• 食品・農林水産

食生活・農村の役割に関する世論調査(平成2年10月調査)

2002年7月16日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


食生活・農村の役割に関する意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)現在の食生活
(2)食料供給について
(3)今後の食生活
(4)農村と都市に対する評価
(5)農業と自然環境との関係

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  平成2年10月18日〜平成2年10月28日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,292人(76.4%)
(2) 調査不能数(率) 708人(23.6%)
−不能内訳−
転居 56 長期不在 58 一時不在 314
住所不明 26 拒否 232 その他
22

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1 〔回答票1〕 あなたが,今住んでいる地域は住みやすいと思いますか,それとも住みにくいと思いますか。この中ではどうですか。
(30.3) (ア) とても住みやすい
(60.3) (イ) まあ住みやすい
( 7.1) (ウ) やや住みにくい
( 1.6) (エ) とても住みにくい
( 0.7) わからない

Q2 〔回答票2〕 あなたが,今住んでいる地域をもっと住みやすいところにするために,特にどのような点を改善する必要があると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(14.1) (ア) 自然環境
( 7.6) (イ) 防災対策
(14.6) (ウ) 保健・医療
(15.8) (エ) 日常の買い物・飲食
( 5.3) (オ) 飲用水
(28.7) (カ) 下水道・ゴミ・し尿処理
(35.9) (キ) 道路・交通安全対策・交通手段
(18.7) (ク) 広場・公園
(11.8) (ケ) スポーツ・娯楽を楽しむ機会
(10.7) (コ) 教育・文化環境
( 6.4) (サ) 住民運動・連帯感
( 8.4) (シ) 治安や風紀
( 5.0) (ス) 観光レクリエーションの振興
( 5.4) (セ) 就業の機会
( 2.2) その他
(18.8) 特にない
( 1.0) わからない
(M.T.=210.5)


Q3 〔回答票3〕 あなたは,農村の持つ役割の中で,どのようなものが特に重要と思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(63.4) (ア) 食料を生産する場
(30.0) (イ) 地域の人々が働き,かつ生活する場
(15.6) (ウ) 水資源を貯え,土砂崩れや洪水などの災害を防止する役割をもつ場
( 7.4) (エ) 伝統文化を保存する場
( 7.2) (オ) 保健休養などのレクリエーションの場
(29.5) (カ) 農作業を通して自然に親しむなど野外における教育の場
( 0.2) その他
( 5.0) 特にない
( 5.1) わからない
(M.T.=163.4)


Q4 〔回答票4〕 あなたは,農業と自然環境との関係をどのようにお考えですか。この中から,あなたのお考えに近いものをあげてください。
(54.4) (ア) 農業は,緑,大気,水等の維持培養を図り,洪水などの災害を防止するなど,自然環境の維持・保全に貢献している
(24.2) (イ) 農業は,農薬の使用等により自然環境を悪化させている
( 0.1) その他
(15.1) 一概には言えない
( 6.3) わからない

Q5 〔回答票5〕 あなたは,子供の教育にとって,農村での生活や農業体験がどのような意味を持つと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(50.9) (ア) 広大な自然に接することができる
(37.5) (イ) 生き物に触れる機会が得られる
(45.9) (ウ) 学校や家庭では得られない貴重な体験ができる
(32.0) (エ) 広い場所でのびのびと遊ぶことができる
(32.1) (オ) 親(または大人)が働く姿を間近に見ることができる
(24.2) (カ) 多世代家族の中で生活することによって,思いやりの心が育つ
(12.0) (キ) 民俗,伝統等,地域文化に接することができる
(35.9) (ク) 新鮮で安全な食べ物が食べられる
(43.2) (ケ) 食物が生産される過程を知ることができる
(14.2) (コ) 学校の勉強に役立つ
( 0.1) その他
( 4.1) 特にない
( 3.8) わからない
(M.T.=335.7)


次に,食生活や食料のことについてお伺いします。
Q6 〔回答票6〕 あなたは,ふだん1週間に何回くらい朝食を食べていますか。この中ではどうですか。
( 2.7) (ア) 1〜2回
( 4.2) (イ) 3〜4回
( 2.9) (ウ) 5〜6回
(84.4) (エ) 毎日
( 5.7) (オ) ほとんど(全く)食べない
( 0.0) その他

Q7(1) 〔回答票7〕 あなたは,ふだん1週間に何回くらい外食をすることがありますか。まず「(1)朝食」についてはどうですか。(Q6で「(オ)ほとんど(全く)食べない」と答えた者には(1)は聞かない。)〔次に「(2)夕食」について聞く。〕(1)朝食
(N=2,161)
( 2.9) (ア) 1〜2回
( 0.8) (イ) 3〜4回
( 0.1) (ウ) 5〜6回
( 4.6) (エ) 毎日
(91.3) (オ) ほとんど(全く)ない
( 0.2) その他

