• 社会と法制度

個人情報の保護に関する世論調査(昭和60年7月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「個人情報の保護に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


行政機関が収集,管理する個人情報に関する国民の意識を調査し,個人情報の保護についての施策の参考にするため実施したのである。

調査項目


(1)情報化社会について
(2)コンピュータに対する意識
(3)プライバシーに対する意識
(4)個人情報に関する諸経験の有無
(5)個人情報の保護について

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和60年7月18日〜昭和60年7月24日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,367人(78.9%)
(2) 調査不能数(率) 633人(21.1%)
−不能内訳−
転居 43 長期不在 55 一時不在 201
住所不明 27 拒否 250 その他
57

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  最近よく,「情報化社会」という言葉が使われていますが,あなたは,見たり聞いたりしたことがありますか。
(84.2) ある
(15.8) ない

Q2 〔回答票1〕 現代は,「情報化社会である」と言われていますが,あなたは,このことについてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。
(42.0) (ア) そう思う
(34.7) (イ) まあそう思う
( 7.6) (ウ) あまりそうは思わない
( 3.2) (エ) そうは思わない
(12.5) わからない

Q3 〔回答票2〕 この「情報化社会」について,どのような感じをお持ちですか。この中からあなたの感じに近いものを,いくつでも結構ですから選んで下さい。(M.A.)
(10.1) (ア) 豊かな感じがする
(35.4) (イ) 便利な感じがする
(12.8) (ウ) 管理社会できゅうくつな感じがする
(47.0) (エ) 情報が多すぎる感じがする
( 8.4) (オ) 特に変った感じはしない
(18.3) (カ) 自分にはあまり関係ないと思う
( 0.8) その他
( 6.9) わからない
(M.T.=139.7)


次にコンピュータのことについてお伺いします。〔ここでいうコンピュータは大量の情報を処理できる電子計算機のことを言い,職場や家庭等で使われている電子卓上計算機(電卓)は除きます。〕
Q4 〔回答票3〕 現在,いろいろな所でコンピュータが使われていますが,次にあげるような所でコンピュータが使われていることを,ご存じでしたらいくつでも結構ですからあげて下さい。(M.A.)
(71.9) (ア) 電気・ガス・水道・電話の料金計算
(45.6) (イ) 住民記録の管理
(65.7) (ウ) 運転免許証の管理
(57.1) (エ) 道路交通情報
(65.4) (オ) 飛行機の座席予約,みどりの窓口
(47.3) (カ) 年金・社会保険
(54.5) (キ) 選挙得票予想
(53.9) (ク) 天気予報
(48.0) (ケ) 病院での医療情報の管理
(48.0) (コ) 税金の計算
(85.2) (サ) 銀行や郵便局の預貯金の出し入れ
(22.0) (シ) 個人の信用調査
(46.4) (ス) 統計調査の集計
( 4.6) 知っているものはない
(M.T.=715.6)


Q5(1) 〔回答票4〕 コンピュータについて,次のような意見がありますが,あなたはこれらの意見についてどう思いますか。この中ではどうでしょうか。まず,「1)現代社会にとってコンピュータは,なくてはならないものだ」についてはどうでしょうか。〔1)〜6)それぞれについて聞く〕1)現代社会にとってコンピュータはなくてはならないものだ
(50.1) そう思う
(28.0) まあそう思う
(10.5) あまりそうは思わない
( 5.4) そうは思わない
( 6.0) わからない

Q5(2) 〔回答票4〕 2)コンピュータのおかげで世の中はずい分便利になった
(57.5) そう思う
(27.6) まあそう思う
( 6.7) あまりそうは思わない
( 2.9) そうは思わない
( 5.3) わからない

Q5(3) 〔回答票4〕 3)コンピュータは必ずしも個人の利益に役立つとは限らない
(32.8) そう思う
(29.1) まあそう思う
(15.4) あまりそうは思わない
(10.9) そうは思わない
(11.8) わからない

Q5(4) 〔回答票4〕 4)コンピュータによって利害関係が生ずるのは,それを使う人次第だ
(48.7) そう思う
(24.6) まあそう思う
( 6.3) あまりそうは思わない
( 4.4) そうは思わない
(16.0) わからない

Q5(5) 〔回答票4〕 5)コンピュータの普及によって個人の私生活が侵される危険が増えた
(29.4) そう思う
(21.9) まあそう思う
(18.1) あまりそうは思わない
(14.0) そうは思わない
(16.6) わからない

Q5(6) 〔回答票4〕 6)コンピュータといっても,なんとなくなじめない
(30.8) そう思う
(25.3) まあそう思う
(17.8) あまりそうは思わない
(20.4) そうは思わない
( 5.8) わからない

次にプライバシーの保護についてお伺いします。
Q6  あなたは,プライバシーという言葉を見聞きしたことがありますか。
(92.6) ある →SQへ
( 7.4) ない →Q7へ

