• 環境・自然

調査票-環境問題に関する世論調査(平成21年6月調査)

2009年8月3日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

3 調査票  環境問題に関する世論調査 



平成21年6月


1.循環型社会に関する意識について

Q1〔回答票1〕 あなたは,ごみ問題にどの程度関心がありますか。この中から1つだけお答えください。

(29.0)(ア)非常に関心がある
(63.5)(イ)ある程度関心がある
(6.4)(ウ)あまり関心がない
(1.1)(エ)まったく関心がない
(0.1)わからない

(【資料1】を提示して,調査対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う)

Q2〔回答票2〕 あなたは,「3R」の言葉の意味を知っていますか。この中から1つだけお答えください。

(29.7)(ア)言葉の意味を知っている
(23.6)(イ)意味は知らないが,言葉は聞いたことがある
(45.0)(ウ)聞いたこともない
(1.7)わからない

Q3〔回答票3〕 あなたは,日頃の暮らしの中で,ごみとどのように関わっていますか。あなたが行っていることに近いものをこの中から1つだけお答えください。

(1.7)(ア)ごみの問題は深刻だとは考えず,多くのものを買い,多くのものを捨てている
(10.8)(イ)ごみの問題は深刻だと思いながらも,多くのものを買い,多くのものを捨てている
(19.2)(ウ)ごみの問題は深刻だと考え,多くのものを買ったり,多くのものを捨てたりしてはいないが,ごみを少なくする配慮やリサイクルも実施していない
(52.2)(エ)ごみの問題は深刻だと考え,ごみを少なくする配慮やリサイクルを多少意識して実施している
(14.9)(オ)いつも,ごみを少なくする配慮とリサイクルを実施している
(1.2)わからない

Q4〔回答票4〕 あなたは日頃,ごみを少なくするために行っていることはありますか。あなたが行っていることをこの中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(16.3)(ア)使い捨て製品を買わない
(62.0)(イ)レジ袋をもらわないようにしたり(買い物袋を持参する),簡易包装を店に求めている
(43.6)(ウ)すぐに流行遅れになったり飽きたりしそうな不要なものは買わない
(20.0)(エ)無駄な製品をできるだけ買わないよう,レンタル・リースの製品を使うようにしている
(12.4)(オ)友人や知人と,不要品を融通し合う
(16.4)(カ)生ごみをたい肥にしている
(63.3)(キ)詰め替え製品をよく使う
(38.6)(ク)壊れにくく,長持ちする製品を選ぶ
(36.8)(ケ)壊れたものは修理して何度も使う
(40.6)(コ)買いすぎ,作りすぎをせず,生ごみを少なくするなどの料理法(エコクッキング)の実践や消費期限切れなどの食品を出さないなど,食品を捨てないようにしている
(16.7)(サ)簡易包装に取り組んでいたり,使い捨て食器類(割り箸等)を使用していない店を選ぶ
(22.4)(シ)ペットボトルなどの使い捨て型飲料容器や,使い捨て食器類を使わないようにしている
(11.9)(ス)マイ箸を携帯している
(0.8)その他
(4.5)(セ)特にしていない
(0.3)わからない
(M.T.=406.6)

Q5〔回答票5〕 あなたは日頃,ごみや,一度使ったものが再使用,再生利用がされやすいように,行っていることはありますか。あなたが行っていることをこの中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(84.1)(ア)家庭で出たごみはきちんと種類ごとに分別して,定められた場所に出している
(68.9)(イ)リサイクルしやすいように,資源として回収されるびんなどは洗っている
(16.1)(ウ)不要品を,中古品を扱う店やバザーやフリーマーケットで売っている
(17.0)(エ)中古品を利用している
(19.6)(オ)ビールや牛乳のびんなど再使用可能な容器を使った製品を買う
(47.7)(カ)古着を雑巾とするなど,不要になったものでも他の目的で使用する
(13.3)(キ)再生原料で作られたリサイクル製品を積極的に購入している
(8.3)(ク)インターネットオークションに出品したり,落札したりするようにしている
(48.5)(ケ)トレイや牛乳パックなどの店頭回収に協力している
(17.5)(コ)携帯電話の店頭回収に協力している
(0.4)その他
(4.4)(サ)特にしていない
(0.2)わからない
(M.T.=345.9)

Q6〔回答票6〕 あなたは,製品等を購入する際に,その製品の素材に再生された原料が用いられていたり,不要になった後リサイクルがしやすいなど,環境に優しい製品を買うことについて,どれくらい意識していますか。この中から1つだけお答えください。

(11.1)(ア)いつも意識している
(18.1)(イ)概ね意識している
(52.6)(ウ)多少意識している
(17.4)(エ)まったく意識していない
(0.2)その他
(0.7)わからない

