• 治安・安全

消防に関する世論調査(昭和42年8月調査)

2006年2月3日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

消防に関する世論調査

内閣府政府広報室


調査の概要


・調査の目的
消防行政に関する認識、火災予防に対する態度、消防団活動に対する意見等を調査して、今後の消防行政の参考とする。

・調査項目
(1) 火災に対する関心と態度
(2) 消防活動に対する理解
(3) 消防団について
(4) 消防に対する寄付について

・調査対象
(1) 母集団 全国の20才以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層別2段無作為抽出法

・調査時期 昭和42年8月9日〜昭和42年8月13日

・調査方法 調査員による面接聴取

・調査実施委託機関 社団法人 中央調査社

・回収結果
(1) 有効回収数(率) 2,483人(82.8%)
(2) 調査不能数(率) 517人(17.2%)
 
−欠票内訳−
転居 76 長期不在 120 一時不在 193
住所不明 55 拒否 56 その他 17
計517

・性・年齢別回収結果

性・年齢 標本数回収数回収率 性・年齢 標本数回収数回収率
20歳〜 375 25668.3% 20歳〜 367 29279.6%
30歳〜 372 28977.7 30歳〜 396 34386.8
40歳〜 314 26484.1 40歳〜 317 29292.1
50歳〜 223 18181.2 50歳〜 205 18891.7
60歳〜 226 21193.4 60歳〜 177 16794.4
不明 20 - - 不明 8 - -
1,5301,20178.5 1,4071,28287.2



調査票

Q1 (回答票1)次に消防のことについてお伺いします。お宅では火事がおきたとき火を消すために,ふだんから用意しているものが何かありますか,この中ではどうでしようか……そのほかにもありましたらおつしやつてください。(M.A.)
(42.5) 消火器
(11.7) 防火用水
(18.5) 水のはいつたバケツ
(2.3) 砂袋
(4.0) その他( )
(35.8) ない・わからない



Q2 あなたの家は,付近から火災がおこつたら,類焼する危険性が強いと思いますか,それほどではないと思いますか。
(54.9) 類焼する危険性が強い
(40.5) それほどではない
(1.5) 一概にいえない( )
(3.1) わからない



Q3 お宅では,もしお宅やご近所から火が出て,逃げ出さなければならなくなったら,何を持つて逃げるか,どこから逃げるかなどについて話し合いをしたことがありますか。
(34.8) ある →SQへ
(65.2) ない →Q4へ



SQ そういう時には誰が何をするかという分担まできまつていますか。
(8.6) きまつている
(26.2) きまつていない,わからない



Q4 あなたはこの2,3年の間に,旅館やホテルなどに泊つたことがありますか。
(56.0) ある →SQへ
(43.9) ない →Q5へ



SQ あなたは,そういう時は,非常口や消火器がどこにあるか確かめていますか,あまり気をつかいませんか。
(21.7) 確かめている
(34.3) あまり気をつかわない



Q5 あなたは,デパートや地下街で火災が起こつたら大変なことになると考えたことがありますか。
(59.4) ある →SQへ
(40.6) ない →Q6へ



SQ では,あなたが実際にデパートや地下街で買物をしている時に,火事が起こつたらどうしようと心配をしたことがありますか,それほど心配したことはありませんか。
(16.4) 心配をしたことがある
(4.2) それほど心配したことはない
(38.8) デパートや地下街には行かない



Q6 つぎに,消防署や消防団などの活動についてご意見をお伺いします。ご存じのように,消防活動は「消防署に勤めている職員」や「日頃は自分の仕事をもつていて,一旦火災などがおきた時にかけるける消防団の団員」によつて行われることになつていますが,この市(町・村・区)にはいつも職員のいる消防署がありますか。
(69.4) ある
(25.5) ない
(5.2) わからない



