• まちづくり・交通

都市交通に関する世論調査(平成2年7月調査)

2002年7月16日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「都市交通に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


都市交通に関する意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)ふだん利用する交通機関
(2)交通渋滞緩和対策
(3)都市交通に対する要望

調査対象


(1) 母集団 人口30万人以上の都市に居住する20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  平成2年7月5日〜平成2年7月15日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,061人(68.7%)
(2) 調査不能数(率) 939人(31.3%)
−不能内訳−
転居 67 長期不在 63 一時不在 432
住所不明 25 拒否 334 その他
18

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1 〔回答票1〕 あなたは,通勤通学の場合に,ふだん利用する交通機関はどれですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(19.0) (ア) 鉄道(地下鉄・路面電車等を含む) →SQa1へ
( 8.9) (イ) 乗合バス →SQa1へ
( 0.8) (ウ) タクシー(ハイヤーを含む) →SQb1へ
(19.8) (エ) 自家用車 →SQb1へ
( 2.2) (オ) 会社,友人等の自動車 →SQb1へ
(11.0) (カ) オートバイ,自転車 →Q2へ
( 4.3) (キ) 徒歩のみ →Q2へ
(44.5) (ク) 通勤通学はしていない →Q2へ
( 0.2) その他 →Q2へ
( 0.0) わからない →Q2へ
(M.T.=110.9)


〔Q1で(ア),(イ)を挙げた者に〕
SQa1(1)  鉄道や乗合バスを利用する時に,車内混雑に悩まされることがよくありますか,ときどきありますか,それともほとんどありませんか。〔まず,(1)鉄道を利用する者に聞き,次に(2)乗合バスを利用する者に聞く。〕(1)鉄道を利用する者
(N=392)
(54.1) よくある
(22.4) ときどきある
(23.5) ほとんどない

SQa1(2)  (2)乗合バスを利用する者
(N=183)
(37.2) よくある
(31.1) ときどきある
(31.7) ほとんどない

〔Q1で(ア),(イ)を挙げた者に〕
SQa2 〔回答票2〕 鉄道や乗合バスの車内混雑緩和対策として,混雑時の運賃を高くして,運賃に格差を持たせるという意見がありますが,あなたはこの意見についてどう思いますか。
(N=473)
(18.2) (ア) 賛成だが,自分は通勤通学時間を変えられない
( 4.7) (イ) 賛成で,自分は通勤通学時間を変える
(71.5) (ウ) 賛成できない
( 0.8) その他
( 4.9) わからない

〔Q1で(ア),(イ)を挙げた者に〕
SQa3 〔回答票3〕 鉄道や乗合バスの車内混雑緩和対策として,時差通勤通学がありますが,あなたは,時差通勤通学を促進することについてどう思いますか。
(N=473)
(49.9) (ア) 積極的に促進すべきだ
(27.5) (イ) 現在程度でよい
(17.1) (ウ) あまり促進する必要はない
( 5.5) わからない

〔Q1で(ウ),(エ),(オ)を挙げた者に〕
SQb1 〔回答票4〕 あなたは,自動車を利用するのは主にどういう理由からですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=464)
(16.2) (ア) 利用できる鉄道やバス路線がないから
(11.4) (イ) 鉄道駅やバス停が遠いから
(34.3) (ウ) 鉄道やバスを利用するより早く行けるから
( 5.2) (エ) 鉄道やバスを利用するより経済的だから
(17.5) (オ) 鉄道やバスは時刻が決まっており不便だから
(25.9) (カ) 自動車の方が快適だから
(36.6) (キ) 自動車を仕事などで使うから
( 4.5) (ク) 会社などから指示されているから
( 5.4) (ケ) 自動車が好きだから
( 7.3) その他
(M.T.=164.2)


〔Q1で(ウ),(エ),(オ)を挙げた者に〕
SQb2  自動車を利用する時に,交通渋滞に悩まされることがよくありますか,ときどきありますか,それともほとんどありませんか。
(N=464)
(41.4) よくある
(37.7) ときどきある
(20.9) ほとんどない

Q2 〔回答票5〕 あなたは,通勤通学を除いた会社や自分の業務の場合に,ふだん利用する交通機関はどれですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(22.9) (ア) 鉄道(地下鉄・路面電車等を含む) →SQaへ
(19.5) (イ) 乗合バス →SQaへ
( 6.8) (ウ) タクシー(ハイヤーを含む) →SQb1へ
(27.3) (エ) 自家用車 →SQb1へ
( 8.0) (オ) 会社等の自動車 →SQb1へ
(14.0) (カ) オートバイ,自転車 →Q3へ
( 6.5) (キ) 徒歩のみ →Q3へ
(11.2) (ク) 業務上あまり移動・外出はしない →Q3へ
(18.1) (ケ) 業務はしていない →Q3へ
( -) その他 →Q3へ
( 0.3) わからない →Q3へ
(M.T.=134.6)


