• 教育・人材育成

教育問題に関する世論調査(昭和32年11月調査)

2007年3月30日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査項目
 
(1)新旧両教育の比較
(2)道徳教育について
(3)職業教育及び技術教育について
(4)教員に対する見方
 
・調査対象
 
(1) 母集団満20才以上の日本人男女
(2) 標本数3000
(3) 抽出方法層化多段無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和32年11月18日〜昭和32年11月21日
 
・調査方法
 
質問表による個別面接聴取法
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2479人(82.6%)
(2) 調査不能数(率)521人(17.4%)
   −欠票内訳−
転居136  一時不在110  長期不在106
住所不明77  病気47  精神欠陥7
ろうあ6  死亡4  拒否21
調査不備4  その他3
計521


調査票

Q1 戦後,新教育が実施されてから10年たちましたが,あなたのお考えでは今の小学校や義務教育は,戦前にくらべてよくなったと思いますか,それとも昔の教育の方がよかったと思いますか。
(46)今の方がよい→Q2へ
(24)昔の方がよかった→Q3へ
(14)一概にいえない→SQ1へ
(16)わからない→Q4へ



SQ1今の方がよいと思う点がありますか……どんな点ですか。(O.A.)



SQ2 昔の方がよかったと思う点がありますか。……どんな点ですか。(O.A.)
→Q4へ



Q2 どんな点がよくなったと思いますか。(M.A.)
(N=1798)
(21)自由になった,民主的になった,個性をのばす教育になった,など→Q4へ
(22)子供がのびのびとしてきた,今の子供ははきはきしている,自立的,明朗など→Q4へ
(12)強制がなくなった,つめこみでない,自発的に考えさせるなど(教育方法)→Q4へ
(4)社会科ができた,音楽や図工がよくなったなど(学科及び教育内容)→Q4へ
(8)義務年限がのびた,男女共学になった,P.T.A.学校給食など(学校教育制度)→Q4へ
(1)その他(   )→Q4へ
(5)わからない→Q4へ
(M.T.=73)



Q3どんな点がよかったと思いますか。(M.A.)
(N=796)
(16)礼儀正しかった,道徳的だった,孝行だったなど
(4)学科がよくできた,学力があったなど
(6)修身,地歴があったなど(学科,教育内容)
(4)体系的に教えていた,できない子供でも分るように教えたなど(教育方法,制度)
(1)その他(   )
(1)わからない
(M.T.=32)



Q4ところで今の子供たちのことについてお伺いしますが……あなたのお考えでは「自分の考えを自由にのべることは出来るが,親にも口答えをするような子供」と「親のいいつけはよく守るが,なかなか自分の考えをのべることが出来ないような子供」とでは,どちらの方がよいと思いますか。……どちらかといえばどうでしょうか。
(57)自分の考えをのべる子供
(24)親のいいつけを守る子供
(19)わからない,どちらともいえない



Q5就職や結婚のような重要な問題をきめる時には「たとえ親が反対しても,それをおしきって自分の好きな道を進む子供」と「親が反対すれば自分の考えはすてて親の意見に従う子供」とでは,どちらの方がよいと思いますか。……どちらかといえばどうでしょうか。
(43)自分の好きな道を進む子供
(31)親の意見に従う子供
(26)わからない,どちらともいえない



Q6世の中へ出てからは「いろいろなしきたりにかまわず自分がやろうと思ったことをやりとおす子供」と「自分の考えはともかくとして,世の中のしきたりを大事に守る子供」とでは,あなたはどちらの方がよいと思いますか。……どちらかといえば,どうでしょうか。
(43)自分がやろうと思ったことをやりとおす子供
(36)「しきたり」を大事にする子供
(21)わからない



Q7 今の小学校や中学校の子供は,一般に昔の子供にくらべて,道徳的に悪くなっていると思いますか,別にそうは思いませんか。
(48)悪くなっている→Q8へ
(39)そうは思わない→Q9へ
(13)わからない→Q9へ



Q8どんな点で悪くなっていると思いますか。(M.A.)
(N=1871)
(31)目上にたいする礼儀・言葉づかい・尊敬・「しつけ」など
(17)利己的,わがままになった,親切・友情・勤勉などがうすくなった
(9)親孝行
(3)愛国心
(4)是非善悪の判断
(8)公衆道徳
(1)その他(   )
(2)わからない
(M.T.=75)



Q9あなたは,今の子供たちの道徳教育について,最近誰かと話し合ったことがありますか。
(22)ある
(78)ない



Q10 近頃,小学校や中学校の道徳教育についていろいろにいわれていますが,今の小学校や中学校で何らかの道徳教育を少しでも早くやる必要があると思いますか,それとも道徳教育というようなことは,今特に考える必要はないと思いますか。
(62)必要→Q14へ
(19)わからない→Q14へ
(19)今特にやる必要はない→Q11へ



