• 女性活躍

男女平等に関する世論調査(昭和50年7月調査)

2003年11月6日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「男女平等に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要


・調査の目的
種々の分野における男女の平等感等について,一般国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

・調査項目
(1) 男女の地位
(2) 夫婦の財産権
(3) 職場と女性
(4) 社会参加

・調査対象者
(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 5,000人
(3) 抽出法 層化2段無作為抽出法

・調査時期 昭和50年7月11日〜昭和50年7月17日

・調査方法 調査員による面接聴取

・調査実施委託機関 社団法人新情報センター

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 4,152人(83.0%)
(2) 調査不能数(率) 848人(17.0%)
−不能内訳− 転居 91 長期不在 130 一時不在 374
  住所不明 40 拒否 140 その他 73

・性・年齢別回収結果
性・年齢別回収結果




調査票


Q1 今年は,婦人の地位を高めるための運動を,世界的に推し進めることを目的として,「国際婦人年」とされていますが,あなたは,このことをご存じですか。
(64.0) 知っている
(36.0) 知らない



Q2 次に,いろいろな分野での日本の男女の地位についてお聞きします。まず,あなたは,一般に,家庭では,男女は平等だと思いますか,平等になっていないと思いますか。
(35.1) 平等である
(44.1) 平等でない
(16.0) 一概にいえない
(4.7) わからない



Q3 多くの家庭では,男の子だから,女の子だからということで子供の教育やしつけを行っていますが,これは将来,いろいろな面で女性が男性より不利に取り扱われることにつながると思いますか,つながらないと思いますか。
(22.4) つながると思う
(46.0) つながらないと思う
(19.2) 一概にいえない
(12.4) わからない



Q4 あなたは,一般に,職場では,男女は平等に扱われていると思いますか,そうは思いませんか。
(16.3) 平等である
(58.2) 平等でない
(11.4) 一概にいえない
(14.0) わからない



Q5 あなたは,文化活動の面では,一般に,男女は平等に参加する機会があると思いますか,そうは思いませんか。
(45.3) 平等である
(25.7) 平等でない
(13.1) 一概にいえない
(15.9) わからない



Q6 あなたは,一般に,男女はレジャーを楽しむ機会を平等に持っていると思いますか,そうは思いませんか。
(46.8) 平等である
(33.4) 平等でない
(11.8) 一概にいえない
(8.0) わからない



Q7 男女は,法律上平等とされていますが,社会通念やしきたりなどの上でも平等になっていると思いますか,それとも平等にはなっていないと思いますか。
(12.7) 平等になっていると思う
(67.7) 平等にはなっていないと思う
(12.3) 一概にいえない
(7.3) わからない



Q8 (調査員注意:Q2〜Q7で,1つでも「平等でない」「つながると思う」「平等にはなっていないと思う」「一概にいえない」と答えた者のみに聞き,それ以外の者はQ9へとぶ)あなたは,いろいろな分野で,男女の地位に差があることをどう思いますか。当然だと思いますか,やむを得ないと思いますか,それともよくないと思いますか。(N=3,911)
(20.0) 当然だ →Q9へ
(52.2) やむを得ない →SQへ
(17.5) よくない →SQへ
(10.3) わからない →Q9へ



SQ それでは,男女の地位を平等にするために,どうしたらよいと思いますか。(M.A.)(N=2,725)
(18.5) 政治や社会機構を改革すること
(36.7) 古い封建的な慣習をなくすこと
(17.1) 女性の教育程度の向上をはかること
(20.2) 女性がもっと政治的,社会的な活動に参加すること
(19.8) 女性が経済力をもつこと
(23.9) 女性が,積極的に教養を高めること
(11.0) 家事を合理化すること
(31.9) 男性の理解と協力を得ること
(3.4) その他
(19.1) わからない
(M.T.=201.6)



Q9 話はかわりますが,妻が無職で,家事や育児だけをしている場合,夫の働きによる収入は,夫婦共同のものと考えるべきだと思いますか,そうは思いませんか。
(86.8) 夫婦共同のもの
(6.4) 夫のもの
(6.8) わからない



Q10 現在の法律では,結婚生活中に夫の名で得た財産は夫のもの,妻の名で得た財産は妻のものとされています。あなたは,現在のままでよいと思いますか,それとも夫婦共同の財産にすべきだと思いますか。
(23.5) 現在のままでよい
(65.9) 夫婦共同の財産にすべきだ
(10.7) わからない



