• まちづくり・交通

地方自治に関する世論調査(昭和27年1月調査)

2007年4月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

地方自治に関する世論調査

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
地方分権と住民自治の原則のに対する住民の意識を部分的ながら眺めてみたい。更に議員定数、廃置分合の具体的な二問題について、地方自治意識がどういう形で働いているかを眺めてみたい。校舎については現状ではこれらの問題の解決を推進する主体的勢力に乏しく、解決がなかなか進まないわけであるが、一般世論にまかすことによって、その解決を企図し得るかを知りたいという現実的意図も、ある程度含まれている。
 
・調査対象
 
(1) 母集団北海道を除いた全国に居住する満20歳以上60歳未満の日本人男女
(2) 標本数3,000
(3) 抽出方法層化副次無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和27年1月14日〜昭和27年1月31日
 
・調査方法
 
質問書による面接聴取
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2,711人(90.4%)
(2) 調査不能数(率)289人(9.6%)
   −欠票内訳−
転居59  長期不在82  一時不在54
病気28  回答拒否11  精神欠陥7
聾唖5  住所不明16  調査条件不備5
調査不備15  その他7
計289


調査票

Q1あなたはこの部落(町内)に何時頃からお住みになっておられますか。
(…)生れた時から→SQ1へ
(…)戦前から→SQ1へ
(…)戦時中から→SQ2へ
(…)戦後から→SQ2へ



SQ1戦時中(16〜20年)もずっとこの土地でお過しになりましたか。
(…)ずっと→Q2へ
(…)一時他所→SQ2へ
(…)全然他所→SQ2へ



SQ2市街地と村落(行制区画を問わない)に分けると,あなたは戦時中主にどちらに住んでいたのですか。
(33)市街地のみ
(9)市街地に多く
(3)半々
(8)村落に多く
(37)村落のみ
(9)その他(   )



Q2お家族は別にして,あなたは現在近所の人と近所づき合をなさっておりますか。
(…)いる→SQ3へ
(…)いない→SQ1へ



SQ1お家族はどうですか。
(14)つき合っている→Q3へ
(5)つき合っていない→SQ2へ



SQ2この辺では近所づき合は余りやらないのですか。(O.A.)
→Q3へ



SQ3あなたは同じ近所でも,特に他の家より親しくつき合っている家がありますか。
(…)ある→SQ4へ
(…)ない→SQ5へ



SQ4何故ですか。(O.A.)



SQ5仲違いというわけではないでしょうが,同じ近所でも余りつき合っていない家がありますか。
(…)ある→SQ6へ
(…)ない→Q3へ



SQ6何故ですか。(O.A.)



Q3あなたの場合,近所づき合をしないと毎日の暮しで早速困ることがありますか。全然つき合わなくても,ふだんは別に困らないと思いますか。
(…)困ることがある→SQ1へ
(…)困らない→SQ2へ
(…)不明→SQ2へ



SQ1どんなことですか。……〔病気,不幸,火事等の不時の災難のみをあげたものには,そういうことが起らない時はどうかもう一度きく。〕(O.A.)
→Q4へ



SQ2何か出来事が起った時はどうですか。……なければないですみますか。
(…)困る
(…)困らない
(…)不明



Q4近所同士は,なるべく深くつき合った方がいいと思いますか。あまり深くつき合うと,いろいろわずらわしいことがあると思いますか。(O.A.)
(38)深くつき合った方がよい
(47)あまり深くつき合わない方がよい(普通,平均,程度問題)
(10)単につきあった方がよい
(1)つき合わない方がよい
(4)不明



Q5戦時中あった隣組のことについて,お伺いしたいのですが……。 戦時中の隣組の寄り合とか,常会に出席なさったことがありますか。
(64)ある→SQ4へ
(…)ない→SQ1へ



SQ1寄り合とか,常会には出たことはなくても,隣組のやっている仕事を手伝ったとかやっていることを見たということはありませんか。
(12)手伝った→SQ4へ
(…)手伝わないが見た→SQ2へ
(…)何も知らない→SQ3へ



SQ2何故隣組に関係しなかったのですか。手伝おうと思えば手伝えたのですか。
(9)関係しようとしても出来なかった(   )→Q6Aへ
(5)関係しようと思えば出来たが,しなかった(   )→Q6Aへ
(1)不明→Q6Aへ



