• 社会と法制度

外国人の入国と在留に関する世論調査(昭和63年2月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


外国人の入国及び在留に関する国民の意識を調査し,今後の出入国管理行政の施策の参考とする。

調査項目


(1)入国後の在留活動制限の周知
(2)在留資格外の活動
(3)外国人の就労
(4)今後の入国資格や手続き

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 10,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和63年2月10日〜昭和63年2月23日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 7,648人(76.5%)
(2) 調査不能数(率) 2,352人(23.5%)
−不能内訳−
転居 158 長期不在 180 一時不在 842
住所不明 82 拒否 932 その他
158

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  あなたは,例えば「観光客として日本へ来た外国の人は就職など収入を得る活動ができない」といったように,日本へ来た外国の人の活動がある程度制限されていることを知っていますか。
(63.6) 知っている
(36.4) 知らない

Q2 〔回答票1〕 観光客として入国した外国の人がホステス,土木作業員,工員などとして働き収入を得ている,いわゆる「ジャパゆきさん」,「ジャパゆきくん」といわれている人が増えていますが,このことについてどう思いますか。
(39.4) (ア) 良くないことだ →SQ1へ
(45.4) (イ) 良くないがやむを得ない →SQ2へ
(15.2) わからない →Q3へ

SQ1 〔回答票2〕 良くないことだと思う理由は何ですか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(N=3,010)
(36.1) (ア) 日本の法令に違反するから
(23.2) (イ) 日本人の失業者が増えるから
(47.5) (ウ) 治安,風紀等が悪くなるから
(20.8) (エ) 低賃金で雇用されるから
(48.0) (オ) 売春等で人権が侵害されたり犯罪の温床になるから
( 0.6) その他
( 0.9) わからない
(M.T.=177.1)


SQ2 〔回答票3〕 やむを得ないと思う理由は何ですか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(N=3,472)
(14.1) (ア) 日本企業の人手不足を解消してくれるから
(62.7) (イ) その人が稼いだ金で家族が暮らしていけるから
( 7.1) (ウ) 相手国の外貨収入になるから
(35.7) (エ) 高収入を求めて日本に来るのは当然だから
(40.1) (オ) その人が納得して働いているのだから
( 1.2) その他
( 2.1) わからない
(M.T.=163.0)


Q3 〔回答票4〕 これらの不法就労者に対しては,どのようにしたらよいと思いますか。あなたのお考えは次のどれに近いですか。
(37.0) (ア) 法に違反している以上,法で定められた手続きによりすべて強制送還する
(40.7) (イ) 暴力団関係,売春,その他悪質な場合だけ重点的に取り締まる
( 7.3) (ウ) 労働力が不足している分野では取り締まらないでそのままにする
(15.0) わからない

Q4 〔回答票5〕 それでは,これらの不法就労者を雇っている雇用主に対して,どのようにしたらよいと思いますか。あなたのお考えは次のどれに近いですか。
(43.4) (ア) 新たに規定を設けて処罰を強化する
(29.8) (イ) 現在の処罰の方法でよい
( 8.2) (ウ) 特に処罰する必要はない
(18.6) わからない

Q5 〔回答票6〕 我が国では就職を目的とする入国のうち,優れた能力・技術を持っている人は認めていますが,単純労働については認めていません。このような政策についてどう考えますか。この中ではどうですか。
(24.2) (ア) 単純労働者の就職は認めない現在の方針を続ける →Q6へ
(51.9) (イ) 単純労働者であっても一定の条件や制限をつけて就職を認める →SQへ
(23.8) わからない →Q6へ

SQ 〔回答票7〕 単純労働者の入国や就職を認める場合,どのような条件や制限が必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=3,971)
(43.0) (ア) 期間に制限をつけ,それ以上の滞在は認めない
(14.7) (イ) 本人に限って滞在を認め,家族の呼び寄せは認めない
(10.3) (ウ) 国籍別に受け入れ数を制限する
(34.8) (エ) 国や地方自治体など責任ある機関のみが雇うことができるようにする
(17.8) (オ) 職業分野別に受け入れ数を制限し,他分野への異動は認めない
( 0.6) その他
( 5.4) 何の条件・制限も必要ない
( 9.1) わからない
(M.T.=135.7)


