• 食品・農林水産

食生活及び食糧に関する世論調査(昭和50年8月調査)

2003年11月6日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「食生活および食糧に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要


・調査の目的
食生活および食糧問題について,一般国民の意識を調査し,今後の食糧行政の参考とする。

・調査項目
(1) 食生活
(2) 食糧政策

・調査対象者
(1) 母集団 全国の20歳以上の男女
(2) 標本数 5,000人
(3) 抽出法層化 2段無作為抽出法

・調査時期 昭和50年8月13日〜昭和50年8月19日

・調査方法 調査員による面接聴取

・調査実施委託機関 社団法人 新情報センター

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 4,211人(84.2%)
(2) 調査不能数(率) 789人(15.8%)
−不能内訳− 転居 68 長期不在 168 一時不在 310
  住所不明 60 拒否 147 その他 36

・性・年齢別回収結果
性・年齢別回収結果




調査票


(食生活)
Q1 お宅では今後,食品の質や量や種類を変えるなど,食生活を改善していきたいと思っていますか,それとも今のままでよいと思っていますか。
(30.3) 改善していきたい →SQ1へ
(63.4) 今のままでよい →Q3へ
(6.2) 不明 →Q3へ



SQ1 〔回答票1〕それでは,どのような観点から改善したいのですか。この中ではどうでしょうか。(N=1,277)
(52.0) (ア) 栄養のとり方(栄養の量やバランス) →SQ2へ
(30.0) (イ) 調理の仕方(同じ材料による調理の工夫) →SQ3へ
(12.5) (ウ) 食事の楽しみ方(食前酒やデザートをつけるなど) →SQ3へ
(2.7) その他 →SQ3へ
(2.9) 不明 →SQ3へ



SQ2 〔回答票2〕具体的には,どのようにしていくつもりですか。この中ではどうでしょうか。(N=664)
(15.5) (ア) 栄養が足りないので,栄養面を高めたい
(4.2) (イ) 栄養をとりすぎているので,栄養価を低めたい
(76.8) (ウ) 栄養のバランスをもっとよくしたい
(1.5) その他
(2.0) 不明



SQ3 それでは,食生活の改善は,食費が多少増えてもしていきたいと思いますか。それとも,現在の食費の範囲内で改善していきたいと思いますか。(N=1,277)
(39.2) 食費が多少増えても改善していきたい
(55.8) 食費は現在の範囲内で改善していきたい
(5.0) 不明



Q2 つぎに,お宅では,今後お米の消費をもっと増やしていきたいと思いますか。今の程度にしたいと思いますか。それとも減らしていきたいと思いますか。(以下,同様に,パン・めん類から,外での食事までの1つ1つについてきいていく。)
もっと増やしたい 今の程度にしたい 減らしたい わからない 消費していない
(3.4) (73.6) (17.5) (5.3) (0.2)
パン (19.8) (57.9) (8.6) (6.5) (7.2)
めん類 (12.8) (68.4) (10.2) (7.4) (1.3)
肉類 (41.7) (46.4) (6.3) (4.9) (0.7)
魚類 (25.9) (59.6) (7.9) (6.2) (0.4)
牛乳 (38.8) (50.4) (1.6) (5.9) (3.4)
乳製品 (33.9) (50.9) (3.7) (7.4) (4.2)
野菜 (51.5) (42.4) (0.8) (5.2) (-)
果物 (49.2) (43.8) (1.2) (5.9) (-)
油脂(アブラ)類 (11.3) (62.1) (17.0) (9.0) (0.6)
外での食事 (12.4) (41.7) (18.6) (11.0) (16.4)



Q3 お宅では,インスタント食品や調理済食品などを,毎日のように使っていますか。時々使っていますか。それとも使っていませんか。
(7.3) 毎日のように使っている
(66.3) 時々使っている
(24.8) 使っていない
(1.6) 不明



Q4 〔回答票3〕それでは今後,インスタント食品や調理済食品などを,どの程度,活用していきたいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
(3.9) (ア) 今後もっと活用したい
(46.4) (イ) 今程度に活用したい
(18.6) (ウ) 現在より減らしたい
(25.8) (エ) 今後は(も)使いたくない
(5.2) 不明



Q5 お宅では,用意した食事が残ることがよくありますか。時々ありますか。それともほとんどありませんか。
(13.2) よく残ることがある。 →SQへ
(47.6) 時々残ることがある →SQへ
(24.5) ほとんど残ることはない →SQへ
(11.2) 全く残ることはない →Q6へ
(3.5) 不明 →Q6へ



