• 高齢社会

長寿社会に関する世論調査(平成3年9月調査)

2002年7月16日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「長寿社会に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


長寿社会や高齢期の生活等について,国民の基本的な意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)長寿社会
(2)高齢期の準備
(3)高齢期の生活
(4)高齢期の社会参加
(5)高齢者との交流
(6)政府に対する要望

調査対象


(1) 母集団 日本国内に居住する20歳以上60歳未満の者
(2) 標本数 5,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  平成3年9月5日〜平成3年9月15日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 3,688人(73.8%)
(2) 調査不能数(率) 1,312人(26.2%)
−不能内訳−
転居 126 長期不在 92 一時不在 629
住所不明 26 拒否 406 その他
33

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  あなたは,「長寿社会」という言葉を見たり,聞いたりしたことがありますか。
(89.7) ある
(10.3) ない

Q2(1) 〔回答票1〕 人生80年時代といわれ,人々が長生きをするようになった長寿社会について,あなたはどのようなイメージをお持ちですか。この中ではどうでしょうか。まず,「(1)明るい社会・暗い社会」についてはどうでしょうか。(以下(2)についても聞く)(1)明るい社会・暗い社会
(17.0) (ア) 明るい社会
(30.4) (イ) どちらかといえば明るい社会
(31.7) (ウ) どちらかといえば暗い社会
( 8.2) (エ) 暗い社会
( 9.8) どちらともいえない
( 2.9) わからない

Q2(2) 〔回答票2〕 (2)活気がある社会・活気がない社会
(14.8) (ア) 活気がある社会
(25.1) (イ) どちらかといえば活気がある社会
(35.5) (ウ) どちらかといえば活気がない社会
(11.4) (エ) 活気がない社会
( 9.3) どちらともいえない
( 3.8) わからない

Q3(1) 〔回答票3〕 あなたは,現在の高齢者に対してどのようなイメージをお持ちですか。この中ではどうでしょうか。まず,「(1)多くの高齢者が生きがいを持って生活している」についてはどうでしょうか。(以下(2),(3)についても順次聞く)(1)多くの高齢者が生きがいを持って生活している
(17.7) (ア) そう思う
(30.5) (イ) どちらかといえばそう思う
(31.3) (ウ) どちらかといえばそうは思わない
(14.2) (エ) そうは思わない
( 6.3) わからない

Q3(2) 〔回答票3〕 (2)社会を構成する重要な一員であり,積極的な役割が期待されている
(21.4) (ア) そう思う
(30.4) (イ) どちらかといえばそう思う
(26.6) (ウ) どちらかといえばそうは思わない
(15.5) (エ) そうは思わない
( 6.2) わからない

Q3(3) 〔回答票3〕 (3)昔の高齢者に比べて年齢のわりには元気である
(71.0) (ア) そう思う
(20.9) (イ) どちらかといえばそう思う
( 3.8) (ウ) どちらかといえばそうは思わない
( 2.5) (エ) そうは思わない
( 1.8) わからない

Q4 〔回答票4〕 あなたは,長寿社会について関心がありますか。この中ではどうでしょうか。
(55.0) (ア) 自分自身の身近な問題として,関心がある
(31.3) (イ) 自分自身の身近な問題としてではなく,社会的な問題として,関心がある
(12.0) (ウ) 関心がない
( 0.1) その他
( 1.6) わからない

Q5(1) 〔回答票5〕 長寿社会になると,社会全体としてどのようなことが特に問題になってくると思いますか。この中から3つまであげてください。(3M.A.)
(26.8) (ア) 高齢者の雇用の確保
(51.1) (イ) 年金の給付と負担のバランス
(22.5) (ウ) 高齢者の健康管理
(37.1) (エ) 医療費や医療保険制度
(50.3) (オ) 寝たきりなどの高齢者の介護
(35.5) (カ) 医療・福祉施設の確保
(25.0) (キ) 高齢者が生活しやすい環境
(16.5) (ク) 高齢者の生きがい
(16.9) (ケ) 家庭や地域社会の人間関係
( 6.9) (コ) 世代間の考え方の相違
( 0.2) その他
( 0.5) 特に問題となることはない
( 1.4) わからない
(M.T.=290.6)


