• 教育・人材育成

教育に関する世論調査(昭和51年8月調査)

2003年10月16日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


 

調査項目


(1)教育への関心
(2)子供の進学と就職
(3)義務教育
(4)高校教育
(5)社会と学歴
(6)生涯教育
(7)教育問題に関する要望

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 10,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  昭和51年8月20日〜昭和51年8月29日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 8,049人(80.5%)
(2) 調査不能数(率) 1,951人(19.5%)
−不能内訳−
転居 244 長期不在 283 一時不在 803
住所不明 152 拒否 366 その他
103

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
〔教育への関心〕
Q1 〔回答票1〕 あなたは,ふだん教育についてどの程度関心をお持ちですか。この中ではどうでしょうか。
(15.6) (ア) 非常に関心を持っている
(53.1) (イ) どちらかといえば関心を持っている
(19.1) (ウ) どちらかといえば関心を持っていない
( 8.2) (エ) 全く関心を持っていない
( 4.1) わからない

〔子供の将来に対する期待〕
Q2(1) 〔回答票2〕 あなたには,お子さんがいらっしゃいますか。男のお子さんですか,女のお子さんですか。この中のどれにあたりますか。(M.A.)(すでに結婚した子供や,別の場所に暮らしている子供を含む)男
( 8.5) (ア) 就学前(0〜3歳の乳幼児) →Q3へ
( 6.4) (イ) 就学前(4〜5歳の幼稚園保育所に行く年頃) →Q3へ
(13.2) (ウ) 小学生 →Q3へ
( 7.3) (エ) 中学生 →Q3へ
( 6.5) (オ) 高校生(予備校生を含む) →Q3へ
( 0.5) (カ) 高専・短大生 →Q3へ
( 3.9) (キ) 大学生(大学院を含む) →Q3へ
( 0.3) (ク) その他の学生生徒 →Q9へ
(29.4) (ケ) 社会人 →Q9へ
(34.5) 子どもはいない →Q9へ

Q2(2) 〔回答票2〕
( 8.0) (ア) 就学前(0〜3歳の乳幼児) →Q3へ
( 6.1) (イ) 就学前(4〜5歳の幼稚園保育所に行く年頃) →Q3へ
(12.3) (ウ) 小学生 →Q3へ
( 6.8) (エ) 中学生 →Q3へ
( 6.1) (オ) 高校生(予備校生を含む) →Q3へ
( 1.1) (カ) 高専・短大生 →Q3へ
( 1.6) (キ) 大学生(大学院を含む) →Q3へ
( 0.3) (ク) その他の学生生徒 →Q9へ
(27.6) (ケ) 社会人 →Q9へ
(38.8) 子どもはいない →Q9へ

Q3  あなたはお子さんと,いろいろな話題でよく話をされる方ですか,ときどきする程度ですか,それともほとんど話をされませんか。
(N=4,269)
(47.7) よく話をする →SQへ
(28.3) ときどきする程度 →SQへ
(24.0) ほとんどしない(子供がまだ小さい) →Q4へ

SQ  あなたは,お子さんと話をされて,あなたの考え方とお子さんの考え方とでは大きな違いがあると感じることがよくありますか,ときどきありますか,それともほとんどありませんか。
(N=3,243)
(16.0) よくある
(42.7) ときどきある
(35.9) ほとんどない
( 5.4) わからない

Q4(a)  あなたは,大ぜいで何かをする場合,それがよいことだと思うならば人の先頭に立ってやる方ですか,それとも人の後から着いてゆく方ですか。しいていえばどちらの場合が多いですか。
(N=4,269)
(35.1) 人の先頭に立ってやる方
(53.8) 人の後から着いてゆく方
(11.1) わからない

Q4(b)  では,お宅のお子さんについては,どちらであってほしいと思いますか。
(N=4,269)
(70.7) 人の先頭に立ってやる方
(13.8) 人の後から着いてゆく方
(15.6) わからない

Q5(a)  あなたは,人から何かを頼まれた場合,それが悪いことではないと思うならば,自分の事は多少犠牲にしても引き受ける方ですか,それとも自分に少しでも都合が悪ければ断る方ですか。しいていえばどちらの場合が多いでしょうか。
(N=4,269)
(70.6) 引き受ける方
(18.5) 断る方
(10.9) わからない

Q5(b)  では,お宅のお子さんについては,どちらであってほしいと思いますか。
(N=4,269)
(66.9) 引き受ける方
(13.8) 断る方
(19.3) わからない

Q6  あなたは,お宅のお子さんが将来職業に就かれる時,どのような職業を選ぶかについては,お子さんの自由意志にまかますか,それとも何か助言をしてあげたいと思いますか。
(N=4,269)
(52.5) 自由意志にまかせる
(42.1) 助言をしたい
( 5.4) わからない