SQ 〔回答票4〕残った場合,どのようにすることが多いですか。この中ではどうでしょうか。一番あてはまるものをあげて下さい。(N=3,592)
(59.2) (ア) 次の食事に回す
(17.0) (イ) 家畜・犬・猫の餌にする
(20.7) (ウ) 棄てる
(0.4) その他
(2.7) 不明



Q6 お宅では,野菜や魚など,食事用の買い物は毎日なさいますか。何日おきかになさいますか。
(55.7) 毎日
(19.3) 2日に1回
(12.4) 3日に1回
(4.9) 4日以上に1回
(2.2) 買いものはしない
(5.5) 不明



Q7 〔回答票5〕わが国では,食糧をまとめて買う習慣が少ない,といわれていますが,その主な原因はどこにあると思いますか。この中から1つだけあげるとしたらどれでしょうか。
(17.2) (ア) 貯蔵・保存の設備が不十分
(3.8) (イ) 値段の動きが大きい
(35.5) (ウ) 近くでいつでも買える
(6.0) (エ) 経済上の余裕がない
(28.1) (オ) 新鮮なものを食べたがる
(0.9) その他
(8.5) 不明



Q8 あなたは,キュウリや大根などを買おうとするとき,曲っていたり,見かけが悪かったりしても,それ相当の値段で売っていたら,買いますか。
(49.4) 買う
(21.2) 買わない
(13.6) 不明
(15.8) 作っている(売っている)から買う必要がない



Q9 〔回答票6〕仮に,これらの食品のそれぞれの値段が,同じ割合で高くなったとします。そのとき,お宅で,まず買うのを控えると思われる食品を2つまであげて下さい。(M.A.)
(4.5) (ア)
(17.1) (イ) パン
(15.0) (ウ) めん類
(18.5) (エ) 肉類
(11.1) (オ) 魚類
(8.2) (カ) 牛乳
(18.1) (キ) 乳製品
(4.6) (ク) 野菜
(12.3) (ケ) 果物
(12.6) (コ) 砂糖
(8.3) (サ) 油脂(アブラ)類
(10.9) この中にはない
(19.4) 不明
(M.T.=160.7)



(食糧政策)
Q10 あなたは現在,世界の多くの国々で,食糧事情についての真剣な検討が行われていることをご存知ですか。
(75.1) 知っている
(24.9) 知らない



Q11 〔回答票7〕あなたは,10年ぐらい先,日本の食糧事情はどのようになると思いますか。この中ではどうでしょうか。
(15.9) (ア) 現在より非常に悪くなる
(41.9) (イ) 現在よりやや悪くなる
(19.4) (ウ) 現在と変わらない
(4.8) (エ) 現在よりややよくなる
(0.5) (オ) 現在より非常によくなる
(17.5) 不明



Q12 わが国の穀物自給率は,他の先進諸国にくらべて,目立って低いということをご存知ですか。
(66.7) 知っている
(33.3) 知らない



Q13 〔回答票8〕わが国の食糧供給のあり方について,このような意見があります。この中であなたのお考えに近いものをお答え下さい。
(70.7) (ア) 食糧は,可能なものは,原則として国内でまかなえるように増産すべきである
(16.9) (イ) 国内生産を行うよりも,外国の安い食糧を輸入するのがよい
(12.4) 不明



Q14 わが国では,将来にわたって食糧を安定的に供給するため,国内での生産を一層ふやしたり,輸入を安定させたりする政策が考えられています。この政策をおし進めると,それにかかる費用によって,食料品の値段が多少割高になることも覚悟しなければなりませんが,あなたは,この政策をおし進める方がよいと思いますか。それともおし進めない方がよいと思いますか。
(57.3) おし進める方がよい
(15.6) おし進めない方がよい
(27.2) 不明



Q15 同じく,食糧を安定的に供給するため,食糧の備蓄(これは食糧をたくわえることですが)が考えられています。備蓄政策をおし進めると,それにかかる費用によって,食料品の値段が多少割高になることも覚悟しなければなりませんが,あなたは,この政策をおし進める方がよいと思いますか。それとも,おし進めない方がよいと思いますか。
(52.6) おし進める方がよい
(17.8) おし進めない方がよい
(29.5) 不明



Q16 肉類を1カロリー生産するには,餌としてその7倍のカロリーの飼料穀物(トーモロコシ等)が必要だといわれています。あなたは餌としてたくさんの飼料穀物を使っても,肉類の生産を増やした方がよいと思いますか。飼料穀物をたくさん使うなら,肉類の生産は減らした方がよいと思いますか。それとも今程度のままでよいと思いますか。
(26.5) 増やした方がよい
(14.7) 減らした方がよい
(40.7) 今の程度でよい
(18.1) 不明



