• まちづくり・交通

大都市地域における住宅・地価に関する世論調査(昭和52年10月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


大都市地域に居住している者の住宅・地価に関する意識および志向,ならびに住宅・宅地政策に対する意識等を調査して,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)住まいの現状に対する意識について
(2)住宅に対する志向について
(3)住宅・宅地政策に対する意識について
(4)地価に関する意識について
(5)その他関連事項

調査対象


(1) 母集団 首都圏(東京駅を中心とした半径50㎞の円内地区),中京圏(名古屋駅を中心とした半径30㎞の円内地区),京阪神圏(大阪駅を中心とした半径50㎞の円内地区)以上の地域の市区町村に居住する世帯員2人以上の普通世帯の世帯主
(2) 標本数 5,000人(首都圏 2,483人 中京圏 1,044人 京阪神圏 1,473人)
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和52年10月6日〜昭和52年10月12日

回収結果


(1) (全体)有効回収数(率) 3,810人(76.2%)
  首都圏  有効回収数(率) 1,892人(76.2%)
  中京圏  有効回収数(率) 797人(76.3%)
  京阪神圏 有効回収数(率) 1,121人(76.1%)
(2) 調査不能数(率) 1,190人(23.8%)
−不能内訳−
転居 76 長期不在 117 一時不在 529
住所不明 73 拒否 351 その他
44

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
〔住まいの現状とこれに対する意識〕
Q1 〔回答票1〕 現在のお住まいについてお伺いします。今の住宅は,このように分類した場合,どれにあたりますか。
(N=6,823)
(59.9) (ア) 自分の家(マンション,分譲アパート等を含む) →SQ1へ
( 4.1) (イ) 公営(都道府県営,市町村営)住宅 →SQ2へ
( 3.7) (ウ) 公団・公社の賃貸住宅 →SQ2へ
(24.0) (エ) 民間の賃貸住宅(貸家,アパート,マンション等すべてを含む) →SQ2へ
( 7.2) (オ) 勤め先の給与住宅(社宅,寮,公務員住宅等) →SQ2へ
( 1.0) その他 →SQ2へ

SQ1  この家は,あなたが建てたり,購入したものですか。
(N=4,089)
(76.8) 自分が建てたり,購入した
(23.0) そうではない(親ゆずりなど)
( 0.2) わからない

SQ2  お宅の家賃は1ヵ月いくらでしょうか。管理費なども入れてお答え下さい。
(N=2,734)
( 6.6) 払っていない
( 2.2) 3千円未満
( 7.0) 3千円以上〜5千円未満
(19.1) 5千円以上〜1万円未満
(26.1) 1万円以上〜2万円未満
(18.9) 2万円以上〜3万円未満
(10.4) 3万円以上〜4万円未満
( 4.4) 4万円以上〜5万円未満
( 1.7) 5万円以上〜6万円未満
( 1.0) 6万円以上〜7万円未満
( 0.5) 7万円以上〜8万円未満
( 0.3) 8万円以上〜10万円未満
( 0.3) 10万円以上〜
( 1.5) わからない

Q2 〔回答票2〕 あなたが現在お住まいになっている住宅周辺の自然環境について,どのように思っておられますか。
(20.2) (ア) 満足している
(47.0) (イ) まあ満足している
(24.4) (ウ) 多少不満がある
( 7.7) (エ) 非常に不満がある
( 0.7) わからない

Q3 〔回答票2〕 では,通勤や買物,学校や病院など生活環境について,どのように思っておられますか。この中ではどうでしょうか。
(26.0) (ア) 満足している
(48.6) (イ) まあ満足している
(20.9) (ウ) 多少不満がある
( 4.0) (エ) 非常に不満がある
( 0.5) わからない

Q4 〔回答票2〕 では,今の住宅の広さや設備などについては,どのように思っておられますか。この中ではどうでしょうか。
(17.0) (ア) 満足している
(37.5) (イ) まあ満足している
(35.5) (ウ) 多少不満がある
( 9.4) (エ) 非常に不満がある
( 0.6) わからない

