• 健康・医療

勤労と生活に関する世論調査(昭和62年7月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「勤労と生活に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


勤労観,仕事と家庭生活に関する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)職業,雇用制度
(2)転勤や異動
(3)共働き,家事代行サービス
(4)年次有給休暇
(5)勤務時間以外の付き合い
(6)要望

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 5,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和62年7月9日〜昭和62年7月19日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 3,884人(77.7%)
(2) 調査不能数(率) 1,116人(22.3%)
−不能内訳−
転居 88 長期不在 97 一時不在 345
住所不明 40 拒否 505 その他
41

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1(1) 〔回答票1〕 職業を決める時,どのようなことを重視するのがよいと思いますか。(1)まず働く条件などについてはどうでしょうか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(68.6) (ア) 給料や収入が多い
(32.0) (イ) 休みが多い,勤務時間が短い,残業が少ない
(33.5) (ウ) 福利・厚生施設がよい
(12.3) (エ) 社員教育がよい
( 7.0) (オ) 昇進が早い
(25.3) (カ) 転勤がない
(37.9) (キ) 身分が保障されている(一方的に解雇されないなど)
(40.2) (ク) 通勤に便利
( 1.3) その他
( 6.6) わからない
(M.T.=264.8)


Q1(2) 〔回答票2〕 (2)次に,職場の環境についてはどうでしょうか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(64.9) (ア) 自分の能力,性格に合っている
(44.8) (イ) 自分の知識,技術を生かすことができる
(24.2) (ウ) 知識,技術を身につけることができる
(18.2) (エ) 社会に役立つ
(13.1) (オ) 仕事が楽である
( 1.7) (カ) よい結婚相手が見つかりそうだ
(36.9) (キ) 職場の雰囲気がよさそうだ
(10.1) (ク) 会社の知名度が高い
( 0.3) その他
( 7.1) わからない
(M.T.=221.4)


Q2 〔回答票3〕 仕事に対する次のような2つの考え方について,あなたのお考えはどちらに近いですか。
(68.4) (ア) 収入は多くなくても,社会や自分の向上に役立つなど精神的な満足が得られる仕事がよい
(22.2) (イ) 精神的な満足感は少なくても,収入が多い仕事がよい
( 0.9) その他
( 8.5) わからない

Q3 〔回答票4〕 会社や職場に対する次のような2つの考え方について,あなたのお考えはどちらに近いですか。
(76.1) (ア) 会社や職場のために精一杯働きたい
(13.1) (イ) 会社や職場のために精一杯働く必要はない
( 0.7) その他
(10.1) わからない

Q4 〔回答票5〕 それでは,転職に対する次のような2つの考え方について,あなたのお考えはどちらに近いですか。
(51.5) (ア) 多少不満があっても,一つの会社や職場でできるだけ長く働くのがよい
(41.6) (イ) 自分の能力や適性が発揮できるならば,転職してもよい
( 0.2) その他
( 6.7) わからない

Q5 〔回答票6〕 就職したら,定年まで同じ企業に勤めることのできる,いわゆる終身雇用制は企業,労働者それぞれにとってよい制度だと思いますか。この中からお答え下さい。
(42.3) (ア) 企業,労働者両者にとって,よい制度だ
(27.8) (イ) 労働者にとっては,よい制度だ
( 6.0) (ウ) 企業にとっては,よい制度だ
( 7.3) (エ) 企業,労働者両者にとって,よい制度ではない
( 0.4) その他
(16.3) わからない

Q6 〔回答票6〕 勤続年数や年齢に応じて給料や地位が上がるという年功序列制は企業,労働者それぞれにとってよい制度だと思いますか。この中からお答え下さい。
(28.7) (ア) 企業,労働者両者にとって,よい制度だ
(32.4) (イ) 労働者にとっては,よい制度だ
( 5.6) (ウ) 企業にとっては,よい制度だ
(16.3) (エ) 企業,労働者両者にとって,よい制度ではない
( 0.8) その他
(16.2) わからない

Q7 〔回答票7〕 一般論として,単身赴任することについてどのように思いますか。この中からお答え下さい。
(44.2) (ア) やむを得ない理由があれば,単身赴任も仕方がない →SQへ
(48.0) (イ) 単身赴任はすべきではない →Q8へ
( 0.2) その他 →Q8へ
( 7.5) わからない →Q8へ

SQ 〔回答票8〕 どのような理由があれば単身赴任も仕方がないと思いますか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(N=1,718)
(58.9) (ア) 学校など子供の教育
(27.2) (イ) 同居している親の問題
(16.0) (ウ) 配偶者が就労している
(14.7) (エ) 配偶者や子供が転居をいやがる
(28.8) (オ) 家族に病人がいる
(10.8) (カ) 自宅の管理ができない
(34.9) (キ) 会社の方針や慣行
( 0.3) その他
( 2.7) わからない
(M.T.=194.2)