Q5(2) 〔回答票5〕 また,その中で最も重要だと思うものを1つだけあげてください。
( 5.0) (ア) 高齢者の雇用の確保
(18.8) (イ) 年金の給付と負担のバランス
( 4.9) (ウ) 高齢者の健康管理
(10.8) (エ) 医療費や医療保険制度
(24.7) (オ) 寝たきりなどの高齢者の介護
(14.7) (カ) 医療・福祉施設の確保
( 7.9) (キ) 高齢者が生活しやすい環境
( 5.3) (ク) 高齢者の生きがい
( 4.5) (ケ) 家庭や地域社会の人間関係
( 1.1) (コ) 世代間の考え方の相違
( 0.1) その他
( 0.5) 特に問題となることはない
( 1.9) わからない

Q6 〔回答票6〕 あなたは,「高齢期」はいつごろから始まると思いますか。この中から1つだけあげてください。
(25.2) (ア) 仕事から引退した時期
( 5.1) (イ) 家庭内の家事からしりぞいた時期
( 4.2) (ウ) 子供が結婚したり独立した時期
(42.2) (エ) 身体の自由がきかないと感じるようになった時期
( 2.1) (オ) 配偶者と死別した時期
(17.3) (カ) 年金を受給するようになった時期
( 1.3) その他
( 2.5) わからない

Q7 〔回答票7〕 あなたは,ご自分の高齢期の生活について考えることがありますか。この中ではどうでしょうか。
(17.4) (ア) よく考える
(44.6) (イ) 時々考える
(28.7) (ウ) あまり考えない
( 8.9) (エ) まったく考えない
( 0.3) わからない

Q8 〔回答票8〕 一般に,高齢期の生活に備えるため,個人としてどのようなことを準備しておくべきだと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(68.9) (ア) 収入,貯蓄などの確保
(11.0) (イ) 住居の確保
( 5.6) (ウ) 職を得るための専門的な技術,技能の習得
(31.2) (エ) 趣味をもつこと
(43.7) (オ) 体力の増進や健康の保持
(15.0) (カ) 地域における友人,仲間づくり
(13.5) (キ) 家族関係の充実
( 0.1) その他
( 1.2) 何も準備する必要はない
( 1.6) わからない
(M.T.=191.6)


Q9 〔回答票8〕 あなたは,高齢期の生活に備えて,具体的にどのようなことを準備していますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(40.8) (ア) 収入,貯蓄などの確保
(13.0) (イ) 住居の確保
( 4.1) (ウ) 職を得るための専門的な技術,技能の習得
(22.7) (エ) 趣味をもつこと
(25.5) (オ) 体力の増進や健康の保持
(13.8) (カ) 地域における友人,仲間づくり
(11.7) (キ) 家族関係の充実
( 0.2) その他
(33.8) 特に準備していない
(M.T.=165.5)


Q10 〔回答票9〕 あなたは,60歳以降,仕事をしたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(54.9) (ア) できるだけ長く仕事をしたい →Q11へ
( 3.9) (イ) 70歳ぐらいまで仕事をしたい →SQへ
(13.0) (ウ) 65歳ぐらいまで仕事をしたい →SQへ
(20.9) (エ) 60歳以降は仕事をしたくない →SQへ
( 0.2) その他 →Q11へ
( 7.2) わからない →Q11へ

