• 健康・医療

保健医療サービスに関する世論調査(昭和62年6月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


国民の保健医療サービスに対する意識を調査し,効率的で適切なサービスを供給するための今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)医者に対する意識
(2)保健医療サービスに対する意識
(3)医療費に対する意識
(4)医薬分業に対する意識
(5)脳死に対する意識

調査対象


(1) 母集団 日本国内に居住する20歳以上の者
(2) 標本数 5,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和62年6月25日〜昭和62年7月5日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 4,000人(80.0%)
(2) 調査不能数(率) 1,000人(20.0%)
−不能内訳−
転居 97 長期不在 106 一時不在 368
住所不明 34 拒否 381 その他
14

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  あなたは風邪や頭痛・下痢などの軽い病気でもすぐに医者にかかりますか。それとも重くならないとかかりませんか。
(23.0) 軽い病気でもすぐに医者にかかる →SQaへ
(74.1) 重くならないと医者にかからない →SQbへ
( 3.0) わからない →Q2へ

SQa 〔回答票1〕 それはどうしてですか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(N=918)
(55.9) (ア) 医者にかかると安心だから
(21.9) (イ) 具合が悪くなったら医者へ行くことにしているから
(11.4) (ウ) 薬を買うより安く済むから
(27.8) (エ) かかりつけの医者がいるから
(12.9) (オ) 近くに医院や病院があるから
(45.3) (カ) 病気を早く治したいから
( 4.0) (キ) 家族に言われるから
( 2.1) その他
( -) わからない
(M.T.=181.3)


SQb 〔回答票2〕 それはどうしてですか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(N=2,964)
(25.6) (ア) 売薬でよく効く薬があるから
(10.5) (イ) 医者が嫌いだから
( 3.3) (ウ) 近くに良い医者がいないから
( 4.5) (エ) 医者へ行くと金がかかるから
(24.7) (オ) 医者へ行く時間がないから
(17.8) (カ) 医者へ行くと待たされるから
( 4.2) (キ) 病気と言われるのが不安だから
(42.2) (ク) なんとなくめんどうだから
( 7.7) その他
( 1.7) わからない
(M.T.=142.3)


Q2  あなたは軽い病気で医者にかかる場合,まず個人の開業医へ行くことが多いですか。それとも病院へ行くことが多いですか。
(67.3) 開業医の方が多い →SQaへ
(25.9) 病院の方が多い →SQbへ
( 6.9) わからない →Q3へ

SQa 〔回答票3〕 それはどうしてですか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(N=2,690)
(53.8) (ア) 家に近いから
(43.6) (イ) かかりつけの医者がいるから
(12.8) (ウ) 開業医の方が親切だから
( 1.6) (エ) 開業医の方が腕が良いと思うから
(24.9) (オ) あまり待たないで済むから
( 4.0) (カ) 近所の評判が良いから
( 5.9) (キ) 近くに病院がないから
( 8.0) (ク) 夜や休日にも診てもらえるから
(18.5) (ケ) 軽い病気だから
( 1.4) その他
( 0.1) わからない
(M.T.=174.6)


SQb 〔回答票4〕 それはどうしてですか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(N=1,036)
(18.0) (ア) 家に近いから
(14.9) (イ) かかりつけの医者がいるから
(23.3) (ウ) 行きつけの病院があるから
(10.4) (エ) 病院の方が医者の腕が良いと思うから
( 1.5) (オ) あまり待たないで済むから
( 3.0) (カ) 近所の評判が良いから
( 4.6) (キ) 近くに開業医がいないから
(35.7) (ク) 病院の方がなんとなく安心だから
(41.1) (ケ) 病院の方が設備が整っていると思うから
(25.4) (コ) 病院の方がいろいろな診療科目があるから
( 2.8) その他
( 0.6) わからない
(M.T.=181.3)


