• 生活・くらし

消費者問題に関する世論調査(昭和49年8月調査)

2003年11月25日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「消費者問題に関する世論調査」

内閣総理大臣官房広報室


調査の概要


・調査目的
一般国民の消費態度や使い捨て商品などに対する意識を明らかにして,今後の消費者行政のための参考資料とする。

・調査項目
(1) 消費態度
(2) 商品に対する考え方
(3) 廃棄物の再生利用
(4) 資源節約をおし進める方法
(5) メーカー,百貨店,小売店に対する要望
(6) 今後の資源問題の展望

・調査対象者
(1) 母集団 全国の20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

・調査時期 昭和49年8月19日〜昭和49年8月25日

・調査方法 調査員による面接聴取

・調査実施委託機関 社団法人 新情報センター

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,535(84.5%)
(2) 調査不能数(率) 465人(15.5%)
 
−欠票内訳−
転居
55
住所不明 43
長期不在
61
拒否 69
一時不在 219 その他 18
(計465)

・性・年齢別回収結果
性・年齢別回収結果



調査票


Q1 お宅では,家庭から出るゴミを,どのように処理していますか。家具や電気製品などの,粗大ゴミは除いてください。(M.A.)
 
(86.6) ゴミ回収時に出す(市町村が行っているもの) →SQへ
(21.0) 自分のところで処理する →Q2へ
(0.8) その他 →Q2へ
(0.9) 不明 →Q2へ
  (M.T.=109.3)



SQ このあたりでは,ゴミの種類によって分けて出す,分別収集がおこなわれていますか。家具や電気製品などの粗大ゴミは除いてください。
 
(63.2) 分別収集している
(20.1) 分別収集ではない
(3.2) 不明



Q2 お宅では,古新聞紙や古雑誌などを,どのように処理していますか。(M.A.)
 
(57.8) 資源回収業者(チリ紙交換など)にわたす
(13.8) 自分の家で使う
(3.2) 親戚や知人にわたす
(27.9) 子供会・PTA・老人会などの廃品回収に出す
(12.0) 自分の家で焼却する
(4.6) 台所のゴミと一緒に出す
(4.3) その他
(2.3) 不明
  (M.T.=125.8)



Q3 家具や電気製品などの,粗大ゴミはどのように処理していますか。(M.A.)
 
(37.2) 市町村に処理してもらう(きめられた粗大ゴミ回収日に出す,など)
(15.3) メーカーや販売業者に引き取ってもらう
(12.7) 民間のゴミ回収業者に持っていってもらう
(8.5) 自分のところで処理する
(7.2) 捨てずにしまっておく
(2.0) その他
(2.9) 不明
(25.7) 粗大ゴミはまだ出ない
  (M.T.=111.6)



Q4 家具や電気製品などの粗大ゴミの処理は,「県や市町村」が行うべきだと思いますか,それとも「メーカーや販売業者」が行うべきだと思いますか。
 
(43.1) 県や市町村
(29.0) メーカーや販売業者
(20.1) 一概にいえない
(7.8) 不明



Q5 〔回答票1〕 粗大ゴミを処理するための費用は,誰が負担すべきだと思いますか。この中ではどうでしょうか。
 
(43.9) (ア) 県や市町村が負担する
(24.2) (イ) メーカーや販売業者が負担する
(16.8) (ウ) 粗大ゴミを出した人が直接負担する
(1.7)   その他
(13.3)   わからない



Q6 〔回答票2〕 家庭から出るゴミを分類して出してくれるように,市町村から依頼があった場合,あなたはどの程度分類できそうですか。この中ではどうでしょうか。
 
(49.3) (ア) 燃えるもの,燃えないもの(2種類)
(26.0) (イ) プラスチック・ビニール,金属・陶器・ガラス類,その他(3種類)
(13.0) (ウ) プラスチック・ビニール,金属・陶器・ガラス類,紙,その他(4種類)
(4.5) (エ) 5種類以上
(2.4)   分類できない
(4.9)   不明



Q7 お宅では,今までに「修理に出せば,まだ使えるもの」を捨ててしまったことがありますか。
 
(38.8) 捨てたことがある →SQへ
(61.2) 捨てたことはない →Q8へ



SQ 〔回答票3〕 修理に出さなかったのはどのような理由からですか。この中ではどうでしょうか。(M.A.)
 