SQ3何故ですか。(O.A.) ※隣組に全然関係なかったと言うもの(Q5のSQ1の何も知らないと答えたもの)には…… 「人に聞いたり新聞でみて知ったというようなことからでもいいのですが,戦時中の隣組についてのあなたの気持をお聞きしたいのですが……」……と説明して,Q6へ行く
(7)関係しようとしても出来なかった(   )→Q6Aへ
(1)関係しようと思えば出来たが,しなかった(   )→Q6Aへ
(1)不明→Q6Aへ



SQ4戦時中,あなたは隣組の仕事を先に立ってやった方ですか。それとも,まあ,おつき合ということでやられたわけですか。
(32)先に立ってやった→Q6Aへ
(68)先に立ってはやらぬ→SQ5へ



SQ5A(S.B.)時には気のすすまなかったこともありますか。そういうことは全然ありませんでしたか。
(36)ある
(64)ない



SQ5Bいやいやに仕方なくやったのですか。それ程いやとも思いませんでしたか。
(12)仕方なく
(88)それ程とも思わなかった



Q6A(S.B.)戦時中の隣組は,どことなく強制的な感じがしたと思いますか。あなたは別にそうは感じませんでしたか。
(52)強制的な感じがした
(…)それ以外(   )
(13)不明



Q6B戦時中の隣組は,何か面白くない所があったと思いますか。別にわるい所はなかったと思いますか。
(69)なかった→Q7へ
(…)あった→SQ1へ
(14)不明→Q7へ



SQ1どんなことですか。(O.A.)
(…)強制的な感じがした
(…)それ以外何か面白くないことがあった



Q7この辺では名前は変ったでしょうが,戦時中の隣組や町内会・部落会のようなものは今もありますか。今は全然ありませんか。
(74)ある→SQ1へ
(6)不明→SQ1へ
(20)全然ない→SQ2へ



SQ1この辺のことでなくてもいいのですが,戦後隣組・町内会・部落会のようなものは,やめようと言うような話を聞いたことはありませんか。
(…)ある→SQ3へ
(…)ない→Q8へ



SQ2なくなったのは,この辺の人達が自分達でやったのですか。それともそうするように言われたのですか……何か国の命令で,なくすると言うようなことはなかったのですか。
(13)国の命令→SQ4へ
(…)話し合で(自発的)→Q8へ
(…)その他(   )→Q8へ



SQ3どんなことですか。……何か国の命令でなくすると言うようなことはなかったのですか。
(…)国の命令→SQ4へ
(…)話し合で(自発的)→Q8へ
(…)その他(   )→Q8へ



SQ4戦時中あったああ言う隣組は,廃止した方がよかったと思いますか。それとも,廃止しなくてもよかったと思いますか。
(…)廃止した方がよい→SQ5へ
(…)廃止しない方がよい→SQ6へ
(…)不明→SQ7へ



SQ5何故ですか。(O.A.)
(27)隣組制度に伴う欠点や弊害を指摘して廃止した方がよい(例,強制的,幹部の役役など)→Q8へ
(18)他の面から廃止した方がよい(例,戦争がないから,配給制度がなくなったからなど)理由なく廃止した方がよい→Q8へ
(10)隣組制度に批判をもたず廃止した方がよい→Q8へ



SQ6何故ですか。(O.A.)
(30)隣組制度に何らかの批判をもっているが廃止しない方がよい



SQ7廃止しないにしても,こういう点はやめた方がよいと思うことが何かありませんか。……どんなことですか。(O.A.)
(3)隣組に何らかの批判をもっているが,廃止した方がよいか否か不明
(12)隣組に批判なく,廃止についても意見不明



Q8お宅には今は回覧板が廻ってきますか。
(…)くる→SQ1へ
(18)こない→SQ4へ
(2)不明→SQ4へ



SQ1回覧板を廻すのは近所何軒位の範囲ですか。
(70)隣組程度→SQ2へ
(10)それ以外(   )→SQ3へ



SQ2今は回覧板は役場や部落(町内)で直接廻している所もあるようですが,やはり組長の所から隣組毎の範囲で廻した方がよいでしょうか。
(…)隣組毎→Q9へ
(…)それ以外(   )→SQ6へ