Q3(1) 〔回答票5〕 あなたが医者にかかった場合,医者は次のようなことについて十分な説明をしてくれますか。(1)まず病気の状態や治療方法についてはどうでしょうか。この中からお答えください。
(40.0) (ア) 十分に説明してくれる
(35.6) (イ) 少しは説明してくれる
(16.8) (ウ) あまり説明してくれない
( 1.5) (エ) 全然説明してくれない
( 6.1) わからない

Q3(2) 〔回答票5〕 (2)それでは薬の内容などについてはどうでしょうか。
(20.2) (ア) 十分に説明してくれる
(29.4) (イ) 少しは説明してくれる
(33.5) (ウ) あまり説明してくれない
(10.9) (エ) 全然説明してくれない
( 6.1) わからない

Q4 〔回答票6〕 医者は患者の病状をよく聞いてくれますか。この中ではどうでしょうか。
(62.7) (ア) よく聞いてくれる
(26.2) (イ) 少しは聞いてくれる
( 5.6) (ウ) あまり聞いてくれない
( 0.2) (エ) 全然聞いてくれない
( 5.4) わからない

Q5 〔回答票7〕 あなたは医者の指示をどの程度守りますか。この中ではどうでしょうか。
(23.4) (ア) 全面的に守る
(64.5) (イ) 大体守る
( 8.0) (ウ) あまり守らない
( 0.9) (エ) ほとんど守らない
( 3.2) わからない

Q6 〔回答票8〕 あなたは医者に対して何か要望をお持ちですか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
( 9.9) (ア) どんな病気でも診てほしい
(21.8) (イ) 気軽に健康相談に応じてほしい
( 7.3) (ウ) もっとやさしく応対してほしい
(31.5) (エ) 診察の待ち時間をもっと短くしてほしい
( 7.3) (オ) 往診をもっと積極的にしてほしい
(34.9) (カ) 休日や夜でもできるだけ診療してほしい
(14.9) (キ) 必要な時にいつでも連絡を取れるようにしてほしい
( 9.8) (ク) どのくらい治療費がかかるか,あらかじめ教えてほしい
(20.0) (ケ) 必要な時は他の医者や病院を紹介してほしい
( 1.8) その他
(22.9) (コ) 特にない
( 1.0) わからない
(M.T.=183.0)


Q7 〔回答票9〕 もし仮にあなたが入院することになった場合,どのくらいまで入院していたいと思いますか。この中であなたのお考えに近いものはどちらでしょうか。
(29.4) (ア) 通院可能な状態になっても,病気が完全に治るまで入院していたい →SQaへ
(63.9) (イ) 完全に治るまでは通院することになってもよいから,できるだけ早く退院したい →SQbへ
( 6.8) わからない →Q8へ

SQa 〔回答票10〕 それはどうしてですか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(N=1,174)
(72.0) (ア) 入院していた方が安心だから
( 4.0) (イ) 入院していた方が費用がかからないから
(34.1) (ウ) 入院していた方が家族に迷惑をかけないから
(13.1) (エ) 退院してしまうともう一度入院するのが難しいと思うから
(30.2) (オ) 家から通院するのは大変だから
( 6.9) (カ) 退院しても近くに適当な医療機関がないから
(12.0) (キ) 家にいると往診や訪問看護が受けられないから
( 1.4) その他
( 0.3) わからない
(M.T.=173.9)


SQb 〔回答票11〕 それはどうしてですか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(N=2,554)
(20.9) (ア) 入院していると費用がかかるから
(17.2) (イ) 病院の生活には制約が多いから
( 7.7) (ウ) 他の病人と一緒に生活したくないから
(42.3) (エ) 病院にいるよりも家族と一緒に暮らしたいから
(63.8) (オ) できるだけ早く家庭や職場に戻りたいから
( 6.6) (カ) 近くに通院できる医療機関があるから
( 2.1) (キ) 家にいても往診や訪問看護が受けられるから
( 1.3) その他
( 0.7) わからない
(M.T.=162.6)