〔Q2で(ア),(イ)を挙げた者に〕
SQa(1)  鉄道や乗合バスを利用する時に,車内混雑に悩まされることがよくありますか,ときどきありますか,それともほとんどありませんか。〔まず,(1)鉄道を利用する者に聞き,次に(2)乗合バスを利用する者に聞く。〕(1)鉄道を利用する者
(N=471)
(19.7) よくある
(31.8) ときどきある
(48.4) ほとんどない

SQa(2)  (2)乗合バスを利用する者
(N=401)
(12.2) よくある
(29.9) ときどきある
(57.9) ほとんどない

〔Q2で(ウ),(エ),(オ)を挙げた者に〕
SQb1 〔回答票6〕 あなたは,自動車を利用するのは主にどういう理由からですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=787)
(10.5) (ア) 利用できる鉄道やバス路線がないから
( 9.1) (イ) 鉄道駅やバス停が遠いから
(25.5) (ウ) 鉄道やバスを利用するより早く行けるから
( 6.0) (エ) 鉄道やバスを利用するより経済的だから
(16.3) (オ) 鉄道やバスは時刻が決まっており不便だから
(28.6) (カ) 自動車の方が快適だから
(20.5) (キ) 立寄先が多く,頻繁に移動する必要があるから
( 7.4) (ク) 会社などから指示されているから
(33.5) (ケ) 荷物があるから
( 8.6) (コ) 自動車が好きだから
(18.3) (サ) 車を利用しての仕事だから
( 6.0) その他
(M.T.=190.3)


〔Q2で(ウ),(エ),(オ)を挙げた者に〕
SQb2  自動車を利用する時に,交通渋滞に悩まされることがよくありますか,ときどきありますか,それともほとんどありませんか。
(N=787)
(37.0) よくある
(44.9) ときどきある
(18.2) ほとんどない

Q3 〔回答票7〕 都市における交通渋滞緩和対策として,自動車の走行量を減らす対策を講ずるべきだという意見がありますが,あなたはこの意見についてどう思いますか。この中から1つだけあげてください。
(25.0) (ア) 何らかの規制を加えて自動車の走行量を減らすのがよい
(20.3) (イ) 自発的にできるだけ自動車の走行量を減らすように促すのがよい
(16.9) (ウ) 必要な人が必要なときに自動車を使っているのだから,規制すべきでない
(28.3) (エ) 自動車の走行量を減らす必要はあると思うが,皆の納得が得られて効果のある対策はできないと思う
( 1.3) その他
( 8.2) わからない

Q4 〔回答票8〕 交通渋滞緩和対策として,都心部の一定の地域内での自動車の走行または乗り入れに対して負担金を課す制度(負担金制度)が考えられますが,あなたはこのような制度についてどう思いますか。この中から1つだけあげてください。
(18.2) (ア) 自動車がスムーズに走れるようになるなら賛成
(11.5) (イ) 公共交通機関がもっと便利になるなら賛成
( 7.2) (ウ) 移動の自由が制限されることになるので反対
( 3.8) (エ) 金持ちが有利となり不公平なので反対
(16.7) (オ) 負担が増えるのは困るので反対
(25.6) (カ) 道路整備などをもっとやるべきであり,負担金制度は時期尚早だ
( 0.7) その他
( 7.6) 一概に言えない
( 8.7) わからない

Q5 〔回答票9〕 あなたが住んでいる地域の都心部で,午前7時から午後7時までの間,自動車の走行または乗り入れに対して一定の負担金が課せられるとしたら,あなたはどのように対応しますか。この中から1つだけあげてください。
(25.7) (ア) 電車,バス等の公共交通機関を利用する
(11.7) (イ) 負担金の課せられる地域や時間内の走行を減らす
( 8.8) (ウ) 負担金を支払っても自動車を利用する
( 5.8) (エ) 負担金は会社等が払うことになると思うから,自分では判断できない
(15.4) (オ) 負担金の額によってどうするか考える
( 1.4) その他
( 7.0) 一概に言えない
(17.5) ふだん自動車を利用していない
( 6.7) わからない

