• まちづくり・交通

調査票-歩いて暮らせるまちづくりに関する世論調査(平成21年7月調査)

2009年9月24日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

3 調査票  歩いて暮らせるまちづくりに関する世論調査 



平成21年7月


1.普段利用している交通機関

Q1〔回答票1〕 あなたが,通勤通学の場合に,普段利用する交通機関はどれですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(12.9)(ア)鉄道(地下鉄,路面電車等を含む)
(4.8)(イ)乗合バス
(0.4)(ウ)タクシー(ハイヤーを含む)→SQへ
(33.4)(エ)自家用車→SQへ
(1.4)(オ)会社,友人等の自動車→SQへ
(2.7)(カ)オートバイ
(9.5)(キ)自転車
(5.1)(ク)徒歩のみ
(43.5)(ケ)通勤通学はしていない→Q2へ
(0.1)その他
( - )わからない→Q2へ
(M.T.=113.8)

(Q1で,(ア)と(イ)に○がなく,(ウ)〜(オ)のいずれかに○がついた方に)

SQ〔回答票2〕 鉄道やバスを利用せず,自動車を利用されている方に伺います。なぜ,鉄道やバスを利用されないのですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,028)

(28.7)(ア)利用できる鉄道やバスがないから
(17.5)(イ)駅やバス停が遠いから
(2.9)(ウ)駅やバス停に駐車場や駐輪場がないから
(26.5)(エ)鉄道やバスを利用するより早く行けるから
(5.4)(オ)鉄道やバスを利用するより経済的だから
(19.9)(カ)鉄道やバスは時刻が決まっており不便だから
(30.2)(キ)自動車の方が快適だから
(49.4)(ク)自動車の方が,目的地まで乗り換えせずに直接移動できるので便利だから
(18.8)(ケ)荷物がたくさんあるから
(6.3)(コ)自動車を運転するのが好きだから
(3.2)その他
(0.6)わからない
(M.T.=209.4)

(全員に)

Q2〔回答票3〕 あなたが,通勤通学以外の買い物,レジャーなどの用事の場合に,普段利用する交通機関はどれですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(23.8)(ア)鉄道(地下鉄,路面電車等を含む)
(14.3)(イ)乗合バス
(3.9)(ウ)タクシー(ハイヤーを含む)→SQへ
(73.0)(エ)自家用車→SQへ
(3.4)(オ)会社,友人等の自動車→SQへ
(3.5)(カ)オートバイ
(23.9)(キ)自転車
(16.3)(ク)徒歩のみ
(0.3)その他
(0.3)わからない→Q3へ
(M.T.=162.7)

(Q2で,(ア)と(イ)に○がなく,(ウ)〜(オ)のいずれかに○がついた方に)

SQ〔回答票4〕 鉄道やバスを利用せず,自動車を利用されている方に伺います。なぜ,鉄道やバスを利用されないのですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,897)

(18.9)(ア)利用できる鉄道やバスがないから
(17.7)(イ)駅やバス停が遠いから
(3.1)(ウ)駅やバス停に駐車場や駐輪場がないから
(24.9)(エ)鉄道やバスを利用するより早く行けるから
(6.2)(オ)鉄道やバスを利用するより経済的だから
(20.9)(カ)鉄道やバスは時刻が決まっており不便だから
(36.5)(キ)自動車の方が快適だから
(51.2)(ク)自動車の方が目的地まで乗り換えせずに直接移動できるので便利だから
(40.2)(ケ)荷物がたくさんあるから
(7.6)(コ)自動車を運転するのが好きだから
(1.7)その他
(1.3)わからない
(M.T.=230.2)

2.歩いて暮らせるまちづくりに関する意識

(全員に)

(【資料】を提示して,調査対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う。)

Q3〔回答票5〕 あなたは普段の生活で歩いて行ける範囲はどのくらいの距離までとお考えですか。あなたのお考えに最も近いものを,この中から1つだけお答えください。

(21.6)(ア)500m
(37.3)(イ)501m 〜 1,000m
(17.3)(ウ)1,001m 〜 1,500m
(12.1)(エ)1,501m 〜 2,000m
(9.7)(オ)2,001m以上
(0.8)その他
(1.2)わからない

Q4〔回答票6〕 あなたは普段の生活で自転車で行ける範囲はどのくらいの距離までとお考えですか。あなたのお考えに最も近いものを,この中から1つだけお答えください。

(11.9)(ア)1,000m
(31.7)(イ)1,001m 〜 3,000m
(23.9)(ウ)3,001m 〜 5,000m
(8.7)(エ)5,001m 〜 7,000m
(4.6)(オ)7,001m 〜 10,000m
(4.2)(カ)10,001m以上
(1.9)その他
(13.1)わからない