Q8 〔回答票12〕 もし仮にあなたが入院することになった場合,病院でのサービスに何を希望しますか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
(36.7) (ア) 入院の前にあらかじめ入院日数や費用の見込みを教えてほしい
(16.4) (イ) 家族などの面会時間をあまり制限しないでほしい
(17.4) (ウ) 患者が選べるような複数献立の給食を導入してほしい
(20.3) (エ) 給食の時間を日常の生活時間帯に合わせてほしい
(16.1) (オ) 病室はできるだけ個室にしてほしい
(28.2) (カ) 家族が付き添う時に泊まれる場所がほしい
(29.1) (キ) 患者に対する医者や看護婦の応対を良くしてほしい
(13.5) (ク) サービスの充実よりも,なるべく費用がかからないようにしてほしい
( 1.0) その他
(14.5) (ケ) 特にない
( 4.0) わからない
(M.T.=197.2)


Q9 〔回答票13〕 日本では入院患者の入院期間が非常に長く,平均入院日数は約50日でフランスや西ドイツの約3倍となっています。これはなぜだと思いますか。この中からいくつでもお答えください。(M.A.)
( 6.0) (ア) 病院のベッドの数が多く入院しやすいから
(11.7) (イ) 入院にかかる患者の費用負担が軽いから
(27.5) (ウ) 検査の量が多いから
(21.9) (エ) 病気が完全に治るまで入院させているから
(17.0) (オ) 医者がなかなか退院させてくれないから
(28.4) (カ) 患者が入院していた方が安心だと思っているから
(11.1) (キ) 入院していた方が煩わしくないから
(15.0) (ク) 家から通院するのは大変だから
(27.6) (ケ) 家にいると十分な看護が受けられないから
(14.0) (コ) 長く入院していると生命保険などの給付が受けられるから
( 1.7) その他
(16.3) わからない
(M.T.=198.1)


Q10 〔回答票14〕 もしあなたや御家族が病気になって長期間の療養が必要になった場合,自宅にいながら看護婦の訪問サービスが受けられるシステムがあれば利用したいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(27.6) (ア) ぜひ利用したい
(32.1) (イ) 費用が安ければ利用したい
(20.6) (ウ) サービスの内容が良ければ利用したい
(13.9) (エ) 利用したいとは思わない
( 0.1) その他
( 8.0) わからない
(M.T.=102.2)


Q11 〔回答票15〕 人口の高齢化が進んでお年寄りの数が増えていますが,あなたは老人向けの保健医療サービスとしてどのようなものが特に不十分だと思いますか。この中から2つまでお答えください。(2M.A.)
(28.3) (ア) 老人科というような専門の診療科による医療
(24.4) (イ) 病気にかからないような予防や健康づくり
(31.2) (ウ) 寝たきりを防ぐようなリハビリテーションの充実
(42.5) (エ) 手軽にはいれる施設(病院や老人ホームなど)
(27.1) (オ) 訪問看護などの在宅サービス
( 0.2) その他
( 5.9) 特にない
( 6.1) わからない
(M.T.=165.8)


Q12 〔回答票16〕 医療費とは患者が病院で払う金額に保険で支払われる金額を加えたものを言いますが,あなたや御家族に最近1年間でどのくらい医療費がかかっているか知っていますか。この中ではどうでしょうか。
(32.4) (ア) 自分の分も家族の分も大体の金額を知っている
(16.6) (イ) 自分の分は大体の金額を知っているが,家族の分はあまり知らない
(51.1) (ウ) あまり(ほとんど)知らない

Q13 〔回答票17〕 それではあなたや御家族が1年間に払っている健康保険の保険料(共済組合では短期給付の掛金)の金額を知っていますか。この中ではどうでしょうか。
(24.2) (ア) よく知っている
(35.1) (イ) 大体知っている
(27.3) (ウ) あまり知らない
(13.5) (エ) 全然知らない

Q14 〔回答票18〕 昭和62年度の総医療費は約18兆円で,国民1人当たり約15万円になると見込まれています。あなたはこの金額についてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(62.4) (ア) 高いと思う
(16.3) (イ) ちょうど適当な金額だと思う
( 2.5) (ウ) 安いと思う
(18.9) わからない

