• まちづくり・交通

地方自治(第1次)に関する世論調査(昭和26年3月調査)

2007年4月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

地方自治(第1次)に関する世論調査

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
本調査は“地方自治に対する住民の認識の態様を把握し,もっと今後の行政施策の参考”とするために地方自治庁から依頼された
 
・調査項目
 
(1) 一般住民が地方自治をいかに認識し得ているか
(2) 一般住民は地方自治に対しいかに批判し何を希望しているか
 
・調査対象
 
(1) 母集団全国32市町村の満20才以上の男女
(2) 標本数1,000
(3) 抽出方法層化無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和26年
 
・調査方法
 
調査員による自由回答法による面接調査
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)855人(85.5%)
(2) 調査不能数(率)145人(14.5%)


調査票

〔Q.A.全体として次のものの有無・程度並びにその人をそうしている著しい条件を確かめる。
I.自己の生活目標の有無・内容 あり,なし
II.村(市,町)をよくする希望・意志 強,弱,無
III.それに対して自分の協力の必要の認識 強,弱,無
IV.自治的な面からの必要—村(市,町)が自治体であることの認識 強,弱,無
V.そのための意志・努力 強,弱,無
VI.村(市,町)に対する意識の弱い根拠 生活,無学,女,老年,健康,居住,部落その他(   )〕




QA1この村(市,町)にはもう長くお住みですか。



SQ1お国はどちらですか。〔育った所,最も長い居住地が近接町村か否か〕
(62)当地
(18)近接町村
(17)その他の土地
(3)転々としたもの



SQ2今後もこちらにずっとお住まいになるつもりですか。
(83)将来も住む
(4)住まぬ
(13)不確定



QA2村(市,町)のこと(事情)は詳しいわけですね(ですか)。〔詳しくない理由〕



QA3この村(市,町)はよい村(市,町)でしょうか。
(56)好意的
(33)中立的
(11)非友好的



SQ昔と比べてどうでしょうか。
(…)自治(村政)
(…)その他



QA4近所の方や友人同士の世間話の時,村(市,町)のことで何か話が出るようなことがありませんか。
(42)ならない
(25)村(市,町)政
(27)その他の問題
(6)単なる噂



SQ1お家族の間では主にどういうことが話になりますか。
(…)はっきりしない
(…)自己の生活
(…)もっと広いもの



SQ2毎日のお暮しの間に何か目あてというようなことがありますか。



QA5この村(市,町)の人達は,村(市,町)のことに熱心でしょうか。(関心がありますか。)
(…)村民に対する批判あり
(…)なし



SQ1男と女とくらべると,どうでしょうか。
(…)本人の関心 村
(…)本人の関心 部落



SQ2若い人と老人とでは,どうでしょうか。



SQ3あなた自身はどうですか。



SQ4部落(町内)と村(市,町)とくらべると,この辺の人達はどちらに熱心ですか。



SQ5あなた自身はどうですか。



QA6この村(市,町)を出来るだけよくしたいというお気持はございませんか。
(24)村がよくなればよいという希望を持っているとは思えない
(24)よくなればいいが,よくしたいとは思わない
(6)よくしたいが何も出来ない(自分は駄目である。よくするにはどうしたらよいかわからない)
(5)よくしたいが何もしない(他に仕事がある)
(34)消極的な協力はする
(7)積極的に協力する(先に立って)



SQ1どうしたら良くなると思いますか。
(40)直接的に村政以外のことを主に考えている
(60)村政のことを考えている(村政かどうかわからぬものも含む)



SQ2良くするためには少し位もめても良くした方がよいと思いますか。もめる位なら良くならなくてもよいと思いますか。
(7)わからない
(7)もめても進んでよくする方にもってゆきたい
(70)もめてもよい
(16)もめては困る



SQ3若し村(市,町)のことについて意見を聞かれたら,あなたは進んで意見を述べる方ですか。それとも,そういうことは余り好みませんか。
(21)進んで述べる
(36)述べないわけでもない
(43)述べようなどとは思わない



QA7この村(市,町)にお住みになって,何か困ることか不便なことはありませんか。(M.A.)……どんなことですか。……他にありませんか。
(47)なし
(27)公共施設
(10)上以外の村政,自治に関するもの
(10)立地条件
(6)村民の気風(雰囲気)
(12)その他
(M.T.=112)



SQ1村(市,町)の人の努力でよくなることですか。



SQ2村(市,町)の施設や役場の窓口等はどうですか。……いろいろ言われているようなことはありませんか。
(…)当局に対する批判あり
(…)なし
(…)個人的不平
(…)公共的
(…)不明



