• 生活・くらし

暮らしと資源に関する世論調査(昭和60年5月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


国民の日常生活における資源問題に関する意識を調査し,今後の行政施策の参考とする。

調査項目


(1)資源についての認識
(2)資源再利用について
(3)生活水準の向上と省資源・省エネルギーについて
(4)国や地方公共団体に対する要望

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 10,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和60年5月24日〜昭和60年6月2日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 7,878人(78.8%)
(2) 調査不能数(率) 2,122人(21.2%)
−不能内訳−
転居 167 長期不在 208 一時不在 815
住所不明 85 拒否 764 その他
83

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1 〔回答票1〕 あなたは,日常生活で,物を大切にするとはどのようなことだと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(22.2) (ア) 合理的な生活をする
(38.4) (イ) 物を効率的に使う
( 9.0) (ウ) 生活を切りつめる
(12.6) (エ) 効率よくことをはこぶ
(12.1) (オ) 欲しいものをがまんする
(58.4) (カ) 無駄を省く
( 7.1) (キ) 安い物で間に合わせる
(21.6) (ク) 高くても長持ちする物を使う
(14.5) (ケ) 廃物を利用する
( 0.1) その他
( 2.8) わからない
(M.T.=199.0)


Q2 〔回答票2〕 あなたは,日常生活で,物をどの程度大切にするように心がけていますか。
(53.2) (ア) いつも心がけている →SQへ
(35.4) (イ) 時々心がけている →SQへ
(10.1) (ウ) あまり心がけていない →Q3へ
( 0.6) (エ) まったく心がけていない →Q3へ
( 0.6) わからない →Q3へ

SQ 〔回答票3〕 では,どのようにしていますか。この中で,あなたが実行していることに最も近いものを1つだけあげてください。
(N=6,981)
(19.1) (ア) 自分だけで実行している
(55.3) (イ) 自分だけでなく,家族やまわりの人にもすすめている
( 5.3) (ウ) 家族やまわりの人に促されて実行している(することがある)
(12.5) (エ) 心がけているが,あまり実行できない
( 7.4) (オ) まわりの人と同じ程度に実行している
( -) その他
( 0.3) わからない

Q3 〔回答票4〕 あなたは,日常生活で,省資源のために何か具体的に行っていることはありますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(39.8) (ア) 歯みがき中は蛇口を止めるようにしている
(45.6) (イ) 風呂の残り湯は洗濯などに利用している
(29.4) (ウ) 家電製品,家具などはできるだけ修理して使っている
(15.0) (エ) 着古したり流行おくれになった衣服は再生利用するようにしている
(52.3) (オ) ビールびんなど空きびんはできるだけ酒屋に返している
(61.7) (カ) 古新聞,古雑誌などの古紙はチリ紙交換などに出している
(16.0) (キ) 簡単な日用品はありあわせの材料を利用して日曜大工など自分の手で作っている
(14.4) (ク) 安易な贈り物はせず贈答品が不用にならないよう努めている
(33.0) (ケ) 過度な買いおきをしないよう努めている
( 0.8) その他
( 7.2) 特に何もしていない
( 0.7) わからない
(M.T.=315.8)


Q4 〔回答票5〕 あなたは,日常生活で,省エネルギーのために何か具体的に心がけていることはありますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(49.8) (ア) テレビ,ラジオのつけっぱなしをやめたり見る時間をへらす
(68.4) (イ) 不必要な電灯はこまめに消す
(32.6) (ウ) 部屋の冷暖房は過度にならないようにする
(11.7) (エ) マイカーの使用はなるべくひかえる
(27.1) (オ) 入浴は家族全員が間をあけないようにすませる
(14.4) (カ) 冷蔵庫の置き場所を適正にしたり扉の開閉を少なくする
(29.6) (キ) 湯沸器や風呂などの口火をつけたままにしない
(36.4) (ク) こたつの下に毛布などを敷く
(17.9) (ケ) ストーブは良く手入れをする
(25.6) (コ) 洗濯は上手にやる
(24.1) (サ) 掃除機にゴミをためすぎないようにする
( 0.4) その他
( 8.3) 特に心がけているものはない
( 0.6) わからない
(M.T.=346.9)


Q5 〔回答票6〕 あなたが,ふだんの消費生活で,最も資源の無駄だと思うものはどんな事ですか。この中から1つだけあげてください。
(26.6) (ア) 過剰包装
( 7.6) (イ) 商品についている過度な機能や付属部品
(26.5) (ウ) 使い捨て商品
(15.5) (エ) 流行性の強い商品
( 9.7) (オ) 再生,再利用されていない容器
( 7.7) (カ) 電気,ガス,ガソリンなどのエネルギーを比較的多く使う商品
( 0.3) その他
( 6.0) わからない