Q11 〔回答票1〕遺産相続の場合,相続人が妻と子どもであれば,妻のとり分はどのくらいがよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。。
(1.6) (ア) 妻が1/3未満
(20.1) (イ) 妻が1/3
(29.5) (ウ) 妻が1/2
(7.4) (エ) 妻が2/3
(5.8) (オ) 全部妻
(16.2) (カ) 子どもと等分
(1.9) その他
(17.5) わからない



Q12 ところで,女性の多くは結婚や出産を機会に勤めをやめてしまいます。このことについて,あなたは,どう思いますか。当然だと思いますか,やむを得ないと思いますか,それともよくないと思いますか。
(19.2) 当然だ →Q13へ
(60.0) やむを得ない →SQ1へ
(12.6) よくない →SQ2へ
(8.2) わからない →Q13へ



SQ1 それでは,家事や育児について心配しなくてもよいような条件がととのえば,女性の多くは結婚や出産を機会に勤めをやめなくなると思いますか,そうは思いませんか。(N=2,492)
(47.2) 勤めをやめなくなる
(18.3) そうは思わない
(27.6) 一概にいえない
(7.0) わからない



SQ2 よくないとお考えの理由はどのようなことでしょうか。(M.A.)(N=522)
(44.1) 一生を通じて職業をもつことはよいことであるから
(19.9) 職業によっては職場復帰が望まれる場合があるから
(24.3) 女性は仕事というものを安易に考えすぎるから
(20.7) 女性が男性と差別される原因となるから
(19.0) 妻も家計を支えるべきであるから
(5.4) その他
(8.4) わからない
(M.T.=141.8)



Q13 職場によっては,女性は「結婚したら退職しなければならない」,「定年が男性より若く定められている」,「管理職になれない」など,待遇の面で男性と同じ扱いを受けていないところがあります。このことについて,あなたはどう思いますか。当然だと思いますか,やむを得ないと思いますか,それともよくないと思いますか。
(13.8) 当然だ
(49.4) やむを得ない
(26.2) よくない
(10.6) わからない



Q14 〔回答票2〕職場にいる女性は,休暇その他でいろいろと保護されています。この中で,あなたが,ご存じのものをおっしゃって下さい。(M.A.)
(79.5) (ア) 生理休暇
(17.1) (イ) つわり休暇
(15.5) (ウ) 通院休暇
(81.2) (エ) 産前産後の休暇
(21.0) (オ) 育児時間(生後1年未満の乳児をもつ婦人に,育児のための時間を与えること)
(15.6) (カ) 育児休業(乳児又は幼児をもつ婦人に,育児のため一定期間の休業を認めること)
(24.7) (キ) 妊娠中の軽作業への転換
(40.8) (ク) 時間外労働・深夜業の制限
(26.5) (ケ) 就業制限業務(危険な仕事や重い物を取り扱う仕事につくことを禁止すること)
(8.9) (コ) 知っているものはない
(M.T.=330.8)



Q15 それでは,このような取り計らいが,大事な仕事につけてもらえないなど,女性の職場を限られたものにする原因の1つになっていると思いますか,そうは思いませんか。
(58.3) そう思う
(23.3) そうは思わない
(18.4) わからない


Q16 〔回答票3〕話はかわりますが,あなたは,他に多くの人々といっしょに公害やその他の問題で役所や企業に陳情に行ったり,老人ホームなどで奉仕活動をしたり,あるいはいろいろな集会に参加することなどについて,どの程度関心がありますか。この中ではどうでしょうか。
(7.8) (ア) 非常に関心がある →SQ1へ
(46.0) (イ) ある程度関心がある →SQ1へ
(29.2) (ウ) あまり関心がない →SQ1へ
(11.2) (エ) 全く関心がない →Q17へ
(5.8) わからない →Q17へ



SQ1 では,あなたは,今までにそのようなことをしたことがありますか。(N=3,444)
(27.0) ある
(73.0) ない



SQ2 それでは今後,そのようなことをしてみようというお気持がありますか。(N=3,444)
(50.4) ある →SQ3へ
(33.6) ない →Q17へ
(16.0) わからない →Q17へ



SQ3 あなたが,そのようなことをしようとする場合,何か障害になると思うことがありますか。(N=1,735)
(56.1) ある →SQ4へ
(43.9) ない →Q17へ



SQ4 それはどのようなことでしょうか。(M.A.)(N=973)
(65.1) 時間の都合がつかない
(14.4) 留守番がいない
(16.1) 子どもを預ける所がない
(8.1) 健康に自信がない
(7.9) 家族の理解や協力がない
(8.3) 周囲(隣り近所,勤務先など)の理解や協力がない
(5.5) 交通の便が悪い
(21.8) 参加する機会がない
(2.5) そのような活動をしている団体は気軽に参加をさせてくれない
(5.0) その他
(1.7) わからない
(M.T.=156.5)


