• 社会と法制度

社会保障制度第一部(社会保険)に関する世論調査(昭和24年6月調査)

2007年4月27日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

世論調査報告書

内閣府政府広報室


調査の概要

・調査対象
(1) 母集団北海道,東北(新潟県を含む),関東(長野県山梨県を含む),裏日本(北陸及び山陰),東海・近畿(静岡県を含む),山陽・四国,九州の配給台帳
(2) 標本数2,025
(3) 抽出方法確率比例抽出法
 
・調査時期
 
昭和24年6月15日〜昭和24年6月30日
 
・調査方法
 
個人面接法
 


調査票

Q1昨年の今頃と比べてお宅のお暮し向きは如何ですか
(13.3)よい
(60.0)悪い
(23.9)変りない
(2.8)不明



Q2お仕事は何ですか,どこかお勤めですか
(32.2)本人が勤めている→Q3へ
(21.3)本人が勤めないで扶養者が勤めている→Q3へ
(46.5)その他(   )→Q4へ



Q3今あちらこちらで人員整理の話が出ておりますが,あなた(お宅で)は御心配ありませんか。何か他の問題はありませんか
(N=415)
(46.5)該当せず
(32.1)安定している
(11.2)人員整理で安定しない
(2.9)給料遅配
(0.7)その他(   )
(6.6)不明



Q4今のお仕事の収入で毎月のお暮しは間に合いますか
(27.6)間に合う
(32.6)間に合ったり合わなかったり
(37.9)間に合わぬ
(1.9)不明



Q5少し位の御病気をなさっても,今の御仕事の収入があれば,他の人の世話にならなくともやってゆけますか
(4.2)不明→Q6へ
(70.5)困らない→Q6へ
(25.3)困る→Q8へ



Q6もし今のお仕事の収入がなくなっても,軽い病気の程度なら早速他の人の世話にならないで,やってゆけますか
(51.1)困らない→Q7へ
(17.9)困る→Q8へ
(5.6)不明→Q7へ



Q7(ア)貯金か何か他の御収入でもございますか
(N=1029)
(11.6)貯金
(16.2)家族の収入
(3.6)その他の収入
(6.5)保険(   )
(0.7)無盡講
(1.7)その他(   )
(5.4)不明



Q7(イ)それでは病気が長引いたり,入院しなければならないとしたら如何ですか
(N=1029)
(19.8)困らない
(22.3)困る
(14.7)不明



Q8(Q5,6,7で困るといった者に)そういう場合はどこから援助してもらいますか
(N=1188)
(31.3)親戚
(0.4)近所
(1.7)知人
(1.5)経営者組合
(4.9)民生委員
(0.8)社会国家
(0.1)その他
(8.2)援助の当なし
(16.8)不明



Q9あなたは御子さんがおありですか
(68.5)ある→Q10(ア)へ
(31.5)ない→Q11へ



Q10(ア)(本問はア,イ,ウ,エともQ9で子供のある者のみ)
あなたは年をとられてから経済的にお子さんの世話にならないでやってゆける用意がございますか
(11.0)ある→Q10(ウ)へ
(50.6)ない→Q10(イ)へ
(6.9)不明→Q10(イ)へ



Q10(イ)用意なさるお積りはございますか
(33.0)ある
(17.9)ない
(6.6)不明



Q10(ウ)御希望としては,お子さんと別々にお暮しになりたいですか,それとも御一緒にお暮しになりたいと思いますか
(N=1242)
(9.8)別々に暮したい→Q11へ
(31.5)できれば一緒に暮したい→Q10(エ)へ
(24.8)一緒に暮すのが当然→Q10(エ)へ
(3.4)不明→Q11へ



Q10(エ)だんだん世の中が変ると,年をとってから子供に世話をしてもらえない人が出て来る等と言われますが,如何でしょうか
(6.4)非常にふえる
(23.2)多少はふえる
(18.4)あまり変らない
(10.7)不明



Q11不時の用意についていろいろお伺いして参りましたが,何かあったときの用意としては,保険に入っておくのと貯金とどちらがお好きですか
(19.5)保険
(61.7)貯金
(15.4)どちらとも言えぬ
(3.5)不明