Q8 〔回答票9〕 一般論として,妻が夫と同じように毎日働いている共働きの世帯で,夫が炊事,洗濯などの家事を分担することについて,どのようにするのがよいと思いますか。この中からお答え下さい。
(10.5) (ア) 夫も同等に家事を分担する
(69.4) (イ) 夫もできる範囲で家事を分担する
(15.7) (ウ) 夫は家事を分担しない
( 0.2) その他
( 4.2) わからない

Q9 〔回答票10〕 共働きで身のまわりの世話が必要な老人や乳幼児などをかかえた世帯にとって,どのような労働条件や制度が必要だと思いますか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(39.0) (ア) 育児のための休業・休暇制度
(36.1) (イ) 介護のための休業・休暇制度
(25.4) (ウ) 週休2日制
(24.8) (エ) 労働時間の短縮
(26.1) (オ) 都合のよい時間帯に勤務時間を自分でずらすことのできる制度
(18.4) (カ) 自宅で仕事ができる制度
(28.5) (キ) 一度退職し,再び同じ会社に就職できる制度
(13.5) (ク) 転勤に対する配慮
(31.4) (ケ) 老人ホーム・医療施設などの充実
(20.0) (コ) ホームヘルパーなど在宅サービスの充実
(11.4) (サ) 地域で互いに助け合う制度
(24.4) (シ) 保育施設の充実
( 0.4) その他
( 6.9) わからない
(M.T.=306.1)


Q10 〔回答票11〕 炊事,洗濯,掃除をしたり,食事の材料を準備したりするなど家事の手助けをする家事代行サービスをお宅では利用したいと思いますか。この中からお答え下さい。
( 4.3) (ア) 利用したい →SQa2へ
(19.8) (イ) 条件によって利用したい →SQa1,2へ
(66.3) (ウ) 利用したくない →SQbへ
( 9.6) わからない →Q11へ

SQa1 〔回答票12〕 どのような条件なら家事代行サービスを利用したいと思いますか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(N=770)
(57.3) (ア) 価格が適当なこと
(26.5) (イ) サービスの内容が豊富なこと
(22.2) (ウ) サービスの質が一定の水準以上であること
(61.2) (エ) プライバシーの面で安心して依頼できること
( 0.3) その他
( 2.3) わからない
(M.T.=169.7)


SQa2 〔回答票13〕 どのような場合に家事代行サービスを利用したいと思いますか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(N=936)
(71.7) (ア) 病気で家事ができない時
(52.8) (イ) 家族に介護が必要な人がいる時
(30.7) (ウ) 仕事が忙しい時
(15.8) (エ) 子供が小さくて手がかかる時
( 5.8) (オ) 家事が面倒な時
( 1.3) (カ) いつも利用したい
( 0.4) その他
( 2.2) わからない
(M.T.=180.7)


SQb 〔回答票14〕 家事代行サービスを利用したくないのは,どのような理由からですか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(N=2,575)
(65.4) (ア) 家族でできる
(27.2) (イ) プライバシーの面で不安がある
(21.4) (ウ) 家事を人に頼むのは気がひける
(21.1) (エ) 経済的な理由
(14.6) (オ) 自分や家族でないとできないことが多い
( 6.8) (カ) 来る人によって差がある
( 6.1) (キ) ただなんとなく
( 0.5) その他
( 0.6) わからない
(M.T.=163.7)


Q11  〔職業〕あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入して,下の該当する項目に○をする。)
<自営者>
( 4.6) 農林漁業 →Q19へ
(10.0) 商工サービス業 →Q19へ
( 1.2) 自由業 →Q19へ
<家族従業者>
( 2.8) 農林漁業 →Q19へ
( 5.4) 商工サービス・自由業 →Q19へ
<被傭者>
( 1.7) 管理職 →Q12へ
( 0.8) 専門技術職 →Q12へ
(14.9) 事務職 →Q12へ
(22.2) 労務職 →Q12へ
<無職>
(24.2) 無職の主婦 →Q19へ
( 2.0) 学生 →Q19へ
(10.1) その他の無職 →Q19へ

(Q12〜Q18は被傭者に聞く)
Q12 〔回答票15〕 あなたは,年次有給休暇を使うことについて,どのようにするのがよいと思いますか。この中からお答え下さい。
(N=1,540)
(14.0) (ア) 休暇を残さないように使い切る
(53.0) (イ) 仕事の状況を見ながらできるだけ使う
(22.4) (ウ) あまり使わない
( 1.9) その他
( 8.8) わからない

