• 治安・安全

消防に関する世論調査(昭和49年7月調査)

2003年11月25日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「消防に関する世論調査」

内閣総理大臣官房広報室


調査の概要


・調査目的
国民の防火,防災に関する一般的認識,関心度および日常生活の中で,火災・震災に備える心構えについて調査し,今後の消防行政の参考とする。

・調査項目
(1) 火災についての備え
(2) 消防に関する認識・理解
(3) 避難対策
(4) 地震に備える心構え

・調査対象者
(1) 母集団 全国の20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

・調査時期 昭和49年7月23日〜昭和49年7月29日

・調査方法 調査員による面接聴取

・調査実施委託機関 社団法人 新情報センター

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,544(84.8%)
(2) 調査不能数(率) 456人(15.2%)
 
−欠票内訳−
転居
40
住所不明 33
長期不在
76
拒否 86
一時不在 203 その他(病気など) 25
(計456)

・性・年齢別回収結果
性・年齢別回収結果



調査票


(火災に対する備え)
Q1 お宅では,火事がおきたとき火を消すために,普段から用意しているものがありますか,……そのほかにもあったらおっしゃって下さい。(M.A.)
 
(59.3) 消火器 →SQ1へ
(3.8) 防火用水 →Q2へ
(6.4) 水のはいったバケツ →Q2へ
(13.5) 風呂桶に水を入れておく →Q2へ
(2.3) その他 →Q2へ
(26.9) 特にない →Q2へ
(1.2) わからない →Q2へ



SQ1 消火器はどんな場所においてありますか。(M.A.)(N=1,509)
 
(57.4) 台所
(6.7) 居間
(18.5) 玄関
(15.7) 廊下(階段)
(3.9) 風呂場
(7.6) 店舗
(5.8) その他
(1.1) あり場所を知らない・わからない



SQ2 消火器を実際に使ったり,使い方を練習したことがありますか。
 
(43.2) ある
(56.8) ない



SQ3 実際に必要なとき,あなたは消火器を使える自信がありますか,あまり自信はありませんか。
 
(55.2) 自信がある
(35.1) あまり自信はない
(9.7) わからない



Q2 あなたが,お住いになっている地域は,火災の心配が大きいところだと思いますか,それほどでもないと思いますか。それとも,心配がないところだと思いますか。
 
(19.9) 心配が大きい
(47.0) それほどでもない
(28.6) 心配がない
(4.5) わからない


(消防に対する認識・理解)
Q3 あなたの,お住みになっている地域の,消防署や消防出張所はどこにあるか,ご存じですか。
 
(90.6) 知っている
(9.4) 知らない



Q4 あなたは,消防(消防本部・消防署や消防団)の仕事(維持・管理)は,国や県(都・道・府)の仕事ではなく,おもに市・町・村の責任で行うことになっていることを,ご存じですか。
 
(69.1) 知っている
(30.9) 知らない



Q5 あなたは,消防署の職員や消防団の人と,この1年ぐらいの間に話をしたことがありますか。
 
(36.4) ある →SQへ
(63.6) ない →Q6へ



SQ それは,どのようなときでしたか。(M.A.)
 
(12.1) 建物の査察(防火診断)
(8.0) 防火相談・座談会
(5.6) 消防演習
(2.0) 火災・災害の現場
(1.2) 救急活動
(11.2) その他
(0.6) わからない



Q6 〔回答票1〕 あなたは,消防署や消防団が火災の消火活動以外に,どのような仕事をしているか,ご存じですか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)
 
(65.7) (ア) 救急活動
(47.9) (イ) 救助活動
(59.6) (ウ) 火災予防活動
(45.6) (エ) 風水害に対する活動
(23.1) (オ) 地震に対する活動
(0.2)   その他
(11.0)   わからない



Q7 あなたは,この地域(市・区・町・村)の消防署や,消防団の人員や消防設備などの消防力は,現在程度で十分だと思いますか,現在程度では不十分だと思いますか。
 
(32.5) 十分だ →Q8(1)へ
(26.4) 不十分 →SQへ
(41.4) わからない →Q8(1)へ



SQ 〔回答票2〕どういう点が,不十分だと思いますか,この中ではどうでしょうか。(M.A.)(N=672)
 
(31.3) (ア) 消防自動車(ポンプ)がたりない
(27.7) (イ) 化学消防車,排煙車,はしご車等がたりない
(11.9) (ウ) 常設消防署がない
(15.2) (エ) 消防署の職員がたりない
(19.0) (オ) 消防団員がたりない
(21.3) (カ) 消火栓がたりない
(22.3) (キ) 防火水漕がたりない
(14.7) (ク) 火災報知器がない,たりない
(10.3) (ケ) 救急車がない,たりない
(6.5)   その他
(4.3)   わからない