SQ3今でも,隣組毎の範囲で回覧板を廻している所もありますが,そういう風にした方がよいと思いますか。それとも,そういうことは隣組でやる必要はないと思いますか。
(…)隣組でやる→Q9へ
(…)不必要→SQ6へ



SQ4所によっては今でも,役場などからの通知を徹底させるために,回覧板を廻しているのですが,そういうことはした方がよいと思いますか。それとも,そうする必要はないと思いますか。
(N=559)
(60)必要→SQ5へ
(32)不必要→Q9へ
(8)不明→Q9へ



SQ5今回覧板は役場や部落会町内会から各戸へ直接廻している所と,隣組毎に夫夫廻している所とありますが,どちらがよいと思いますか。
(…)隣組→Q9へ
(…)その他(   )→SQ6へ
(…)不明→Q9へ



SQ6隣組毎では何故まずいのですか。(O.A.)
(49)隣組の欠点を指摘したもの
(27)それ以外の機関,組織(例,役場,部落,町内)でやる方が利点があるとするもの
(24)その他,不明,ピントはずれ



Q9この辺では衛生方面の仕事は,隣近所の組でやることもありますか。それとも,そういう仕事は全然組ではやりませんか。
(35)組でやる(一部でも)→SQ1へ
(61)組でやらない→SQ2へ
(4)不明→SQ2へ



SQ1そういう仕事は役場が直接やったり,或いは,各戸毎にやっている所もあるのですが,やはり組としてやった方がよいと思いますか。
(…)組がよい→Q10へ
(…)それ以外(   )→SQ3へ



SQ2所によっては隣組で消毒剤をまいたり,下水の清掃をしたりしているのですが,組でやる方がいいと思いますか。それとも,役場なり各家庭にまかせておけばいいと思いますか。
(…)→Q10へ
(…)それ以外(   )→SQ3へ
(…)不明→Q10へ



SQ3どうしてですか。(O.A.)
(17)隣組の欠点を指摘しているもの
(12)隣組のことかどうかはわからないが,欠点をあげて隣組以外がやった方がよいというもの(どちらかというと隣組の批判を考えられそうなもの)
(45)欠点を述べず単に隣組以外の利点をあげているもの
(13)明らかに個人(家庭と役場とを比較して述べているもの(多分にそういう傾向の見えるもの))
(13)不明,ピント外れ(今迄そうしてきたからということを単に述べるにすぎないものを含む)



Q10街燈をつけるとか,夜番をするなどの防犯の仕事は,近所同士で何かおやりになっていますか。
(39)やっている
(59)いない
(2)不明



SQそういう仕事は,組としてやった方がよいと思いますか。それとも,全然やらない方がよいと思いますか。(O.A.)
(65)組でやった方がよい(一部でも)
(6)部落(町内)単位がよい
(5)消防団(警防団)等の公的機関でやれ
(13)その他
(6)全然やらない方がよい
(5)不明



Q11此処の役場(市・区役所)の感じですが,「私達の役場(市・区役所)だ」という感じがしますか。それとも,まだまだそこ迄いっていないと思いますか。
(46)感じがする
(32)まだまだ
(22)不明



Q12一寸違うことになりますが,この……市区町村(ソン)のひろさは,明治の初めから今のような区域になっていたのでしょうか。それとも,幾つかを併せて今のようになったのですか。
(37)併せた→SQへ
(18)併せない→Q13へ
(1)その他の変更→Q13へ
(44)知らない→Q13へ



SQ併せた方がよかったでしょうか。それとも,別々にして置いた方がよかったでしょうか。
(25)併せた方がよい
(4)どちらでもよい
(3)併せない方がよい
(5)不明



Q13この辺というわけではありませんが,最近,小さな村は合併した方がよいという意見があるのを御存知ですか。
(50)知っている
(50)知らない



Q14この……市区町村(ソン)を(へ)よその市区町村(ソン)と(を)一緒にするということが問題になれば,あなたは賛成されますか。それとも反対されますか。
(31)賛成→SQ1へ
(22)どちらでもよい→Q15へ
(26)反対→SQ2へ
(…)場合による(   )→Q15へ
(…)不明→Q15へ



SQ1どうしてですか。(O.A.)
(2)小さい村の側に立って,運営困難にふれたもの→Q15へ
(…)町の側からみて,町が発展する→Q15へ
(…)その他→Q15へ
(3)不明→Q15へ



