• まちづくり・交通

公共事業に関する世論調査(昭和52年2月調査)

2003年10月16日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


国民の公共事業に対する意識を調査して,公共事業実施の参考資料とする。

調査項目


(1)公共事業に対する関心
(2)公共事業の実施に対する反対運動等
(3)公共事業の実施と住民の参加
(4)公共事業に対する評価

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の男女
(2) 標本数 10,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和52年2月23日〜昭和52年3月4日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 8,033人(80.3%)
(2) 調査不能数(率) 1,967人(19.7%)
−不能内訳−
転居 224 長期不在 264 一時不在 846
住所不明 145 拒否 377 その他
111

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1  国や地方公共団体は,住宅や公園,下水道あるいは道路,ダム,堤防などいろいろの公共的な施設を整備しています。この地域で,この4〜5年の間にこのような公共事業が行われていることに気づいたことがありますか。
(60.2) 気づいたことがある →SQへ
(39.8) 気づかなかった →Q2へ

SQ 〔回答票1〕 それは,大きく分けて,この中では,どのような事業でしたか。(M.A.)
(N=4,839)
(87.5) (ア) 身のまわりの生活環境の改善を目的とするもの(住宅,公園,下水道,日常生活で使う道路等の整備)
(18.1) (イ) 災害から生命,財産の安全を守ることを目的とするもの(ダム,河川,堤防等の整備)
(11.1) (ウ) 地域社会の発展や国土全体のバランスのとれた発展を目的とするもの(高速道路,幹線鉄道等の整備)
( 1.2) わからない
(M.T.=117.8)


Q2  公共事業には,住宅,公園,下水道それに主に日常生活で使う道路など,身のまわりの生活環境を改善するためのものがありますが,あなたの住んでいる地域で,もっとこうした事業を行う必要があると思いますか,それともあまり必要がないと思いますか。
(65.2) もっと行う必要がある
(22.3) あまり必要はない
(12.5) わからない

Q3(1) 〔回答票1〕 公共事業は,このように大きく三つに分けられますが,あなたは,この三つのうちではどれに1番重点を置いて行くべきだと思いますか。2番目にはどうでしょうか。1番目
(71.2) (ア) 身のまわりの生活環境の改善を目的とするもの(住宅,公園,下水道,日常生活で使う道路等の整備)
(14.7) (イ) 災害から生命,財産の安全を守ることを目的とするもの(ダム,河川,堤防等の整備)
( 5.2) (ウ) 地域社会の発展や国土全体のバランスのとれた発展を目的とするもの(高速道路,幹線鉄道等の整備)
( 8.8) わからない

Q3(2) 〔回答票1〕 2番目
(15.0) (ア) 身のまわりの生活環境の改善を目的とするもの(住宅,公園,下水道,日常生活で使う道路等の整備)
(40.3) (イ) 災害から生命,財産の安全を守ることを目的とするもの(ダム,河川,堤防等の整備)
(21.6) (ウ) 地域社会の発展や国土全体のバランスのとれた発展を目的とするもの(高速道路,幹線鉄道等の整備)
(23.1) わからない

Q3(3) 〔回答票1〕 1+2番目
(86.2) (ア) 身のまわりの生活環境の改善を目的とするもの(住宅,公園,下水道,日常生活で使う道路等の整備)
(55.1) (イ) 災害から生命,財産の安全を守ることを目的とするもの(ダム,河川,堤防等の整備)
(26.9) (ウ) 地域社会の発展や国土全体のバランスのとれた発展を目的とするもの(高速道路,幹線鉄道等の整備)
(31.9) わからない
計(200.0)


Q4  最近,いくつかの地域で公共事業の実施に対する反対運動が行われています。テレビ,ラジオ,新聞その他何をとおしてでもよいのですが,それに気づいたことがありますか。
(56.8) 気づいたことがある →SQへ
(43.2) ない →Q5へ