Q11今特に道徳教育をやる必要がないとお考えになるのは,どうしてですか。(M.A.)
(N=711)
(7)いまやっている教育でよいから,全教科でやるのが本当だから,今によくなるから,過渡期だから,今の子供は悪くないから
(5)昔のような(おしつけ)教育になるから
(2)政治的に利用されるおそれがあるから
(1)先生の質を向上させることが先決
(4)一般の道徳を向上させることが先決
(2)道徳教育は家庭でやることだから
(6)道徳は教えて教えられるものでないから,自然に分るようになるものだから
(0)その他(   )
(2)わからない
(M.T.=29)



Q12 今の学校では「個人の尊厳」を自覚させるようなやり方で,教育をやっていますが,あなたは道徳的な面からみてもこういうやり方でやってゆけばよいと思いますか,それとも道徳的な面を考えればそういうやり方では安心できないと思いますか。
(15)今のやり方でよい→Q13へ
(1)安心できない→SQへ
(3)わからない→Q14へ



SQどうして安心できないと思いますか。(O.A.)〔注 このSQをきいたものはQ14へ〕
→Q14へ



Q13 あなたは今の学校教育の効果は充分にあがっていると思いますか。そうは思いませんか。
(8)充分あがっている→Q21へ
(5)わからない→Q21へ
(2)不十分→SQへ



SQ充分効果があがってないのは,どうしてだと思いますか。(O.A.)



〔Q10で必要,わからない及びQ12で安心できない,わからないと答えたものに〕
Q14 道徳教育をやる場合昔の修身のようなものも,ある程度教える必要があると思いますか,それともそういうものは,教える必要がないと思いますか。
(N=2118)
(70)ある程度必要→SQへ
(9)修身は不必要→Q15へ
(6)わからない→Q15へ



SQその場合には,昔のままの修身をやるのがよいと思いますか,それとも昔のままでは困ると思いますか。
(11)昔のままがよい
(9)わからない
(50)昔のままでは困る



Q15 あなたは今の子供たちに,親のいいつけを守るとか,親を大切にするとかいうようなことをもっと教育する必要があると思いますか,別にそういう必要はないと思いますか。
(N=2118)
(64)必要→SQへ
(14)不必要→Q16へ
(7)わからない→Q16へ



SQ昔のような親孝行を教えることが必要だと思うのですか,そういうわけではないのですか。
(28)必要
(4)わからない
(32)そういうわけではない



Q16 あなたは今の子供たちに対して,もっと愛国心をもつように教育する必要があると思いますか,別にそういう必要はないと思いますか。
(N=2118)
(55)必要→SQへ
(14)不必要→Q17へ
(16)わからない→Q17へ



SQ昔のような忠君愛国を教えることが必要だと思うのですか,そういうわけではないのですか。
(15)必要
(5)わからない
(35)そういうわけではない



Q17 「愛国心」と「親を大切にすること」についてはいまお伺いしましたが,その他のことで道徳教育をやる場合にあなたが必要だと思うことは何かありませんか。……どんなことですか。(M.A.)
(N=2814)
(35)目上に対する礼儀・言葉づかい・尊敬・「しつけ」など→Q18Aへ
(15)親切・友情・勤勉など(利己的,我がままをなくす)→Q18Aへ
(11)是非善悪の判断→Q18Aへ
(17)公衆道徳→Q18Aへ
(1)その他(   )→Q18Aへ
(34)ない,わからない→Q18Bへ
(M.T.=113)



Q18A 今おっしゃったことと,親を大切にすることと,愛国心との中で,道徳教育をやる場合,あなたが一番大切だと思うことはどれですか。
(N=2118)
(…)親を大切→Q19へ
(…)愛国心→Q19へ
(…)それ以外(   )→Q19へ
(…)わからない→Q19へ



Q18B親を大切にすることと愛国心とでは道徳教育をやる場合,あなたはどちらの方が大切だと思いますか。
(…)親を大切
(…)愛国心
(…)わからない,どちらともいえない
(…)どちらも必要でない



Q19 道徳教育をやる場合,特別の時間をきめてやった方が充分な効果があがると思いますか,それとも,特別の時間などをきめると,かえって形式的になって効果があがらないと思いますか。
(N=2118)
(38)特別の時間をきめた方がよい→SQへ
(28)特別の時間をきめるのはよくない→Q20へ
(19)わからない→Q20へ



