• まちづくり・交通

道路に関する世論調査(昭和52年6月調査)

2002年11月18日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


国民の道路に対する意識を調査して,今後の道路に関する施策の参考とする。

調査項目


(1)自動車と道路
(2)道路に対する評価
(3)道路整備と財源
(4)道路事業の力点

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の男女
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和52年6月23日〜昭和52年6月29日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,507人(83.6%)
(2) 調査不能数(率) 493人(16.4%)
−不能内訳−
転居 56 長期不在 76 一時不在 221
住所不明 31 拒否 91 その他
18

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  ここから,最寄りの鉄道の駅まで車で行けば何分位かかりますか。
(84.4) 15分以内
(11.1) 30分以内
( 2.0) 1時間以内
( 0.5) 1時間以上
( 2.0) (非該当)

Q2  あなたのふだんの生活では徒歩,自転車,自動車,バスなどで道路を利用する場合と,国鉄や私鉄などの鉄道を利用する場合と,どちらの方の回数が多いと思いますか。
(67.4) 道路
(12.3) どちらかといえば道路
( 5.6) どちらも同じくらい
( 6.6) どちらかといえば鉄道
( 7.3) 鉄道
( 0.8) わからない

Q3  あなたは,バス,タクシー,自家用車などの自動車を日頃どのくらい利用しますか。ほとんど毎日ですか。
(38.5) ほとんど毎日
(20.9) 1週間に2〜3回
(21.9) 1月に2〜3回
(18.7) ほとんど利用しない
( -) その他

Q4  お宅では自家用車をお持ちですか(二輪車を含む)。
(64.4) 持っている →SQ1へ
(35.6) 持っていない →SQ2へ

SQ1  自家用車をお買いになられたのはどういう理由ですか。(M.A.)
(N=1,615)
(10.7) バスなどの公共交通機関が利用できない,あるいは利用しにくいから →Q5へ
(43.4) 通勤に使うから →Q5へ
(41.4) 仕事(商売,セールスなど)に必要だから →Q5へ
(15.2) 老人,子供など家族の外出に便利だから →Q5へ
(12.0) 緊急の場合に便利だから →Q5へ
(15.7) 日常生活が豊かになるから →Q5へ
( 0.2) 自動車をもつことは,社会的地位を示すことになるから →Q5へ
( 4.8) 自動車が好きだから →Q5へ
( 1.5) 自動車を持つ人が多くなったから →Q5へ
( 1.4) その他 →Q5へ
(M.T.=146.3)


SQ2  お宅では,これから10年ぐらいの間に,自家用車をお買いになりたいと思っていらっしゃいますか。
(N=892)
( 7.4) ぜひ買いたい →SQ3へ
(19.5) 出来れば買いたい →SQ3へ
(55.0) 買いたくない →Q5へ
(18.0) わからない →Q5へ

SQ3  どうして自家用車をお買いになりたいのですか。(M.A.)
(N=240)
( 9.6) バスなどの公共交通機関が利用できない,あるいは利用しにくいから
(20.4) 通勤に使うから
(11.7) 仕事(商売,セールスなど)に必要だから
(27.5) 老人,子供など家族の外出に便利だから
(20.8) 緊急の場合に便利だから
(30.8) 日常生活が豊かになるから
( 0.4) 自動車をもつことは,社会的地位を示すことになるから
( 5.8) 自動車が好きだから
( 5.8) 自動車を持つ人が多くなったから
( 8.8) その他
(M.T.=141.7)


Q5  自動車の数は,今後かなりの勢いでふえると思いますか,少しづつふえると思いますか,それともほとんどふえないと思いますか。
(24.7) かなりの勢いでふえる
(59.4) 少しづつふえる
( 9.0) ほとんどふえない
( 6.9) わからない

Q6 〔回答票1〕 現在,わが国ではほぼ2世帯に1台の割合で乗用車をもっています。あなたは,10年先の日本では,乗用車の普及率はこの中ではどの位になると思いますか。
(14.1) (ア) 現在と同じ程度で2世帯に1台の割合で保有(10年前の西欧水準)
(25.6) (イ) 3世帯に2台の割合で保有(5年前の西欧水準)
(44.3) (ウ) 1世帯にほぼ1台の割合で保有(現在の西欧水準)
( 1.8) (エ) 現在より減少する
(14.2) わからない