SQ 〔回答票2〕 それでは,これらの反対運動が起きた原因は何だと思いますか。この中ではどうでしょうか,1つだけでなくて結構です。(M.A.)
(N=4,559)
(24.7) (ア) 住民が知らないうちに計画が決まってしまったため
(36.9) (イ) 事業に着手する前に,事業の必要性等を住民に理解してもらうための努力が不十分であったため
(32.7) (ウ) 計画に住民の意見や希望がとりいれられなかったため
(26.8) (エ) 立退き等を迫られた住民の移転先での住宅や職業など,将来の生活を保障するための対策が十分に講じられていなかったため
(17.2) (オ) 商業,農業,漁業等に悪い影響が出るため
(14.9) (カ) 土地の財産権や漁業権等に対する補償が不十分であったため
(43.1) (キ) 自然環境の破壊や公害の発生するおそれがあったため
( 7.8) (ク) 遺跡,文化財等が破壊されるおそれがあったため
( 3.3) (ケ) その地域の昔からの人間関係が悪くなるおそれがあったため
(10.4) (コ) その地域の住民には,何の利益もなかったため
( 1.2) (サ) 反対する側にとりたてていうような原因は見当たらなかった
( 2.2) その他
( 7.5) わからない
(M.T.=228.8)


Q5  工事期間中の騒音等の問題は別として,一般的にいって公共事業を実施すると,あなたの生活にいろいろな弊害が出てくると思いますか,そうは思いませんか。
(33.9) そう思う →SQへ
(49.0) そうは思わない →Q6へ
(17.1) わからない →Q6へ

SQ 〔回答票3〕 あなたが公共事業の実施に伴う弊害として心配するのはどのようなことですか。この中ではどうでしょうか,1つだけでなくて結構です。(M.A.)
(N=2,722)
(48.4) (ア) 自然の環境が破壊されること
( 8.1) (イ) 遺跡,文化財等が破壊されること
( 7.3) (ウ) 昔からの人間関係が悪くなること
(17.6) (エ) 商業,農業,漁業等に悪い影響が出ること
(32.0) (オ) 立退き等を迫られた場合,移転先での住宅や職業など,将来の生活に不安が生じること
(15.8) (カ) 土地の財産権や漁業権等に対する補償が不十分で損害をこうむること
(53.1) (キ) 騒音,排気ガス等の公害が発生すること
( 2.8) その他
( 3.5) わからない
(M.T.=188.8)


Q6(1) 〔回答票4〕 あなたの身近かで,公共事業が実施される場合に,事業が住民との関係で円滑に進むために1番大切だと思われるのは,この中ではどれでしょうか。2番目はどれでしょうか,3番目はどれでしょうか。
(38.7) (ア) 計画を決める前に事業の必要性などについて住民に説明する
( 7.4) (イ) 計画が決まったあと事業を行う前に事業の概要などについて住民に説明する
(15.6) (ウ) 住民の意見や希望があればできるかぎりとり入れる
(10.4) (エ) 自然環境の破壊や公害の発生の恐れがないよう対策を講じる
( 0.7) (オ) 遺跡や文化財等が破壊されないよう対策を講じる
( 0.9) (カ) 昔からの人間関係がこわされないよう対策を講じる
( 4.0) (キ) 土地などに対する補償を十分に行う
( 3.1) (ク) 商業,農業,漁業等に悪い影響が出ないよう対策を講じる
( 5.3) (ケ) 立退きを迫まられた人たちに対し住民や職業のあっせんなど,将来の生活に不安が生じないよう対策を講じる
( 1.4) (コ) 事業を行うことによる利益がその地域に必ずあるように地元が希望する施設を同時に整備する等の対策を講じる
( 2.5) (サ) 今までのやり方でよい
( 0.1) その他
( 9.8) わからない

Q6(2) 〔回答票4〕 2番目
( 8.8) (ア) 計画を決める前に事業の必要性などについて住民に説明する
( 9.4) (イ) 計画が決まったあと事業を行う前に事業の概要などについて住民に説明する
(21.8) (ウ) 住民の意見や希望があればできるかぎりとり入れる
(15.9) (エ) 自然環境の破壊や公害の発生の恐れがないよう対策を講じる
( 2.2) (オ) 遺跡や文化財等が破壊されないよう対策を講じる
( 2.2) (カ) 昔からの人間関係がこわされないよう対策を講じる
( 7.0) (キ) 土地などに対する補償を十分に行う
( 5.7) (ク) 商業,農業,漁業等に悪い影響が出ないよう対策を講じる
( 8.2) (ケ) 立退きを迫まられた人たちに対し住民や職業のあっせんなど,将来の生活に不安が生じないよう対策を講じる
( 2.9) (コ) 事業を行うことによる利益がその地域に必ずあるように地元が希望する施設を同時に整備する等の対策を講じる
( 2.3) (サ) 今までのやり方でよい
( 0.1) その他
(13.6) わからない

