• 生活・くらし

失業(雇用)問題についての世論調査(昭和30年10月調査)

2007年3月30日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
現在の雇用量及び失業情勢に対する認識と意見及び就業状態を調査し,今後の雇用,失業に関する諸政策の参考に資する。
 
・調査項目
 
a 雇用及び失業情勢にたいする認識
b 雇用対策についての意見
c 職業移動に関する実態
d 低収入,多就業問題について——世帯内の就業収入及び生活状態
 
・調査対象
 
(1) 母集団満20才以上60才未満の日本人男女(世帯に関する項目については,対象者の所属する世帯)
(2) 標本数3000
(3) 抽出方法層化多段無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和30年10月10日〜昭和30年10月15日
 
・調査方法
 
個人面接法
 
・調査機関
 
社団法人 中央調査社
 
・回収結果
 
(1) 有効回収率81.9%


調査票

Q1 あなたの知っている方で,今職を探している方はいらっしゃいますか。
(43)いる→SQへ
(57)ない→Q2へ



SQそれはどなたですか。〔2つ以上あげた時は,番号の若いものを優先的にとる〕
(4)本人
(7)家族
(32)親戚知人その他



Q2今の日本には,職を探している人は非常に多いと思いますか,それほどでもないと思いますか。
(87)非常に多い
(7)それほどでもない
(6)わからない



Q3〔回答票A〕職を求めている人にも,いろいろいるわけですが,〔回答票A〕この4つのうちではどういう人達が最も多いと思いますか。
(10)家の職業の手伝いや家事をしている人
(4)職をかわりたい人
(24)今までの職を失った人
(50)新しく社会に出る人
(12)わからない



Q4現在,職を得ることは,一,二年前と比べて,むずかしくなっていると思いますか,そうは思いませんか。
(83)むずかしくなった
(8)そうは思わない
(9)わからない



Q5ところで,現在職につくことが,むずかしいのは,主にどういう原因からだと思いますか。(O.A.)
(41)人口過剰(単に人口過剰というもの,および要就業者の相対的過剰をいうもの)
(28)経済情勢(日本の経済力の貧困,経済不況,デフレ,輸出不振等,経済問題の観点から回答したもの)
(5)政治政策(政治の貧困,政策の不当,或いは政治体制の如何を直接問題としているもの)
(4)その他(上の三者の何れにも入れ難いもの)
(33)不明
(M.T.=111)



Q6職を得ることは,今後一層むずかしくなると思いますか,それとも今よりは容易になると思いますか。
(66)むずかしくなるだろう
(8)容易になるだろう
(10)今程度だろう
(4)一概にいえない
(12)わからない



Q7働きたい人が職を得られるようにするために,今の日本では,民間の産業を盛んにして多くの人が自然に仕事を得られるようにして行くのと,政府が直接,そういう人達のために事業を行うのと,どちらがよいと思いますか。
(40)民間の産業を盛んにせよ
(39)政府が直接事業をやれ
(21)わからない



Q8〔回答票B〕ところで,あなたのお考えでは,日本ではどういう方面の産業で最も多く仕事を得られるようになると思いますか。〔回答票B〕この3つのうちではどうでしょうか。
(15)農林漁業など
(43)鉱工業など
(16)商業やサービス業など
(3)どれも駄目だ
(23)わからない



Q9 あなたは失業対策事業というのをご存知ですか。
(60)知っている→SQ1へ
(40)知らない→Q10へ



SQ1〔回答票C〕失業対策事業は失業した人が,また仕事につくまでの間を一時的に救済するためのものですが,現在では,長い間,本職のようにこの仕事ばかりやっている人が多くなっています。……あなたのお考えでは,こういう人達に対してどうしたらよいと思いますか。〔回答票C〕あなたのお気持はこの2つのうちではどちらの方に近いですか。
(N=1882)
(44)長い間働けるように今の事業の方針を変える
(46)別の仕事につけるようにしてやる
(10)わからない



SQ2失業対策事業をやる場合,資材を使って建設的な事業を行うのと,なるべく資材費を少くして,多くの失業者を救済するのと,どちらがよいですか。
(33)資材を使う建設的な事業
(53)資材費を少くして多くの失業者を救う
(14)わからない



SQ3 今失業対策事業でやっているのは,身体を使う仕事だけですが,頭を使う仕事や技術を役立たせる仕事も必要だと思いますか,そういう必要はないと思いますか。
(62)必要→SQ4へ
(19)不必要→SQ5へ
(19)わからない→SQ5へ



SQ4そういう仕事としては,どんなものがあると思いますか。(O.A.)