Q5〔回答票7〕 あなたの住んでいるまちは,歩いて暮らせるまちになっていると思いますか。あなたのお考えに最も近いものを,この中から1つだけお答えください。

(47.9)(ア)身近な施設に徒歩や自転車で行くことができ,また,中心市街地に公共交通機関で行くことができる
(14.3)(イ)身近な施設に徒歩や自転車で行くことができるが,中心市街地には公共交通機関で行くことができない
(16.9)(ウ)身近な施設が徒歩や自転車で行ける範囲にないが,中心市街地には公共交通機関で行くことができる
(18.1)(エ)身近な施設が徒歩や自転車で行ける範囲になく,また,中心市街地にも公共交通機関で行くことができない
(0.4)その他
(2.4)わからない

Q6〔回答票8〕 あなたの住んでいるまちの中心市街地ではどのような課題があると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(40.6)(ア)商店に魅力がなく,欲しいものを購入できない
(23.9)(イ)医療・福祉施設や文化・教育施設が充実していない
(32.1)(ウ)人通りがなくにぎわいが感じられない
(22.8)(エ)家族や気の合う仲間と一緒にすごせる施設や空間がない
(24.5)(オ)道路が狭くて自動車,自転車の運転や歩行に不便である
(29.4)(カ)鉄道やバスなどの公共交通機関の利用が不便である
(24.0)(キ)駐車場,駐輪場が足りない
(3.1)その他
(9.2)わからない
(M.T.=209.6)

Q7〔回答票9〕 あなたは,歩いて暮らせるまちづくりを推進することについてどう考えますか。あなたのお考えに最も近いものをこの中から1つだけお答えください。

(61.5)(ア)賛成→SQ1へ
(31.5)(イ)どちらかというと賛成→SQ1へ
(2.2)(ウ)どちらかというと反対→SQ2へ
(1.0)(エ)反対→SQ2へ
(3.8)わからない→Q8へ

(Q7で,(ア)か(イ)のどちらかに○のついた方に)

SQ1〔回答票10〕 歩いて暮らせるまちづくりを推進することについて賛成の理由はなんですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=2,937)

(73.9)(ア)高齢者などの自動車を利用できない人も生活しやすい環境になる
(42.7)(イ)自動車の利用による環境への影響を減らすことができる
(30.1)(ウ)中心市街地の活性化につながる
(26.1)(エ)地域のコミュニティが維持されやすくなる
(44.6)(オ)自動車との事故が減り,安全・快適に歩いたり,自転車を使えるまちになる
(21.5)(カ)コンパクトに集約されたまちは,公共施設の維持管理,福祉施策などの財政負担が軽減する
(8.8)(キ)郊外の開発を行わなくてすむ
(0.7)その他
(0.8)わからない
(M.T.=249.2)

(Q7で,(ウ)か(エ)のどちらかに○のついた方に)

SQ2〔回答票11〕 歩いて暮らせるまちづくりを推進することについて反対の理由はなんですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=99)

(35.4)(ア)自動車は便利であり,自動車を利用しやすいまちづくりを進めるべきだ
(35.4)(イ)鉄道やバスなどの公共交通機関は不便であり,使うことはない
(18.2)(ウ)郊外の自然豊かなまちに住みたい
(22.2)(エ)コンパクトに集約されたまちは,環境面や財政面での負担が増大する
(8.1)その他
(8.1)わからない
(M.T.=127.3)

(全員に)

Q8〔回答票12〕 歩いて暮らせるまちづくりを推進するために,どのような取り組みが必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(35.8)(ア)鉄道やバスが利用しやすい中心市街地に商業施設や文化・福祉施設などいろいろな施設を集める
(25.0)(イ)中心市街地に,いろいろな世代が暮らせるような住宅をつくる
(55.7)(ウ)徒歩や自転車で行ける範囲に,生活に必要ないろいろな施設を備える
(34.0)(エ)鉄道やバスなどの公共交通機関の整備・維持や乗り換えを便利にする
(46.6)(オ)歩行者や自転車が安全で快適に通行できる道路の整備を進める
(7.8)(カ)郊外の住宅地開発や商業施設の立地などを規制する
(30.3)(キ)市街地の中に緑や公園を増やして潤いのある空間をつくる
(29.4)(ク)自動車を利用せざるを得ない地域においてもコミュニティバスなど公共交通機関を確保する
(11.1)(ケ)個人では自動車を持たず,共同で自動車を所有し,必要なときだけすぐに利用できるような仕組みをつくる
(4.5)(コ)特に必要はない
(0.5)その他
(2.8)わからない
(M.T.=283.5)

