• 生活・くらし

年賀郵便に関する世論調査(昭和29年8月調査)

2007年3月30日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

年賀郵便に関する世論調査

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
年賀はがきの利用の実態・寄附金・「お年玉くじ」をつけることに対する態度・早期差出しに関する態度を調査し,今後の郵政業務の運営の参考に資することを目的とする。
 
・調査対象
 
(1) 母集団満20才以上(昭和9年8月15日迄に出生)の日本人男女
(2) 標本数3000
(3) 抽出方法層化多段無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和29年8月
 
・調査方法
 
現地調査員による個別面接調査
 
・調査機関
 
時事通信社調査室
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2,761人(92%)
(2) 調査不能数(率)239人(8%)


調査票

Q1半年位前のことになりますが,今年のお正月にあなたは(家族ではない)年賀状を出しましたか,……返事としても出しませんか……
(73)出した→Q2aへ
(…)出さない(答えない)→Q2bへ



Q2a返事も入れて全部で何枚位出しましたか(   枚)
(註)Q2aのものにQ3以下全部をきく
(…)(   枚)→Q3へ



Q2b今年の暮にはお出しになりますか
(註)出すのものはQ3を聞き,Q4〜6を抜かしQ7より以下全部聞く
出さないのものはQ3を聞きQ4〜Q12を抜かし,Q13より以下全部聞く
(3)出す
(24)出さない(分らない)



Q3こういう(はがきの現物を示す……両方)4円の年賀はがきのあることを御存知ですか
(…)知っている
(…)知らない



Q4年賀用として,あなたはどういう種類のはがきをお使いになりましたか…その他には,お使いになりませんでしたか(M.A.)
(85)お年玉つき年賀はがき
(31)4円の年賀はがき
(15)官製はがき(5円)
(4)私製はがき
(2)分らない
(M.T.=137)



Q5(〔註〕Q4の回答でお年玉つき年賀はがき,4円の年賀はがきのいづれかに○がついたものには( )内の(もっと)を加えて質問する)
年賀用のはがきが(もっと)買えれば,年賀用はがきの方を(もっと)買うつもりだったわけですか
(38)年賀用はがきの方を(もっと)買う
(48)そういうつもりはなかった
(14)分らない



Q6(年賀用のはがきを買ったもの,すなわちQ4でお年玉つき年賀はがきか4円の年賀はがきになったものに)
年賀用のはがきをお買いになったのは,郵便局の窓口ですか,それとも局の人が売りに来たのですか……その他ではお求めになりませんでしたか(M.A.)
(68)郵便局
(15)切手売捌所
(11)局員の戸別訪問
(4)協力団体の戸別訪問
(8)職場一括購入
(4)その他(   )
(1)分らない
(M.T.=111)



Q7(はがきの現物を示す…両方)年賀用はがきの内,こちらの5円のを売り出すのをやめて4円のだけを売り出すとしたら,あなたは全体として年賀状を出す枚数を少くしますか
(3)少くする
(64)少くしない
(8)多くする
(25)分らない



Q84円の年賀はがきと,お年玉はがきが,どちらでも欲しいだけ買えるなら,どちらを手に入れたいと思いますか
(10)4円の年賀はがき
(71)お年玉はがき
(9)両方買う
(…)どちらも買わぬ
(…)どちらでもよい
(…)分らない



Q9年賀状には特別取扱期間があって,その期間内に出した年賀状は一月元旦に配達されることを御存知ですか
(…)知っている→Q9aへ
(14)知らない→Q10へ



Q9a何日迄に出せばよいかおぼえていますか
(47)28日迄
(15)27日以前(   日)
(3)29日以後(   日)
(21)期日は知らぬ



Q10特別取扱の締切日は12月28日ですが,あなたは大抵28日迄に出していますか……(返事は別としまして)……正月になってからですか
(69)大抵28日迄
(10)期間後(年内)
(4)正月になってから
(8)期間内と期間後と半々ぐらい
(2)年賀状を出さぬ(返事だけしか出さぬ)
(7)分らない



Q11締切は28日ですが,なるべくなら25日頃迄に出して欲しいと,局からは呼びかけております,あなたはそれに間に合うように出していただけますか,そんなに早く出すのはむりでしょうか
(58)出せそうだ→Q12へ
(25)分らない→Q12へ
(17)出せない(むりだ)→Q13へ