Q18 あなたは,女性は,陳情や奉仕活動をしたり,いろいろな集会に出席するなど,団体活動にもっと参加すべきだと思いますか,その必要はないと思いますか。
(50.4) もっと参加すべきである
(27.8) 現状でよい
(8.4) その必要はない
(13.4) わからない



Q19 〔回答票4〕次にあげるいろいろな分野で,その方針や政策を決めるに当って,女性の意見がどの程度反映されているかどうかお聞きしたいと思います。
a)まず,政治の分野では,どの程度反映されていると思いますか。この中ではどうでしょうか。
b)一般に,職場ではどうでしょうか。
c)一般に,家庭ではどうでしょうか。
d)消費者運動などの団体活動ではどうでしょうか。
(ア) (イ) (ウ) (エ)
十分反映されている ある程度は反映されている あまり反映されていない ほとんど反映されていない わからない
a) 政治 (2.8) (33.4) (37.8) (12.6) (13.4)
b) 職場 (3.3) (34.2) (32.4) (9.5) (20.6)
c) 家庭 (24.9) (52.5) (11.9) (3.7) (7.0)
d) 消費者運動などの団体活動 (13.7) (42.2) (18.2) (5.2) (20.7)



<フェース・シート>

F1 〔性別〕
(42.7)
(57.3)



F2 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
(20.0) 20〜29歳
(23.7) 30〜39歳
(23.3) 40〜49歳
(17.1) 50〜59歳
(16.0) 60歳以上



F3 〔職業〕あなたのご職業は何ですか。(仕事の内容がわかるように記入した上で,該当する項目に○をつける)
<自営者>
(6.9) 農林漁業 →F5へ
(9.9) 商工サービス業 →F5へ
(0.8) 自由業 →F5へ
<被傭者>
(1.5) 管理職 →F5へ
(0.6) 専門技術職 →F5へ
(13.7) 事務職 →F5へ
(16.8) 労務職 →F5へ
<家族従業者>
(6.6) 農林漁業 →F5へ
(3.9) 商工サービス業 →F5へ
自由業 →F5へ
<無職>
(29.4) 無職の主婦 →F4へ
(1.4) 学生 →F5へ
(8.4) その他の無職 →F4へ



F4 〔過去の職業〕あなたは,以前に職業におつきになったことがありますか。一番最近のものをお教えください。(仕事の内容がわかるように記入した上で,該当する番号に○をつける)(N=1,570)
<自営業>
(1.7) 農林漁業
(2.2) 商工サービス業
(0.4) 自由業
<被傭者>
(0.7) 管理職
(0.3) 専門技術職
(27.5) 事務職
(20.1) 労務職
<家族従業者>
(5.3) 農林漁業
(1.5) 商工サービス業
自由業
(40.4) 職業についたことはない


F5 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学中は卒業とみなす)
(43.6) 小卒(未就学)・旧高小・新中卒
(42.5) 旧中・新高卒
(12.9) 旧高専大・新大卒
(1.0) 不明



F6 〔未既婚〕あなたは結婚していらっしゃいますか。
(81.6) 既婚 →F7へ
(7.6) 離死別 →F7へ
(10.8) 未婚 →F9へ



F7 〔子供の有無〕あなたにはお子さんがいらっしゃいますか。別居しているお子さんも含めてお答え下さい。(「いる」と答えた者に)何人いらっしゃいますか。(N=3,705)
(15.8) 1人 →F8へ
(38.2) 2人 →F8へ
(23.1) 3人 →F8へ
(8.5) 4人 →F8へ
(7.1) 5人以上 →F8へ
(7.2) 子どもはいない →F9へ



F8 〔回答票5〕そのお子さんはこの中のどれに当たりますか。(M.A.)(N=3,437)
(25.3) (ア) 就学前
(38.4) (イ) 小学生・中学生
(22.3) (ウ) 高校生・大学生
(44.4) (エ) 社会人
(M.T.=130.4)



F9 〔回答票6〕〔本人年間収入〕あなた自身の収入は,去年1年間でどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか……ボーナスを含め税込み額でお答えください。
(14.4) (ア) 100万円未満
(10.4) (イ) 100万円〜150万円未満
(13.6) (ウ) 150万円〜200万円未満
(9.7) (エ) 200万円〜300万円未満
(5.0) (オ) 300万円以上
(35.9) 収入なし
(11.0) わからない




この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top