(3.3) (ア) 修理してくれるところが近くになかった
(2.5) (イ) 修理技師が来てくれなかった・ことわられた
(17.3) (ウ) 修理代が高くつく
(14.8) (エ) 修理するより新しいものに買いかえた方がよい
(8.9) (オ) 寿命だと思った
(1.2)   その他
(0.6)   不明
  (M.T.=48.8)



Q8(1) 〔回答票4〕 ところで(過剰包装されている商品)はどういうものに最も多いと思いますか。この中ではどうでしょうか。(以下,質問中の()内を(2)〜(5)に置きかえて,1つ1つ聞く)(1)過剰包装されている商品
 
(5.1) (ア) 清涼飲料・酒類
(21.3) (イ) 菓子類
(11.6) (ウ) (ア)(イ)以外の食料品
(3.2) (エ) 食器台所用品(ビニール袋を含む)
(12.7) (オ) 医薬品・化粧品
(1.1) (カ) (オ)以外の保健衛生用品
(1.1) (キ) 洋服・和服類
(0.4) (ク) 下着類
(2.6) (ケ) 身の回り品(はきもの・装身具・ネクタイなど)
(0.7) (コ) 家具(机などを含む)
(0.9) (サ) テレビ(カラー)
(3.1) (シ) 大型電気製品(クーラー・冷蔵庫・洗濯機など)
(1.7) (ス) (サ)(シ)以外の電気製品
(0.3) (セ) 冷暖房器具(電気製品を除く)
(0.0) (ソ) 自動車
(0.1) (タ) 自転車
(0.1) (チ) ミシン
(1.5) (ツ) スポーツ・趣味・娯楽用品
(0.7) (テ) 文房具
(2.5) (ト) 玩具
(1.7)   その他
(27.7)   不明



Q8(2) 〔回答票4〕 (2)過度な機能や付属部品のある商品
 
(0.1) (ア) 清涼飲料・酒類
(0.5) (イ) 菓子類
(0.2) (ウ) (ア)(イ)以外の食料品
(1.0) (エ) 食器台所用品(ビニール袋を含む)
(1.5) (オ) 医薬品・化粧品
(0.1) (カ) (オ)以外の保健衛生用品
(0.5) (キ) 洋服・和服類
(0.4) (ク) 下着類
(1.7) (ケ) 身の回り品(はきもの・装身具・ネクタイなど)
(7.9) (コ) 家具(机などを含む)
(6.0) (サ) テレビ(カラー)
(8.6) (シ) 大型電気製品(クーラー・冷蔵庫・洗濯機など)
(6.3) (ス) (サ)(シ)以外の電気製品
(1.3) (セ) 冷暖房器具(電気製品を除く)
(5.9) (ソ) 自動車
(8.1) (タ) 自転車
(4.7) (チ) ミシン
(1.9) (ツ) スポーツ・趣味・娯楽用品
(2.4) (テ) 文房具
(2.8) (ト) 玩具
(1.0)   その他
(37.3)   不明



Q8(3) 〔回答票4〕 (3)使い捨て商品
 
(2.6) (ア) 清涼飲料・酒類
(0.7) (イ) 菓子類
(4.2) (ウ) (ア)(イ)以外の食料品
(30.8) (エ) 食器台所用品(ビニール袋を含む)
(3.1) (オ) 医薬品・化粧品
(3.0) (カ) (オ)以外の保健衛生用品
(0.7) (キ) 洋服・和服類
(5.1) (ク) 下着類
(6.2) (ケ) 身の回り品(はきもの・装身具・ネクタイなど)
(0.5) (コ) 家具(机などを含む)
(0.5) (サ) テレビ(カラー)
(1.0) (シ) 大型電気製品(クーラー・冷蔵庫・洗濯機など)
(0.6) (ス) (サ)(シ)以外の電気製品
(0.1) (セ) 冷暖房器具(電気製品を除く)
(0.2) (ソ) 自動車
(0.6) (タ) 自転車
(0.1) (チ) ミシン
(1.7) (ツ) スポーツ・趣味・娯楽用品
(4.4) (テ) 文房具
(6.1) (ト) 玩具
(1.1)   その他
(26.8)   不明



Q8(4) 〔回答票4〕 (4)流行性の強い商品
 
(0.3) (ア) 清涼飲料・酒類
(0.3) (イ) 菓子類
(0.2) (ウ) (ア)(イ)以外の食料品
(0.2) (エ) 食器台所用品(ビニール袋を含む)
(1.9) (オ) 医薬品・化粧品
(2.1) (カ) (オ)以外の保健衛生用品
(38.8) (キ) 洋服・和服類
(1.4) (ク) 下着類
(9.6) (ケ) 身の回り品(はきもの・装身具・ネクタイなど)
(1.1) (コ) 家具(机などを含む)
(2.3) (サ) テレビ(カラー)
(4.9) (シ) 大型電気製品(クーラー・冷蔵庫・洗濯機など)
(1.5) (ス) (サ)(シ)以外の電気製品
(1.1) (セ) 冷暖房器具(電気製品を除く)
(6.6) (ソ) 自動車
(1.6) (タ) 自転車
(0.5) (チ) ミシン
(3.3) (ツ) スポーツ・趣味・娯楽用品
(0.6) (テ) 文房具
(4.5) (ト) 玩具
(0.4)   その他
(16.6)   不明