Q12(ア)普通に働けるうちはともかく,病気とか失業とか,年をとったとかで働けない場合の生活を保障するために,政府として何かの対策なり制度なりを作る必要があると思いますか。それとも何かあった時の用意は夫々めいめいでやるだけでよいでしょうか
(38.2)政府でやるべきだ→Q12(イ)へ
(25.9)やるなら政府でやった方がよい→Q12(イ)へ
(23.8)めいめいでやった方がよい→Q13へ
(4.9)どちらでもよい→Q13へ
(7.2)不明→Q13へ



Q12(イ)どういう事をしたらよいと思いますか
(N=1162)
(17.9)社会保険
(17.5)生活保護法
(3.5)庶民金融
(4.9)収容施設
(5.5)医療施設
(1.8)その他(   )
(12.9)不明



Q13経済九原則というものをお聞きになったことがありますか
(61.7)ある→Q14へ
(38.3)ない→Q16へ



Q14これが実施されますと失業者がふえると思いますか,別に大した影響はないと思いますか
(31.8)ふえると思う
(16.0)多少ふえると思う
(3.3)影響ない
(10.6)不明



Q15(ア)結局お宅の御家計にどうひびいて来ると思いますか
(2.6)よくなる→Q15(イ)へ
(30.1)悪くなる→Q15(ウ)へ
(13.8)変りない→Q15(イ)へ
(15.2)不明→Q15(イ)へ



Q15(イ)一般には家計はよくなると思いますか,悪くなるでしょうか,どちらが多いでしょうか
(3.8)よくなる方が多い→Q16へ
(36.2)悪くなる方が多い→Q15(ウ)へ
(5.0)変りない→Q16へ
(16.7)不明→Q16へ



Q15(ウ)そうしますと結局,不時の出来事があれば困る人が多くなる訳ですが,政府としては何か対策が必要だと思いますか,その必要はないと思いますか
(31.7)是非必要→Q15(エ)へ
(5.5)やるならやった方がよい→Q15(エ)へ
(0.7)必要なし→Q16へ
(0.3)どちらでもよい→Q16へ
(1.0)不明→Q16へ



Q15(エ)どういう事をしたらよいと思いますか
(5.4)社会保険
(5.9)生活保護法
(2.3)庶民金融
(16.3)失業対策
(0.4)収容施設
(0.6)医療施設
(1.9)その他(   )
(4.4)不明



働けなくなった時の生活を保障するために、今国にはいろいろの社会保険の制度が出来ています。(一定の掛金を納めておいて何かあったとき規定のお金が貰えるようになっています)次にこの社会保険についてお伺いしたいと思います。
Q16二つ三つありますが,先ず厚生年金保険或いは共済組合というものを御存知ですか,恩給は御存知ですか
(52.7)厚生年金,或いは共済組合を知っている→Q17(ア)(1)へ
(16.4)恩給だけ知っている→Q17(ア)(1)へ
(30.8)知らない→Q18へ



Q17(ア)(1)どれに加入していらっしゃいますか
(26.5)厚生年金
(13.4)共済組合或いは恩給
(0.4)不明



Q17(ア)(2)
(23.0)本人加入→Q17(イ)へ
(10.3)扶養者加入→Q17(イ)へ
(2.5)本人以前加入→Q17(イ)へ
(0.7)扶養者以前加入→Q17(イ)へ
(3.8)本人或いは扶養者が加入しているが知らない→Q17(ウ)aへ
(0.1)本人或いは扶養者が以前加入だが知らない→Q17(ウ)aへ
(26.1)加入していない→Q17(ウ)aへ
(1.3)非加入だが加入と言った→Q17(ウ)aへ
(1.4)不明→Q17(ウ)aへ



Q17(イ)年金や手当金を貰ったことがありますか
(4.9)ある
(31.6)ない



Q17(ウ)aどんな場合に保険金が貰えるか御存知ですか。(M.A.)
(知っている種類に○印)
(29.8)養老年金
(21.6)障害年金
(21.6)障害手当金
(11.1)遺族年金
(3.8)寡婦年金
(3.5)遺児年金
(10.5)遺族一時金
(11.3)脱退手当金