Q6 〔回答票7〕 近年,新聞,雑誌などの古紙や空きびん,空きかんなどを回収して再生利用するリサイクル活動が行われていますが,お宅ではどのような物を出していますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(86.4) (ア) 古新聞
(73.3) (イ) 古雑誌
(31.6) (ウ) ダンボール
(63.4) (エ) 空きびん
(33.0) (オ) 空きかん
(25.0) (カ) 衣類
( 3.5) (キ) プラスチック製品
( 3.5) (ク) 家電製品
( 1.4) (ケ) 家具
( 0.2) その他
( 6.5) わからない
(M.T.=327.7)


Q7 〔回答票8〕 お宅では,このような省資源・省エネルギー活動に参加していますか。(M.A.)
( 8.8) (ア) 共同購入 →SQ1へ
( 1.9) (イ) 産地直売 →SQ1へ
( 6.2) (ウ) 不用品交換 →SQ1へ
(49.1) (エ) 地域における廃品回収運動 →SQ1へ
( 0.9) (オ) 使用方法等の講習,研修等 →SQ1へ
( 0.5) (カ) 消費生活相談等 →SQ1へ
( 0.2) その他 →SQ1へ
(43.1) 参加していない →SQ2へ

SQ1 〔回答票9〕 では,そのような活動に参加しているのはどのような理由からですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=4,486)
(33.4) (ア) 地域や社会のために役立ちたいから
(21.4) (イ) 効率的な資源の利用ができるから
(20.0) (ウ) 地域住民との交わりができるから
( 1.9) (エ) 知識や見聞を広められるから
( 4.7) (オ) 他の人に誘われたから
(55.4) (カ) 地域ぐるみで取り組んでいるから
( 7.4) (キ) 少しでも家計の足しになるから
( 1.7) その他
( 1.3) わからない
(ここまで聞いたらQ8へ)
(M.T.=147.2)


SQ2 〔回答票10〕 では,そのような活動に参加しないのはどのような理由からですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=3,392)
(13.8) (ア) 適当なリーダーがいないから
(31.5) (イ) 時間的余裕がないから
(27.0) (ウ) 活動していることを知らないから
( 2.2) (エ) 近所との付き合いを好まないから
( 7.7) (オ) 地域住民とのつながりがないから
( 1.9) (カ) 精神的な負担が大きいから
( 2.1) (キ) 苦労する割りに得る物がないから
( 8.1) (ク) 活動の必要性を感じないから
( 4.2) (ケ) 人間関係がわずらわしいから
( 3.0) その他
(15.3) わからない
(M.T.=116.9)


SQ3  では,将来,このような活動に参加したいと思いますか,思いませんか。
(N=3,392)
(28.3) 参加したいと思う
(35.9) 参加したいとは思わない
(24.0) どちらとも言えない
(11.8) わからない

Q8 〔回答票12〕 ところで,私たちの日常生活をみると,このグラフ(回答票11を提示)のように,電気,ガスなどのエネルギー資源,小麦,大豆などの食料資源,生活用品の素材となる木材,鉱物など大部分の資源を海外からの輸入に依存しています。このような現状からみて,あなたは,資源問題の将来はどのようになると思いますか。この中から1つだけあげてください。
(58.0) (ア) 資源問題が深刻になり,日常生活面で,エネルギーや物を利用することに不便が生ずる →SQ1へ
(20.9) (イ) 資源問題は今までと変わらず,日常生活も現在とあまり変わらない →Q9へ
( 2.7) (ウ) 資源問題は緩和され,日常生活面でエネルギーや物の心配はなくなる →SQ2へ
(18.4) わからない →Q9へ

SQ1 〔回答票13〕 あなたが将来の日常生活で不便になると思うのは,主にどのような理由からですか。この中から2つまであげて下さい。(2M.A.)
(N=4,567)
(37.7) (ア) 資源保有国や発展途上国の工業化が進み,世界的に資源の需要量が増える
(33.4) (イ) 発展途上国における国民の生活水準も高まり,世界的に資源の需要量が増える
(51.6) (ウ) 資源保有国を中心とした国際情勢などから,思うように資源を輸入できなくなる
(33.1) (エ) 国内の生活水準が高まり,新たに需要に見合うほどの資源の輸入ができなくなる
( 0.6) その他
( 6.7) わからない
(M.T.=163.1)


SQ2 〔回答票14〕 あなたが日常生活で心配がなくなると思うのは,主にどのような理由からですか。この中から2つまであげて下さい。(2M.A.)
(N=212)
(23.6) (ア) 資源の新規発掘,生産の拡大などによって供給量が増える
(58.0) (イ) 新エネルギー,新素材の研究,開発などによって供給量が増える
( 8.5) (ウ) 現状より資源の需要が増えることはない
(25.9) (エ) 産業面での省資源,再資源の技術が進み,資源の需要が緩和される
(19.8) (オ) 生活面での省資源化が進み,資源の需要が緩和される
( 0.5) その他
(10.8) わからない
(M.T.=147.2)