SQ2どうしてですか。(O.A.)
(4)距離的に不便→SQ3へ
(20)その他→Q15へ
(2)不明→Q15へ



SQ3役場,学校等は分校や出張所を置くことにしても,やはり併せない方がよいでしょうか。
(…)賛成
(…)合併してもよい
(…)反対
(…)その他(   )
(…)不明



Q15また違うことになりますが,……あなたは選挙の時,候補者の応援(選挙運動)をなさったことがありますか。
(…)ある→SQ1へ
(…)ない→SQ3へ



SQ1何の選挙の時ですか。(O.A.)



SQ2今後もやろうと思いますか。
(16)思う→Q16へ
(1)思わない→SQ4へ



SQ3今後もやろうとは思いませんか。
(43)思う(場合による)→Q16へ
(32)思わない→SQ4へ
(8)不明→Q16へ



SQ4候補者に尊敬出来るような人がいても,やはり応援や運動をなさいませんか。
(…)思う→Q16へ
(…)思わない→SQ5へ
(…)不明→Q16へ



SQ5どうしてですか。(O.A.)
(2)選挙運動や政治に対する不信から
(2)選挙運動をするといざこざが起きる
(9)職務,商売,家庭の都合上
(15)自分は能力がないから
(3)その他
(3)不明



Q16もし,あなたの奥さん(御主人)が村(市区町)政に熱中しているとしたら,あなたはどう思いますか。……よいことだと思いますか。
(…)よいことだ→SQへ
(18)その他(   )→Q17へ
(20)不明→Q17へ



SQ理屈はともかく,実際問題として,困ったことだ,つまらないことだとか,そういうことに近寄らぬ方が無難だ,等という気はしませんか。
(29)する
(33)しない
(…)不明



Q17政治に関係するということは,その気になれば誰でも出来ることだと思いますか。実際問題としては,やはり誰でもというわけには行かないと思いますか。
(13)誰でも出来る
(82)誰でもというわけにはゆかない
(5)不明



Q18政治に首を突込むことは,損な事だと思いますか。別に損はないと思いますか。
(20)損だ
(58)別に損はない
(22)不明



Q19衆議院の選挙の時と市区町村長や市区町村会議員のような市区町村(ソン)の選挙の時と,どちらにあなたは熱が入りますか。
(11)
(65)市区町村
(14)両方とも熱が入る
(10)不明(両方とも熱が入らぬ)



Q20この市区町村議会の議員は何人ですか。
(…)(   人)
(49)不明



Q21もっと少くした方がよいと思いますか。それとも,やはり今位はあった方がよいと思いますか。
(18)減らした方がよい→SQ1へ
(5)もっと多い方がよい→SQ2へ
(46)今位あった方がよい→SQ3へ
(31)どちらでもよい,分らない→Q22へ



SQ1どうしてですか。(M.A.)
(…)経費節約→Q22へ
(…)まとまりにくい→Q22へ
(…)部落のふりあい→Q22へ
(…)前は少くてすんだ→Q22へ
(…)それだけの人物がいない→Q22へ
(…)その他(   )→Q22へ
(…)不明→Q22へ



SQ2どうしてですか。(M.A.)
(…)衆智を集める→Q22へ
(…)部落のふりあい→Q22へ
(…)その方が自治に馴れる(趣旨に合う)→Q22へ
(…)その他(   )→Q22へ
(…)不明→Q22へ



SQ3どうしてですか。(M.A.)
(…)衆智を集める
(…)部落のふりあい
(…)その方が自治に馴れる(趣旨に合う)
(…)その他(   )
(…)不明



SQ4もっと多ければ,その方がよいと思いますか。
(…)多い方がよい
(…)今位
(…)不明



Q22一寸違うことになりますが,……この……市区町村(ソン)の政治に(市区町村会で事をきめたり,市区町村長さんが仕事をする上に)皆さんの希望は十分生かされていると思いますか。あまり生かされていないと思いますか。
(…)生かされている→SQ1へ
(…)いない→SQ2へ
(…)不明→Q23へ



SQ1今は特に生かされているのですか。それとも,何時でも(昔から)大体同じことでしょうか。
(…)特に→Q23へ
(…)同じ→Q23へ
(…)不明→Q23へ



SQ2今は特に生かされていないのですか。それとも,何時でも(昔から)大体同じことでしょうか。
(…)特に→Q23へ
(…)同じ→SQ3へ
(…)不明→Q23へ



SQ3今後も,あまり生かされないと思いますか。(O.A.)