Q9〔回答票13〕 徒歩や自転車で行ける範囲には,どのような施設や機能が必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(56.4)(ア)学校
(76.1)(イ)日用品,食料品などを販売するスーパーマーケット
(26.1)(ウ)洋服,電化製品,家具などを販売する専門的な店舗
(80.3)(エ)病院,福祉施設
(71.3)(オ)郵便局,銀行
(39.1)(カ)図書館,生涯学習センターなどの文化・教育施設
(44.9)(キ)保育園,児童館などの子育て支援施設
(47.1)(ク)広場,公園,緑地
(29.7)(ケ)レストラン,食堂,喫茶店
(48.6)(コ)鉄道駅,バス停
(0.4)その他
(1.4)わからない
(M.T.=521.3)

3.徒歩,自転車の利用

Q10〔回答票14〕 あなたは,自家用車と自転車をお持ちですか。

(53.2)(ア)自家用車,自転車ともに持っている→SQ1,SQ2へ
(22.5)(イ)自家用車は持っているが,自転車は持っていない→SQ1へ
(14.3)(ウ)自家用車は持っていないが,自転車は持っている→Q11へ
(10.1)(エ)自家用車,自転車ともに持っていない→Q11へ

(Q10で,(ア)か(イ)のどちらかに○のついた方に)

SQ1〔回答票15〕 あなたは,徒歩で行ける範囲内の移動の際に,どのように移動をしていますか。この中から1つだけお答えください。
(N=2,387)

(37.7)(ア)いつも歩いたり,自転車を使っている
(17.6)(イ)どちらかというと歩いたり,自転車を使うことが多い
(28.2)(ウ)どちらかというと自家用車を利用することが多い→SSQ1へ
(15.3)(エ)いつも自家用車を利用している→SSQ1へ
(0.6)その他
(0.6)わからない

(Q10で,(ア)に○のついた方に)

SQ2〔回答票16〕 あなたは,自転車で行ける範囲内の移動の際に,どのように移動をしていますか。この中から1つだけお答えください。
(N=1,678)

(30.2)(ア)いつも歩いたり,自転車を使っている
(23.7)(イ)どちらかというと歩いたり,自転車を使うことが多い
(28.8)(ウ)どちらかというと自家用車を利用することが多い→SSQ1へ
(9.5)(エ)いつも自家用車を利用している→SSQ1へ
(0.5)その他
(7.3)わからない

(SQ1またはSQ2で,(ウ)か(エ)のどちらかに○のついた方に)

SSQ1〔回答票17〕 あなたは,徒歩や自転車で行ける範囲内の移動について,今後はどのようにしたいと考えますか。この中から1つだけお答えください。
(N=1,197)

(43.5)(ア)今後はできるだけ歩いたり,自転車を使いたい
(51.2)(イ)今後とも自家用車を使いたい
(0.3)その他
(5.0)わからない

(SQ1またはSQ2で,(ウ)か(エ)のどちらかに○のついた方に)

SSQ2〔回答票18〕 徒歩や自転車で行ける範囲内の移動について,徒歩や自転車を利用せずに自家用車を利用する理由は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A)
(N=1,197)

(64.2)(ア)自家用車の方が早いから
(10.1)(イ)自家用車を運転するのが好きだから
(37.4)(ウ)家族など複数で同時に移動できるから
(51.0)(エ)荷物があるから
(12.1)(オ)徒歩や自転車の利用は疲れるから
(8.5)(カ)徒歩や自転車では危ない道が多いから
(14.4)(キ)坂が多いなど,徒歩や自転車の利用が困難だから
(7.8)(ク)体の具合など,自家用車を利用せざるを得ないから
(1.0)その他
(7.9)わからない
(M.T.=214.5)

(全員に)

Q11〔回答票19〕 あなたは,より一層まちを歩きやすくするためには,どのような取り組みが必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(60.4)(ア)自動車が多い道路において,歩道を設置したり,歩道の幅を広げたりする
(54.0)(イ)歩道の段差解消や,電柱の撤去などを進め,バリアフリー化を進める
(28.9)(ウ)住宅地などでは,自動車より歩行者優先の道路とする
(48.0)(エ)自転車が危険なので,自転車の走る空間を分離する
(37.6)(オ)駐車場や駐輪場を整備して,迷惑駐車や放置自転車をなくす
(41.2)(カ)公共交通機関に乗りやすくして,歩いて出かけやすくする
(23.1)(キ)まちのにぎわいを高め,歩いて楽しいまちづくりを進める
(51.9)(ク)照明など防犯のための施設整備を進める
(14.1)(ケ)買い物の際の荷物の宅配などのサービスを充実する
(3.1)(コ)特に必要はない
(0.6)その他
(1.2)わからない
(M.T.=364.2)