〔住宅に対する志向〕
Q5  住宅の場所としては,交通や買物などの日常生活が多少不便でも,自然環境のよい郊外がよいと思いますか。それとも,自然環境などは多少悪くても,交通や買物などの日常生活が便利な,既成の市街地がよいと思いますか。しいて言えばどちらでしょうか。
(50.4) 郊外がよい
(42.0) 既成の市街地がよい
( 7.6) わからない

Q6 〔回答票3〕 つぎに,大都市の住宅のあり方について,あなたのお考えをおうかがいします。大都市地域の住宅として,1戸建ての住宅については,あなたはどのようにお考えでしょうか。この中ではどうでしょうか。
(15.2) (ア) 1戸建ての住宅以外は考えられない →SQ1へ
(48.2) (イ) 1戸建ての住宅が望ましい →SQ1へ
(24.2) (ウ) 1戸建ての住宅でなくてもやむを得ない →Q7へ
( 7.9) (エ) 1戸建ての住宅はあきらめるべきだ →Q7へ
( 4.4) わからない →Q7へ

SQ1  では,そのようにお考えになる主な理由は何でしょうか。(M.A.)
(N=4,331)
(19.0) 庭が魅力
(49.7) 気がねなく暮らせる
(19.8) ゆとりのある生活ができる
(30.6) 落着いた生活ができる
( 7.9) 老後や子供のため
( 4.3) 財産づくりになる
( 5.2) その他
( 2.6) わからない

SQ2  大都市地域では,宅地の広さは何平方メートルぐらいが望ましいと思いますか。
(N=4,331)
(14.0) 100㎡(約30坪)未満
(25.4) 100㎡(約30坪)〜150㎡(約45坪)未満
(32.6) 150㎡(約45坪)〜200㎡(約60坪)未満
(10.2) 200㎡(約60坪)〜250㎡(約75坪)未満
( 4.7) 250㎡(約75坪)〜300㎡(約90坪)未満
( 7.8) 300㎡(約90坪)以上
( 5.3) わからない

Q7  では仮に,お宅が大都市地域で生活するとした場合,住宅の部屋数は何部屋が望ましいと思いますか。ダイニングキッチンも1室と数えてお答え下さい。
(11.0) 3室
(33.7) 4室
(33.7) 5室
(12.9) 6室
( 5.8) 7室以上
( 2.8) わからない

Q8  あなたが現在,通勤しているいないにかかわらずお伺いします。大都市地域では,お住まいから勤め先までの通勤時間は,どの程度までならやむを得ないと思いますか。
(15.4) 30分未満
(16.3) 30分〜45分未満
(49.5) 45分〜1時間未満
(14.4) 1時間〜1時間30分未満
( 0.7) 1時間30分〜2時間未満
( -) 2時間以上
( 3.7) わからない

Q9 〔回答票4〕 仮に,あなたが現在,家を建てたり買ったりするとした場合,同じ価格であったならば,この中のどちらの方を選びますか。しいて言えばどちらでしょうか。
(30.5) (ア) 買物や通勤に便利な市街地の共同住宅(マンションや分譲アパートなど)
(59.6) (イ) 買物や通勤が不便でも,郊外の1戸建ての住宅
( 9.9) わからない

Q10 〔回答票5〕 仮に,あなたが大都市地域で新たに家を買うとした場合,中古住宅(中高層共同住宅を含む)についてどのようにお考えになりますか。この中ではどうでしょうか。
(19.2) (ア) 中古住宅(中高層共同住宅を含む)は考えられない
(35.2) (イ) 中古住宅(中高層共同住宅を含む)でもやむを得ない
(19.2) (ウ) 中古住宅(中高層共同住宅を含む)でもよい
(18.1) 一概に言えない
( 8.3) わからない

〔将来の住宅計画〕Q1で持家以外と答えた者((イ)(ウ)(エ)(オ)または「その他」と答えた者)にQ11〜Q14を聞く
Q11 〔回答票6〕 ところで,お宅では,将来の住宅について,どのような計画をお持ちでしょうか。この中ではどうでしょうか。
(N=2,734)
( 9.1) (ア) 新築(土地もすでに入手している) →Q12へ
(13.5) (イ) 新築(土地をまだ入手していない) →Q12へ
(10.7) (ウ) 建売住宅の購入 →Q12へ
( 4.6) (エ) 分譲住宅(中高層共同住宅)の購入 →Q12へ
( 3.8) (オ) 中古住宅(中高層共同住宅を含む)の購入 →Q12へ
( 2.5) その他 →Q12へ
(48.7) 計画はない →SQへ
( 7.0) わからない →SQへ