Q6 〔回答票10〕 交通渋滞緩和対策として,ナンバープレートの末尾の番号によって,都心部の一定の地域内での自動車の走行または乗り入れを規制する制度(ナンバー規制)が考えられますが,あなたはこのような制度についてどう思いますか。この中から1つだけあげてください。
(12.5) (ア) 規制のある日は自動車を利用できなくても,規制のない日に自動車がスムーズに走れるようになるなら賛成
(11.2) (イ) 公共交通機関がもっと便利になるなら賛成
( 7.6) (ウ) 自動車を利用できない日が週に1日程度なら賛成
(17.0) (エ) 移動の自由が制限されることになるので反対
( 7.7) (オ) 複数の自動車を持っている人が有利となり不公平なので反対
(18.6) (カ) 道路整備などをもっとやるべきであり,ナンバー規制は時期尚早だ
( 0.9) その他
(11.1) 一概に言えない
(13.3) わからない

Q7 〔回答票11〕 あなたが住んでいる地域の都心部で,午前7時から午後7時までの間,ナンバープレートの末尾の番号によって週に1日程度自動車の走行または乗り入れが規制されるとしたら,あなたはどのように対応しますか。この中から1つだけあげてください。
(37.4) (ア) 電車,バス等の公共交通機関を利用する
(16.5) (イ) 規制地域内や時間内は走行しない
( 2.8) (ウ) 規制対象外の自動車を借りる
( 3.9) (エ) 複数の自動車を所有して使い分ける
( 1.6) その他
( 9.7) 一概に言えない
(19.0) ふだん自動車を利用していない
( 9.1) わからない

Q8(1) 〔回答票12〕 あなたは,鉄道や乗合バスについて今後どのような施策に力を入れて欲しいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)〔まず,(1)鉄道について聞き,次に(2)乗合バスについて聞く。〕(1)鉄道
(17.0) (ア) 新線の建設
(38.5) (イ) 運転本数の増加
(25.7) (ウ) 通勤時の輸送力の増強
(17.7) (エ) 夜間の輸送力の増強
(10.2) (オ) 車両設備の改善
(10.6) (カ) 駅施設の改善
( 5.0) (キ) 案内標識の充実
( 2.2) その他
(22.4) わからない
(M.T.=149.4)


Q8(2) 〔回答票13〕 (2)乗合バス
(22.8) (ア) バス路線の整備
(38.5) (イ) 運転回数の増加
(16.2) (ウ) 通勤時の輸送力の増強
(21.8) (エ) 深夜バス路線の設定
( 4.4) (オ) 車両設備の改善
( 7.7) (カ) 停留所でのバス接近表示の整備
( 6.8) (キ) 停留所等施設の改善
( 9.8) (ク) フリー乗降区間の設置
(10.6) (ケ) バス専用レーンの設定
( 7.2) (コ) バス専用道路(高架道路等)の新設
( 3.4) (サ) 総合案内システムの整備
( 8.0) (シ) 乗り換え券の発行
(12.6) (ス) 鉄道との連絡の強化
( 3.0) その他
(19.1) わからない
(M.T.=191.8)


<フェース・シート>
F1  〔性〕
(46.2) 男性
(53.8) 女性

F2  〔年齢〕あなたの年齢は満でおいくつですか。
( 7.1) 20〜24歳
( 7.8) 25〜29歳
( 7.9) 30〜34歳
(10.3) 35〜39歳
(12.5) 40〜44歳
(11.5) 45〜49歳
(11.3) 50〜54歳
(10.2) 55〜59歳
( 7.9) 60〜64歳
( 6.9) 65〜69歳
( 6.5) 70歳以上

F3  〔職業〕あなたの御職業はなんですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をする。)
<自営業主>
( 0.7) 農林漁業
( 9.0) 商工サービス業
( 1.4) 自由業
<家族従業者>
( 0.8) 農林漁業
( 5.7) 商工サービス・自由業
<被傭者>
( 3.4) 管理職
( 2.1) 専門技術職
(20.8) 事務職
(20.1) 労務職
<無職>
(24.9) 主婦
( 2.2) 学生
( 8.9) その他の無職

F4 〔回答票14〕 〔運転の有無〕あなたは,自動車を運転しますか。この中ではどうですか。(自動二輪を除く)
(30.1) (ア) ほとんど毎日運転している
(14.0) (イ) ときどき運転している
(11.8) (ウ) 運転免許はあるが,ほとんど運転はしない
(44.0) (エ) 運転免許は持っていない
( 0.0) わからない

F5  〔自動車の有無〕お宅では,自動車をお持ちですか。(自動二輪を除く)
(72.0) 持っている
(28.0) 持っていない

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top