Q7(2) 〔回答票7〕 (2)夕食
(N=2,292)
(20.2) (ア) 1〜2回
( 4.4) (イ) 3〜4回
( 1.4) (ウ) 5〜6回
( 4.5) (エ) 毎日
(66.1) (オ) ほとんど(全く)ない
( 3.3) その他

Q8 〔回答票8〕 お宅の世帯はこのように分類した場合どれにあたりますか。
( 5.0) (ア) 1人世帯 →Q9へ
(17.8) (イ) 1世代世帯(夫婦のみ)
(52.6) (ウ) 2世代世帯(親と子)
(23.6) (エ) 3世代(親と子と孫)以上の世帯
( 0.8) (オ) その他の組み合わせの世帯
( 0.2) その他 →Q9へ

SQ(1) 〔回答票9〕 それでは,あなたは,ふだん1週間に何回くらいご家族そろって食事をなさいますか。まず「(1)朝食」についてはどうですか。ほとんどのご家族が一緒に食事をする場合も含めてお答えください。(Q6で「(オ)ほとんど(全く)食べない」と答えた者には(1)は聞かない。)〔次に「(2)夕食」について聞く。〕(1)朝食
(N=2,065)
(12.7) (ア) 1〜2回
( 6.8) (イ) 3〜4回
( 5.1) (ウ) 5〜6回
(53.7) (エ) 毎日
(21.5) (オ) ほとんど(全く)ない
( 0.2) その他

SQ(2) 〔回答票9〕 (2)夕食
(N=2,173)
(14.9) (ア) 1〜2回
(14.2) (イ) 3〜4回
(10.2) (ウ) 5〜6回
(49.7) (エ) 毎日
(10.7) (オ) ほとんど(全く)ない
( 0.4) その他

Q9(1)  あなたは,ご自分の食生活について,どのように感じていますか。「そう思う」「そうは思わない」でお答えください。まず,「(1)栄養のバランスがとれている」についてはどうですか。〔次に(2)〜(5)について聞く。〕(1)栄養のバランスがとれている
(65.7) そう思う
(17.8) そうは思わない
(12.8) どちらともいえない
( 3.7) わからない

Q9(2)  (2)規則正しい食事をしている
(75.3) そう思う
(17.3) そうは思わない
( 6.5) どちらともいえない
( 0.9) わからない

Q9(3)  (3)おいしいものや好きなものを食べている
(58.8) そう思う
(23.6) そうは思わない
(16.4) どちらともいえない
( 1.2) わからない

Q9(4)  (4)有害物質のない安全な食品をとっている
(49.2) そう思う
(18.9) そうは思わない
(23.6) どちらともいえない
( 8.4) わからない

Q9(5)  (5)品質や鮮度のよい食品をとっている
(77.4) そう思う
( 6.3) そうは思わない
(12.3) どちらともいえない
( 4.1) わからない

Q10 〔回答票10〕 あなたは,今後の食生活においてどのような点に気をくばっていきたいと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(57.0) (ア) カロリーや塩分などのとりすぎに気をつける
(21.9) (イ) ビタミンや食物繊維など体調を整える成分を多く含む食品を選ぶ
(50.7) (ウ) 栄養のバランスのとれた食事を行うよう心がける
(26.4) (エ) 食品添加物など化学物質のなるべく含まれていない安全なものを摂取するよう心がける
( 2.8) (オ) おいしさを優先させたグルメ志向の食事を楽しむ
( 4.8) (カ) 調理が簡単で時間のかからないものを選ぶ
(14.1) (キ) 調理の楽しみを含め,家庭での食事が楽しめるよう心がける
( 0.5) その他
( 4.0) 特にない
( 1.0) わからない
(M.T.=183.2)


Q11(1)  次におコメについてお伺いします。「そう思う」「そうは思わない」でお答えください。まず,「(1)おコメは日本人の主食として最もふさわしい」についてはどうですか。〔次に(2)〜(6)について聞く。〕(1)おコメは日本人の主食として最もふさわしい
(94.2) そう思う
( 2.1) そうは思わない
( 3.1) どちらともいえない
( 0.6) わからない

Q11(2)  (2)日本人はおコメをもっと食べる方がよい
(68.0) そう思う
(11.3) そうは思わない
(19.4) どちらともいえない
( 1.4) わからない

Q11(3)  (3)おコメは栄養に富む食べ物だ
(68.6) そう思う
(11.6) そうは思わない
(15.9) どちらともいえない
( 4.0) わからない

Q11(4)  (4)おコメを食べると太る
(15.6) そう思う
(68.3) そうは思わない
(11.8) どちらともいえない
( 4.3) わからない

Q11(5)  (5)おコメは健康によい
(77.1) そう思う
( 4.4) そうは思わない
(14.7) どちらともいえない
( 3.8) わからない

Q11(6)  (6)おコメ中心の食事はパン中心の食事に比べ調理に時間がかかる
(51.2) そう思う
(31.3) そうは思わない
(12.1) どちらともいえない
( 5.4) わからない