Q23国や都道府県は,なるべく市区町村(ソン)の世話(財政的援助や監督)をしてくれた方がよいと思いますか。それとも,なるべくなら,世話をやかない方がよいと思いますか。
(76)した方がよい→SQ2へ
(…)しない方がよい→SQ1へ
(3)一長一短(   )→Q24へ
(13)不明→Q24へ



SQ1どうしてですか。(O.A.)
(3)自治確立のために→Q24へ
(4)論旨あいまい→Q24へ
(1)その他の理由で→Q24へ



SQ2A(S.B) 村だけでは金がなくても何も出来ないからですか。……それとも他に何か……。(M.A.)
(…)金がないから
(…)間違いを起し易い
(…)その他(   )
(…)不明



SQ2B村だけだと,やはり間違いを起し易いからですか。……それとも他に何か……。(M.A.)
(…)間違いを起し易い
(…)金がないから
(…)その他(   )
(…)不明



Q24役員の間がもめて……市区町村(ソン)の人が皆困っている。もし,そういうことがあったとしたら,どうしたらよいでしょうか。どこまでも……市区町村(ソン)の人だけで解決した方がよいと思いますか。都府県や国の方から解決した方がよいと思いますか。
(…)どこまでも村で→SQ1へ
(23)国や県で→Q25へ
(3)その他(   )→Q25へ
(9)不明→Q25へ



SQ1A(S.B.)上の方へ迷惑をかけたのではすまない,というわけですか。
(41)迷惑をかけてはすまない
(12)口を出すべきではない
(…)その他(   )
(…)不明



SQ1B国や都府県は市町村(ソン)の問題に口を出してはいけない,というわけですか。
(…)口を出すべきではない
(…)迷惑をかけてはすまない
(…)その他(   )
(…)不明



Q25国にせよ,この……市区町村(ソン)にせよ,いい政治家や指導者がいた場合,皆さんの暮しはそれだけよくなると思いますか。あまり変らないと思いますか。
(…)変る
(…)変らぬ
(…)不明



Q26勿論どちらもいい人でなくては困るでしょうけれども,国の指導者と言われる人がいい人の場合と,この……市区町村(ソン)の指導者と言われる人がいい人の場合では,どちらが皆さんの暮しはよくなると思いますか。
(33)→SQ1へ
(56)市区町村→Q27へ
(11)不明→Q27へ



SQ1国の指導者と言われる人達と,この……市区町村(ソン)の指導者と言われる人達では,どちらが皆さんの暮しの様子や皆さんの希望をよく知っていると思いますか。
(…)→Q27へ
(…)市区町村→SQ2へ
(…)不明→Q27へ



SQ2そうすると,国の指導者の方が皆さんの暮しはよく知らないのに,国の指導者の方が皆さんの暮しにひびいてくると言うわけですね。それはどうしてでしょうか。……そういうことで,一向かまわないと思いますか。(O.A.)



Q27中央集権,地方分権というコトバを聞いたことがありますか。
(33)聞いたことがある
(67)ない(不明)



Q28〔カードA〕次に部落(町内)のいろいろの問題をどう決めるかという時のあなたの立場ですが,……あなたの感じは率直に言って,この三つの内どれに一番近いですか。
(6)人より先に→SQ1へ
(40)機会・知り合がある→SQ3へ
(45)機会も知り合もない→Q29へ
(2)その他(   )→Q29へ
(7)不明→Q29へ



SQ1部落のことはすべてですか。
(…)すべて→Q29へ
(…)一部→SQ2へ



SQ2例えば,どういうことをあなたがやらなければならないのですか。(O.A.)
→Q29へ



SQ3何かの機会があるわけですか。それとも,お知り合があるわけですか。
(14)機会→SQ4へ
(24)知り合→SQ4へ
(…)両方→SQ4へ
(2)不明→Q29へ



SQ4例えば,どういう機会(人達)ですか。(O.A.)