SQ 〔回答票7〕 将来の住宅について,計画をお持ちでないのは,とくに何か理由がありますか。この中から1つお答え下さい。
(N=1,524)
( 9.1) (ア) 今の住まいで十分だと思うから(とくに不満な点はないから) →Q14へ
(16.5) (イ) 今の住まいに不満な点もあるが,多少のがまんをすれば支障なく住めるので →Q14へ
(52.7) (ウ) 今の住まいに不満があるが,土地や建築費などの高騰のため,将来の住宅計画が立てられないでいる →Q14へ
(12.6) その他 →Q14へ
( 9.1) ない,わからない →Q14へ

Q12  あなたがお考えになっている将来の住宅計画は,何年くらいの間に実現できそうですか。
(N=1,210)
(14.2) 1〜2年のうちに実現できそう →SQ1へ
(24.0) 3〜5年の間に実現できそう →SQ1へ
(19.7) 6〜10年の間に実現できそう →Q14へ
(18.3) 実現には10年以上かかりそう →Q14へ
(23.8) わからない →Q14へ

SQ1  その計画や希望は,全額自己資金でまかなうことが可能だと思いますか。それともよそからの融資も利用しなければならないと思いますか。
(N=462)
(10.2) 全額自己資金で可能 →Q13へ
(86.6) よそからの融資も利用しなければならない →SQ2へ
( 3.2) わからない →Q13へ

SQ2  借入金と利息の返済に,1年間に支払う額は,現在の家計を考えていくらぐらいまでが可能だと思いますか。
(N=400)
(10.8) 10万円未満
( 2.3) 10万円〜20万円未満
( 2.3) 20万円〜30万円未満
( 8.0) 30万円〜40万円未満
(12.8) 40万円〜50万円未満
(37.3) 50万円〜100万円未満
(15.0) 100万円〜150万円未満
( 2.5) 150万円以上
( 9.3) わからない

Q13 〔回答票8〕 あなたの計画されている○○(Q11の回答)はどのくらいの価格のものをお考考えでしょうか。この中ではどれになりますか。これから土地を購入する方は土地代も含めてお答え下さい。
(N=462)
( 1.7) (ア) 500万円未満
( 2.8) (イ) 500万円〜700万円未満
(13.2) (ウ) 700万円〜1,000万円未満
(31.2) (エ) 1,000万円〜1,500万円未満
(32.3) (オ) 1,500万円〜2,000万円未満
( 9.1) (カ) 2,000万円〜3,000万円未満
( 1.7) (キ) 3,000万円以上
( 8.0) わからない

つぎに賃貸住宅ついておうかがいします。
Q14(1) 〔回答票9〕 あなたは,このような賃貸住宅の中で,どれが一番よいと思いますか。
(N=2,734)
(40.2) (ア) 公営(都道府県営,市町村営)住宅
(16.3) (イ) 公団・公社の住宅
(29.0) (ウ) 民間の1戸建て住宅
( 2.5) (エ) 民間の中高層共同住宅
( 2.7) (オ) 民間の木造建て共同住宅
( 0.7) その他
( 8.5) わからない

Q14(2)  あなたは,毎月支払う家賃としては,お宅の現在の家計を考えて,いくらくらいまでなら可能だと思いますか。
(N=2,734)
(11.3) 1万円未満 →Q16へ
(27.8) 1万円〜2万円未満 →Q16へ
(31.4) 2万円〜3万円未満 →Q16へ
(13.4) 3万円〜4万円未満 →Q16へ
( 6.8) 4万円〜5万円未満 →Q16へ
( 1.8) 5万円〜6万円未満 →Q16へ
( 0.7) 6万円〜7万円未満 →Q16へ
( 0.8) 7万円〜8万円未満 →Q16へ
( 0.4) 8万円以上 →Q16へ
( 5.5) わからない →Q16へ