Q12 〔回答票11〕 学校給食は,従来パンを中心として実施されてきましたが,近年,米飯給食を取り入れる学校が増えてきています。あなたは,学校給食で米飯給食を行うことについて,どのような意義があると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(36.8) (ア) 日本の風土,資源に適した食事の習慣や文化を理解させられる
(28.3) (イ) 米食に対する正しい栄養知識を身につけさせられる
(26.9) (ウ) 米飯が好きな子供の要望に応えられる
(34.5) (エ) 消費の落ち込んできているおコメの消費拡大になる
(42.9) (オ) 学校給食の内容が豊かになる
( 0.7) その他
( 4.2) 特に意義があるとは思わない
( 6.2) わからない
(M.T.=180.5)


Q13  日本人の食生活は,米を中心として,これに野菜,魚,肉,牛乳などがバランスよく組み合わされた「日本型食生活」ともいうべき食事内容になっています。あなたは,これからも,このような食生活を続けていく必要があると思いますか。それともそうは思いませんか。
(89.5) そう思う
( 2.2) そうは思わない
( 6.7) どちらともいえない
( 1.6) わからない

Q14 〔回答票12〕 最近,食料品の内外価格差が話題になっていますが,この中で我が国の食料品についてあなたのお考えに近いものはどれですか。
(51.1) (ア) 割高感はあるが,新鮮,良質で,変化に富んだ多様な食料品が手に入る
(13.0) (イ) 割高感があり,新鮮,良質で,変化に富んだ多様な食料品が手に入らない
(12.5) (ウ) 割高感はなく,新鮮,良質で,変化に富んだ多様な食料品が手に入る
( 4.3) (エ) 割高感はないが,新鮮,良質で,変化に富んだ多様な食料品が手に入らない
( 0.7) その他
(18.3) わからない

Q15(1)  あなたは,ふだん食料品を購入する際,どのように行動していますか。「そうしている」「そうしていない」でお答えください。まず,「(1)価格が多少高くても,新鮮,良質なものであれば購入する」についてはどうですか。〔次に(2),(3)について聞く。〕(1)価格が多少高くても,新鮮,良質なものであれば購入する
(70.6) そうしている
( 9.2) そうしていない
(20.2) どちらともいえない

Q15(2)  (2)価格が多少高くても,包装,外観のよいものであれば購入する
( 5.8) そうしている
(77.5) そうしていない
(16.6) どちらともいえない

Q15(3)  (3)価格が多少高くても,便利で手間のかからないものであれば購入する
(22.2) そうしている
(49.8) そうしていない
(28.0) どちらともいえない

Q16 〔回答票13〕 現在の我が国の食生活は全体としてみれば満足すべき水準にあるといわれていますが,将来にわたり食料の供給に不安はないとお考えですか。この中ではどうですか。
(12.7) (ア) 非常に不安を持っている
(50.1) (イ) ある程度不安を持っている
(27.7) (ウ) あまり不安はない →Q17へ
( 4.9) (エ) 全然不安はない →Q17へ
( 4.6) わからない →Q17へ

SQ 〔回答票14〕 不安を持っているのは,どのような理由からですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,440)
(33.5) (ア) 世界の人口が増える一方で,食料の増産には限界があるため
(40.7) (イ) 長期的に見て,地域環境問題の深刻化により,資源,エネルギーの利用が制限される恐れがあるため
(24.9) (ウ) 長期的に見て,砂漠化の進行などにより,世界的に農地が減っていく恐れがあるため
(41.1) (エ) 異常気象や災害による内外の不作の可能性があるため
(55.2) (オ) 国際情勢の変化により,食料や石油等の生産資材の輸入が大きく減ったり,止まったりする可能性があるため
( 2.0) その他
( 1.2) わからない
(M.T.=198.7)


Q17 〔回答票15〕 今後,我が国の食料を安定的に確保するためには,いろいろな政策が考えられます。あなたは,これらの中でどのような政策が重要だと思いますか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(73.6) (ア) 国内で生産できるものは,生産性の向上を図りつつ,できる限り国内で生産する
(19.5) (イ) 輸入先を多方面に広げるなど,輸入の安定化を図る
(15.8) (ウ) 食料輸出国との友好関係を強化する
(15.4) (エ) 国内の不作や輸入の一時停止に備えて,政策などによる食料の備蓄を増やす
(33.2) (オ) 開発途上国への農業技術協力などによって,世界的な食料の増産に協力する
( 0.3) その他
( 7.9) わからない
(M.T.=165.7)


Q18 〔回答票16〕 日本の食料の生産・供給について原則としてどのようにお考えですか。この中からあなたのお考えに近いものを1つだけあげてください。
(17.0) (ア) 外国産の方が安い食料については,輸入する方がよい
(32.7) (イ) 外国産より高くても,食料は,生産コストを引き下げながら国内で作る方がよい
(40.5) (ウ) 外国産より高くても,少なくとも米などの基本食料については,生産コストを引き下げながら国内で作る方がよい
( 0.3) その他
( 9.5) わからない