Q8(5) 〔回答票4〕 (5)電気・ガス・ガソリンなどのエネルギーを比較的多く消費する製品
 
(0.1) (ア) 清涼飲料・酒類
(0.0) (イ) 菓子類
(0.1) (ウ) (ア)(イ)以外の食料品
(-) (エ) 食器台所用品(ビニール袋を含む)
(-) (オ) 医薬品・化粧品
(-) (カ) (オ)以外の保健衛生用品
(-) (キ) 洋服・和服類
(-) (ク) 下着類
(0.0) (ケ) 身の回り品(はきもの・装身具・ネクタイなど)
(-) (コ) 家具(机などを含む)
(8.2) (サ) テレビ(カラー)
(29.9) (シ) 大型電気製品(クーラー・冷蔵庫・洗濯機など)
(2.5) (ス) (サ)(シ)以外の電気製品
(10.8) (セ) 冷暖房器具(電気製品を除く)
(29.7) (ソ) 自動車
(0.4) (タ) 自転車
(-) (チ) ミシン
(0.0) (ツ) スポーツ・趣味・娯楽用品
(0.0) (テ) 文房具
(-) (ト) 玩具
(0.5)   その他
(17.6)   不明



Q9 〔回答票5〕 ところで,この中で「使い捨て商品」とお感じになるものがありますか。(ビニール袋(ポリ袋),アルミ箔,軽便カミソリ,わりばし,ストロー,紙コップ,紙皿,ペーパータオル,紙ナプキン,紙おむつ)
 
(94.7) ある
(5.3) ない


Q10 お宅では,日ごろ「使い捨て商品」をお使いですか。
 
(90.0) 使っている →SQへ
(8.1) 使っていない →Q11へ
(1.9) 不明 →Q11へ



SQ それはどのようなものですか。(M.A.) (N=2,281)
 
(82.9) ビニール袋(ポリ袋)
(53.4) アルミ箔
(45.9) 軽便カミソリ
(58.0) わりばし
(50.9) ストロー
(13.6) 紙コップ
(8.1) 紙皿
(17.2) ペーパータオル
(20.7) 紙ナプキン
(4.9) 紙おむつ
(0.4) その他
(0.2) 不明
  (M.T.=356.1)



Q11 〔回答票6〕 では,今後「使い捨て商品」の使い方を,どのようになさるつもりですか。この中ではどうでしょうか。
 
(54.5) (ア) 今までの使い方をそれほど変えるつもりはない →Q12へ
(25.7) (イ) もっと使い方・使用量を減らす →SQへ
(5.2) (ウ) 今後使わない →SQへ
(0.6)   その他 →Q12へ
(8.6)   一概にいえない →Q12へ
(5.3)   不明 →Q12へ



SQ 「使い捨て商品」を使わないようにするのは,主にどのような理由からですか。(M.A.)(N=785)
 
(61.1) 無駄な出費だから(もったいない)
(35.0) 資源の無駄使いだから(もったいない)
(1.5) 一般商品に比べて機能が劣っているから
(11.0) 使用後の処理に困るから
(10.3) 必要がないから
(1.4) その他
(4.7) 不明
  (M.T.=125.1)



Q12 あなたは現在,電気やガスを無駄に使わないように心がけていますか。
 
(89.0) 心がけている →SQへ
(11.0) 心がけていない →Q13へ



SQ 電気やガスを無駄に使わないように心がけているのは,主にどのような理由からですか。(M.A.)
 
(66.0) 使用料金が高いから(もったいない)
(25.0) 資源の無駄使いだから(もったいない)
(21.5) 当然のことだから・習慣になっているから
(0.9) その他
(0.7) 不明
  (M.T.=114.0)



Q13 では,今後,電気やガスの使い方を,どのようになさるつもりですか。今までの使い方をそれほど変えるつもりはありませんか,それとも,もっと節約するつもりですか。
 
(52.9) 今までの使い方をそれほど変えるつもりはない
(37.4) もっと節約する
(7.8) 一概にいえない
(2.0) 不明



Q14 〔回答票7〕 ところで,電気製品や自動車などでは,新しい型や機能をそなえた新製品が次々につくられています。このことについて,あなたはどう思いますか。この中からあなたの意見に近いものを1つだけあげて下さい。
 