Q17(ウ)b
(14.8)1つ知っている→Q18へ
(11.7)2つ知っている→Q17(エ)へ
(8.1)3つ知っている→Q17(エ)へ
(9.6)4つ以上知っている→Q17(エ)へ
(25.0)知らない→Q18へ



Q17(エ)何でお知りになりましたか
(1.9)経営者
(5.0)労働組合
(1.8)保険関係官(役場)
(2.5)パンフレットポスター
(6.8)新聞・ラジオ
(10.0)自己の見聞・経験
(1.3)その他(   )
(0.1)不明



Q18厚生年金保険は年をとったり病気や怪我のために一生仕事に差支えが出来たとき年金や手当金の出る保険です。
今は勤めている人(5人以上勤めている営業所や工場で働いている人)は全部加入していますが,勤めている人以外の一般の人も希望者はそういう保険に加入できるようにする方がよいでしょうか,その必要はないでしょうか
(7.9)必要なし→Q19へ
(73.2)加入できるようにせよ→Q20,Q21へ
(18.9)不明→Q21へ



Q19なぜですか
(2.3)民間保険貯金でよい
(0.4)給付不十分
(1.4)勤人程必要なし
(0.8)制度が複雑になる
(1.2)現状では無理
(0.3)その他
(1.5)不明



Q20もしそういうものが出来れば掛金を払っても加入なさいますか
(30.9)加入する
(4.6)加入しない
(4.9)不明



Q21それでは一般の人も全部強制加入にすることはどうでしょうか
(19.6)必要
(42.5)不必要
(30.0)不明



Q22次に違う保険ですが,失業保険というものをお聞きになったことがありますか
(61.1)知っている→Q23(ア)へ
(38.9)知らない→Q24へ



Q23(ア)(ア,イ,ウ,エ,オ,カ,ともQ22で知っている者に)
失業した時どの位保険金が貰えるか知っていますか
(15.7)知っている→Q23(イ)へ
(45.4)知らない→Q24へ



Q23(イ)何でお知りになりましたか
(N=284)
(1.2)経営者
(3.8)労働組合
(1.0)保険関係官(県庁・市役所等を含む)
(1.0)パンフレット・ポスター
(3.5)新聞・ラジオ
(4.2)自己の見聞・経験
(0.8)その他(   )
(0.2)不明



Q23(ウ)お宅では加入していますか
(12.4)本人加入→Q23(オ)へ
(4.6)扶養者加入→Q23(オ)へ
(0.9)本人以前加入→Q23(エ)へ
(0.1)扶養者以前加入→Q23(エ)へ
(2.0)本人或いは扶養者が加入しているが知らない→Q23(オ)へ
(0.0)本人或いは扶養者が以前加入だが知らない→Q24へ
(38.2)加入していない→Q24へ
(0.6)非加入だが加入と言った→Q24へ
(2.3)不明→Q24へ



Q23(エ)貰ったことがありますか
(0.7)ある→Q24へ
(16.1)ない→Q24へ
(1.2)不明→Q24へ



Q23(オ)失業保険は公共職業安定所に求職の申込をして失業の認定を受け,一週に一度ずつそこへ行って受け取ることになっています。又安定所で世話をしてくれた仕事を嫌だと言って断ると支給を打切られることもあります。金額は失業の時の賃金・職業によって違いますが,大体月給の6割で半年以内ということになっています。
今の制度では,あなたは当然加入していて毎月掛金を払っているのですが,もし加入脱退が自由ならば,あなたはどうなさいますか
(10.8)継続加入→Q24へ
(3.1)どちらでもよい→Q24へ
(1.4)脱退→Q23(カ)へ
(3.6)不明→Q24へ