Q7(1) 〔回答票3〕 あなたは,お子さんが将来職業を選ぶ場合に,このような考え方の中で一番大切だと思うものはどれでしょうか。2番目はどれでしょうか。まず男のお子さんの場合はいかがでしょうか。女のお子さんの場合はいかがでしょうか。男の子の場合 1番目
(N=3,096)
(10.3) (ア) 収入が多いこと
(57.1) (イ) 子供の才能が生かせること
( 0.7) (ウ) 休暇がきちんととれたり,残業があまりないこと
( 4.4) (エ) 気持のよい人が多いこと
( 0.1) (オ) かっこいいこと
( 4.9) (カ) 世のため人のためになること
( 0.2) (キ) 仕事がらくなこと
(12.6) (ク) 将来,失業のおそれがないこと
( 2.8) (ケ) 将来,出世ができること
( 1.1) その他
( 5.8) わからない

Q7(2) 〔回答票3〕 男の子の場合 2番目
(N=3,096)
(15.1) (ア) 収入が多いこと
(13.9) (イ) 子供の才能が生かせること
( 2.6) (ウ) 休暇がきちんととれたり,残業があまりないこと
(11.3) (エ) 気持のよい人が多いこと
( 0.4) (オ) かっこいいこと
(16.3) (カ) 世のため人のためになること
( 0.5) (キ) 仕事がらくなこと
(21.9) (ク) 将来,失業のおそれがないこと
( 6.1) (ケ) 将来,出世ができること
( 0.5) その他
(11.3) わからない

Q7(3) 〔回答票3〕 女の子の場合 1番目
(N=2,838)
( 4.4) (ア) 収入が多いこと
(50.1) (イ) 子供の才能が生かせること
( 6.9) (ウ) 休暇がきちんととれたり,残業があまりないこと
(17.4) (エ) 気持のよい人が多いこと
( 0.3) (オ) かっこいいこと
( 4.8) (カ) 世のため人のためになること
( 1.9) (キ) 仕事がらくなこと
( 3.1) (ク) 将来,失業のおそれがないこと
( 0.4) (ケ) 将来,出世ができること
( 1.0) その他
( 9.6) わからない

Q7(4) 〔回答票3〕 女の子の場合 2番目
(N=2,838)
( 6.1) (ア) 収入が多いこと
(12.6) (イ) 子供の才能が生かせること
(10.9) (ウ) 休暇がきちんととれたり,残業があまりないこと
(24.0) (エ) 気持のよい人が多いこと
( 1.0) (オ) かっこいいこと
(14.6) (カ) 世のため人のためになること
( 3.9) (キ) 仕事がらくなこと
( 6.9) (ク) 将来,失業のおそれがないこと
( 1.2) (ケ) 将来,出世ができること
( 0.7) その他
(18.2) わからない

Q8(1)  あなたは,お宅のお子さんに,どの程度の教育を受けさせたいと思いますか。男のお子さんの場合はいかがでしょうか。女のお子さんの場合はいかがでしょうか。男の子の場合
(N=3,096)
( 0.2) 中学校まで
(10.7) 高等学校まで
( 2.5) 高専・短大まで
(56.8) 大学(大学院)まで
(27.2) 本人の意志にまかせる
( 2.6) わからない

Q8(2)  女の子の場合
(N=2,838)
( 0.4) 中学校まで
(23.3) 高等学校まで
(17.8) 高専・短大まで
(24.8) 大学(大学院)まで
(30.2) 本人の意志にまかせる
( 3.6) わからない

Q9(1) 〔回答票〕 あなたは,お宅のお子さんや回りのお子さんをごらんになって,小学校へ入学するまでの幼児に,大きな影響を与えるのは,どのようなものだと思いますか。この中で最も大きいと思われるのはどれでしょうか。2番目はどれでしょうか。3番目はどれでしょうか。1番目
(13.9) (ア) 父親の日常の言葉や行動
(47.1) (イ) 母親の日常の言葉や行動
( 5.4) (ウ) 兄や姉など,その他の家族の言葉や行動
( 3.8) (エ) 幼稚園の先生や保育所の保母さんの言葉や行動
( 7.7) (オ) 遊び仲間の言葉や行動
(12.0) (カ) テレビ番組
( 0.5) (キ) 絵本やマンガの本
( 0.2) (ク) 遊び道具
( 0.1) その他
( 9.3) わからない

Q9(2) 〔回答票〕 2番目
(19.7) (ア) 父親の日常の言葉や行動
(20.2) (イ) 母親の日常の言葉や行動
( 9.3) (ウ) 兄や姉など,その他の家族の言葉や行動
( 8.8) (エ) 幼稚園の先生や保育所の保母さんの言葉や行動
(15.1) (オ) 遊び仲間の言葉や行動
(11.9) (カ) テレビ番組
( 2.8) (キ) 絵本やマンガの本
( 0.9) (ク) 遊び道具
( 0.1) その他
(11.7) わからない