Q6(3) 〔回答票4〕 3番目
( 6.3) (ア) 計画を決める前に事業の必要性などについて住民に説明する
( 5.3) (イ) 計画が決まったあと事業を行う前に事業の概要などについて住民に説明する
(10.9) (ウ) 住民の意見や希望があればできるかぎりとり入れる
(13.1) (エ) 自然環境の破壊や公害の発生の恐れがないよう対策を講じる
( 2.7) (オ) 遺跡や文化財等が破壊されないよう対策を講じる
( 2.9) (カ) 昔からの人間関係がこわされないよう対策を講じる
( 8.5) (キ) 土地などに対する補償を十分に行う
( 7.7) (ク) 商業,農業,漁業等に悪い影響が出ないよう対策を講じる
(14.5) (ケ) 立退きを迫まられた人たちに対し住民や職業のあっせんなど,将来の生活に不安が生じないよう対策を講じる
( 6.5) (コ) 事業を行うことによる利益がその地域に必ずあるように地元が希望する施設を同時に整備する等の対策を講じる
( 2.3) (サ) 今までのやり方でよい
( 0.1) その他
(19.2) わからない

Q6(4) 〔回答票4〕 1+2+3番目
(53.7) (ア) 計画を決める前に事業の必要性などについて住民に説明する
(22.1) (イ) 計画が決まったあと事業を行う前に事業の概要などについて住民に説明する
(48.3) (ウ) 住民の意見や希望があればできるかぎりとり入れる
(39.5) (エ) 自然環境の破壊や公害の発生の恐れがないよう対策を講じる
( 5.6) (オ) 遺跡や文化財等が破壊されないよう対策を講じる
( 6.0) (カ) 昔からの人間関係がこわされないよう対策を講じる
(19.5) (キ) 土地などに対する補償を十分に行う
(16.5) (ク) 商業,農業,漁業等に悪い影響が出ないよう対策を講じる
(28.0) (ケ) 立退きを迫まられた人たちに対し住民や職業のあっせんなど,将来の生活に不安が生じないよう対策を講じる
(10.8) (コ) 事業を行うことによる利益がその地域に必ずあるように地元が希望する施設を同時に整備する等の対策を講じる
( 7.2) (サ) 今までのやり方でよい
( 0.3) その他
(42.6) わからない
計(300.0)


Q7  あなたは,公共事業の必要性やあらまし等について紹介した新聞や雑誌の記事,広報あるいはテレビやラジオの番組等をこの1年ぐらいの間に目にしたことがありますか。
(48.1) 目にしたことがある
(42.0) 目にしたことはない
( 9.8) わからない

Q8  あなたは,公共事業の必要性や実態等に関する講演会や展示会などあなたの身近かなところで開かれていることに気がついたことがありますか。
(18.4) 気がついたことがある →SQ1へ
(81.6) 気がついたことはない →Q9へ

SQ1  では,あなたはその講演会や展示会などに参加したことがありますか。
(N=1,481)
(30.2) 参加した →SQ2へ
(69.8) 参加しなかった →Q9へ

SQ2  それでは,あなたは,その講演会や展示会などに参加して,公共事業に対する理解が深まったと思いますか,それとも,そうは思いませんか。
(N=447)
(69.1) 理解が深まったと思う
(22.1) そうは思わない
( 8.7) わからない

Q9  あなたは,この地域で行なわれる公共事業に関して,住民に対する説明会が開かれたら参加しますか。
(52.7) 参加する
(29.1) 参加しない
(18.2) わからない

Q10  この地域で公共事業が行われることになった場合,同様の事業をすでに行っている地域への見学会が開かれたら,あなたは参加しますか。
(33.9) 参加する
(40.5) 参加しない
(25.6) わからない

Q11  この地域で公共事業が行われる場合,住民の意見や希望を聞くために公聴会が開かれれば,公聴会で意見を述べたいと思いますか,意見は述べないまでも傍聴したいと思いますか,それとも公聴会には参加するつもりはありませんか。
(16.4) 公聴会で意見を述べたい
(40.9) 公聴会で意見は述べないまでも傍聴したい
(26.4) 公聴会に参加するつもりはない
(16.3) わからない