Q23(カ)なぜですか。
(0.3)必要なし
(0.8)手続給付,内容不満
(0.1)その他
(0.2)不明



Q24(本人或いは扶養者が被傭者のみ)
もう一つ違う保険ですが,お宅では健康保険か共済組合に加入していますか
(26.0)本人加入→Q25へ
(16.1)扶養者加入→Q25へ
(1.8)本人以前加入→Q25へ
(0.6)扶養者以前加入→Q25へ
(3.0)本人或いは扶養者加入だが知らない→Q26へ
(0.1)本人或いは扶養者が以前加入だが知らない→Q26へ
(6.6)非加入→Q26へ
(0.1)非加入だが加入と言った→Q26へ
(1.0)不明→Q26へ



Q25お宅では利用したことはありますか,病気はなさいませんか
(24.9)ある(   )
(16.3)機会があったが利用せず
(2.1)機会がない
(1.1)不明



Q26(七月以降国民健康保険をやっていない地域のみ)
健康保険とは別に,国民健康保険というものがありますが,御存知ですか
(26.7)知っている
(51.5)知らない



Q27(ア)(国民健康保険をやっている地域のみ)
健康保険とは別に,国民健康保険というものがありますが,この町ではやっていますか
(20.5)やっている
(1.3)やっていることを知らない



Q27(イ)お宅では加入していますか
(16.7)加入→Q27(ウ)へ
(0.2)加入を知らない→Q28へ
(3.5)非加入→Q28へ
(0.1)不明→Q28へ



Q27(ウ)利用したことがありますか,病気はなさいませんか
(N=302)
(8.2)ある(   )
(2.4)機会があったが利用せず
(5.8)機会がない
(0.3)不明



Q28(健康保険,国民健康保険の何れか一方,或いは両方の加入者に)
もし加入が個人々々の自由だとしたら,あなたは加入なさいますか,加入を見合わせますか
(43.4)該当せず
(34.3)加入する
(7.9)どちらでもよい
(9.5)加入しない
(4.9)不明



Q29(両方とも加入していないもの,及び加入か非加入か不明の者に)
出来れば健康保険のようなものに加入したいと思いますか
(56.6)該当せず
(22.1)加入する
(7.4)どちらでもよい
(7.0)加入しない
(6.9)不明



Q30昨年7月,国民健康保険法が改正になったことを知っていますか
(19.0)知っている
(81.0)知らない



Q31国民健康保険をやるかやらないかは市会できめることになったのを御存知ですか
(13.5)知っている
(86.5)知らない



Q32国民健康保険をやるかやらないかはその市町村の自由ですが,やる場合はその地域の人が全員加入することになっていることはお聞きになりましたか
(21.6)知っている
(78.4)知らない



Q33(ア)(新設或いは改組された地域のみ)
改組の時どういう人達が中心になって仕事が進められたか知っていますか
(82.2)該当せず→Q34へ
(1.9)知っている→Q33(イ)へ
(15.9)知らない→Q34へ



Q33(イ)あなたはそれに関係されましたか
(0.2)関係した
(1.7)関係しない



Q34(健康或いは国民健康保険の一方,或いは両方の加入者のみ)あなたの加入している健康保険で一番都合の悪いところはどんな点ですか
(15.4)なし
(2.8)差別待遇
(2.2)医者の態度
(1.3)保険指定医数
(2.2)給付内容
(1.2)支払遅延
(2.4)掛金額撤収方法
(1.7)どの他
(27.7)不明



Q35普通のお医者さんへ保険で行くと,一般患者と比べて差別待遇をされると言う人がいますが,そんなことをお聞きになったことがありますか
(72.9)聞いた→Q36へ
(27.1)聞かない→Q37へ



Q36近頃は如何ですか
(29.8)聞く
(43.0)聞かない



Q37(戦後の利用者のみに)
あなたや御家族の御経験では如何ですか
(69.3)該当せず
(5.7)そう思う
(21.2)そう思わない
(3.8)不明



Q38掛金を出しても自分はあまり病気をしないから割に合わぬという風にはお感じになりませんか
(11.6)そう思う
(15.9)多少そう思う
(59.2)そう思わない
(13.2)不明



Q39(ア)(加入者のみ)
健康保険(国民健康保険)の掛金をいくら払っていますか,収入の何%ですか
<
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top
(18.1)知っている(   円   %)→Q39(イ)へ