(7.9) (ア) 生活の向上に役立つ
(5.2) (イ) 生活に変化を与える
(13.2) (ウ) 資源の無駄使いになる
(24.7) (エ) 不必要な消費をあおる
(25.6) (オ) 価格が不当にあがる・値上げの手段になる
(9.7) (カ) 旧型の製品のサービス体制が失われる
(1.3)   その他
(12.3)   不明



Q15 次に,商品の包装についてうかがいますが……「商品のねだんと包装の代金を,あらかじめ別々にしておいて,どの程度包装してもらうかは,消費者がきめるべきである」という意見がありますが,あなたはこの意見に賛成ですか,反対ですか。
 
(49.0) 賛成
(10.9) 反対
(30.7) 一概にいえない
(9.4) 不明



Q16 〔回答票8〕 ところで,1年前とくらべて,あなたの消費態度に変った点がありましたら,この中からいくつでもおっしゃって下さい。(M.A.)
 
(26.9) (ア) 多少価格は高くても,長もちする商品を選ぶようになった →SQへ
(16.4) (イ) 包装の簡素化に協力するようになった →SQへ
(7.8) (ウ) 「過度な機能や付属部品のある商品」を買わないようになった →SQへ
(8.1) (エ) 「使い捨て商品」を買わないようになった →SQへ
(17.4) (オ) 「流行性の強い商品」を買わないようになった →SQへ
(16.3) (カ) アフターサービスを重視して商品を選ぶようになった →SQへ
(7.5) (キ) 容器や中古品の回収,下取りを考えて商品を選ぶようになった →SQへ
(19.5) (ク) 出来るだけ修理して使用するようになった →SQへ
(30.8) (ケ) 電気・ガス・水を無駄に使わないようになった →SQへ
(11.8) (コ) 電気・ガス・ガソリンなどのエネルギーを比較的多く使う商品を使わないようになった →SQへ
(1.0)   その他 →SQへ
(30.1)   特に変った点はない →Q17へ
(2.4)   不明 →Q17へ
  (M.T.=195.9)



SQ 消費態度がそのように変ったのは,主にどのような理由からですか。(M.A.)(N=1,711)
 
(80.7) 経済的理由をあげた者
(31.7) 資源の浪費を理由にあげた者
(1.9) その他
(2.4) 不明
  (M.T.=116.7)



Q17 〔回答票9〕 では,全般的にみた場合,あなたは,どういうものが最も資源の無駄だと思いますか,この中から1つだけあげてください。
 
(13.4) (ア) 過剰包装
(8.2) (イ) 商品についている過度な機能や付属部品
(12.1) (ウ) 使い捨て商品
(17.3) (エ) 流行性の強い商品
(14.0) (オ) 再生,再利用されていない容器
(24.4) (カ) 電気・ガス・ガソリンなどのエネルギーを比較的多く使う商品
(0.6)   その他
(10.0)   不明



Q18 〔回答票10〕 「使い捨て商品」について,このような意見がありますが,あなたはどちらの意見に近いでしょうか。
 
(32.5) (ア) 資源の浪費につながるけれども,あった方がよい
(29.3) (イ) 資源の浪費につながるので,ない方がよい
(31.2)   一概にいえない
(6.9)   不明



Q19 〔回答票11〕 「過剰包装」についてはどうでしょうか。この中であなたの意見に近い方をおっしゃってください。
 
(37.3) (ア) 資源の浪費につながるけれども,贈答用などにはあった方がよい
(35.6) (イ) 資源の浪費につながるので,ない方がよい
(22.1)   一概にいえない
(5.0)   不明



Q20 〔回答票12〕 ところで資源を節約するためには,どのような方法が最もよいと思いますか。この中ではどうでしょうか。
 
(16.8) (ア) 政府による指導・規制
(14.0) (イ) 企業での節約
(3.5) (ウ) 学校での教育
(52.0) (エ) 消費者一人一人の心がけ
(6.7) (オ) マスコミによるPR
(0.6)   その他
(6.4)   不明



Q21 〔回答票13〕 あなたは,資源を有効に利用するために,メーカーに対してどういうことをしてほしいと思いますか。この中ではどうでしょうか。1つか2つお答えください。(M.A.)
 