Q12 〔回答票5〕 公園,下水道,主に日常生活で使う道路など身のまわりの生活環境を改善するための公共事業については,住民の意見や希望のとり入れ方に,このような形がありますが,あなたは,この中ではどれがよいと思いますか。
( 4.3) (ア) 住民は関与しないで,国や地方公共団体に全面的にまかせる
(61.7) (イ) 基本的な計画は国や地方公共団体にまかせるが,住民に身近かな問題は住民の意見をとり入れる
(19.0) (ウ) 計画には全面的に住民の意見をとり入れる
( 1.6) (エ) 施設が出来たあとの管理や運営まで住民にまかせる
( 0.3) その他
(13.1) わからない

Q13  この地域で公共事業が行われる場合,あなたに意見や希望があれば,それを計画に反映させるため,何かなさいますか。それとも,とくに何もしませんか。
(33.6) 何かする →SQへ
(42.7) 何もしない →Q14へ
(23.7) わからない →Q14へ

SQ 〔回答票6〕 その場合,どのような方法が最も有効だと思いますか。この中ではどうでしょうか。1つだけあげて下さい。
(N=2,697)
( 7.3) (ア) 直接,国や地方公共団体に出向いて意見をいう
( 7.6) (イ) 手紙や電話などで国や地方公共団体に意見をいう
(33.6) (ウ) 地元の有力者や議員に働きかける
(45.5) (エ) 近所の人で同じ考えをもっている人をつのり,共同して国や地方公共団体に働きかける
( 1.3) その他
( 4.7) わからない

Q14  あなたは「公共事業にはこれまでもかなり地元の住民の意見や希望が反映されてきた」と思いますか,そうは思いませんか。
(32.2) 思う
(36.5) 思わない
(31.3) わからない

Q15  公共事業の種類はいろいろですが,全体としてみて,これまで行われてきた公共事業はあなたの生活の向上に役立ってきたと思いますか,かえって生活の向上に害になっていると思いますか,それとも生活に特に影響を及ぼしてはいないと思いますか。
(46.9) 生活の向上に役立ってきた
(37.1) 生活に特に影響を及ぼしてはいない
( 3.2) 生活の向上にかえって害になっている
(12.9) わからない

Q16  あなたが住んでいらっしゃる地域の生活環境をよくするために,あなた自身の努力と,国や地方公共団体の行なう公共事業などの施策とでは,どちらの方が重要だと思いますか。
(12.1) 自分自身の努力の方が重要
(42.8) 国や地方公共団体の行なう公共事業などの施策の方が重要
(32.7) 一概にいえない
(12.5) わからない

Q17 〔回答票7〕 今後の国民生活では,公共施設の整備,社会福祉の充実,環境保護対策の3つの中でどれをもっとも早く行なうべきだと思いますか,・・・・・・しいていえばどれでしょうか。
(34.2) (ア) 道路,福祉厚生・医療施設,公園・緑地などの公共施設の整備
(34.3) (イ) 母子福祉,児童福祉,老人福祉などの社会福祉の充実
(15.2) (ウ) 公害や自然破壊などを防ぐための環境保護対策
(10.2) 一概にいえない
( 6.1) わからない

<フェース・シート>
F1  性別
(45.0)
(55.0)

F2  年齢 あなたのお年は満でおいくつですか。
( 7.0) 20〜24歳
(12.6) 25〜29歳
(10.8) 30〜34歳
(11.3) 35〜39歳
(22.8) 40〜49歳
(17.0) 50〜59歳
(11.4) 60〜69歳
( 7.0) 70歳以上

F3  職業 あなたのご職業は何ですか。(具体的に記入してください。)
<自営者>
( 6.0) 農林漁業
(10.8) 商工サービス業
( 1.0) 自由業
<家族従業者>
( 5.4) 農林漁業
( 5.1) 商工サービス業 自由業
<被傭者>
( 1.7) 管理職
( 0.6) 専門技術職
(13.6) 事務職
(17.6) 労務職
<無職>
(26.6) 無職の主婦
( 1.6) 学生
(10.1) その他の無職

F4  学歴 あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退,在学中は卒業とみなす)
( 7.1) 小卒(未就学)
(36.8) 旧高小・新中卒
(41.7) 旧中新高卒
(13.3) 旧高専・大・新大卒
( 1.2) 不明

F5  世帯内の地位 あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが・・・・・・主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのはあなたですか,ほかのかたですか。
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top