Q29〔カードA〕今度は部落(町内)ではなくて,……市区町村政の場合の,あなたの感じはどれに一番近いですか。(Q28と同じカードを渡し「部落(町内)」を「……市区町村(ソン)」として考えてもらう)
(2)人より先に→SQへ
(34)機会・知り合がある→Q30へ
(55)機会も知り合もない→Q30へ
(1)その他(   )→Q30へ
(8)不明→Q30へ



SQ例えば,どういう事をあなたがやらなければならないのですか。(村政にふれぬ場合はえらび直させる)(O.A.)



Q30〔カードB〕よい悪いは別として,実際問題としては,あなたは市区町村政に対して,どういう態度をおとりになりますか。この三つの内から一番近いものを取ると,どれに当りますか。
(52)まかせておく→SQ1へ
(19)関心をもたない→SQ5へ
(22)努力してやるつもり→SQ7へ
(7)不明→Q31へ



SQ1あなたは役員に向って,あまり注文や文句をつけようとは思いませんか。場合によっては,注文や文句を言う方ですか。
(…)場合によっては言う→SQ2へ
(…)あまり言わぬ(不明)→SQ3へ



SQ2実際にも言うことがありますか。それとも,実際はまかせきりですか。
(…)実際にある→SQ4へ
(…)まかせきり(不明)→SQ3へ



SQ3まかせておけば安心だと思いますか。それとも,あまり信用出来ないけれども仕方ないというわけですか。
(…)安心→Q31へ
(…)仕方がない→Q31へ
(…)不明→Q31へ



SQ4注文や文句は,なるべく言った方がよいと思いますか。あまり言ってはいけないと思いますか。
(64)言った方がよい→Q31へ
(27)言ってはいけない→Q31へ
(9)不明→Q31へ



SQ5国の問題ならば……市区町村の問題よりも関心をおもちですか。国の問題にもあまり関心はありませんか。
(…)国ならあり
(…)なし
(…)不明



SQ6……市区町村(ソン)の問題は役員にまかせておけば安心だと思いますか。それとも,あまり信用出来ないけれども仕方がないというわけですか。
(…)安心→Q31へ
(…)仕方がない→Q31へ
(…)不明→Q31へ



SQ7例えば,どういうことをしたいと思っていますか。(O.A.)



SQ8実際にも,そうやっているわけですか。
(…)やっている→Q31へ
(…)やっていない→SQ9へ



SQ9実際には何をやっておられますか。(O.A.) (SQ7.SQ9.ともに市区町村政にふれないものには)市区町村政,つまり市区町村会議員や役場がやっていることについてはどうですか。(O.A.)(と聞き,やはりふれないものはもう一度選ばせてつけ直す)



SQ10そういう問題は,役場や役員にまかせておいては安心出来ないというわけですか。(O.A.)



Q31あなたは,ここの市区町村会議員の方から直接何か市区町村政に関して話をお聞きになったことがありますか。……どういう場合ですか。
(…)あり(   )→SQ1へ
(…)なし→SQ2へ



SQ1それ以外の……市区町村(ソン)の役員の方からはどうですか。……どういう方からですか。
(…)あり(   )→SQ3へ
(…)なし→Q32へ



SQ2それ以外の……市区町村(ソン)の役員の方からはどうですか。……どういう方からですか。
(…)あり(   )→SQ3へ
(…)なし→SQ4へ



SQ3……市区町村(ソン)のことは,主にそういう方のお話でお知りになるわけですか。それとも,何か別のことでお知りになるのですか。(別のこととすれば何ですか。)
(…)主に議員→Q32へ
(…)主に他の役員→Q32へ
(…)別のこと(   )→Q32へ
(…)不明→Q32へ



SQ4そうしますと,あなたは……市区町村(ソン)のことは主に何でお知りになるわけですか。(O.A.)