SQ それでは消防団はありますか。
(84.7) ある
(5.3) ない
(9.9) わからない



〔調査員事前記入・対象者名簿の「青字」を転記〕
(67.2) 消防署・消防団ともにあり
(29.4) 消防署なし,消防団あり
(3.4) 消防署あり,消防団なし



〔調査員記入〕
Q6で消防署,消防団の有無について正しく答えた →Q7へ
Q6で消防署,消防団の有無について正しく答えなかつた
→〔調査員説明〕正しく説明した上で以下の質問を行なう
→Q7へ



Q7 お宅にはこの1年間に,消防署の職員や消防団の団員が火の元検査に来ましたか。
(58.4) 来た →SQへ
(31.9) 来ない →Q8へ
(9.6) わからない →Q8へ



SQ 何回ぐらい来ましたか。
(28.6) 1回
(17.8) 2回
(9.3) 3回以上
(2.7) わからない



Q8 この市(町・村・区)では,この2,3年の間に,風水害や地震などで大きな被害を受けたことがありますか。
(11.8) ある
(85.5) ない
(2.7) わからない



Q9 風水害や地震などの災害の際には,消防署の職員や消防団の団員が出て,警戒,避難誘導被害者救助などをすることになつているのはご存じですか。
(83.8) 知つている
(16.2) 知らない



Q10 消防署の職員や消防団の団員は,急病人や交通事故の負傷者を病院へ運ぶ救急活動もすることになつているのはご存じですか。
(75.1) 知つている
(24.9) 知らない



Q11 〔東京都区部は除く〕消防署や消防団の維持管理は国や県(都・道・府)の仕事として行なわれているのではなく,市(町・村)の仕事として行なわれていることをご存じですか。
(63.1) 知つている
(29.2) 知らない



Q12 消防署や消防団は,火事のおこつたときや災害のおきたときに出動するのをはじめ,火災の予防のための活動や救急活動も行なうことになつていますが,あなたは,この市(町・村・区)の消防署や消防団の力は現在程度で十分だと思いますか,現在程度では不十分だと思いますか。
(33.8) 現在程度で十分 →Q13へ
(40.4) 現在程度では不十分 →SQ1へ
(25.8) わからない →Q13へ



SQ1 (回答票2)この市(町・村・区)の消防にはどういう点が不十分だと思いますか,この中ではどうでしようか。(M.A.)
(13.4) 消防自動車(ポンプ)がたりない
(12.8) 化学消防車,排煙車,はしご車等がたりない
(6.8) 常設消防署がない
(7.7) 消防署の職員がたりない
(12.1) 消防団員がたりない
(9.0) 消火栓がたりない
(10.6) 防火水槽がたりない
(9.2) 火災報知機がない,たりない
(7.4) 救急車がない,たりない
(2.5) その他( )
(1.7) わからない



SQ2 〔東京都区部は除く〕あなたは,この市の消防力を充実していくための費用は,なるべくこの市(町・村)の財政の中でまかなうべきだと思いますか,国や県(都・道・府)も積極的に援助すべきだと思いますか。
(3.1) この市(町村)の財政の中でまかなうべきだ
(30.8) 国や県(都道府)も積極的に援助すべきだ
(0.6) 一概にいえない( )
(3.1) わからない



Q13(1) あなたは,この市(町・村・区)の消防活動にとつて,消防団は貴重な役割を果していると思いますか,そうは思いませんか。
(48.6) 重要な役割を果している →Q14へ
(4.6) そうは思わない →SQへ
(2.1) 一概にいえない( ) →SQへ
(11.7) わからない →SQへ



SQ 消防団は今後も残しておいた方がよいと思いますか,その必要はないと思いますか。
(9.4) 今後も残しておいた方がよい
(1.7) その必要はない
(1.7) 一概にいえない( )
(5.7) わからない



Q13(2) あなたはこの町(村・市)の消防活動は,将来も消防団だけで十分だと思いますか,消防署も必要だと思いますか。
(10.6) 消防団だけで十分 →Q14へ
(13.5) 消防署も必要 →SQへ
(1.1) 一概にいえない( ) →Q14へ
(4.6) わからない →Q14へ