SQ5 失業対策事業の予算をもっとふやす必要があると思いますか,その必要はないと思いますか。
(65)必要がある→SQ6へ
(20)必要とは思わない→Q10へ
(15)わからない→Q10へ



SQ6そのために一般の人達に特別の税金をかけることはどうでしょうか。
(15)新税を課せ
(44)そうは思わない
(6)わからない



Q10 あなたは,失業保険というのを御存知ですか。
(80)知っている→SQ1へ
(20)知らない→Q11へ



SQ1失業保険では,勤め人が職を失ってから,1年の間は,勤めていた時の給料日額の6割を180日だけ支給されることになっています。……ところで,給料の6割ということについては,御意見はありませんか。
(N=2513)
(23)率をあげよ
(4)率を下げよ
(49)今のまま
(24)わからない



SQ2次に,180日ということについてはどうでしょうか。
(23)ふやせ
(5)へらせ
(49)今のまま
(23)わからない



SQ3失業保険の掛金は,本人が1/3,事業所が1/3,残りの1/3は政府が負担するようになっていますが,この割合について,何か御意見はありませんか。(O.A.)
(1)ふやせ
(9)へらせ
(90)今のまま及び意見なし



SQ4今,失業保険に加入しているのは,大体5人以上の事業所だけですが,4人以下の事業所も全部加入した方がよいと思いますか,そうは思いませんか。
(61)加入した方がよい
(13)そうは思わない
(26)わからない



Q11 あなたは,職業安定所というのを御存知ですか。
(93)知っている→SQ1へ
(7)知らない→Q12へ



SQ1あなたは職業安定所を利用したことがありますか。
(15)求職のため利用した
(4)求人のため利用した
(74)利用したことがない



SQ2 あなたが将来,若し仕事を探すような時や人を求める時は,職業安定所を利用したいと思いますか。
(60)利用したい→Q12へ
(14)利用したいとは思わない→SQ3へ
(19)わからない→Q12へ



SQ3どうしてですか。(O.A.)



Q12 仕事を探している人の中には,子供をかかえた女の人や年寄のように,一人前の仕事をすることがむずかしい人がいるわけですが,こういう人達のためには仕事を世話してやるのと,仕事をしなくても生活できるように扶助するのと,どちらがよいと思いますか。
(41)仕事を世話せよ→SQへ
(24)生活を扶助せよ→SQへ
(17)両方共同じ位必要→SQへ
(18)わからない→Q13へ



SQどうして,そのようにお考えになりますか。(O.A.)



Q13(1)あなたの御職業は何ですか。(O.A.)(左に具体的に記入した後で,(ア)及び(イ)の欄に○をつける)
(ア)
(…)農林漁業
(…)鉱業,製造業,建設業
(…)商業,卸,小売業,金融業,運輸,通信業,サービス業,その他
(…)無職



Q13(2) (イ)
(…)経営者(事業主)→SQa1へ
(…)家族従業者→SQb1へ
(…)被傭者(事務,技術)→SQc1へ
(…)被傭者(労務)→SQc1へ
(…)無職→SQd1へ



SQa1 あなたは,今のお仕事をずっと続けるつもりですか,それとも何か他の仕事にかわりたいと思いますか。
(91)当分続ける→SQa6へ
(5)かわりたい→SQa2へ
(1)やめたい→SQa6へ
(3)わからない→SQa6へ



SQa2何故かわりたいのですか。(O.A.)