Q32地方自治というコトバを聞いたことがありますか。
(60)知っている→SQ2へ
(40)知らない→SQ1へ



SQ1A(S.B.) 市区町村長や市区町村会議員や役場は,こういう仕事をするものだとか,市区町村民はそういうことに対してどうしなければならないものか,というような教育宣伝が今いろいろ行われていると思いますが,あなたはそういう話をいろいろ聞きたいと思いますか。今更そんな話を聞いても仕方がないと思いますか。
(…)聞きたい
(…)聞きたくない
(…)不明



SQ1B市区町村や市区町村会議員や役場は,こういう仕事をするものだとか,市区町村民はそういうことに対してどうしなければならないものか,というような話をあなたはいろいろ聞きたいと思いますか。今更そんな話を聞いても仕方がないと思いますか。
(70)聞きたい→Q33へ
(24)聞きたくない→Q33へ
(6)不明→Q33へ



SQ2地方自治に関する教育宣伝が今いろいろ行われていると思いますが,あなたはそういう話をいろいろ聞きたいと思いますか。今更そんな話を聞いても仕方がないと思いますか。
(…)必要→Q33へ
(…)必要ない→Q33へ
(…)不明→SQ1へ



Q33皆さんあまり御存知ないようですが,市区町村の条例ということをお聞きになったことがありますか。
(…)ある→SQ1へ
(…)ない→SQ2へ



SQ1この……市区町村(ソン)にはどういう条例があるか,御存知ですか。(O.A.)
(9)具体的にあげたもの→Q34へ
(24)具体例を知らない→Q34へ



SQ2役場の吏員の給料などは,何で決っていると思いますか。
(…)市区町村(   )
(5)その他(   )
(48)不明



Q34あなたは……市区町村(ソン)の問題を決める時には,暇がかかっても下からのもり上りを待った方がよいと思いますか。ある程度は上から決めてしまった方がよいと思いますか。(O.A.)
(…)民主主義にふれつつ上から→Q35へ
(…)民主主義にふれずに上から→SQ1へ
(…)下から→SQ2へ
(…)不明→Q35へ



SQ1普通,民主主義というとその逆のようですが。……その点どうお考えになりますか。(O.A.)
→Q35へ



SQ2下の方の事情も十分考えて決めるなら,別に相談しないで上だけで決めてもよいと思いますか。(O.A.)



Q35「個人あっての国か,国あっての個人か」というようなことをよく言いますね。……お聞きになったことはありませんか。
(…)ある
(…)ない(不明)



Q36あなたは,皆さん個人があっての国だと思いますか。それとも,国あっての個人だと思いますか。(O.A.)



<フェース・シート>
F1〔性別〕
(49)
(51)



F2〔生年月〕(明,大,昭,   年   月)



F3〔学歴〕
(27)6年以下
(43)8年以下
(23)12年以下
(6)13年以上



F4〔本人職業〕
(34)業主 農林水産
(11)業主 個人商工
(1)業主 重役役員(高級官公吏)
(1)業主 自由業
(14)被傭者 労務
(11)被傭者 事務
(27)無職
(1)その他(   )



F5〔世帯主職業〕
(…)業主 農林水産
(…)業主 個人商工
(…)業主 重役役員(高級官公吏)
(…)業主 自由業
(…)被傭者 労務
(…)被傭者 事務
(…)無職
(…)その他(   )



F6〔世帯主との続柄〕(事実上の)
(38.5)本人
(33)世帯主の妻(夫)
(4)同世代(例,兄弟)
(3)前世代(父母・叔父)
(19.5)若い世代(孫・子・姪)
(2)同居・使用人(血縁関係なし)



F7〔住宅別〕 通常の住宅を専有するもの(同居をおくを含む)
(…)専用住宅
(…)事務(併用住宅)
(…)商工(併用住宅)
(…)農漁業(併用住宅)
(…)その他(併用住宅)
(…)下宿,寮
(…)通常の住宅でないもの(仮小屋,非住家)
(…)同居



F8農業の場合のみ
(…)農地解放前{地主(地主兼自作)
(…)農地解放前{自作
(…)農地解放前{自小作
(…)農地解放前{小自作
(…)農地解放前{小作



F9(市区町)村内の役についたことがありますか。
(…)あり(   )
(84)なし



F10〔経済程度〕
(6)
(47)
(33)中下
(13)



F11〔戦時の経験〕(M.A.)
(…)疎開
(…)非疎開
(…)引揚
(…)非引揚
(…)徴用
(…)非徴用
(…)動員
(…)非動員
(…)戦災
(…)非戦災



F12〔居住地別〕
(…)市街地 住宅地
(…)市街地 商店街
(…)市街地 その他(   )
(…)村落地
(…)何れとも言い難いもの



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top