) (サ) 家族や社会の一員であることを自覚する
(28.3) (シ) 困ったときは,お互いに助け合う
(48.2) (ス) ルールを守り,人に迷惑をかけない
(29.3) (セ) 生命の尊さ
(37.5) (ソ) お金や物の大切さ
(43.7) (タ) 言葉づかい,礼儀,作法,マナー
(19.2) (チ) 人との出会いや人間関係を大切にする
(31.8) (ツ) 時間や約束を守る
(29.1) (テ) お年寄りや身体の不自由な人に対し,思いやりやいたわりの心を持つ
(29.1) (ト) 反省,感謝の気持ちを持つ
(18.4) (ナ) 目上の人や年長の人を敬う気持ち,謙虚な気持ちを持つ
( 0.4) その他
( 4.7) 特にない
( 0.9) わからない
(M.T.=626.2)


Q10 〔回答票13〕 あなたは,お子さんのしつけや教育について,悩んだり,不安を感じていることがありますか。あるとすればどのようなことでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=2,729)
(18.2) (ア) 子どもに基本的な生活習慣(挨拶,規則正しい食生活,整理・整頓など)が身についていない
( 7.3) (イ) 子どもに対するしつけや教育に自信がもてない
( 5.1) (ウ) 子どもに対するしつけや教育の仕方がよくわからない
( 3.0) (エ) 子どもにどのように接してよいのかよくわからない
( 2.3) (オ) 子どもに対するしつけや教育について,相談する相手がいない
( 3.4) (カ) 配偶者があまり協力してくれない
(11.6) (キ) 子どもが勉強しない
( 5.4) (ク) 子どもが生意気で,反抗的である
( 9.4) (ケ) 子どもがなかなか言うことを聞かない
( 2.4) (コ) 子どもが引きこもりがちで,なかなか友人ができない
( 4.1) (サ) 子どもの非行が心配である
( 0.5) (シ) 子どもが学校に行かない
( 0.7) (ス) 子どもに信頼されていない
(11.9) (セ) 子どもとふれあい,共に行動する時間がなかなかない
( 3.2) (ソ) 親子の間で,共通の話題や趣味がない
( 0.9) その他
(49.7) 特にない
( 1.5) わからない
(M.T.=140.6)


最後に,あなたと地域の子ども達とのかかわりについてお伺いします。
Q11 〔回答票14〕 あなたは,地域の子ども達に対して,次のようなことをしたことがありますか。あるとすればどのようなことでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(14.7) (ア) 言葉づかいや態度が悪かったので,注意したり,しかったりした
(28.3) (イ) 悪いことをしたので,注意したり,しかったりした
(15.1) (ウ) 言葉づかいや態度が良かったので,ほめた
(23.6) (エ) 良いことをしたので,ほめた
(35.8) (オ) 危険なことをしていたので,注意した
(23.3) (カ) 危険な場所にいたので,注意した
( 8.1) (キ) わからないことやできないことを教えた
(36.3) (ク) 道で会ったとき声をかけた
( 6.5) (ケ) 友達にいじめられているとき助けた
( 4.2) (コ) 困っているときや悩んでいるとき相談にのった
( 3.0) (サ) 将来のこと(進学,就職など)について相談にのった
( 6.1) (シ) 一緒に買物や食事をした
(13.8) (ス) 一緒に公園などで遊んだ
(14.1) (セ) 一緒に運動やスポーツをした
( 0.3) その他
(29.9) 特にない
( 0.6) わからない
(M.T.=263.6)


<フェース・シート>
F1  〔性〕
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top