Q7〔回答票7〕 大量生産,大量消費,大量廃棄型の社会から脱却し,循環型社会を形成する施策を進めていくことについて,あなたはどのように思いますか。あなたの考え方に近いものをこの中から1つだけお答えください。

(1.8)(ア)現在の生活水準(物質的な豊かさや便利さ)を落とすことであり,循環型社会への移行は受け入れられない
(39.1)(イ)現在の生活水準(物質的な豊かさや便利さ)を落とさず,大量生産,大量消費は維持しながら,廃棄物の再使用(リユース)や再生利用(リサイクル)を積極的に進めるなど,できる部分から循環型社会に移行するべきである
(38.1)(ウ)廃棄物の処理場や天然資源がなくなってくるのであれば,現在の生活水準(物質的な豊かさや便利さ)が多少落ちることになっても,循環型社会への移行はやむを得ない
(14.8)(エ)現在の生活水準(物質的な豊かさや便利さ)が落ちることになっても,循環型社会に移行するべきである
(0.2)その他
(6.1)わからない

Q8〔回答票8〕 あなたは,ごみ問題について,どのようなことを知っていますか。知っていることをこの中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(59.7)(ア)ごみの最終処分場の容量が残り少なくなってきている
(55.1)(イ)ごみ処理施設は必要だが,自分の近くに建設することには反対すると考えている人が多い
(41.4)(ウ)規制の強化によりダイオキシン類の排出量が大幅に削減されている
(76.1)(エ)野山や河原等への不法投棄が大きな社会問題となっている
(40.5)(オ)私有地に廃タイヤやパチンコ台など将来リサイクルするとの名目で,放置されている
(72.1)(カ)海岸に漂着したごみなどにより,海岸の景観が損なわれたり,生態系などに影響を及ぼしている
(30.4)(キ)稲わらや間伐材など,資源として利用できるものを活かしきっていないものがある
(47.1)(ク)テレビやパソコンなどの身近な使用済み家電が海外へ輸出され,その一部が不適正に処理されることによる環境汚染が生じている
(0.1)その他
(3.7)(ケ)特に知っているものはない
(0.8)わからない
(M.T.=426.9)

Q9〔回答票9〕 我が国では,ごみの最終処分場の残余年数がひっ迫しており,平成18年度末時点で一般廃棄物であと約15.6年,産業廃棄物であと約7.5年分の残余年数しかないといわれています。このような現状に対し,国は今後どのような対応を行う必要があると思いますか。最も重点的に行うべきと考えるものをこの中から1つだけお答えください。

(47.0)(ア)リサイクルや焼却をする前に,まず,ごみの発生を減らすこと(リデュース)に取り組むべきだ→SQへ
(35.9)(イ)ごみや不要品を,再使用(リユース)や再生利用(リサイクル)することに取り組むべきだ→SQへ
(12.9)(ウ)ごみを処分するための焼却施設や最終処分場の整備に努めるべきだ→Q10へ
(0.4)その他→Q10へ
(3.8)わからない→Q10へ

(Q9で(ア),(イ)と答えた方に)

SQ〔回答票10〕 では,国は今後,具体的にどのような対応を行う必要があると思いますか。最も重点的に行うべきと考えるものをこの中から1つだけお答えください。
(N=1,591)

(7.1)(ア)廃棄物に関する現状等に関する情報提供
(28.2)(イ)ごみを減らす工夫など,循環型社会の構築に向けて私たちができる行動に関する情報提供
(29.7)(ウ)企業の側で,長期間利用が可能となるような製品やリサイクルが容易な製品の開発を進めるための制度の構築
(12.1)(エ)再使用の推進やリサイクル品の使用を促進するためのポイント制度などの経済的な手法の導入
(6.6)(オ)修理業やレンタル業など循環ビジネスへの支援
(13.5)(カ)製品の製造等に使用される原材料の減量化やリサイクルの高度化など技術開発の促進
(0.1)その他
(2.7)わからない

2.自然共生社会に関する意識について

(全員の方に)

Q10〔回答票11〕 あなたは,自然についてどの程度関心がありますか。この中から1つだけお答えください。

(35.2)(ア)非常に関心がある
(56.5)(イ)ある程度関心がある
(7.2)(ウ)あまり関心がない
(0.8)(エ)まったく関心がない
(0.3)わからない

(【資料2】を提示して,調査対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う)

Q11〔回答票12〕 あなたは,「生物多様性」の言葉の意味を知っていますか。この中から1つだけお答えください。

(12.8)(ア)言葉の意味を知っている
(23.6)(イ)意味は知らないが,言葉は聞いたことがある
(61.5)(ウ)聞いたこともない
(2.1)わからない

Q12〔回答票13〕 あなたは,「生物多様性国家戦略」について知っていますか。この中から1つだけお答えください。

(3.6)(ア)内容を知っている
(16.2)(イ)内容は知らないが,聞いたことがある
(77.8)(ウ)聞いたこともない
(2.3)わからない

(【資料3】を提示して,調査対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う)