Q1220日頃迄にはどうですか
(36)出せそうだ
(35)出せない(むりだ)
(29)分らない



Q13お宅にもお年玉つきの年賀はがきがきましたか…
お宅へ来たはがきにお年玉が当っているかどうかみてみましたか,お家族の方はどうですか
(7)お年玉はがきを貰わぬ
(42)確めた(本人)
(29)確めた(家族)
(15)確めない
(7)分らない



Q14〔カードB〕(確かめたものに)……当せん番号を見たのは,この中の何ですか(M.A.)
(12)ラジオ
(88)新聞
(2)チラシ(ビラ)
(10)郵便局の掲示
(2)ポストの掲示
(2)その他の掲示やポスター
(1)その他(   )
(2)分らない
(M.T.=119)



Q15〔カードB〕これから先,当せん番号は何に発表するのが,照し合せるのに都合がよいと思いますか(M.A.)
(12)ラジオ
(79)新聞
(6)チラシ(ビラ)
(11)郵便局の掲示
(4)ポストの掲示
(4)その他の掲示やポスター
(1)その他(   )
(13)分らない
(M.T.=130)



Q16年賀はがきにお年玉くじをつけることに賛成ですか,反対ですか
(53)賛成
(8)反対
(32)どちらでもよい
(1)その他(   )
(6)分らない



Q17このはがきは政府が「かけごと」を奨励するようだから,このはがきはまづいという感じはしませんか
(72)まづいと思わない
(12)まづいと感じる
(16)分らない



Q18年賀状に「くじ」がついているのは下品で感じがよくないと思いますか,そういう感じはしませんか
(74)感じが悪くない
(11)感じが悪い
(15)分らない



Q19今まで毎年続けてつけてきたお年玉くじを今になって若し止めると,何だか物足りないという感じがするでしょうか,別にそうは感じないでしょうか
(36)物足りない
(47)そうは感じない
(17)分らない



Q204円の年賀はがきにくらべてお年玉はがきは1円高くなっておりますが,その1円はどう使うか御存知ですか(M.A.)
(56)社会事業の寄附
(12)くじの賞品代
(4)郵政省のもうけ
(1)その他(   )
(35)分らない
(M.T.=108)



Q211円は全部社会事業の寄附金になっているのですが,年賀はがきに寄附金をつけることに賛成ですか反対ですか
(67)賛成
(6)反対
(19)どちらでもよい
(…)その他(   )
(8)分らない



Q22誰もが買う年賀はがきに寄附金をつけるのは,無理に寄附をさせられるようで嫌だという感じはしませんか
(78)しない
(8)嫌な感じがする
(1)その他(   )
(13)分らない



Q23〔カードC〕お年玉はがきで集った寄附金は主にどういう社会事業に使ったらよいと思いますか(M.A.)
(14)養老施設
(3)授産施設
(12)医療施設
(16)母子救済(未亡人授護)
(9)児童養護
(22)生活困窮者,浮浪者収容施設
(14)身体障害者福祉
(1)その他(   )
(27)みんなに
(17)どれでもよい(答えない)
(M.T.=135)



Q24年賀状に限りませんが,あなたはふだん宛名に配達局名を書いてをりますか……何々局区内という風に……
(12)書いている
(22)時々書く
(57)書かない
(9)答えない



<フェース・シート>
F1〔性別〕
(…)
(…)



F2〔年令〕(満   才)
(…)20〜29
(…)30〜39
(…)40〜49
(…)50〜59
(…)60以上



F3〔学歴〕
(…)6年
(…)9年
(…)12年
(…)13年以上



F4a〔職業 本人〕
(…)自営 商工業
(…)自営 農林漁業
(…)自営 その他
(…)被傭 重役・役員
(…)被傭 事務
(…)被傭 労務
(…)被傭 日傭
(…)家族従業 商工業
(…)家族従業 農林業
(…)家族従業 その他
(…)家族従業 無職



F4b〔職業 主たる収入者〕
(…)自営 商工業
(…)自営 農林漁業
(…)自営 その他
(…)被傭 重役・役員
(…)被傭 事務
(…)被傭 労務
(…)被傭 日傭
(…)家族従業 商工業
(…)家族従業 農林業
(…)家族従業 その他
(…)家族従業 無職



F5〔生活程度〕
(…)
(…)中上
(…)中下
(…)



F6〔主たる収入者との続柄〕
(…)本人
(…)
(…)その他(   )



F7〔家事担当者か否か〕
(…)家事担当者
(…)



F8〔家族人数〕
(…)計   人(内,小中学生   人 ・義務教育を了えたもの   人)



F9〔職場に労組の有無〕
(…)
(…)



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top