QB1今,ここの村(市,町)長さんは何という方ですか。
(11)全然知らない
(89)まあ知っている



QB2村(市,町)の議会の議員は何人ですか。
(58)知らない
(24)大体知っている
(18)正確に知っている



SQ多すぎると思いますか,少なすぎると思いますか。……何人位がよいですか。
(45)わからない
(5)多すぎる(財政上)
(3)多すぎる(まとまらぬから)
(14)多すぎる(その他及び理由なし)
(2)少すぎる(衆知を集める)
(3)少すぎる(その他及び理由なし)
(28)丁度よい



QB3近頃はいろいろの選挙がありますが,どの選挙も同じ気持で投票しますか。それとも,これは大事だが,あれはまあ,というようなことをお考えになりますか。
(15)わからない
(33)同じ気持ち
(47)差がある
(5)不明



SQ《同じ場合》理屈としては同じ筈でしょうが,実際のあなたの気持はどうですか。
《違う場合》〔どの選挙をどう思うか〕



QB4国会議員の選挙と村(市,町)会の選挙と,あなたはどちらに熱が入りますか。



QB5村(市,町)会議員の場合,部落のためによい人ということを考えますか。〔個人的代弁者か,村(市,町)を主とするか〕



SQ《よいという場合》
部落の為になる人なら,それでよいですか。



QB6大体,選挙ということについて,どうお考えになりますか。(選挙はいいことだと思いますか。……何故ですか。)



SQ1実際に選挙で良い人が出ていると思いますか。〔どの選挙でもよい〕
(14)よい人が出ていない
(20)よい人も悪い人も
(13)少数悪い人もいる
(33)よい人が出ている
(20)わからない



SQ2《QB6.が「よい」,SQ1.が「悪い」場合》
良い人が出なくても,やはり良いことだと思いますか。
(69)やはりよい
(31)あいまい



QB7今度また地方選挙がありますが,今迄よりも良くなると思いますか。(良い人が出ると思いますか。)
〔次回選挙に対する関心と選挙に対する態度〕
(37)わからない
(42)段々よくなる(よくなって欲しい)
(5)今度はよくなる
(14)変わりない
(2)その他(悪くなるも含む)



QB8選挙の結果,誰が当選しても自分たちの生活にとって大して変りないという人もいますが,あなたはどう思いますか。
〔自己の生活との関連の自覚を問題にし,現状に対する批判だけでは不十分〕
(17)生活との関連あり{何となくあるような気がする
(20)生活との関連あり{当然ある筈だとするもの
(9)生活との関連あり{よくわかって,あるとするもの
(38)生活との関連なし{D.K.(不明)問題をとり違えているものも含む
(14)生活との関連なし{当然ある筈だがそうなっていない
(2)生活との関連なし{日本の現状ではあり得ないことだ



SQ《変るという者に》
例えばどういう点ですか。



QB9あなた,又はお宅の方で,今迄何かの選挙に立候補した方はありませんか。
(0.5)あり(本人)
(7.0)あり(家族)
(92.5)なし(親族が立候補したことある場合も含む)



SQ選挙に立候補するような人は,どこか普通の人と違った所があるという気がしますか。(立候補者と一般投票者の間には何か違いがあると思いますか。)
〔対象者のComplexを問題にし,現状に対する批判だけでは不十分 軽蔑…出しゃばり 又は 尊敬…えらい 又は 劣等感〕



QB10村(市,町)の仕事は上に立つ人達にまかせておけばよいと思いますか。それとも,間違のないようにあなた方が十分気をつけて見ていなければならないと思いますか。
(…)選挙後の監視の必要・可能性
(…)偉い人にまかせる気持



SQ1(若し見ていようと思ったら)どうしたらよいでしょうか。



SQ2リコールということを御存知ですか。〔……どの程度に……〕
(66)全然知らない
(20)名前だけは聞いたことがあるが意味はまるでわからない
(10)リコールが村政監視の手段であることを漠然と知っている(少くとも漠然とは知っていそうだ)
(4)リコールが村政監視の手段の一つであることを知っている



QC1次に税金のことですが,今の村(市,町)税についてどう思いますか。
〔国税と村(市,町)税との差・上から課されたものとする意識〕



QC2若し,国税と村(市,町)税と,どちらか一方しか納めることが出来ない時は,先ずさきにどちらを納めますか。……どうしてですか。
〔条件の差は除く〕
(29)わからない,どちらも納める,条件を述べたもの
(39)国税
(32)村税



QC3あなた方の納めた税金が,村(市,町)でどういう風に使われているか,お考えになったことがありますか。
(57)ある
(9)全然ないとも言えぬ
(34)全然ない



