• 女性活躍

婦人の地位(婦人第1部)に関する世論調査(昭和25年2月調査)

2007年4月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

婦人の地位(婦人第1部)に関する世論調査

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査目的
戦後の家庭における婦人の地位の変化と,男女同権の生活を日本人が如何なる態度で受け入れているかを明らかにして,婦人のより良い向上の発展のための阻害原因をつきとめるため
 
・調査項目
 
(1) 婦人問題への関心度
(2) 実生活における妻の地位と習慣〔台所仕事,選挙〕に対する態度の変化
(3) 婦徳〔従順〕に対する態度と変化
(4) 妻の教育程度
(5) 結婚
(6) 男女同権についての態度
(7) 婦人としての満足感—米国婦人との対比から
(8) 戦後における青年男女の特色
 
・調査対象
 
(1) 母集団全国78都市町村の20才以上の男女
(2) 標本数2,500
(3) 抽出方法層化無作為抽出法
 
・調査時期
 
昭和25年2月7日〜昭和25年2月27日
 
・調査方法
 
個人面接
 
・回収結果
 
(1) 有効回収数(率)2,229人(89%)
(2) 調査不能数(率)271人(11%)


調査票

Q1A今の日本の婦人にとって,いろいろ解決しなければならない問題があると思いますか。何かお気づきになっていますか。(漠然とした質問ですが……どんなことでも結構ですが……)
(46.0)気づいている→Q1Bへ
(54.0)いない→Q2Aへ
(…)わからない→Q2Aへ



Q1Bそれはどんなことですか。その他にはありませんか。
(18.1)女の無自覚・教養の向上
(10.0)家庭生活の不合理
(6.7)家・社会における封建制の残存
(2.7)女の無自覚と家庭生活の不合理
(1.6)未亡人問題
(1.3)結婚様式の簡素化
(1.2)産児制限
(1.0)女の経済的な独立
(0.6)女の立場に対する男の無理解
(0.4)闇の女
(2.4)その他



Q2A今までの日本の家庭生活では『妻の地位は夫にくらべて低かった』と云う人もありますし,『そうでもなかった』と云う人もあるのですが,あなたとしてはどう思いますか。
(67.2)低い→Q2Bへ
(…)低いとは思わない→Q3Aへ
(…)高い→Q2Cへ
(7.2)わからない→Q3Aへ



Q2B家庭生活で,例えばどんな点が低かった(平等でなかった)ですか。
(N=108.2)
(32.2)旧家族制度を律していた道徳・習慣(夫唱婦随・盲従等)→Q3Aへ
(19.2)基本人権(発言権・決定権がない等)→Q3Aへ
(17.2)日常生活(起床・就寝・座席等)→Q3Aへ
(9.3)教育・教養→Q3Aへ
(7.1)すべての点で低かった→Q3Aへ
(5.1)法律・経済(家計がまかされない・差別待遇等)→Q3Aへ
(3.5)対外関係(交際・来客・外出等)→Q3Aへ
(0.3)その他→Q3Aへ
(14.3)わからない→Q3Aへ



Q2Cどんな点が高かったと思いますか。



Q3A家庭生活は別として,一般にいろいろの点で日本の婦人の地位は低かったと云われていますが,地位の低いのはどちらかといえば「日本の今までの習慣や環境」から来たものでしょうか,それとも女が男より「生れつき劣っている」ためだと思いますか。
(73.2)主として習慣→Q3Bへ
(8.9)両方→Q4Aへ
(10.9)主として生れつき→Q4Aへ
(7.0)わからない→Q4Aへ



Q3B男は女にくらべて生れつき頭はすぐれていると思いますか。
(17.8)そう思う
(48.8)それ以外の答〔   〕
(6.6)わからない



Q4A今まで家庭の主婦がやっていた台所仕事を男の人が手伝うことについて,あなたは賛成ですか,それとも不賛成ですか。
(27.5)賛成
(21.0)条件付賛成
(…)条件付不賛成
(48.2)不賛成
(3.3)わからない



Q4Bどうしてですか。
(2.3)賛成の理由 漠然とただよい
(11.7)賛成の理由 男女の協力・和合・理解が出来るから
(8.8)賛成の理由 女の仕事が過重だ
(1.7)賛成の理由 男が手伝うと食生活が科学化・合理化されるから
(3.0)賛成の理由 その他・わからない
(0.8)反対の理由 ただわるい
(7.6)反対の理由 女がやるのが習慣だから
(5.7)反対の理由 じゃまになる・やってもらいたくない等女の気持から
(27.4)反対の理由 女の責任役目だから
(3.0)反対の理由 男は台所仕事が上手に出来ないから
(3.7)反対の理由 その他・わからない