(22.3) (ア) 商品のモデルチェンジの回数を少なくする
(19.8) (イ) アフターサービス体制を充実させる
(14.4) (ウ) 容器や使用済み商品の回収体制を確立する
(12.1) (エ) 過度な機能や付属部品のある商品をつくらない
(7.7) (オ) 商品に過剰包装をしない
(9.2) (カ) エネルギーを比較的多く使う商品をつくらない
(40.7) (キ) 長もちする商品をつくる
(15.7) (ク) 流行をあおらない
(9.2) (ケ) 良心的な宣伝・広告をする
(0.3)   その他
(4.7)   不明
(5.0)   要望はない
  (M.T.=161.2)



Q22 〔回答票14〕 では,資源を有効に利用するために,百貨店に対してはどういうことをしてほしいと思いますか。この中ではどうでしょうか。1つか2つお答えください。(M.A.)
 
(26.5) (ア) アフターサービス体制を充実させる
(21.0) (イ) 商品に過剰包装をしない
(32.4) (ウ) 長もちする商品を販売する
(24.1) (エ) 流行をあおらない
(25.1) (オ) 良心的な宣伝・広告をする
(0.4)   その他
(5.4)   不明
(7.5)   要望はない
  (M.T.=142.4)



Q23 〔回答票15〕 一般小売店に対しては,どういうことをしてほしいと思いますか。この中ではどうでしょうか。1つか2つお答え下さい。(M.A.)
 
(31.4) (ア) アフターサービス体制を充実させる
(14.9) (イ) 容器や使用済み商品の回収体制を確立する
(15.2) (ウ) 商品に過剰包装をしない
(29.3) (エ) 長もちする商品を販売する
(11.6) (オ) 流行をあおらない
(16.3) (カ) 良心的な宣伝・広告をする
(0.6)   その他
(5.4)   不明
(10.5)   要望はない
  (M.T.=135.3)



Q24 〔回答票16〕 今後,資源問題は日本にとってどの程度深刻になると思いますか。この中ではどうでしょうか。
 
(5.6) (ア) 一時の騒ぎにすぎない
(10.6) (イ) 新しい資源の開発や技術の革新によって,数年中には解決する
(17.7) (ウ) 節約などによって,生活水準を低下させることなく,のりきれる
(31.1) (エ) ある程度,生活水準の低下を,覚悟せざるを得ない
(13.0) (オ) 世界あるいは日本の人口を減少させないかぎり,破局が生じる
(0.6)   その他
(21.4)   不明



<フェース・シート>

F1 〔性別〕
 
(47.4)
(52.6)



F2 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
 
(18.3) 20〜29歳
(26.1) 30〜39歳
(22.2) 40〜49歳
(18.4) 50〜59歳
(15.0) 60歳以上



F3 〔職業〕あなたのご職業は何ですか。
 
<自営者>
(7.8) 農林漁業
(8.8) 商工サービス業
(0.6) 自由業
<家族従業者>
(5.0) 農林漁業
(3.6) 商工サービス業・自由業
<被傭者>
(1.8) 管理職
(1.1) 専門技術職
(15.3) 事務職
(19.1) 労務職
<無職>
(29.5) 無職の主婦
(0.9) 学生
(6.3) その他の無職



F4 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退,在学中は卒業とみなす)
 
(8.4) 小卒(未就学)
(37.6) 旧高小・新中卒
(42.6) 旧中・新高卒
(10.7) 旧高専大・新大卒
(0.6) 不明



F5 〔世帯内の地位〕あなたと世帯主との関係をお聞きしたいのですが,……主としてお宅の生活を支えていらっしゃるのはあなたですか,ほかのかたですか。
 
(45.9) 対象者本人(実質上の世帯主) →F7へ
(54.1) 対象者本人以外 →F6へ



F6 〔世帯主職業〕(主として)お宅の生活を支えている方のご職業は何ですか。 (N=2,535)
 
<自営者>
(16.5) 農林漁業
(18.2) 商工サービス業
(1.4) 自由業
<被傭者>
(4.1) 管理職
(1.9) 専門技術職
(25.7) 事務職
(28.3) 労務職
(3.9) 無職



F7 〔家事担当者〕家計のきりもりをしているのはあなたですか,ほかのかたですか。
 
(46.3) 対象者本人(家事担当者)
(53.7) 対象者本人以外



F8 〔回答票17〕 〔世帯収入〕お宅の収入は,ご家族全部あわせて,去年1年間でおよそどれくらいになりましたか。この中ではどうでしょうか……ボーナスを含め,税込みでお答え下さい。
 
(1.4) (ア) 50万円未満
(1.9) (イ) 50万円〜70万円未満
(6.4) (ウ) 70万円〜100万円未満
(16.4) (エ) 100万円〜150万円未満
(24.7) (オ) 150万円〜200万円未満
(19.6) (カ) 200万円〜300万円未満
(7.9) (キ) 300万円〜500万円未満
(3.0) (ク) 500万円以上
(18.7)   不明

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top