SQ 〔回答票10〕 では,その歳ぐらいまで仕事をした後で,やめようと思うのはどのような理由からですか。この中から1つだけあげてください。
(N=1,393)
(23.9) (ア) 他にやりたいことがあるから
(50.0) (イ) 体力的にきついから
( 6.4) (ウ) 年金がもらえるから
( 2.2) (エ) 高齢になってまで働くのは世間体が悪いから
( 6.5) (オ) 気に入った就職先がないと思うから
( 6.0) (カ) 定年があるから
( 1.4) その他
( 3.5) わからない

Q11 〔回答票11〕 あなたは,現在,どのような活動に参加していますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(13.4) (ア) 文化・教養活動
(23.2) (イ) スポーツ,レクリェーション活動
( 5.6) (ウ) ボランティア活動
(22.3) (エ) 町内会,自治会活動
( 4.8) (オ) 宗教活動
(50.9) (カ) 参加していない
( 0.7) その他
(M.T.=120.8)


Q12 〔回答票12〕 あなたは,高齢期になったら,どのような活動に参加したいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(36.8) (ア) 文化・教養活動
(42.2) (イ) スポーツ,レクリェーション活動
(21.2) (ウ) ボランティア活動
(17.7) (エ) 町内会,自治会活動
( 4.3) (オ) 宗教活動
(12.9) (カ) 参加したいとは思わない
( 0.2) その他
(10.2) わからない
(M.T.=145.6)


Q13 〔回答票13〕 あなたは,ご自分の高齢期には,子供とどのような住まい方をしたいと思いますか。この中から1つだけあげてください。
(24.1) (ア) 子供と同居する
(15.9) (イ) 健康なうちは別居するが,介護が必要になったら子供と同居する
(12.4) (ウ) 子供と同じ敷地内あるいは同じ団地内程度で,隣あって住む
(27.4) (エ) 簡単に往来出来る程度の所に住む
(10.7) (オ) 子供とは離れて住む
( 0.3) その他
( 9.1) わからない

Q14 〔回答票14〕 あなたは,高齢者との考え方に相違を感じますか。感じるものがあればこの中から主なものを2つまであげてください。(2M.A.)
(11.3) (ア) 道徳観
(28.2) (イ) 人生観
(19.5) (ウ) 流行,趣味,文化
(21.5) (エ) 子供のしつけ,教育
( 4.4) (オ) 信仰心,宗教
(15.2) (カ) 家族についての考え方
( 5.3) (キ) 愛国心
(38.3) (ク) 特に感じない
( 0.3) その他
(M.T.=144.0)


Q15 〔回答票15〕 あなたは,ご自分の家族以外の高齢者と話をしたり一緒に活動したりする機会がありますか。この中ではどうでしょうか。
(28.1) (ア) よくある
(37.0) (イ) たまにある
(27.5) (ウ) ほとんどない
( 7.4) (エ) まったくない

Q16  あなたは,ご自分の家族以外の高齢者と話をしたり一緒に活動したりする機会が必要だと思いますか。それともそうは思いませんか。
(77.6) 必要だと思う
(12.1) そうは思わない
(10.2) わからない

Q17 〔回答票16〕 あなたは,高齢者との交流のための行事などに参加したいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
( 8.3) (ア) ぜひ参加したい →SQaへ
(48.5) (イ) できる限り参加したい →SQaへ
(24.5) (ウ) あまり参加したくない →SQbへ
( 5.0) (エ) まったく参加したくない →SQbへ
(11.3) どちらともいえない →Q18へ
( 2.4) わからない →Q18へ

SQa 〔回答票17〕 では,どういう行事に参加したいと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(N=2,093)
(38.7) (ア) 祭りなどの伝統行事
(47.4) (イ) 趣味などの文化交流
(10.8) (ウ) 体験学習による団体活動
(21.9) (エ) ボランティア活動
(29.8) (オ) 高齢者と語り合う集い
(25.0) (カ) 運動会,スポーツ大会
( 0.6) その他
(M.T.=174.2)