SQ 消防署を置くためには,今より税金などの負担が重くなつてもよいと思いますか,それなら必要ないと思いますか。
(7.6) 負担が重くなつてもよい
(2.6) それなら必要ない
(1.9) 一概にいえない( )
(1.3) わからない



Q14 次に,消防団員の待遇についてですが,「消防団の活動は自分達の住んでいる地域を自分達で守るためのものだから,団員に対して報酬はあまり出さなくてもよい」という意見と「消防団の活動も労働の一種だから,団員に対して相当の報酬は出す必要がある」という意見とがありますが,あなたはどちらに賛成ですか。
(13.9) 自分達の住んでいる地域を守るためのものだから報酬はあまり出さなくてもよい
(60.1) 労働の一種だから報酬は相当に出すべきだ
(4.6) 一概にいえない( )
(18.3) わからない



Q15 消防団員に対する手当は,所によつて多少差はありますが,年に1,000円程度のところがほとんど大部分です。あなたは消防団員に対する手当ては年額どの位が適当だと思いますか。費用は市(町・村・都)が負担するものとして考えてください。
(3.3) 手当は必要ない
(8.7) 1,000円程度
(16.0) 2,000円〜3,000円程度
(10.6) 4,000円〜5,000円程度
(7.6) 6,000円〜10,000円程度
(3.7) 11,000円〜15,000円程度
(0.9) 16,000円〜20,000円程度
(1.5) 21,000円〜30,000円程度
(0.9) それ以上( )
(43.8) わからない



Q16 お宅ではこの1年間に,消防ポンプや防火水槽の設備費,あるいは消防団の活動費などのために寄付を求められたことがありますか。
(21.0) ある →SQへ
(70.8) ない →Q17へ
(8.4) わからない →Q17へ



SQ この1年間では,いくらぐらい出しましたか。
(4.5) 200円まで
(5.3) 500円まで
(4.1) 1,000円まで
(0.6) 1,500円まで
(0.8) 2,000円まで
(0.9) 3,000円まで
(1.2) それ以上( )
(3.6) わからない



Q17 あなたは,消防の設備や消防団の維持に必要な経費は,全部税金でまかなうべきだと思いますか,ある程度住民の寄付を求めるのもやむをえないと思いますか。
(48.6) 全部税金でまかなうべきだ
(35.6) 寄付もやむをえない
(2.9) 一概にいえない( )
(12.9) わからない



Q18 〔大阪市は除く〕あなたは消防団に入つていますか……入つていたことがありますか,ご家族の方はどうですか。(M.A.)
(3.8) 自分が入つている →Q19へ
(9.7) 自分が入つていたことがある →Q19へ
(5.9) 家族の者が入つている →Q19へ
(11.9) 家族の者が入つていたことがある →SQ1へ
(65.8) 入つていない(入つたこともない) →SQ1へ



SQ1 消防団員になるには,職業や男女などによる制限はありませんが,もしあなたが消防団に入つてほしいといわれたら,入つてもよいと思いますか,入りたくはありませんか。
(15.6) 入つてもよい →SQ2へ
(45.8) 入りたくない →SQ3へ
(16.3) わからない →Q19へ



SQ2 消防団に入つてもよいとお考えになるのはなぜですか。(M.A.)
(11.0) ふだん家にいるから,近くで働いているから →Q19へ
(5.6) 世の中のために役立ちたいから →Q19へ
(0.1) 消防活動が好きだから →Q19へ
(-) 処遇の面で優遇されるから →Q19へ
(5.4) 消防活動は住民の義務だから →Q19へ
(1.7) 消防署員だけでは足りないから →Q19へ
(2.9) 住民組織として重要な役割を果しているから →Q19へ
(1.0) その他( ) →Q19へ
(1.2) 特に理由はない →Q19へ