SQ 〔回答票5〕 プライバシー保護の問題について,あなたは,どの程度の関心をお持ちですか。この中からあなたのお気持ちに最も近いものを1つだけ選んで下さい。
(N=2,192)
(26.6) (ア) 関心がある
(33.9) (イ) まあ関心がある
(13.7) (ウ) どちらともいえない
(20.7) (エ) あまり関心がない
( 3.9) (オ) ほとんど(全く)関心がない
( 1.1) わからない

Q7 〔回答票6〕 あなたは,どのような場合にプライバシーが侵害されたと思いますか。この中でそう思うものがありましたらいくつでも結構ですから選んで下さい。(M.A.)
(17.3) (ア) 勝手に写真をとられた
(24.5) (イ) 自分の過去の経歴を言いふらされた
(30.8) (ウ) 自分や家族のことについてウソを言いふらされた
(12.0) (エ) 自分や家族のことについて余分な世話を受けた
(33.2) (オ) ダイレクトメール(宛名広告)がひんぱんに舞い込む
(12.2) (カ) 役所が届出用紙に直接関係ないことを書かせる
(30.4) (キ) 自分に関する資料(情報)を知らないうちに集められていた(使われていた)
( 8.0) (ク) 自分に関する資料(情報)を見せてもらえない
(21.3) (ケ) 他人が家の中をのぞく
(18.8) (コ) 知人を通じて興信所が自分に関する情報を収集した
(20.0) (サ) 保険等の強引な勧誘を受けた
(22.9) (シ) たびたびイヤがらせの電話がある
( 1.5) その他
(28.3) 特にない
(M.T.=281.1)


Q8 〔回答票7〕 他人に知られたくない個人の情報としていろいろあると思いますが,この中で,他人に知られたくないものがありましたらいくつでも結構ですから選んで下さい。(M.A.)
( 8.1) (ア) 現住所及び郵便番号
( 3.7) (イ) 出生地
( 3.4) (ウ) 続柄
(21.0) (エ) 家族・親族等の家庭生活の状況
( 9.8) (オ) 結婚歴・離婚歴
(13.1) (カ) 学歴・職歴などの過去の記録
(10.4) (キ) 職種・地位・団体加入の有無などの記録
(48.4) (ク) 年間収入・財産状態・納税額などの記録
(13.9) (ケ) 年金・生活保護などの公的扶助の受給の有無
(14.6) (コ) 病歴・身体の障害などの記録
( 3.8) (サ) 趣味・嗜好などの記録
(16.3) (シ) 支持政党,宗教などの主義信条の記録
( 7.4) (ス) 交通違反の記録
( 0.2) その他
( -) 特にない
(M.T.=174.1)


Q9  ところで,あなたは,最近,個人の情報の利用に関係したプライバシーの侵害が増えたと思いますか,それともそうは思いませんか。しいていえばどちらでしょうか。
(48.2) そう思う
(33.8) そうは思わない
(18.1) わからない

Q10 〔回答票8〕 では,個人の情報の利用に関係したプライバシーの侵害は,将来,どのようになると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(36.6) (ア) 現在よりもかなり多くなりそうだ
(34.0) (イ) 現在よりも多少多くなりそうだ
(12.8) (ウ) 現在と変わらないだろう
( 1.3) (エ) 現在よりも多少減るだろう
( 0.3) (オ) 現在よりもかなり減るだろう
( 0.1) その他
(15.0) わからない

Q11 〔回答票8〕 では,コンピュータ利用による個人の情報の取扱いに限ってみた場合のプライバシーの侵害は,将来,どのようになると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(34.2) (ア) 現在よりもかなり多くなりそうだ
(34.6) (イ) 現在よりも多少多くなりそうだ
(12.0) (ウ) 現在と変わらないだろう
( 1.0) (エ) 現在よりも多少減るだろう
( 0.3) (オ) 現在よりもかなり減るだろう
( 0.2) その他
(17.7) わからない

次に,行政機関による個人情報の収集,利用等に関してお伺いします。
Q12(1) 〔回答票9〕 あなたは,これまでに,国や地方公共団体の行政機関によって次のような経験をされたことがありますか。「ある」,「ない」のいずれかでお答えください。まず,「1)金額や料金などで,相手側においてコンピュータのミスがあった」についてはどうでしょうか。〔1)〜6)それぞれについて聞く〕1)金額や料金などで,相手側においてコンピュータのミスがあった
(14.2) ある
(85.8) ない

Q12(2) 〔回答票9〕 2)自分に関する資料(情報)が自分の思っていた利用のされ方とは異なった利用がなされ不愉快に思った
( 5.8) ある
(94.2) ない