(避難対策)
Q8(1) 居住の状況〔調査員判断〕
 
(48.7) 平屋建(マンション・アパートなどの1階を含む) →Q9へ
(51.3) 2階建以上(マンション・アパートなどの2階以上を含む) →Q8へ



Q8 お宅には,万一,家事になったときの用意に,縄ばしごやロープなどの避難用具がありますか。 (N=1,305)
 
(17.9) ある
(82.1) ない



Q9 あなたは,最近5年ぐらいの間に消防訓練(消火訓練や避難訓練など)に参加したことがありますか。
 
(24.0) ある →SQへ
(76.0) ない →Q10へ



SQ その訓練は,どこで参加しましたか。
 
(8.8) 職場
(2.9) 学校
(11.2) 町内会・自治会
(1.8) その他
(0.2) わからない


(火災に対する不安感)
Q10 あなたは,この2,3年の間に,旅館やホテルなどに泊ったことがありますか。
 
(65.9) ある →SQ1へ
(34.1) ない →Q11へ



SQ1 あなたは,旅館やホテルなどに泊った時,非常口や消火器などが,どこにあるか確かめる方ですか,あまり気をつかわない方ですか。
 
(39.4) 確かめる方
(26.5) あまり気をつかわない方



SQ2 あなたは,旅館やホテルに泊ったとき,廊下が迷路みたいになっていて,万一火事になったら大変だと思ったことがありますか,それとも,特にそのような不安を感じたことは,ありませんか。(N=1,677)
 
(62.4) ある
(37.6) ない



Q11 あなたは,デパートや地下街で火災が起ったら,大変なことになると,考えたことがありますか。
 
(79.9) ある →SQへ
(20.1) ない →Q12へ



SQ それは,どのようなことでしょうか。(M.A.)
 
(44.7) 群集の混乱
(40.8) 避難方法(避難経路)
(35.5) 煙にまかれる
(1.8) その他
(1.8) わからない


(地震について)
Q12 あなたは,大地震が起きたときにそなえて,ふだんから心がけなければならないのは,どのようなことだと思いますか。(M.A.)
 
(69.8) 火の始末
(23.7) 避難場所・方法の確認
(11.1) 避難口の確保
(20.3) 非常持出の用意(食糧,医薬品など)
(22.6) おちついて情勢を見るよう心がける
(2.1) その他
(13.1) 特にない・わからない



Q13 地震のときは(台所やストーブの)火のしまつをすることが大切ですが,あなたは,実際に地震が起きたときは,火のしまつが確実に出来そうですか,確実に出来そうもありませんか。
 
(57.7) 出来そう
(13.1) 出来そうもない
(29.1) わからない



Q14 実際に地震で火災が起ったときに備えて,町内会や自治会などを単位とした「自主防災組織」が作られているところもありますが,あなたの地域でも,このような組織が,必要だと思いますか,必要だとは思いませんか。
 
(65.5) 必要と思う
(13.9) 必要だとは思わない
(20.6) わからない


(要望)
Q15 〔回答票3〕 あなたは,地震に関して国や県(都・道・府)に力を入れてもらいたいのは,どのようなことでしょうか,この中ではどれでしょうか。(M.A.)
 
(42.3) (ア) 避難する場所,避難経路の整備
(19.9) (イ) 地域に対する消火器の設置
(12.9) (ウ) 震災の避難訓練の実施
(21.2) (エ) 都市の防災化をはかる
(24.5) (オ) 消防力の増強
(17.6) (カ) 災害時の心得などの広報
(2.0)   その他
(19.5)   ない・わからない



Q16 〔回答票4〕 それでは,消防対策について,消防署や消防団に力を入れてもらいたいのは,この中ではどれでしょうか。
 
(30.7) (ア) 防火活動(一般住宅の査察や防火訓練など)の充実
(22.6) (イ) 危険箇所の検査の強化
(16.1) (ウ) 危険物取締りの強化
(8.5) (エ) 性能のよい消火器の推せんや,防火のための広報
(11.0) (オ) 違反建築の取締り強化
(12.9) (カ) 消防署や消防団をふやす
(15.9) (キ) 救急・救助体制の充実
(1.6)   その他
(16.9)   ない・わからない



<フェース・シート>

F1 〔性別〕
 
(47.8)
(52.2)



F2 〔年齢〕あなたのお年は満でおいくつですか。
 
(20.1) 20〜29歳
(24.7) 30〜39歳
(23.6) 40〜49歳
(15.3) 50〜59歳
(16.3) 60歳以上



F3 〔学歴〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退・在学を含む)
 
(9.7) 小卒(未就学)
(35.1) 旧高小・新中卒
(42.3) 旧中・新高卒
(11.5) 旧高専大・新大卒
(1.5) 不明



F4 〔本人職業〕あなたの職業はなんですか。
 
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top
<自営業>
(6.5) 農林漁業
(10.4) 商工サービス業
(1.3) 自由業
<被傭者>
(1.7) 管理職
(1.5) 専門技術職
(16.3) 事務職