SQa6あなたは今のお仕事をいつから始めましたか。
(…)昭和(   年)
(…)大正
(…)明治



〔昭和25年1月1日以降に始めたものだけ〕
SQa7 今のお仕事を始める前に何か別のお仕事をしていましたか。
(…)していた→SQa8へ
(…)していなかった→SQa9へ



SQa8 どんなお仕事ですか。(O.A.)
(…)経営者→SQa10へ
(1)家族従業者→SQa10へ
(6)被傭者→SQa10へ



SQa9 それではあなたは,学校を出てすぐ今のお仕事を始めたのですか。
(…)学校を出てすぐ→Q14へ
(…)そうでない→Q14へ



SQa10 あなたはそのお仕事はいつ始めたのですか。
(…)明治(   年)→Q14へ
(…)大正(   年)→Q14へ
(…)昭和(   年)→Q14へ



SQb1 あなたは,お宅の仕事の手伝いをずっと続けてやっていくつもりですか。
(…)当分続ける→SQb6へ
(…)かわりたい→SQb4へ
(…)やめたい→SQb6へ
(…)わからない→SQb6へ



SQb4 それでは,今,何か職を探していますか。
(…)探している→SQb5へ
(…)探していない→SQb6へ



SQb5 どのようにして探していらっしゃいますか。(M.A.)
(…)自分→SQb6へ
(…)家族→SQb6へ
(…)親戚知人先輩→SQb6へ
(…)安定所→SQb6へ
(…)その他→SQb6へ
(…)不明→SQb6へ



SQb6今のお手伝いはいつから始めましたか。
(…)昭和(   年)
(…)大正
(…)明治



〔昭和25年1月1日以降に始めたものだけ〕
SQb7 あなたは,今のお仕事を始める前に何か別のお仕事をしていましたか。
(…)していた→SQb8へ
(…)していなかった→SQb9へ



SQb8 どんなお仕事ですか。(O.A.)
(…)経営者→SQb10へ
(…)家族従業者→SQb10へ
(…)被傭者→SQb10へ



SQb9 それではあなたは学校をでてすぐ今のお手伝いをするようになったのですか。
(…)学校をでてすぐ→Q14へ
(…)そうでない→Q14へ



SQb10 あなたはそのお仕事はいつからしていたのですか。
(…)明治   年→Q14へ
(…)大正   年→Q14へ
(…)昭和   年→Q14へ



SQc1 あなたは,今のお勤めをずっと続けたいと思いますか,それとも他の職にかわりたいと思っていますか。
(80)続けたい→SQc3へ
(16)かわりたい→SQc2へ
(2)やめたい→SQc6へ
(2)わからない→SQc6へ



SQc2 どうして仕事をかわりたいとお考えですか。
(…)今の職を失いそうだから→SQc6へ
(…)その他→SQc6へ



SQc3 近いうちに今の職を失う心配はありませんか。
(10)心配がある→SQc4へ
(86)ない→SQc6へ



SQc4 それでは今何か別の職を探していますか。
(…)探している→SQc5へ
(…)探していない→SQc6へ



SQc5どのようにして探していらっしゃるのですか。(M.A.)
(25)自分
(8)家族
(59)親戚,知人,先輩
(7)安定所
(6)その他
(-)不明



SQc6今のお勤めはいつから始めたのですか。
(…)昭和(   年)
(…)大正
(…)明治



〔昭和25年1月1日以降に現職に就いたものだけ〕
SQc7 今のお勤めをする前に別のつとめや別のお仕事をしていましたか。
(…)していた→SQc8へ
(…)していなかった→SQc9へ



SQc8 どんなお仕事ですか。(O.A.)
(8)経営者→SQc11へ
(12)家族従業者→SQc11へ
(79)被傭者→SQc11へ



SQc9 それではあなたは学校をでてすぐ今のお勤めをするようになったのですか。
(…)学校をでてすぐ→Q14へ
(…)そうでない→Q14へ



SQc11どうして今のお仕事にかわったのですか。(O.A.)
(33)会社側
(60)本人の希望
(7)不明



SQc12今のお仕事にかわるため,住居をかえましたか。
(30)かえた
(70)かえない



SQc13今のお仕事とその前のお仕事ではいろいろの点を考え合せて,どちらがよいと思いますか。
(51)今の方がよい
(26)前のがよい
(…)一概にいえない
(…)わからない