Q1で(ア)「自分の家」と答えた者にQ15を聞く
Q15 〔回答票10〕 ところで,お宅では,将来の住宅について,このような計画をお持ちでしょうか。
(N=4,089)
( 8.5) (ア) 新築
(17.0) (イ) 増築改築
(11.5) (ウ) 建てかえ
( 7.1) (エ) 1戸建てへの買いかえ
( 0.7) (オ) 共同住宅への買いかえ
( 0.7) その他
(49.3) 計画はない
( 5.1) わからない

〔公的住宅〕
Q16 〔回答票11〕 話は変りますが,公営住宅や公団・公社の住宅の部屋数と家賃との関係について,次のような2つの考え方がありますが,あなたのお考えはどちらの方に近いでしょうか。
(44.3) (ア) 家賃を高くしても,部屋数が多い方がよい。
(27.7) (イ) 部屋数は少なくても,家賃が安い方がよい
(28.0) わからない

Q17 〔回答票12〕 公営住宅や公団・公社の住宅の家賃は,物価の上昇などとは関係なく,入居した当時の家賃のまま据え置かれているものもあります。これについて,あなたのお考えはどちらに近いでしょうか。
(29.9) (ア) 入居した当時の家賃のままでよい
(53.7) (イ) 入居後の家賃水準を考慮した家賃にした方がよい
(16.3) わからない

Q18 〔回答票13〕 また,公営住宅や公団・公社の住宅の家賃について,次のような2つの考え方がありますが,あなたのお考えはどちらの方に近いでしょうか。
(38.0) (ア) 家賃は入居者の世帯収入に関係なく同じにする
(46.3) (イ) 家賃は入居者の世帯収入に応じて差をつける
(15.7) わからない

Q19  お宅では最近5年間に,公営の賃貸住宅の一般公募に申し込まれたことがありますか。また,公団・公社の賃貸住宅の一般公募に申し込まれたことがありますか。(M.A.)
( 7.8) 公営住宅に申し込んだことがある →Q20へ
( 8.9) 公団・公社の住宅に申し込んだことがある →Q20へ
(81.9) 公営住宅にも公団・公社住宅のどちらにも申し込んだことはない →SQへ
( 2.3) わからない →Q20へ

SQ 〔回答票14〕 公営の賃貸住宅や公団・公社の賃貸住宅に申し込みをされなかったのは,どのような理由からでしょうか。(M.A.)
(N=5,588)
( 3.3) (ア) 収入など申し込み制限がきびしい
( 1.9) (イ) 部屋数が少なく狭い
( 5.5) (ウ) 当選するはずがないと思った
( 3.7) (エ) 家賃が高い
( 7.2) (オ) 便利な場所に建設されていない
( 1.4) (カ) 応募の方法がわからない
( 2.8) (キ) 申し込み資格がない
(75.6) (ク) 申し込む必要がない
( 6.3) その他
( 1.7) わからない

〔宅地開発〕
Q20 〔回答票15〕 大都市地域において,都道府県や公団・公社等のおおやけの機関が大規模に宅地開発を行う場合,その宅地はどのように利用したらよいと思いますか。この中であなたのお考えはどちらの方に近いでしょうか。
(41.7) (ア) 公営住宅や公団・公社の住宅用地として優先的に利用する
(41.3) (イ) 一般個人向けの分譲宅地として優先的に利用する
(16.9) わからない

Q21 〔回答票16〕 では,大都市地域において都道府県や公団・公社等のおおやけの機関が,大規模に宅地を開発し大量の宅地供給を行うことについて,あなたはどのようにお考えですか。この中であなたのお考えはどちらの方に近いでしょうか。
(57.3) (ア) 宅地を大量に供給でき,住宅難の緩和に役立つので賛成
(23.9) (イ) 大都市の人口がますます増加し,過密化が促進されるので反対
(18.8) わからない

Q22  今,申し上げたような,大規模な宅地開発を実施すると,個人の権利の制限など,いろいろ問題があると思いますが,あなたは現在の宅地難を緩和するためには,地主など一部の人々の権利を,ある程度制限することもやむを得ないと思いますか。それともそのような場合でも個人の権利はあくまでも優先すべきだと思いますか。しいて言えばどちらでしょうか。

関連調査

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top