Q13〔回答票14〕 あなたは,生物多様性条約締約国会議について知っていますか。この中から1つだけお答えください。

(3.8)(ア)知っている→SQへ
(9.3)(イ)名前は聞いたことがある→SQへ
(84.2)(ウ)聞いたこともない→Q14へ
(2.7)わからない→Q14へ

(Q13で(ア),(イ)と答えた方に)

SQ あなたは,生物多様性条約第10回締約国会議が愛知県名古屋市で開催されることを知っていますか。
(N=252)

(39.7)知っている
(60.3)知らない

(全員の方に)

Q14〔回答票15〕 生物多様性の保全のため,地球上のさまざまな生物やそれらが生息できる環境を守る取組が進められていますが,あなたは,このことについてどのようにお考えでしょうか。この中から1つだけお答えください。

(41.1)(ア)人間の生活がある程度制約されても,多種多様な生物が生息できる環境の保全を優先する
(50.4)(イ)人間の生活が制約されない程度に,多種多様な生物が生息できる環境の保全を進める
(2.7)(ウ)人間の生活の豊かさや便利さを確保するためには,多種多様な生物が生息できる環境が失われてもやむを得ない
(0.1)その他
(5.8)わからない

Q15〔回答票16〕 あなたは,生物多様性に配慮したライフスタイルとして,どのようなことを行っていますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(53.2)(ア)旬のもの,地のものを選んで購入している
(27.0)(イ)身近な生きものを観察したり,外に出て自然と積極的にふれあうようにしている
(3.5)(ウ)エコツアー(ガイドによる自然体験)に参加している
(12.2)(エ)自然保護活動や美化活動に参加している
(41.8)(オ)生きものを最後まで責任を持って育てている
(26.3)(カ)環境に配慮した商品を優先的に購入している
(22.5)(キ)自然や生きものについて,家族や友人と話し合っている
(62.8)(ク)節電や適切な冷暖房温度の設定など地球温暖化対策に取り組んでいる
(0.4)その他
(10.6)(ケ)特に行っていない
(M.T.=260.4)

Q16〔回答票17〕 あなたは,生物多様性に配慮したライフスタイルとして,これからどのようなことを行いたいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(49.7)(ア)旬のもの,地のものを選んで購入する
(31.4)(イ)身近な生きものを観察したり,外に出て自然と積極的にふれあう
(10.4)(ウ)エコツアー(ガイドによる自然体験)に参加する
(26.4)(エ)自然保護活動や美化活動に参加する
(37.8)(オ)生きものを最後まで責任を持って育てる
(43.1)(カ)環境に配慮した商品を優先的に購入する
(24.6)(キ)自然や生きものについて,家族や友人と話し合う
(63.2)(ク)節電や適切な冷暖房温度の設定など地球温暖化対策に取り組む
(0.6)その他
(6.6)(ケ)特に行う予定はない
(M.T.=293.9)

(【資料4】を提示して,調査対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う)

Q17 あなたは,「生物多様性に配慮している」と表明している企業を評価しますか。

(82.4)評価する
(3.1)評価しない
(14.5)わからない

〔フェース・シート〕

F1〔性〕 

(46.2)男性
(53.8)女性

F2〔年齢〕 あなたのお年は満でおいくつですか。

(2.7)20〜24歳
(5.1)25〜29歳
(7.1)30〜34歳
(8.8)35〜39歳
(8.2)40〜44歳
(7.2)45〜49歳
(9.3)50〜54歳
(8.9)55〜59歳
(13.1)60〜64歳
(11.0)65〜69歳
(18.6)70歳以上

F3〔職業〕 あなたのご職業は何ですか。

(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をつける。)
[                             ]

職業


F4〔世帯人員〕 現在同居しているご家族の人数は,あなたを含めて何人ですか。

(7.3)1人
(27.5)2人
(25.4)3人
(21.6)4人
(9.9)5人
(5.4)6人
(2.9)7人以上

F5〔居住形態〕〔回答票25〕 今のお住まいをこのように分けた場合,どれにあたりますか。

(83.8)(ア)持ち家(一戸建て)
(1.5)(イ)持ち家(マンションなどの集合住宅)
(11.9)(ウ)民間の賃貸住宅(借家,アパート,マンション等すべてを含む)
(1.7)(エ)公営・公団・公社の賃貸住宅
(0.8)(オ)勤め先の給与住宅(社宅,寮,公務員住宅等)
(0.3)その他
(-)わからない

〔資料1〕Q2

資料1 Q2


〔資料2〕Q11,Q12

資料2 Q11


〔資料3〕Q13

資料3 Q13


〔資料4〕Q17

資料4 Q17




目次戻る次へ
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top