SQc14今のお勤めには,どういうツテでかわったのですか。(M.A.)
(25)自分
(8)家族
(59)親戚,知人,先輩
(7)安定所
(6)その他
(…)不明



SQc15 昭和25年から今までに何回職をかわりましたか。
かわった回数(   回)→Q14へ



SQd1 あなたは今何か職を探していますか。
(…)探している→SQd5へ
(…)探していない→Q14へ



SQd5どのようにして探していらっしゃいますか。(M.A.)
(…)自分
(…)家族
(…)親戚知人先輩
(…)安定所
(…)その他
(…)不明



SQd7 前に何かお仕事をしていましたか。
(…)していた→SQd8へ
(…)していなかった→SQd16へ



SQd8(1) どんなお仕事ですか。
(ア)
(…)農林漁業→Q14へ
(…)鉱業,製造業,建設業→Q14へ
(…)商業,サービス→Q14へ



SQd8(2) (イ)
(…)経営者→Q14へ
(…)家族従業者→Q14へ
(…)被傭者→Q14へ



SQd16 あなたは学校をいつ出ましたか。
(…)在学中→Q14へ
(…)昭和25年以降→Q14へ
(…)昭和24年以前→Q14へ



〔全部に聞く〕
Q14(1)お宅では,実際の世帯主(主としてお宅の生活を支えている方)はどなたですか。
(…)本人
(…)本人以外



〔(2)から(10)までは世帯内のことをよくわかっている人に聞く〕
Q14(2)お宅では,生活費(事業費や貯金は除く)は月に大体どの位かかりますか。
(   円)



Q14(3)生計を共にしている家族はあなたを入れて何人ですか。〔同居人,使用人は除く〕
(   人)



Q14(4)その中で満14才以上の方は何人ですか。
(   人)



Q14(5)主としてふだん仕事をしている方は何人ですか。
(   人)



〔以下,仕事をしている人だけについて,一人ずつのことを質問する。本人が働いていれば,本人のことも記入し,6の欄の続柄を○で包む。〕
Q14(6)お宅では働いている方は,どなたとどなたですか,世帯主からみた続柄でおっしゃって下さい。



Q14(7)どういう仕事をしていらっしゃいますか。
(…)経営者
(…)家族従業者
(…)被傭者
(…)その他内職等



Q14(8)平均して,一日に何時間働いていますか。
(   時間)



Q14(9)〔7で「日傭者」と「その他内職等」となったものについて一人ずつのことをきく〕
収入は平均して月に大体手取りでどの位ですか。
(   円)



Q14(10)〔経営者のいる世帯のみ〕
お宅の事業からの収入は,事業にかかる経費を除くと,平均して,月に大体どのくらいですか。
(   円)



Q14(11)それでは,仕事をしている方達の実収入を全部合わせると,大体(   円)になるわけですね。



<フェース・シート>
F1〔性別〕
(…)
(…)



F2〔年令〕(満   才)
(…)20代
(…)30代
(…)40代
(…)50代



F3〔学歴〕
(…)小卒まで
(…)高小,新制中卒まで
(…)旧制中,新制高卒まで
(…)旧高専大,新制大卒(含中退)



F4〔生活程度〕(調査員判断)
(…)
(…)中の上
(…)中の中
(…)中の下
(…)



F5(ア)世帯主職業〔具体的にくわしく記入〕(   )
(ア)
(…)農林漁業
(…)鉱業,製造業,建設業
(…)商業,サービス業,その他
(…)無職



F5(イ)(イ)
(…)経営者(事業主)
(…)被傭者(事務,技術)
(…)被傭者(労務)
(…)無職
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top