Q5A代議士の選挙の時,男の候補者と女の候補者とがあった場合,あなたは男と女とどちらの候補者に投票しますか。
(42.1)→Q5Cへ
(11.8)→Q5Cへ
(22.3)その他(政党,能力,経験等)の条件によると答えたもの→Q5Bへ
(17.1)男女の別は問題でない→Q6Aへ
(5.0)無関心なもの→Q6Aへ
(1.7)わからない→Q6Aへ



Q5B若しその条件(……)が同じだったら,男と女とどちらに投票しますか。
(10.0)→Q5Cへ
(7.5)→Q5Cへ
(4.4)どちらでもよい→Q6Aへ
(0.4)わからない→Q6Aへ



Q5Cどうしてですか。
(74.3)男の方はすぐれている。女は駄目だから
(6.9)男だから男に投票する
(6.5)今まで男に投票して来たから
(5.1)女は政治にたづさわるものでない
(7.2)その他わからない
(13.5)女だから女に投票する
(55.7)女の立場がわかってくれるから
(15.3)女の地位の向上のために
(1.6)男は駄目だ信用出来ない
(2.3)その他



Q6A男と女と比べて
どちらが暇な時間を持っているでしょうか。
(50.9)
(21.3)
(26.6)どちらとも云えない
(1.2)わからない



Q6B男の生活と女の生活ではどちらが苦労が多いでしょうか。
(36.1)→Q6Cへ
(30.5)→Q6Cへ
(…)どちらとも云えない→Q6Dへ
(…)わからない→Q6Dへ



Q6C〔Q6Bで男または女と答えたものに〕
どんな苦労でしょうか。
(18.9)男 生計(金・生活問題生活苦)
(6.1)男 家の全責任(漠然としたもの)
(4.2)男 社会的な苦労・生業
(3.7)男 社会と家庭
(1.6)男 その他
(6.6)女 家事(一般・細々としたこと)
(5.4)女 家計のきりもり
(4.1)女 育児と家事
(3.7)女 育児
(3.0)女 家計と育児
(1.4)女 婦人の地位(嫁のつとめ,姑への気兼)
(1.1)女 衣食住のこと
(1.1)女 家計と家事
(0.9)女 家業の手伝と家事
(1.9)女 その他



Q6Dどちらが幸福(しあわせ)だと思いますか。
(36.5)
(16.2)
(42.9)どちらとも云えない
(4.4)わからない



Q7A〔既婚者に〕
息子さんのお嫁さんをさがすとしたら,どんな人を妻に迎えたらよいと思いますか。



Q7B〔未婚の男に〕
あなたが結婚される時には,どんな人を妻にしたいと思いますか。



Q7C〔未婚の女に〕
こんなことをお聞きするのは少しおかしいかも知れませんが,若し将来息子さんのお嫁さんでもさがすような場合に,どのような人を妻に選んでやりたいと思いますか。



Q8A昔から日本の妻のすぐれた点として「従順」というものがありましたが,この「従順」についてどうお考えになりますか。
(41.2)賛成
(4.3)不賛成
(35.2)一面良い点もあればわるい点もある(盲従は不可)
(0.8)どちらともいえない
(2.3)その他
(16.2)わからない



Q8B男女同権の時代になると,だんだん変ってゆくと思いますか。どのように変るでしょうか。
(1.9)変る なくなる
(13.9)変る 多少変る
(16.0)変る 良く変る
(15.7)変る 悪く変る
(12.4)変らない
(4.0)事情場合に依る
(36.1)わからない



Q9A妻の教育程度は夫とくらべて低い方がよいと思いますか,同じ位がよいと思いますか,それとも高い方がよいと思いますか。
(19.7)低い
(9.2)同じか,低い
(57.0)同じ位
(9.5)高い
(1.2)その他〔   〕
(3.4)わからない



Q9Bどうして低い(同じ,高い)方がよいと思いますか。
(40.2)低い 高いと夫をみくびる 従順でなくなる
(38.4)低い 家庭がうまく治まる
(3.6)低い 夫は外へ出て働くから
(11.2)低い その他
(6.6)低い わからない
(48.4)同じ位 相談相手 話が合う 教養趣味の一致,理解出来る
(17.6)同じ位 漠然たる答 好ましい 上手く行く 高くても低くても困る
(13.3)同じ位 差があると優劣感が態度に出る
(5.6)同じ位 子供の教育の為
(4.8)同じ位 男女同権だから
(5.0)同じ位 その他
(5.3)同じ位 わからない
(42.0)高い 子供の教育上
(55.6)高い その他
(2.4)高い わからない