(農業との関係)
Q17 あなたの職業は何ですか。
<自営者>
(7.1) 農業 →Q18へ
(0.6) 林漁業 →SQへ
(10.9) 商工サービス業 →SQへ
(0.9) 自由業 →SQへ
<被傭者>
(1.2) 管理職 →SQへ
(0.3) 専門技術職 →SQへ
(14.2) 事務職 →SQへ
(15.6) 労務職 →SQへ
<家族従業者>
(7.0) 農業 →Q18へ
(0.3) 林漁業 →SQへ
(4.1) 商工サービス業 →SQへ
(0.1) 自由業 →SQへ
<無職>
(28.7) 無職の主婦 →SQへ
(9.0) その他の無職 →SQへ



SQ あなたは農業をしたことがありますか。(ないものに)親・兄弟で農業をしている方がいますか。(いないものに)親類で農業をしている方がいますか。(N=3,616)
(31.3) 農業をしたことがある
(13.3) 親・兄弟にいる
(24.8) 親類にいる
(30.6) だれもいない



Q18 (職業が農業以外のものに)農業をできるだけの土地や知識があり,健康であれば,あなたは職業として農業をやってみたいと思いますか。(職業が農業のものに)あなたは農業をつづけたいと思いますか。
(34.2) やってみたい(つづけたい) →F1へ
(55.6) やってみたくない(つづけたくない) →SQへ
(10.1) 不明 →F1へ



SQ 農業をやってみたくない(つづけたくない)と思われるのはどうしてですか。(N=2,342)
(28.3) 農業では生活が難しい
(30.8) 今の仕事を捨てる程の魅力がない
(0.3) 健康が農業に適さない
(33.1) その他
(7.5) 不明



<フェース・シート>

F1 あなたは,少年(少女)時代に,農村で生活したことがありますか。
(63.2) 生活したことがある
(36.8) 生活したことはない



F2 〔性別〕
(44.2)
(55.8)



F3 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
(8.4) 20〜24歳
(11.0) 25〜29歳
(22.9) 30〜39歳
(22.9) 40〜49歳
(17.5) 50〜59歳
(17.2) 60歳以上



F4 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学を含む)
(47.1) 小卒・新中・旧高小卒
(39.8) 新高・旧中卒
(11.1) 新大・旧高専大卒
(2.0) 不明



F5 〔世帯内地位〕お宅の生活を主として支えているのはあなたですか。
(41.4) はい(実質上の世帯主) →F7へ
(58.6) いいえ →F6へ



F5 〔世帯主職業〕(主として)お宅の生活を支えている方の職業は何ですか。
<自営者>
(15.6) 農業
(1.6) 林漁業
(20.3) 商工サービス業
(1.8) 自由業
<被傭者>
(3.0) 管理職
(1.5) 専門技術職
(25.4) 事務職
(26.1) 労務職
(4.7) 無職の主婦



F7 〔家族人数〕同居しているご家族は,あなたを含めて何人ですか。
(4.6) 1人
(11.7) 2人
(18.7) 3人
(27.7) 4人
(18.3) 5人
(19.0) 6人以上



F8 〔未既婚〕(男性のみ聞く)あなたは結婚していますか。(N=1,862)
(86.1) 既婚(離死別を含む)
(13.9) 未婚



F9 〔回答票9〕〔子供の有無〕あなたにはお子さんがいらっしゃいますか。この中のどれにあたりますか。(M.A.)
(13.0) (ア) 就学前(乳幼児)
(11.5) (イ) 就学前(幼稚園・保育園に行く年頃)
(22.3) (ウ) 小学生
(14.4) (エ) 中学生
(14.7) (オ) 高校生
(31.4) この中にはない
(17.7) 子供はいない
(M.T.=125.0)



F10 〔家事担当者〕家事を担当しているのはあなたですか,ほかのかたですか。
(48.3) 対象者本人
(51.7) 対象者本人以外



F11 〔回答票10〕〔世帯年間収入〕お宅の収入は,ご家族全部を合わせて,去年1年間で,およそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか……ボーナスなども含め,税込み額でお答え下さい。
(-) (ア) 50万円未満
(7.2) (イ) 50万円〜70万円未満
(-) (ウ) 70万円〜100万円未満
(10.7) (エ) 100万円〜150万円未満
(19.2) (オ) 150万円〜200万円未満
(23.9) (カ) 200万円〜300万円未満
(11.8) (キ) 300万円〜500万円未満
(3.9) (ク) 500万円以上
(23.3) 不明



F12 〔家畜・犬・猫〕お宅では家畜を飼っていますか。犬・猫などの動物を飼っていますか。(M.A.)
(8.2) 家畜がいる
(27.3) 犬・猫がいる
(4.2) その他
(65.3) どれもいない
(M.T.=104.9)

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top