Q9(3) 〔回答票〕 3番目
( 8.5) (ア) 父親の日常の言葉や行動
( 7.1) (イ) 母親の日常の言葉や行動
(13.1) (ウ) 兄や姉など,その他の家族の言葉や行動
(10.9) (エ) 幼稚園の先生や保育所の保母さんの言葉や行動
(19.5) (オ) 遊び仲間の言葉や行動
(18.3) (カ) テレビ番組
( 3.7) (キ) 絵本やマンガの本
( 2.2) (ク) 遊び道具
( 0.3) その他
(16.5) わからない

〔義務教育〕
Q10  〔調査員確認〕Q2で「(ウ)小学生」「(エ)中学生」がいるか。
(28.7) 小学生・中学生がいる →SQへ
(71.3) いない →Q23へ

SQ 〔回答票5〕 あなたは,お宅の小・中学生のお子さんをごらんになって,現在の小中学校で行われる教育をこのように分けた場合,特に不足していると思われるのはどのような面でしょうか。この中から1つお答え下さい。
(N=2,307)
( 8.4) (ア) 国語や算数などの知識教育
( 5.6) (イ) 体育
( 6.8) (ウ) 音楽や図画などの情操教育
(44.1) (エ) 道徳教育
( 0.8) その他
(22.8) 特にない
(11.6) わからない

Q11  あなたは,家庭訪問やPTAの状況,通信簿の内容などからお考えになって,今の担任の先生は,あなたのお子さんの性格や能力について,よくつかんでいると思いますか,そうは思いませんか。
(N=2,307)
(68.2) よくつかんでいると思う
(15.4) そうは思わない
(16.3) わからない

Q12(1)  お宅の小・中学生のお子さんは,ふだん学校以外での勉強はよくしていますか,ときどきしていますか。それともほとんどしていませんか。小学生のお子さんの場合はいかがでしょうか。中学生のお子さんの場合はいかがでしょうか。小学生の場合
(N=1,756)
(18.6) よくしている →SQへ
(55.4) ときどきしている →SQへ
(23.6) ほとんど(全く)していない →Q13へ
( 2.5) わからない →Q13へ

Q12(2)  中学生の場合
(N=1,074)
(33.4) よくしている →SQへ
(50.6) ときどきしている →SQへ
(12.8) ほとんど(全く)していない →Q13へ
( 3.3) わからない →Q13へ

SQ(1)  お子さんのふだんの勉強の状況からみて,自分から進んで勉強をしている場合が多いですか,親や兄弟などに強制されている場合が多いですか。小学生のお子さんの場合はいかがでしょうか。中学生のお子さんの場合はいかがでしょうか。小学生の場合
(N=1,298)
(31.9) 自分から進んで勉強をしている場合が多い。
(39.1) 親や兄弟などに強制されてしている場合が多い
( 3.0) わからない

SQ(2)  中学生の場合
(N=902)
(62.6) 自分から進んで勉強をしている場合が多い。
(19.6) 親や兄弟などに強制されてしている場合が多い
( 1.8) わからない

Q13  お子さんには,学校以外での勉強はもっとしてほしいと思いますか,今程度でよいと思いますか,それとも今ほどしなくてもよいと思います。
(N=2,307)
(37.5) もっとしてほしい
(56.2) 今程度でよい
( 3.6) 今ほどしなくてもよい
( 2.6) わからない

Q14  お宅では,お子さんに学校の授業より先に進んだ勉強をしてほしいと思いますか,それとも学校の授業におくれない程度に勉強してもらえればよいと思いますか。
(N=2,307)
( 9.1) 学校の授業より先に進んだ勉強
(88.0) 学校の授業におくれない程度の勉強
( 2.9) わからない

Q15  宿題はなるべく出してほしいと思いますか,それともあまり出してほしくないと思いますか。
(N=2,307)
(55.9) なるべく出してほしい
(33.6) あまり出してほしくない
(10.5) わからない

Q16  あなたは,小中学生のお子さんから勉強の内容について,質問を受けることがよくありますか,ときどきですか,それともほとんどありませんか。
(N=2,307)
(26.0) よくある →SQ1へ
(46.9) ときどきある →SQ1へ
(27.0) ほとんど(全く)ない →Q17へ

SQ1  お子さんから質問されたとき,あなたはそれに応じてあげる方ですか,応じてあげない方ですか。
(N=1,683)
(60.5) 応じてあげる方 →Q17へ
(12.5) 応じてあげない方 →SQ2へ

SQ2  それはどうしてでしょうか。
(N=288)
(55.9) 質問が難しくて答えられない場合が多いから
(21.9) なるべく自分で解決する習慣をつけさせたいから
( 8.0) ひまがない
( 6.6) 面倒だから
( 3.5) その他
( 4.2) わからない

Q17  あなたは勉強内容がお子さんにとって,もっと易しければよいと思いますか,現在程度でよいと思いますか,それとももっと難しくてもよいと思いますか。
(N=2,307)
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top
(24.6) もっと易しければよい
(65.8) 現在程度でよい