Q7 〔回答票2〕 鉄道による貨物輸送と,自動車による貨物輸送とを比べてみますと,昭和40年頃には,ほぼ同じ位の割合でしたが,今では自動車が鉄道のざっと3倍になっています。あなたはその理由は何だと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(60.7) (ア) 戸口から戸口に輸送できて便利だから
(11.5) (イ) きめた時間どおり輸送できるから
(12.5) (ウ) 荷いたみが少ないから
(13.1) (エ) 全体として鉄道を利用する場合よりも輸送費用が安いから
(27.6) (オ) 荷物の積みかえをしないでもすむから
(28.0) (カ) 鉄道による場合よりも早く届くから
( 1.8) その他
(10.7) わからない
(M.T.=165.9)


Q8  自動車による貨物輸送をもっと増やした方がよいと思いますか,現在の程度でよいと思いますか,それとももっと減らした方がよいと思いますか。
(12.6) もっと増やした方がよい →Q9へ
(46.4) 現在の程度でよい →Q9へ
(18.9) もっと減らした方がよい →SQへ
(22.1) わからない →Q9へ

SQ 〔回答票3〕 なぜ減らした方がよいのですか。この中で,あなたのお気持にもっとも近いのはどれでしょうか。
(N=473)
(34.0) (ア) 混雑がひどくなるから
(25.6) (イ) 公害(大気汚染,騒音等)が増えると困るから
(17.3) (ウ) 交通事故が増えると困るから
( 6.8) (エ) エネルギーを節約するため
(15.6) (オ) 鉄道をもっと利用する方がよいから
( 0.6) その他

Q9  あなたは,道路が整備されたために,生産地から新鮮な魚や野菜が消費者の食卓に届くようになったと思ったことがありますか,そういうふうに思ったことはありませんか。
(53.2) 思ったことがある
(38.1) 思ったことはない
( 8.7) わからない

Q10  このあたりの町内の道路と国道などの幹線道路に分けてお伺いしたいのですが・・・・・・。この町内の道路の状態についてどう思っていらっしゃいますか,一応満足なさっていますか,それともなにか不満がありますか。
(43.0) (一応)満足している →Q11へ
(53.2) 不満がある →SQへ
( 3.8) わからない →Q11へ

SQ  どういう点が不満ですか,1つか2つおっしゃって下さい。(M.A.)
(N=1,333)
(17.5) 歩道が少ない
(62.8) 道幅が狭い
(18.3) 道が舗装していない
( 6.9) 夜間照明がない,少ない
(20.4) 道路の手入れが悪い(きたない,穴ぼこがあいている,排水が悪い)
( 3.8) 信号機や横断施設がない,少ない
(10.4) 裏通りに大型車や通過交通が入ってきて危険
(10.5) 勝手に駐車して困る
( 9.1) 車の騒音や排気ガス
( 3.7) 掘り返しが多い
( 9.6) その他
( 0.8) わからない
(M.T.=173.7)


Q11  では,国道などの幹線道路(高速道路は除く)についてはどう思っていらっしゃいますか,一応満足なさっていますか,なにか不満がありますか。
(44.5) (一応)満足している →Q12へ
(37.5) 不満がある →SQへ
(17.9) わからない →Q12へ

SQ  どういう点が不満ですか,1つか2つおっしゃって下さい。(M.A.)
(N=941)
(15.9) 歩道が少ない
(52.7) 道幅が狭い
( 3.2) 夜間照明がない,少ない
(14.6) 道路の手入れが悪い
( 5.2) 信号機や横断施設がない,少ない
( 5.2) 案内標識(行先案内,道路の混雑や工事状況など)が少ない
( 7.1) 信号や規制標識(速度規制,右折禁示,追越し禁止など)が多すぎる
( 8.3) 幹線道路が人通りの多い町中や住宅地を通っていて危険
( 5.5) 立体交差になっていない
( 5.4) 勝手に駐車して困る
(10.8) 車の騒音や排気ガス
(31.6) 交通が混雑(渋滞)している
( 6.1) その他
( 1.7) わからない
(M.T.=173.3)


Q12  あなたの町では,歩行者が安心して歩ける状況にありますか。
(37.7) 安心して歩ける
(58.2) そういう状況でない
( 4.0) わからない

Q13  あなたの町では車の多い道路には,おおむね歩道は整備されていますか,それともまだ不十分ですか。
(39.8) おおむね整備されている →Q14へ
(56.8) まだ不十分である →SQへ
( 3.4) わからない →Q14へ

SQ  どういう点が不十分ですか。(M.A.)
(N=1,424)
(63.9) 歩道のない所が多い
(42.2) 歩道の幅が狭い
(18.8) ガードレールがなく危険である
(18.2) 道路に白線をひいただけの歩道では不安である
( 2.7) 建物への出入りのため段差が多く歩きにくい
( 3.8) 電柱とか看板が多くてじゃまになる
(18.5) 自転車と一緒なので危険を感じる
( 3.8) うば車や,自転車が乗入れしやすいかたちになっていない
( 5.4) その他
(M.T.=177.2)