SQ道徳教育をやる場合には,教科書を使って教えた方がよいと思いますか,それとも,教科書は使わないで,先生が適宜教えてゆく方がよいと思いますか。
(N=945)
(30)教科書を使った方がよい
(4)わからない
(4)使わない方がよい



Q20 道徳教育をやってゆく上に,新教育のめざしている「個人の尊厳」というようなことも教える必要があると思いますか,それともそういうものは教える必要がないと思いますか。
(N=2118)
(49)必要→SQへ
(6)不必要→Q21へ
(30)わからない→Q21へ



SQあなたのお考えでは,いわゆる道徳教育をやるのと「個人の尊厳」を教えるのと,どちらの方が重要だと思いますか。
(14)いわゆる道徳教育
(24)どちらともいえない,わからない
(11)個人の尊厳



Q21 今の中学校には職業(家庭科)という科目があることをご存じですか。
(61)知っている→SQへ
(39)知らない→Q23へ



SQ中学校の職業(家庭)科は必修と選択とに分れていることをご存じですか。
(N=1503)
(31)知っている
(30)知らない



Q22中学校を卒業してすぐ仕事につく生徒にとっては,今の職業科では,あまり役に立たないと思いますか,それともある程度は役に立っていると思いますか。
(N=1503)
(17)あまり役に立たない
(33)ある程度は役に立っている
(11)わからない



Q23中学校では,卒業してすぐ仕事につく生徒に対して,実際的な職業教育をやる必要があると思いますか,それとも中学では実際的な教育はあまり必要ないと思いますか。
(58)必要
(24)あまり必要ない
(18)わからない



Q24上級学校へ進学する生徒の場合にも,中学で職業教育をやることは,ある程度必要だと思いますか,それとも上級学校へ行く生徒には必要ないと思いますか。
(36)必要
(41)不必要
(23)わからない



Q25 中学の上級では,すぐ社会に出る生徒のための就職コースと,上級学校へ進む生徒のための進学コースとに分けた方がよいと思いますか,それともそういうふうにコースを分けるのはよくないと思いますか。
(37)コースを分けた方がよい→Q26へ
(37)コースを分けるのはよくない→Q28へ
(26)わからない→Q29へ



Q26あなたは就職者のためと,進学者のためのどちらに重点をおいてお考えになっているのですか。
(N=913)
(6)就職者のため
(6)進学者のため
(23)両方
(2)わからない



Q27 コースを分けた場合には,何か弊害があると思いますか,別に弊害はないと思いますか。
(N=913)
(10)弊害がある→SQへ
(19)ない→Q29へ
(8)わからない→Q29へ



SQ どんなことですか。(O.A.)
→Q29へ



Q28よくないというのは,なぜですか。(M.A.)
(N=1076)
(22)義務教育だから,平等にした方がよい
(19)進学コースへ入らないものがひがむ
(2)その他(   )
(1)わからない
(M.T.=44)



Q29 「高等学校へ行かない生徒のために,中学卒業後一年ぐらいの間,職業教育をやる学校を新しくつくる必要がある」という人がいますが,あなたは,そういうことをお聞きになったことがありますか。
(11)聞いている→SQへ
(89)知らない→Q30へ



SQ あなたのお考えでは,そういう学校をつくる必要があると思いますか,その必要はないと思いますか。
(8)必要
(2)不必要
(1)わからない



Q30「職業教育の充実をはかるために,今の実業高校や短期大学の制度をかえる必要がある」という人がいますが,あなたはそういうことをお聞きになったことがありますか。
(16)聞いている→Q31へ
(84)知らない→Q33へ



Q31今の実業高校と中学とを併せて,6年制の実業高校をつくるという案には,あなたは賛成ですか,反対ですか。
(N=387)
(7)賛成
(4)反対
(5)わからない



Q32今の短期大学と実業高校を併せて,5年制の専門学校をつくるという案には,あなたは賛成ですか,反対ですか。
(N=387)
(9)賛成
(2)反対
(5)わからない



Q33 今の日本の大学では,文科系の学生と理科系の学生の割合は7対3ぐらいになっているのですが,あなたはこのようなことをご存じですか。
(26)知っている→SQ1へ
(74)知らない→Q34へ



SQ1 あなたは理科系の学生を今よりもっとふやす必要があると思いますか,それとも今のままで別に差支えないと思いますか。
(19)理科をふやせ→SQ2へ
(3)差支えない→Q34へ
(4)わからない→Q34へ



SQ2どうしてふやす必要があると思いますか。(O.A.)



Q34 今度は先生のことについてお伺いしますが……
あなたは,今の小学校や中学校の先生には,大体において安心して子供をまかせておけると思いますか,それともあまり安心してまかせておくわけにはいかないと思いますか。
(68)安心してまかせておける→Q35へ
(13)まかせておけない→SQへ
(19)わからない→Q35へ



SQまかせておけないと思うのは,なぜですか。(O.A.)