SQ3 消防団に入りたくないとお考えになるのはなぜですか。(M.A.)
(12.4) 自分の職業と両立しないから,職場が遠いから
(7.5) 家事が忙しいから,子供に手が離せないから
(25.1) 女だから,年よりだから,体力がないから,危険だから
(0.4) 待遇がよくないから
(1.9) 火災のたびに出動するのはたいへんだから
(1.7) 常設の消防署員で責任をもつべきだから
(0.1) 有力者の集まりになつているから
(1.9) その他( )
(2.0) 特に理由はない



Q19 あなたのご職業は何ですか。
(12.8) 自営者 農林漁業 →Q20へ
(11.2) 自営者 商工サービス業,その他 →SQ1へ
(6.6) 家族従業 農林漁業 →Q20へ
(4.8) 家族従業 商工サービス業,その他 →SQ1へ
(1.7) 被傭者 管理職 →SQ1へ
(13.2) 被傭者 事務職,専門技術職 →SQ1へ
(15.9) 被傭者 労務職 →SQ1へ
(25.3) 無職 主婦 →Q20へ
(1.2) 無職 学生 →Q20へ
(7.3) 無職 その他 →Q20へ



SQ1 あなたの職場のある建物(店)には何人ぐらいの人が働いていますか。
(31.5) 1〜49人 →Q20へ
(14.3) 50人以上 →SQ2へ
(1.2) わからない →Q20へ



SQ2 あなたの職場(店)では,ここ2,3年の間に,火災に備えて避難訓練をしたことがありますか。
(8.6) ある
(5.7) ない,わからない



Q20 あなたは,戦災は別として,火災にあつたことがありますか。
(7.4) ある →Q21へ
(92.6) ない →SQへ



SQ 近くで火事がおこつて,貴重品や家財道具を持ち出したことはありませんか。
(10.1) ある
(82.5) ない



Q21 お宅では,火災保険に加入していますか……農協の建物共済でもけつこうですが。
(64.5) 加入している →F1へ
(31.1) 加入していない →SQへ
(4.4) わからない →F1へ



SQ 火災保険に加入されないのには何か理由がありますか。(M.A.)
(2.3) かけすてだから
(1.5) 掛け金が高いから
(4.2) 保険に入るほどの建物ではないから,財産がないから
(4.1) 保険に入る経済的な余裕がないから
(1.9) 保険の勧誘に来ないから
(0.8) 火災保険のことを詳しく知らないから
(5.1) その他( )
(13.4) 特に理由はない



<フェース・シート>
F1 [性別]
(48.4)
(51.6)



F2 [年齢] あなたのお年は満でおいくつですか。
(22.1) 20〜29歳
(25.5) 30〜39歳
(22.4) 40〜49歳
(14.9) 50〜59歳
(15.2) 60歳以上



F3 [世帯内の地位] お宅の生活を主として支えているのはあなたですか。(実質上の世帯主)
家族のきりもりをしているのはあなたですか。(主婦)(女の世帯主は主婦に入れる)
(37.5) 実質上の世帯主
(41.6) 主婦
(20.9) その他



F4 [学歴] あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。
(7.5) 大学,短大卒(旧高専)
(33.5) 高卒(旧中,高女)
(44.5) 中卒(旧高小)
(14.5) 小卒以下



F5 [指示政党] あなたは自民党、社会党、民社党、公明党、共産党の中でどの政党を支持しますか。
(37.5) 自民党
(20.9) 社会党
(4.4) 民社党
(3.2) 公明党
(0.5) 共産党
(33.5) ない、わからない



F6 [住宅の構造](調査員判断)
(75.1) 木造(モルタル)一戸建
(19.0) 木造(モルタル)共同住宅(長屋)
(1.1) 鉄筋コンクリート一戸建
(3.6) 鉄筋コンクリート共同住宅
(1.2) その他()



F7 [生活程度](調査員判断)
(2.5)
(19.9) 中上
(58.0)
(17.2) 中下
(2.3)



F8 [火災罹災世帯率=火災発生世帯数/世帯数×100](調査員記入・対象名簿の「赤字」を転記)
(27.4) 1.0未満
(37.9) 1.0〜2.0
(24.4) 2.0〜3.0
(10.3) 3.0以上



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top