Q12(3) 〔回答票9〕 3)自分に関する資料(情報)が自分の承諾なしに漏らされた
( 5.0) ある
(95.0) ない

Q12(4) 〔回答票9〕 4)自分の知らない間に自分に関する資料(情報)が集められ不愉快に思った
( 9.2) ある
(90.8) ない

Q12(5) 〔回答票9〕 5)自分に関する資料(情報)を見せてもらえなかった
( 2.4) ある
(97.6) ない

Q12(6) 〔回答票9〕 6)何らの根拠も示されずに自分に関する資料(情報)が集められた
( 5.7) ある
(94.3) ない

Q13 〔回答票10〕 国や地方公共団体の行政機関の職員は,職務上知ることのできた秘密を漏らすことを法律上禁止されており,これに違反した場合は罰せられます。あなたは,世間に知られたくないような事柄についても,国や地方公共団体の行政機関から申告を求められたら,安心して申告できますか,それとも申告するのに不安がありますか。この中ではどうでしょうか。
(17.2) (ア) 安心して申告できる
(36.9) (イ) ある程度安心して申告できる
(28.2) (ウ) 申告するのにやや不安がある
( 8.7) (エ) 申告するのに不安がある
( 9.0) わからない

Q14 〔回答票11〕 それでは,個人の情報を収集して利用している国や地方公共団体の行政機関は個人情報の保護について,どの程度配慮していると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(10.8) (ア) 十分配慮していると思う
(49.8) (イ) ある程度配慮していると思う
(19.1) (ウ) あまり配慮していないと思う
( 1.8) (エ) ほとんど(全く)配慮していないと思う
(18.4) わからない

Q15 〔回答票12〕 あなたは,国や地方公共団体の行政機関における個人の情報の収集や利用等に関し,国や地方公共団体が何らかの個人情報の保護対策を設けることについて,どの程度必要だと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(39.2) (ア) 必要である
(36.5) (イ) まあ必要である
( 9.4) (ウ) あまり必要でない
( 2.6) (エ) 必要でない
(12.3) わからない

Q16(1) 〔回答票13〕 国の行政機関における個人の情報についての保護対策として,あなたは,次のような考え方に対してどのように思いますか。この中ではどうでしょうか。まず,「1)どのような個人情報をどのように利用等しているかを原則公表する」についてはどうでしょうか。〔1)〜6)それぞれについて聞く〕1)どのような個人情報をどのように利用等しているかを原則公表する
(34.0) 必要である
(18.4) まあ必要である
(15.1) 一概に言えない
(10.0) あまり必要でない
( 7.2) 必要でない
(15.3) わからない

Q16(2) 〔回答票13〕 2)個人情報のうち,特定の事項については収集することを制限する
(38.4) 必要である
(24.3) まあ必要である
(12.3) 一概に言えない
( 6.7) あまり必要でない
( 3.5) 必要でない
(14.8) わからない

Q16(3) 〔回答票13〕 3)収集する目的をはっきりさせて,目的以外の使用を原則禁止する
(57.6) 必要である
(19.3) まあ必要である
( 6.0) 一概に言えない
( 2.7) あまり必要でない
( 1.9) 必要でない
(12.5) わからない

Q16(4) 〔回答票13〕 4)個人情報の維持管理に関する統一的な基準を設ける
(43.1) 必要である
(22.3) まあ必要である
(10.1) 一概に言えない
( 4.5) あまり必要でない
( 2.6) 必要でない
(17.4) わからない

Q16(5) 〔回答票13〕 5)収集された自分の情報の閲覧と訂正の機会を認める
(50.0) 必要である
(21.0) まあ必要である
( 6.5) 一概に言えない
( 4.7) あまり必要でない
( 2.8) 必要でない
(15.0) わからない

Q16(6) 〔回答票13〕 6)個人情報の収集,利用等を監視するための特別の機関を設ける
(34.0) 必要である
(20.1) まあ必要である
(11.5) 一概に言えない
( 9.8) あまり必要でない
( 7.2) 必要でない
(17.4) わからない

<フェース・シート>
F1  〔性別〕
(47.5)
(52.5)

F2  〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
( 6.5) 20〜24歳
( 7.6) 25〜29歳
(10.4) 30〜34歳
(11.8) 35〜39歳
(12.5) 40〜44歳
(10.3) 45〜49歳
(12.0) 50〜54歳
( 8.7) 55〜59歳
( 7.7) 60〜64歳
( 5.5) 65〜69歳
( 7.0) 70歳以上

F3  〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす)
(32.4) 小・旧高小・新中卒
(51.3) 旧中・新高卒
(14.7) 旧高専,大・新大卒
( 1.6) 不明

F4  〔本人職業〕あなたのご職業はなんですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をする)
<自営者>
( 5.2) 農林漁業
(11.3) 商工・自由業
<家族従業者>
( 3.7) 農林漁業
( 3.9) 商工・自由業
<被傭者>
(18.2) 管理・専門・事務職
(20.1) 労務職
<無職>
(26.1) 無職の主婦
( 1.5) 学生
(10.1) その他の無職

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top