Q35今の小学校や中学校の先生は,学力や教育技術の点では,大体満足できると思いますか,そうは思いませんか。
(63)大体満足
(13)そうは思わない
(24)わからない



Q36品性や態度の点では,大体において満足できると思いますか,そうは思いませんか。
(59)大体満足
(19)そうは思わない
(22)わからない



Q37今の小学校や中学校の先生は,教育者としての自覚や熱意という点では,大体において満足できると思いますか,そうは思いませんか。
(58)大体満足
(16)そうは思わない
(26)わからない



Q38今お伺いした,学力と品性と熱意の三つの中で,今の小学校や中学校の先生に最も欠けているのはどの点だと思いますか。
(7)学力や教育技術
(14)品性や態度
(14)教育者としての自覚や熱意
(1)どれもだめ
(24)どれも欠けていない
(40)わからない



Q39先生に対する次の二つの意見の中では,あなたのお考えはどちらに近いでしょうか。
学校の先生は,子供を教える立場にあるのだから,ふだんの行いなども普通の人よりは一層立派でなければならない」という意見と「先生だって同じ人間なのだから,特に立派でなくてもよい」という意見とでは,あなたのお考えはどちらに近いでしょうか。……どちらかといえばどうでしょうか。
(57)一層立派でなければならない
(30)特に立派でなくてもよい
(13)わからない,一概にいえない



Q40 少し話は変りますが……あなたは,先生たちでつくっている日教組という組合があることをご存じですか。
(59)知っている→SQへ
(41)知らない→F1へ



SQ 先生が組合をつくって,自分たちの利益をはかるのは当然のことだと思いますか,それとも先生は,そのようなことはすべきでないと思いますか。
(30)当然→Q41へ
(14)すべきでない→Q42へ
(10)一概にいえない→F1へ
(5)わからない→F1へ



Q41 今の日教組のゆき方は,行きすぎだと思いますか,別にそうは思いませんか。
(N=744)
(9)行きすぎ→SQへ
(14)そうは思わない→F1へ
(7)わからない→F1へ



SQどういう点が行きすぎだと思いますか。(O.A.)
→F1へ



Q42一般の労働者の場合でも,そのようなことはすべきでないと思いますか,それとも労働者の場合は組合をつくるのは当然だと思いますか。
(N=350)
(4)すべきでない
(6)当然
(…)一概にいえない
(…)わからない



Q43今の政府や教育委員会は先生の待遇をよくすることなどについて充分な努力をしていると思いますか,そうは思いませんか。
(N=350)
(4)充分している
(4)そうは思わない
(6)わからない



<フェイス・シート>
F1〔性別〕
(46.8)
(53.2)



F2〔年令〕
(13.8)20〜24才
(13.3)25〜29才
(13.6)30〜34才
(12.7)35〜39才
(19.4)40〜50才
(15.9)50〜59才
(11.3)60才以上



F3〔学歴〕
(24.5)小卒(未就学)
(45.6)高小,新中卒
(24.4)旧中,新高卒
(5.5)旧高専大,新大卒



F4〔職業〕
(16.5)自営者 農林漁業
(10.2)自営者 工・鉱・商・サービス業(諸製造業・紡織業・建設業・炭坑・問屋・デパート・小売店・露店行商人・湯屋・飲食店・旅館・映画館・床屋など)
(0.6)自営者 その他(僧侶・文筆業・開業弁護士・計理士・開業医・茶華道師匠など)
(0.8)被傭者 管理職(公務員課長以上・会社重役・駅長・小中高校校長・大学学部長以上)
(2.0)被傭者 専門的技術職(大学(助)教授・技師・教師・医師・看護婦)
(8.5)被傭者 事務職(一般事務員・タイピスト・車掌)
(11.1)被傭者 労務職(巡査・運転手・工員・水夫・運送夫・雇われ大工など)
(14.8)家族従業 農林漁業
(3.3)家族従業 商・工・鉱・サービス業その他
(1.3)無職 失業者
(0.8)無職 不労所得生活者(恩給・金利)
(0.6)無職 学生
(29.5)無職 主婦及びその他
(…)実質上の世帯主の職業 農林漁業
(…)実質上の世帯主の職業 それ以外の自営者
(…)実質上の世帯主の職業 労務
(…)実質上の世帯主の職業 労務以外の被傭者
(…)実質上の世帯主の職業 無職



F5〔教員及びその家族〕
(9.3)本人が教員
(…)家族に教員がいる
(…)それ以外


この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top