SQ今の村(市,町)のやり方は,無駄な経費がかかりすぎるというような気がなさることはありませんか。
(38)わからない
(35)無駄ありという気がする
(27)気がしない



QC4村(市,町)の経費のことを大筋だけでも,もっと知りたいと思いますか。
(5)わからない
(63)知りたい
(10)知りたくはない
(22)どちらでもよい(無関心)



QC5村(市,町)の経費のことを一般の村の人に知らせるには,どうやって知らせたらよいと思いますか。(M.A.)
(22)わからない
(30)村報
(18)回覧板
(11)説明会(村の)
(13)説明会(部落の)
(3)説明会(特殊の)
(13)掲示板
(5)その他
(M.T.=115)



QC6公聴会,説明会へ出たり,掲示板を見たりすることはありませんか。
〔積極的努力の有無〕
(87)出ない
(13)出た



QC7経費のことに限らず,村(市,町)のことは,どういう時にお知りになるわけですか。……他にはありませんか。〔いろいろある場合にはどれを重く見ているか〕
村政を知る特別のルートとしての個人的知人をもつもの
(4)特別のルートを持っている——村政関係者(役場)
(7)特別のルートを持っている——村政関係者(村会)
(3)特別のルートを持っている——有力者
(0)特別のルートを持っている——反対派
(86)特別になし
(93)村政を知るルートとしての特殊の機会を持ったもの なし
(1)青年会
(2)婦人会
(1)成人教育
(2)組合
(1)その他



QC8村(市,町)の経費のことは聞いても仕方がないという人もいますが,あなたはどう思いますか。(あなた自身はどう思いますか。)
(61)聞いても仕方がないとは思わない
(21)わからないから聞いても仕方がない
(11)わかってもどうしようもないから仕方がない
(7)その他の理由で聞いても仕方がない



SQ《仕方がないというものに》
聞いても分らないからですか。
〔それとも他に理由があるか〕
(…)知る努力をしている
(…)知りたい
(…)知りたくなくはない
(…)無関心
(…)D.K.(不明)



QD1地方自治という言葉をお聞きになったことがありますか。
(46)聞いたことがない
(54)聞いたことがある



QD2以前には一般の人達は,村(市,町)の上に立つ人の言うことに従って行けばよいという考え方でしたが,今では自分達の村(市,町)は自分達自信の手で治めるという考え方に変って来たと言いますが,どちらがよいと思いますか。
〔村内自治の問題〕
(14)わからない
(76)自分達で治めるのがよい
(10)まかせて置くのがよい



SQ1この辺ではどうでしょうか。村(市,町)の人達はやはり変ってきたと思いますか。……今の程度でよいでしょうか。



SQ2どういう点ですか。〔変った点と不十分な点〕



QD3国と村との関係についてお伺いしたいのですが,なるべく多くの仕事を国が直接やる(処理したり監督したりする)のと,出来るだけ村(市,町)にまかせるのと,どちらがよいですか。
(32)わからない
(49)村(市,町)
(19)県・国



SQ1今の程度でどうでしょうか。
(44)わからない
(40)まだ足りない
(15)現在でよい
(1)行きすぎだ



SQ2例えばどういう仕事ですか。



QD4ちょっと前は,町村長は県で(市長は国で),任命したのですが,今は選挙するようになっています。どちらがよいと思いますか。……どうしてですか。
(10)わからない
(84)選挙がよい
(4)官選がよい
(2)どちらでもよい



SQ県知事の場合は,選挙と任命とどちらがよいですか。
(20)わからない
(61)選挙がよい
(12)官選がよい
(7)その他



QD5選挙のやり方に二つあるのですが,皆さんが直接に村(市,町)長を選挙するのと,村(市,町)の議会で議員が選ぶのと,どちらがよいですか。
(13)わからない
(71)直接選挙
(12)間接選挙
(4)どちらでもよい



<フェース・シート>
F1〔性別〕
(48)
(52)



F2〔年齢〕
(…)満(   才)



F3〔学歴〕
(25)小卒以下
(44)高小卒
(25)中卒
(6)高専大学



F4〔世帯主との続柄〕



F5〔本人職業〕
(15)労務
(15)事務
(5)職人
(17)個人商工
(2)重役役員
(3)自由業
(3)無職
(…)その他(   )



F6〔世帯主職業〕
(…)労務
(…)事務
(…)職人
(…)個人商工
(…)重役役員
(…)自由業
(…)無職
(…)その他(   )



F7〔家族人数〕
(…)(   人)



F8〔市町村内の公職経験の有無〕
(17)有(   )
(83)



F9〔経済状態〕
(8)
(42)
(37)中下
(13)



F10〔新聞〕
(85)読む
(15)読まない



F11〔ラジオ〕
(77)
(23)



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top