Q9 〔回答票15〕 今後,省資源・省エネルギー活動を行う上で,国や地方公共団体に対して,特に,どのような事に力を入れてほしいと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(23.0) (ア) 活動場所や施設に対する援助
(15.2) (イ) 活動団体同士の情報交換や交流に対する援助
(11.7) (ウ) 活動場所,講師,指導者等に関する情報の提供
(23.0) (エ) 情報センターの設置
(12.9) (オ) 活動団体や活動をPRする場の提供
( 8.2) (カ) 活動団体の運営方法等についての情報の提供
( 5.1) (キ) 講師,指導者の紹介,あっせん
(11.0) (ク) 活動資金の援助
( 8.5) (ケ) リーダーの育成に対する援助
( 2.0) (コ) 活動団体や参加者の表彰
( 0.4) その他
(16.8) 特にない
(19.5) わからない
(M.T.=157.4)


<フェース・シート>
F1  〔性別〕
(45.2)
(54.8)

F2  〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
( 5.5) 20〜24歳
( 7.0) 25〜29歳
(11.2) 30〜34歳
(12.8) 35〜39歳
(12.8) 40〜44歳
(10.8) 45〜49歳
(10.3) 50〜54歳
( 9.3) 55〜59歳
( 8.0) 60〜64歳
( 5.3) 65〜69歳
( 7.0) 70歳以上

F3  〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす)
( 6.2) 小卒
(31.3) 旧高小・新中卒
(45.9) 旧中・新高卒
(15.8) 旧高専大・新大卒
( 0.8) 不明

F4  〔本人職業〕あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入して下の該当する項目に○をつける)
<自営者>
( 6.5) 農林漁業
( 9.5) 商工サービス業
( 1.0) 自由業
<被傭者>
( 2.2) 管理職
( 1.3) 専門技術職
(15.5) 事務職
(23.4) 労務職
<家族従業者>
( 3.3) 農林漁業
( 3.6) 商工サービス業
( 0.2) 自由業
<無職>
(23.2) 無職の主婦
( 1.1) 学生
( 9.3) その他の無職

F5  〔家族人数〕ご家族は,あなたも含めて,何人ですか。(使用人は含めない)
( 5.3) 1人
(16.8) 2人
(17.6) 3人
(28.8) 4人
(15.7) 5人
(10.3) 6人
( 5.4) 7人以上

F6 〔回答票15〕 〔世帯構成〕お宅のご家族は,このように分類した場合どれにあたりますか。
( 5.3) (ア) 1人世帯
(13.6) (イ) 1世代世帯(夫婦だけ)
(54.5) (ウ) 2世代世帯(親と子)
(23.9) (エ) 3世代世帯(親と子と孫)
( 1.0) その他の世帯(祖父母と孫)
( 1.8) その他の世帯

F7  〔世帯内の地位〕あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが・・・・・・。主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのはあなたですか,ほかのかたですか。
対象者本人(実質上の世帯主) →F9へ
対象者本人以外 →F8へ

F8  〔世帯主職業〕(主として)お宅の生活を支えている方のご職業は何ですか。
<自営者>
(10.8) 農林漁業
(15.3) 商工サービス業
( 2.7) 自由業
<被傭者>
( 5.7) 管理職
( 5.5) 専門技術職
(23.4) 事務職
(29.8) 労務職
( 6.9) 無職

F9  〔家事担当者〕家計のきりもりをしているのはあなたですか。ほかのかたですか。
(49.9) 対象者本人(家事担当者)
(50.1) 対象者本人以外

F10 〔回答票16〕 〔本人収入〕あなたご自身の収入は,去年1年間で,およそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか。・・・・・・ボーナスを含め,税込みでお答えください。
(16.5) (ア) 100万円未満
(14.2) (イ) 100万円〜200万円未満
(13.5) (ウ) 200万円〜300万円未満
(11.0) (エ) 300万円〜400万円未満
( 6.2) (オ) 400万円〜500万円未満
( 3.7) (カ) 500万円〜600万円未満
( 1.8) (キ) 600万円〜700万円未満
( 0.9) (ク) 700万円〜800万円未満
( 1.9) (ケ) 800万円以上
(22.8) 収入なし
( 7.5) わからない

F11 〔回答票16〕 〔世帯収入〕では,お宅の収入は,ご家族全部あわせて,去年1年間でおよそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか。・・・・・・ボーナスを含め,税込みでお答えください。
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top