Q14(1) 〔回答票4〕 あなたは,高速道路の開通によって,どのような利益がもたらされると思いますか。この中では,どうですか。(M.A.)
(17.4) (ア) 町の産業が盛んになる
(15.0) (イ) 生活物資が豊かになる
(28.0) (ウ) 旅行が便利になる
( 9.0) (エ) 交通事故が減る
(23.5) (オ) 町中の混雑がなくなる
(20.5) (カ) となり町へ早く行ける
(28.6) (キ) ものを早く運べる
( 1.5) その他
(20.1) わからない
(M.T.=163.6)


Q14(2) 〔回答票5〕 では,どのような不利益をもたらすと思いますか。この中ではどうですか。(M.A.)
(26.6) (ア) 交通事故がふえる
(41.5) (イ) 公害がもたらされる
(13.2) (ウ) 高速道路によって地域が分断され,往来が不便になる
(10.4) (エ) 町中の交通量がふえる
( 3.7) その他
(26.8) わからない
(M.T.=122.3)


Q15 〔回答票6〕 あなたは,今後どのような道路事業に力を入れてほしいと思いますか,この中ではどうですか。(M.A.)
( 3.9) (ア) 都市内の高速道路
( 7.7) (イ) 地方の高速道路
(22.5) (ウ) バイパス(市街地をう回する道路)
(42.6) (エ) 歩道
(25.4) (オ) 自転車道
(12.3) (カ) 植樹
( 2.7) (キ) 観光道路
(11.7) (ク) 国道など利用者の多い道路
(22.9) (ケ) 日常生活の基盤となる地方の道路
(14.4) (コ) 市街地の道路
( 1.0) その他
(12.0) わからない
(M.T.=178.9)


Q16  あなたが,いつも通る道で交通の渋滞している所がありますか。
(46.1) ある →SQへ
(53.9) ない →Q17へ

SQ 〔回答票7〕 その場所の交通渋滞を解決するためには,どうしたらよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
(N=1,155)
(20.1) (ア) 自動車の通行を規制する
(26.1) (イ) 立体交差にする
(42.9) (ウ) 道路の幅を広げる
(28.5) (エ) バイパス(市街地をさけて通るう回路)を建設する
( 4.1) (オ) 高速道路を作る
( 4.8) その他
( 7.7) わからない
(M.T.=134.2)


Q17  あなたは,ここにお住みになっていて,道路や自動車交通により何か被害をこうむっていますか。
(27.9) こうむっている →SQ1へ
(72.1) こうむっていない →Q18へ

SQ1 〔回答票8〕 それは,この中ではどのような被害ですか。あるだけおっしゃって下さい。(M.A.)
(N=700)
(35.1) (ア) 交通事故の危険
(61.3) (イ) 騒音 →SQ2へ
(28.6) (ウ) 振動
(17.6) (エ) 大気汚染
( 1.7) (オ) 日照不足
( 9.3) (カ) 電波障害
( 1.4) (キ) 幹線道路によって地域が分断され,往来が不便になる
( 4.1) その他
(M.T.=159.1)


SQ2  あなたが自動車による騒音の被害を最も強く受けるのはいつですか。
(N=429)
(29.4) 朝・夕
(12.8)
( 4.0) 明けがた
(27.0)
(26.8) 時間的な差はない

Q18 〔回答票9〕 自動車の騒音・振動等の被害をなくすためには,どのような対策が必要だと思いますか。この中ではどうですか。(M.A.)
(23.8) (ア) 自動車のエンジンの構造などを改善する
(45.4) (イ) 市街地における大型トラック等の通行やスピードを制限する
(20.5) (ウ) バイパス(市街地をさけて通るう回路)を建設する
( 6.7) (エ) 防音壁を作る
(13.8) (オ) 道路と住宅との間に植樹帯等の場所を広くとる
(10.5) (カ) 交通量の特に多い道路ぞいには住宅の立地を規制する
( 1.6) その他
( 8.1) 特にない
(14.0) わからない
(M.T.=144.3)


Q19  道路整備のための費用は大部分ガソリン税等,車を利用する人が負担する税金でまかなわれていますが,あなたはこのことをご存知ですか。
(57.0) 知っている
(43.0) 知らない

Q20(1) 〔回答票10〕 道路整備のための費用についてお聞きします。国道などの幹線道路の整備の費用は,誰が負担すべきだと思いますか。この中であなたの考え方に近いのはどちらですか。
(55.0) (ア) 国民一般の税金で主として負担する方がよい
(31.2) (イ) 車を利用する人が主として負担する方がよい
( 1.7) その他
(12.1) わからない

Q20(2)