Q12〔回答票20〕 あなたは,自転車が利用しやすくなるためには,どのような取り組みが必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(64.5)(ア)歩行者や自動車との事故を防ぐため,自転車の走る空間を分離する
(53.4)(イ)歩道の段差の解消,自動車の路上駐停車をなくし,走りやすい空間を確保する
(42.9)(ウ)駅,バス停,商業施設などの駐輪場を確保する
(47.8)(エ)自転車利用者の安全走行などマナーの向上を図る
(21.2)(オ)目的地(鉄道などで行った先)において自転車が利用できるレンタサイクルなどの充実を図る
(5.0)(カ)特に必要はない
(0.3)その他
(2.9)わからない
(M.T.=238.0)

4.公共交通機関の利用

Q13〔回答票21〕 あなたは鉄道やバスなどの公共交通機関を使えるときの移動について,どう考えますか。あなたのお考えに最も近いものを1つだけお答えください。

(32.5)(ア)今は,公共交通機関を使うことが多く,今後ともできるだけ公共交通機関を使いたい
(2.1)(イ)今は,公共交通機関を使うことが多いが,今後は自家用車を使いたい
(35.4)(ウ)今は,自家用車を利用することが多く,今後も自家用車を使いたい
(25.2)(エ)今は,自家用車を利用することが多いが,今後はできるだけ公共交通機関を使いたい
(1.1)その他
(3.7)わからない

Q14〔回答票22〕 あなたは,歩いて暮らせるまちづくりを進める上で,鉄道やバスなどの公共交通機関を利用しやすくする取り組みと費用負担についてどう思いますか。この中から1つだけお答えください。

(44.3)(ア)公共交通機関を利用しやすくすることは重要であり,税金で負担をして,取り組みを行うべきだ
(18.3)(イ)公共交通機関を利用しやすくすることは重要であるが,それぞれの公共交通機関の利用者が負担すべきで,多少運賃が高くなってもかまわない
(27.2)(ウ)公共交通機関を利用しやすくすることは重要だと思うが,税金や利用者が費用を負担してまで取り組みを行うようなものではない
(4.2)(エ)公共交通機関を利用しやすくする取り組みを行う必要はない
(0.6)その他
(5.4)わからない

Q15〔回答票23〕 あなたは,鉄道やバスなどの公共交通機関について,今後どのような施策に力を入れてほしいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(47.9)(ア)公共交通機関の利用が不便な地域における路線の整備
(45.4)(イ)運転本数の増加,早朝・夜間のサービス時間の延長など,使いやすさの向上
(20.6)(ウ)バス専用レーンなど,バスが遅れないような定時性の確保
(46.0)(エ)使いやすい料金の設定
(17.4)(オ)車両や待合施設(駅や停留所等)の改善
(30.7)(カ)鉄道同士,鉄道とバス,タクシーなどの交通機関相互の連絡強化
(24.2)(キ)パークアンドライド方式(駅やバス停まで自動車で行き駐車場に止めて,鉄道やバスに乗る方式)の整備
(15.5)(ク)駅や車両に段差のない新しい路面電車(LRT)や連結バスなどの導入
(23.2)(ケ)総合案内システム(時刻表,路線,運行状況情報等)の整備
(7.2)(コ)特に必要はない
(0.6)その他
(2.8)わからない
(M.T.=281.3)

〔フェース・シート〕

F1〔性〕 

(45.6)男性
(54.4)女性

F2〔年齢〕 あなたのお年は満でおいくつですか。

(7.8)20〜29歳
(14.3)30〜39歳
(17.1)40〜49歳
(19.8)50〜59歳
(23.4)60〜69歳
(17.6)70歳以上

F3 【従業上の地位】〔回答票24〕 あなたのお仕事についてお伺いします。あなたは,この中のどれにあたりますか。

(46.1)(ア)雇用者(役員を含む)→F3SQaへ
(11.6)(イ)自営業主(家庭内職者を含む)→F3SQaへ
(3.0)(ウ)家族従業者→F3SQaへ
(39.3)(エ)無職(主婦,学生を含む)→F3SQbへ

F3SQa 【職業】あなたのお仕事の内容は何ですか。
(N=1,917)

(具体的に記入して,下の該当する項目に○をする)
[                               ]
(5.9)管理職
(12.7)専門・技術職
(21.5)事務職
(29.0)販売,サービス,保安職
(5.0)農林漁業職
(26.0)生産,輸送,建設,労務職

F3SQb 【主婦,その他の無職】あなたは主婦ですか。
(N=1,240)

(60.9)主婦
(39.1)その他の無職

(全員に)

F4 【運転頻度】〔回答票25〕 自家用車や営業車など車やオートバイの運転頻度はどのぐらいですか。この中から1つだけお答えください。

(47.8)(ア)ほぼ毎日運転している
(15.7)(イ)週に数回程度は運転している
(7.3)(ウ)月に数回程度は運転している
(8.3)(エ)運転免許は持っているが運転していない
(20.9)(オ)運転免許を持っていない

〔資料1〕Q3

資料1 Q3




目次戻る次へ
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top