Q13 〔回答票16〕 あなたは,次のような時に年次有給休暇を使うことに抵抗を感じますか。感じるものがあれば,この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(N=1,540)
(10.6) (ア) 自分が病気の時
(11.9) (イ) 家族が病気の時
(30.5) (ウ) スポーツ,レジャー,旅行,趣味,教養・娯楽のため
(20.1) (エ) 休養,休息のため
( 9.8) (オ) 入学式,卒業式,発表会,運動会など家族の行事のため
( 9.8) (カ) 授業参観やPTAの会合のため
( 9.0) (キ) 友人や親類の冠婚葬祭のため
( 1.2) その他
(35.9) 有給休暇を使うことに抵抗を感じることはない
(11.6) わからない
(M.T.=150.5)


Q14 〔回答票17〕 あなたは,職場での旅行,運動会などのレクリエーションに参加したいと思いますか。この中からお答え下さい。
(N=1,540)
(64.7) (ア) 参加したい
(24.4) (イ) どちらともいえない
( 8.4) (ウ) 参加したくない
( 2.5) わからない

Q15  勤務時間以外には職場や仕事関係の人たちと付き合うことが多いですか,それともそれ以外の人たちと付き合うことが多いですか。
(N=1,540)
(36.9) 職場や仕事関係の人たちと付き合うことが多い
(32.1) それ以外の人たちと付き合うことが多い
(27.5) 同じ程度付き合う
( 1.2) その他
( 2.3) わからない

Q16  勤務時間以外には,職場や仕事関係の人たちとそれ以外の人たちのどちらとより多く付き合いたいと思いますか。
(N=1,540)
(19.0) 職場や仕事関係の人たちと付き合いたい →SQaへ
(41.7) それ以外の人たちと付き合いたい →SQbへ
(36.0) どちらとも同じ程度に付き合いたい →Q17へ
( 0.6) その他 →Q17へ
( 2.7) わからない →Q17へ

SQa 〔回答票18〕 それはどうしてですか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(N=293)
(65.2) (ア) 気心が知れている
(24.6) (イ) 都合を合わせやすい
(60.8) (ウ) 共通の話題が多い
(43.7) (エ) 職場の人間関係が自分にとって一番大事である
( 2.0) (オ) 付き合いを広げるのは面倒だ
( 5.8) (カ) 他の人との付き合いが少ない
( 0.3) その他
( 1.0) 特に理由はない
(M.T.=203.4)


SQb 〔回答票19〕 それはどうしてですか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(N=642)
(38.8) (ア) 仕事と自分の生活は区別したい
(46.3) (イ) 気楽に付き合える
(22.9) (ウ) 交際範囲を広げることにより仕事に役立てたい
(31.0) (エ) 視野を広め,自分自身を高めたい
(38.6) (オ) 仕事関係以外にも大切な付き合いがある
( 0.9) その他
( 2.0) 特に理由はない
(M.T.=180.5)


Q17 〔回答票20〕 あなたは,引っ越しを伴う転勤や異動について,どのように思いますか。この中からお答え下さい。
(N=1,540)
( 9.5) (ア) どこへでも行く →Q18へ
(39.2) (イ) 条件によって行く →SQaへ
(40.3) (ウ) 転勤は絶対にしたくない →SQbへ
(11.0) わからない →Q18へ

SQa 〔回答票21〕 どのような条件が整うなら引っ越しを伴う転勤や異動をしてもよいとお考えですか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(N=603)
(53.4) (ア) 収入が増える
(28.4) (イ) 地位が上がる
(31.2) (ウ) 気候や風土がよいところ
( 8.0) (エ) 大都市や先進国
( 1.8) (オ) 地方や発展途上国
(27.7) (カ) 現在の住まいから遠くないところ
(11.3) (キ) 友人や親類のいるところ
(29.5) (ク) 配偶者の了解
(13.9) (ケ) 年をとった親の了解
(28.0) (コ) 子供の教育
(11.3) (サ) 自宅の管理
( 0.5) その他
( 1.5) わからない
(M.T.=246.4)


SQb 〔回答票22〕 それはどうしてですか。この中からいくつでもお答え下さい。(M.A.)
(N=621)
(47.2) (ア) 学校など子供の教育
(22.2) (イ) 同居している親の問題
(16.3) (ウ) 配偶者が就労している
( 4.0) (エ) 家族に病人がいる
(25.3) (オ) 自宅の管理ができない
(56.5) (カ) 今,住んでいるところに愛着がある
( 2.7) その他
( 1.4) わからない
(M.T.=175.7)