Q15 〔回答票19〕 国民医療費の額は人口の高齢化などにより毎年1兆円ぐらいずつ増えていくと予想されていますが,増えていく医療費の負担について,あなたはどのように対応していくべきだと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(10.6) (ア) 保険料を上げていくのがよい
(21.2) (イ) 医者にかかった患者の自己負担を上げていくのがよい
(38.7) (ウ) 保険料も上げざるを得ないが,同時に患者の自己負担も上げていくのがよい
( 5.8) その他
(23.7) わからない

Q16 〔回答票20〕 一般に医者は収入が多いと言われていますが,あなたはこのことについてどう思いますか。この中からあなたのお考えに近いものをお答えください。
(15.3) (ア) 医者は人命を救うという重い責任を負っているので,収入はできるだけ多い方がよい
(18.9) (イ) 医者は一人前になるまでに費用や時間がかかり高度な技術を要するので,収入はできるだけ多い方がよい
(23.5) (ウ) 医者の仕事は責任が重いとはいっても,同じ程度の学歴や年齢の他の職業の人とあまり変わらない収入でよい
(19.5) (エ) 医者は一人前になるまでに費用や時間がかかり高度な技術を要するとはいっても,同じ程度の学歴や年齢の他の職業の人とあまり変わらない収入でよい
( 2.5) その他
(20.4) わからない

Q17 〔回答票21〕 あなたは,これから医者になる人に対してどのようなことを期待しますか。この中から3つまでお答えください。(3M.A.)
( 4.6) (ア) 学校の成績が良いこと
(65.5) (イ) 常に勉強して,最新の医学についての知識を身につけること
(67.5) (ウ) 患者の訴えをよく聞いて親切に応対してくれること
(22.0) (エ) 狭い領域であっても高い専門性を持つこと
(15.8) (オ) 内科,外科等複数の専門科目を持つこと
(30.2) (カ) 手術や治療技術が上達すること
(26.8) (キ) バランスのとれた社会常識を持つこと
( 0.5) その他
( 2.6) 特にない
( 2.2) わからない
(M.T.=237.5)


Q18  あなたは医者から処方箋をもらって,まちの薬局で薬を調剤してもらったことがありますか。
(37.6) ある
(62.4) ない

Q19 〔回答票22〕 日本では医者が患者に薬を渡す習慣になっていますが,欧米では「医薬分業」といって医者が処方箋を出して,薬はまちの薬局で薬剤師に調剤してもらうことが制度化されています。日本でも医薬分業が定着すると次のような利点があると言われていますが,この中からあなたが大切だと思うものをすべてあげてください。(M.A.)
(30.5) (ア) 医者と薬剤師がお互いにチェックし合って,より安全な薬の使用が期待できる
(19.3) (イ) 医者が診断・治療に専念できる
(18.3) (ウ) 医者が自分の手元にない薬でも処方することができる
(20.7) (エ) 薬の専門家である薬剤師が調剤をした方が安心である
(26.7) (オ) 薬について薬剤師から十分説明してもらえる
(20.2) (カ) 薬をもらうのにあまり待たされない
( 0.2) その他
(16.0) 特にない
(12.7) わからない
(M.T.=164.3)


Q20  あなたは日本でも医薬分業が定着するとよいと思いますか,それともそうは思いませんか。
(35.5) 医薬分業が定着するとよい →Q21へ
(39.8) そうは思わない →SQへ
(24.7) わからない →Q21へ

SQ 〔回答票23〕 それはどうしてですか。この中ではどうでしょうか。
(N=1,591)
(50.3) (ア) 医者から薬をもらう方が安心だから
(44.9) (イ) 医者から薬をもらう方が便利だから
( 3.4) その他
( 1.4) わからない

Q21 〔回答票24〕 あなたは病院・診療所や薬局でもらった薬を指示された通り服用していますか。この中ではどうでしょうか。
(53.4)
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top