SQb 〔回答票18〕 参加したいとは思わない理由は何でしょうか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(N=1,087)
(60.4) (ア) 仕事などで忙しく,暇がないから
(14.5) (イ) わずらわしいから
(22.3) (ウ) どのような行事があるのか知らないから
(23.3) (エ) 興味や関心がないから
(21.2) (オ) 話が合わないと思うから
( 0.6) その他
( 4.8) 特に理由はない
( 0.4) わからない
(M.T.=147.5)


Q18 〔回答票19〕 あなたは,ご自分が高齢期に病気などで介護が必要となった場合,主として誰の役割を期待しますか。この中から1つだけあげてください。
(47.3) (ア) 配偶者
(29.1) (イ) 子供
( 2.8) (ウ) 子供の配偶者
( 0.5) (エ) それ以外の家族
(11.3) (オ) 国,地方公共団体のサービス
( 2.7) (カ) 民間のサービス
( 1.0) (キ) ボランティア
( 0.1) その他
( 5.2) わからない

Q19 〔回答票20〕 近所のお年寄りに家事などの世話が必要となった場合に,あなたは,協力したいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(15.0) (ア) ぜひ協力したい
(61.1) (イ) できる限り協力したい
( 8.8) (ウ) あまり協力したくない
( 0.9) (エ) まったく協力したくない
( 0.1) その他
( 5.4) わからない
( 8.8) 一概に言えない

Q20 〔回答票21〕 これからの長寿社会に向けて,あなたは政府に対してどのようなことに力を入れてほしいと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(14.7) (ア) 高齢者の雇用の促進
(38.3) (イ) 公的年金制度の改革
( 5.4) (ウ) 生涯を通じた健康づくり
(19.9) (エ) 医療保険制度の改革
(27.2) (オ) 在宅の高齢者の介護に対する援助
(41.3) (カ) 医療,福祉施設の充実
( 2.5) (キ) 生涯を通じて学習できる体制の充実
( 3.6) (ク) 社会参加活動の促進
(30.6) (ケ) 高齢者が生活しやすい環境の整備
( 5.7) (コ) 住宅対策の充実
( 0.2) (サ) 科学技術の研究・開発
( 0.2) その他
( 1.9) 特に要望はない
( 1.3) わからない
(M.T.=192.8)


<フェース・シート>
F1  【性別】
(43.1) 男性
(56.9) 女性

F2  【年齢】あなたのお年は満でおいくつですか。
( 7.0) 20〜24歳
( 7.9) 25〜29歳
(10.7) 30〜34歳
(12.0) 35〜39歳
(17.2) 40〜44歳
(14.4) 45〜49歳
(14.4) 50〜54歳
(16.4) 55〜59歳

F3  【職業】あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入の上,該当する項目に○をつける。)
<自営業主>
( 2.8) 農林漁業
( 9.8) 商工サービス
( 0.9) 自由業
<家族従業者>
( 2.2) 農林漁業
( 5.3) 商工サービス・自由業
<被傭者>
( 2.4) 管理職
( 0.7) 専門技術職
(22.3) 事務職
(26.3) 労務職
<無職>
(23.7) 主婦
( 1.6) 学生
( 2.0) その他の無職

F4(1)  【子供の有無】あなたには,お子さんが何人いらっしゃいますか。息子さん,娘さんそれぞれについて,別居している人を含めて,お答えください。(息子,娘,それぞれについて聞く)(息子)
(39.2) 1人
(24.3) 2人以上
(36.5) いない

F4(2)  (娘)
(38.5) 1人
(21.0) 2人以上
(40.5) いない

F5  あなたご自身の親御さんはいらっしゃいますか。(配偶者の親は除く)
(75.2) いる →SQへ
(24.8) いない →終了へ

SQ  親御さんとは,同居していますか。それとも,別居していますか。
(N=2,772)
(36.1) 同居している
(63.0) 別居している
( 0.9) 同居している親と別居している親がいる

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top