Q18 〔回答票23〕 あなたは会社や職場に対してどのような福利厚生に力を入れてほしいと思いますか。この中から3つまでお答え下さい。(3M.A.)
(N=1,540)
(51.8) (ア) 健康診断,疾病予防
(11.7) (イ) 財形貯蓄
( 7.9) (ウ) 従業員持ち株制度,社内預金
(34.4) (エ) 企業年金
(13.2) (オ) 生命保険などの社内保険
( 3.4) (カ) 慶弔見舞金
(33.9) (キ) 退職一時金
(22.9) (ク) 住宅資金貸付などの持ち家取得に対する援助
(11.9) (ケ) 住宅資金以外の貸付金制度
( 7.1) (コ) 社宅,独身寮
(14.0) (サ) 体育(スポーツ)・保養施設
( 7.8) (シ) 食堂,給食施設
( 4.2) (ス) 保育施設
(11.8) (セ) 社内教育・自己啓発に対する援助
( 3.8) (ソ) クラブ・サークルへの援助
( 1.2) その他
( 7.9) わからない
(M.T.=248.6)


(全員に)
Q19 〔回答票24〕 勤労者の生活を充実させるために政府に対してどのようなことに力を入れてほしいですか。この中から3つまでお答え下さい。(3M.A.)
(25.1) (ア) 住宅融資制度の充実
(13.5) (イ) 良質な賃貸住宅の供給
(13.3) (ウ) 貯蓄や資産の保有促進
(52.1) (エ) 公的年金制度の充実
(51.2) (オ) 医療保障制度の充実
( 7.2) (カ) 保育施設の整備
(13.2) (キ) 介護施設,介護サービス制度の充実
( 7.0) (ク) スポーツ,保養などの余暇施設の整備
(21.7) (ケ) 週休2日制を含めた労働時間の短縮
(30.8) (コ) 中高年者の雇用促進
(12.0) (サ) 職業能力開発の援助
( 0.6) その他
( 4.2) 特にない
( 5.2) わからない
(M.T.=257.2)


<フェース・シート>
F1  〔性〕
(46.6)
(53.4)

F2  〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
( 6.2) 20〜24歳
( 6.4) 25〜29歳
(10.3) 30〜34歳
(14.0) 35〜39歳
(11.1) 40〜44歳
(11.2) 45〜49歳
(10.7) 50〜54歳
( 9.4) 55〜59歳
( 8.2) 60〜64歳
( 5.3) 65〜69歳
( 7.3) 70歳以上

F3 〔回答票25〕 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はこの中ではどれでしょうか。(中退・在学中は卒業とみなす。)
(29.6) (ア) 小・旧高小・新中卒
(50.3) (イ) 旧中・新高卒
(19.2) (ウ) 旧高専・大卒
( 0.9) 不明

F4  〔配偶者職業〕あなたの配偶者のご職業は何ですか。(具体的に記入して,該当する項目に○をする。)
<自営者>
( 3.4) 農林漁業
( 7.9) 商工サービス業
( 0.8) 自由業
<家族従業者>
( 3.0) 農林漁業
( 4.7) 商工サービス・自由業
<被傭者>
( 2.7) 管理職
( 1.1) 専門技術職
(13.9) 事務職
(18.4) 労務職
<無職>
(20.5) 無職の主婦
( 0.1) 学生
( 6.0) その他の無職
(17.5) 配偶者はいない

F5 〔回答票26〕 〔子供の有無〕あなたは高校生以下のお子さんをお持ちですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(15.0) (ア) 就学前
(21.5) (イ) 小学生
(14.8) (ウ) 中学生
(12.6) (エ) 高校生
(55.2) 高校生以下の子供はいない
(M.T.=119.1)


F6  〔老親の有無〕あなたやあなたの配偶者の親御さんで60歳以上の方がいらっしゃいますか。別居している人を含めてお答え下さい。
(60.6) いる →SQへ
(39.4) いない →F7へ

SQ 〔回答票27〕 親御さんとは,同居していますか。別居していますか。(同居している者に・・・)同居している方をすべてお答え下さい。(M.A.)
(N=2,353)
(30.8) (ア) 自分の親
(22.5) (イ) 配偶者の親
(47.2) 別居している
(M.T.=100.6)


F7 〔回答票28〕 〔居住形態〕現在のお住まいはこのように分けた場合,どれにあたりますか。
(73.1) (ア) 持ち家(一戸建て)
( 3.2) (イ) 持ち家(共同住宅,分譲マンションなど)
( 5.4) (ウ) 公営住宅,公団・公社の賃貸住宅
(15.0) (エ) 民間の賃貸住宅(借家,アパート,マンションなどをすべて含む)
( 3.0) (オ) 勤め先の給与住宅(社宅,寮,公務員住宅など)
( 0.2) その他

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top