Q10A家庭の妻としては,どの程度の学校教育でよいと思いますか。
(34.1)新制中(義務教育)
(55.8)新制高
(3.0)新制大
(3.6)その他〔   〕
(3.5)わからない



Q10Bどうしてですか。



Q11A夫婦の別れ話〔離婚〕などは今とくらべて,これから後増えると思いますか,減ると思いますか。
(12.1)減る
(54.9)増える
(8.5)どちらとも云えない
(…)わからない



Q11Bどうして減る(増える,どちらとも云えない)と思いますか。
(0.5)減る 漠然とそう思う
(2.7)減る 生活社会情勢の安定
(5.4)減る 納得のゆく結婚になるから
(0.9)減る 女の教養自覚が向上するから
(2.2)減る その他
(0.4)減る わからない
(0.7)増える 漠然とそう思う
(20.3)増える 男女同権基本的人権が認められたから
(23.8)増える 自由のはき違え・無責任な結婚・自由恋愛結婚・わかい者が親の意見を尊重しないから
(5.0)増える 社会情勢の悪化生活苦から
(3.8)増える その他
(1.3)増える わからない
(3.3)どちらとも言えない 社会情勢の見透し不明
(5.2)どちらとも言えない その他の情勢による



Q12結婚のときに親が子供の相手を決めるのが今までのやり方でしたが,これについてあなたはどうお思いになりますか。
(19.7)決定権を親にまかすべきだ
(40.0)両方(親と子)
(32.7)決定権を子に任すべきだ
(4.4)事情による(態度保留)
(3.2)わからない



Q13若しあなたのお家にお子さんが娘一人しかいなかった場合,その娘を嫁にやってもかまわないと思いますか,それとも婿を迎えたいと思いますか。
(…)嫁にやる
(…)婿を迎える
(…)本人の意志にまかせる
(…)その時の事情〔   〕による
(…)わからない



Q14A〔指定された一問のみをきく〕
◎前言……男女同権ということについて,次に申し上げるような意見があるのですが,これらの意見について賛成か反対か簡単にお答え下さい。
『男女同権になると家庭に秩序がなくなる。例えば,どんな立派な民主的な軍隊でも兵隊ばかりで出来上っているものでなく,命令を下す人がいなければおさまらない。それと同じように家庭内でも,夫がすべて指図をして,妻は指導を受けるべきだ』という人がいますが,この意見に賛成ですか,不賛成ですか。
(62.3)賛成
(31.0)不賛成
(6.7)わからない



Q14B『現在の日本の家庭では,まだ夫に絶対の権利がある。日本を民主化するためには,誰でも他人の意見をおさえてはならない。だから家庭を幸福にするためには,主婦の地位が夫と同じになって,家庭のことはすべて夫と妻がいろいろ話し合ってやらなければならない』という人がいますが,この意見に賛成ですか,反対ですか。
(93.0)賛成
(2.1)反対
(4.9)わからない



<フェース・シート>
F1〔性別〕
(…)
(…)



F2〔生れた年月〕
(…)明治(   年   月)
(…)大正(   年   月)
(…)昭和(   年   月)



F3〔家族数〕
(…)(   人)



F4〔学歴〕
(…)
(…)
(…)



F5〔結婚〕
(…)未婚
(…)既婚 有配偶
(…)既婚 別居・未復員
(…)既婚 死離別



F6〔生活程度〕
(…)
(…)
(…)中の下
(…)



F7〔世帯主の職業〕



F8〔親の有無〕
(…)
(…)有 同居
(…)有 別居



既婚者(但し死離別者を除く)
F9〔夫の職業〕



F10〔妻の仕事〕
(…)本職〔   〕
(…)内職〔   〕
(…)家業の手伝
(…)家事のみ



F11〔子供〕
(…)
(…)



F12〔現結婚年数〕



F13〔配偶者の学歴〕
(…)
(…)
(…)



F14〔夫の公職 その他〕



F15〔妻の公職 その他〕



未婚者と死離別者
F16〔本人の職業〕
(…)本職〔   〕
(…)家業の手伝
(…)本職〔   〕と家業の手伝
(…)家事の手伝



F17〔本人の公職 その他〕



F18(死離別者のみ)
〔子供〕
(…)
(…)



この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top