Q6 〔回答票8〕 日本人が就きたがらない職業に,外国の人が就くことについてどう思いますか。この中ではどうですか。
(27.6) (ア) 外国人に押しつけるのはよくない
(25.2) (イ) 良くないことだがやむを得ない
(34.7) (ウ) 本人が就きたがっている場合はどんどん就いてもらうのがよい
(12.6) わからない

Q7 〔回答票9〕 優れた能力・技術を持っている外国の人が日本で就職することについてどう思いますか。この中ではどうですか。
(53.3) (ア) 就職を歓迎すべきだ
(36.6) (イ) 就職は慎重に対応すべきだ
(10.1) わからない

Q8 〔回答票10〕 留学生として来日し,引き続き日本で就職を希望する人に対してどのようにしたらよいと思いますか。この中ではどうですか。
( 8.6) (ア) 留学が終えたら帰国すべきだから,就職を認めない
(21.7) (イ) 日本人の就職機会が圧迫されないよう,人数に枠を設けた方がよい
(28.6) (ウ) 語学関係など特殊技能・技術を活かして雇用される職種についてのみ,就職を認める
(29.0) (エ) 日本での就職を認める
(12.1) わからない

Q9 〔回答票11〕 一般に,外国の人が日本国内で就職することについてどう思いますか。この中ではどうですか。
( 8.1) (ア) 外国人が就職するとそれだけ日本人の就職が影響を受けるので就職を認めるべきでない
(26.1) (イ) 一定水準以上の知識・能力を持っている者の就職は認めてよい
(19.7) (ウ) 外国人にしかできないような職業に限って就職を認めてよい
(35.1) (エ) 必要ならば職業の区別なく就職を認めてよい
(11.0) わからない

Q10 〔回答票12〕 外国の人の入国許可の基準や手続きについて,今後どのようにしたらよいと思いますか。この中ではどうですか。
(17.8) (ア) 外国人の観光客,芸術家,運動選手等が日本へ来やすいように,今より入国許可の基準を緩くしたり手続きを簡単にした方がよい
(34.6) (イ) 好ましくない外国人を日本に来させないようにするために,今より入国許可の基準や手続きを厳重にした方がよい
(33.0) (ウ) 今のままでよい
(14.6) わからない

<フェース・シート>
F1  〔性〕
(46.2)
(53.8)

F2  〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
( 5.2) 20〜24歳
( 6.7) 25〜29歳
( 9.9) 30〜34歳
(12.7) 35〜39歳
(11.4) 40〜44歳
(10.9) 45〜49歳
(10.7) 50〜54歳
(10.2) 55〜59歳
( 9.0) 60〜64歳
( 5.9) 65〜69歳
( 7.5) 70歳以上

F3 〔回答票13〕 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどれですか。(中退・在学中は卒業とみなす。)
(28.4) (ア) 小・旧高小・新中卒
(49.0) (イ) 旧中・新高卒
(22.2) (ウ) 旧高・高専・大卒
( 0.4) 不明

F4  〔職業〕あなたのご職業は何ですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をする。)
<自営者>
( 3.8) 農林漁業
(10.1) 商工サービス業
( 1.3) 自由業
<家族従業者>
( 2.1) 農林漁業
( 5.0) 商工サービス業自由業
<被傭者>
( 2.3) 管理職
( 0.8) 専門技術職
(13.8) 事務職
(23.4) 労務職
<無職>
(24.5) 主婦
( 1.3) 学生
(11.6) その他の無職

F5  〔海外への渡航経験の有無〕あなたは,外国に行ったことがありますか。
(26.5) ある
(73.5) ない

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top