• 情報通信・科学技術

調査票-インターネット上の安全確保に関する世論調査(平成19年11月調査)

2008年1月28日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

3 調査票  インターネット上の安全確保に関する世論調査 



平成19年11月


1.インターネットの安全性について

Q1〔回答票1〕 あなたは,日常,仕事・私的利用を問わず,どのくらいの頻度でホームページの閲覧や電子メールの送受信といった,インターネットを利用していますか。この中から1つだけお答えください。

(27.8)(ア)ほぼ毎日→Q2へ
(9.1)(イ)1週間に数回程度→Q2へ
(3.7)(ウ)1週間に1回程度→Q2へ
(4.0)(エ)1ヶ月に1,2回程度→Q2へ
(8.0)(オ)ほとんど利用していない→Q1SQへ
(47.3)(カ)全く利用していない→Q1SQへ


(Q1で「(オ)ほとんど利用していない」と「(カ)全く利用していない」と答えた方に)

Q1SQ〔回答票2〕 あなたは,今後インターネットを利用してみたいと考えていますか。それとも,利用する予定はないですか。この中から1つだけお答えください。
(N=1,663人)

(12.0)(ア)利用してみたい
(15.0)(イ)どちらかといえば利用してみたい
(9.1)(ウ)どちらかといえば利用する予定はない
(62.7)(エ)利用する予定はない
(1.2)わからない


(全員に)

Q2〔回答票3〕 あなたは,インターネットを利用することについて不安はありますか。それとも,不安はありませんか。この中から1つだけお答えください。

(19.6)(ア)不安がある→Q2SQへ
(25.8)(イ)どちらかといえば不安がある→Q2SQへ
(11.1)(ウ)どちらかといえば不安はない→Q2SQへ
(25.2)(エ)不安はない→Q3へ
(18.3)わからない→Q3へ


(Q2で「(ア)不安がある」,「(イ)どちらかといえば不安がある」,「(ウ)どちらかといえば不安はない」と答えた方に)

Q2SQ〔回答票4〕 あなたが,インターネットを利用することで不安に感じるものは何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,698人)

(52.1)(ア)暗証番号(パスワード)などを無断で他の人に利用される不正アクセス
(66.5)(イ)コンピュータウイルス感染による個人情報の流出
(47.7)(ウ)コンピュータウイルス感染によるデータの破壊
(32.3)(エ)偽物のホームページに誘導されてパスワードなどを盗まれるフィッシング
(28.3)(オ)インターネットオークションで落札した品物が送られないなどの詐欺
(50.5)(カ)ホームページを閲覧するだけで料金を請求されるなどの架空・不当請求
(24.5)(キ)ホームページや掲示板などでの誹謗・中傷
(15.2)(ク)インターネットで知り合った人との現実社会でのトラブル
(2.3)その他
(2.4)特にない
(M.T.=321.8%)

2.児童(18歳未満)がインターネットを利用することについて

(全員に)

(【資料1】を提示して,対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う)

Q3〔回答票5〕 あなたは,インターネット上のいわゆる「出会い系サイト」について,どの程度知っていますか。この中から1つだけお答えください。

(15.0)(ア)よく知っている→Q3SQへ
(32.4)(イ)少し知っている→Q3SQへ
(39.8)(ウ)名称だけしか知らない→Q4へ
(12.8)(エ)全く知らない→Q4へ


(Q3で「(ア)よく知っている」または「(イ)少し知っている」と答えた方に)

Q3SQ〔回答票6〕 あなたは,今までにこうした出会い系サイトを見たこと,あるいは実際に利用したことがありますか。この中から1つだけお答えください。
(N=1,426人)

(79.3)(ア)見たことはない
(18.2)(イ)見たこと(閲覧したこと)はあるが,利用したことはない
(2.5)(ウ)メッセージを書き込んだり,メールのやりとりをしたことがある


(全員に)

Q4〔回答票7〕 18歳未満の児童が出会い系サイトを利用して被害に遭わないようにするために,どのような対策が必要と思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(43.1)(ア)サイトを開設することができる者を制限する→Q5へ
(33.5)(イ)保護者に対して児童による利用を防止するよう義務づける→Q5へ
(48.1)(ウ)児童の利用ができなくする機器の開発やシステムの技術を促進する→Q5へ
(39.2)(エ)サイト開設者がおこなうべき被害防止のための措置を強化する→Q4SQへ
(3.9)(オ)特にない→Q5へ
(1.6)その他→Q5へ
(10.3)わからない→Q5へ
(M.T.=179.9%)


(Q4で「(エ)サイト開設者がおこなうべき被害防止のための措置を強化する」と答えた方に)

Q4SQ〔回答票8〕 出会い系サイト開設者に対して,どのような措置を義務づけることが必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,179人)

(57.3)(ア)身分証明書の写しなどの提出により,利用者が18歳以上であることを厳格に確認する
(63.9)(イ)児童を誘うような書き込み内容をサイト開設者が判断し削除する
(73.2)(ウ)児童を誘うような書き込みをした投稿者をサイト開設者が判断し利用を停止する
(1.3)(エ)特にない
(1.4)その他
(1.7)わからない
(M.T.=198.7%)


(全員に)

(【資料2】を提示して,対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う)

Q5〔回答票9〕 あなたは,フィルタリングについてどの程度知っていますか。この中から1つだけお答えください。

(8.4)(ア)よく知っている
(13.8)(イ)少し知っている
(15.6)(ウ)名称だけしか知らない
(62.2)(エ)全く知らない

Q6〔回答票10〕 あなたは,18歳未満の児童がパソコンや携帯電話などでインターネットを利用する場合,フィルタリングは必要であると思いますか。それとも,必要ではないと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(62.9)(ア)必要であると思う
(13.5)(イ)どちらかといえば必要であると思う
(2.8)(ウ)どちらかといえば必要ではないと思う
(4.8)(エ)必要ではないと思う
(16.1)わからない

3.インターネット上の安全に関する協力について

(【資料3】を提示して,対象者によく読んでもらってから,以下の質問を行う)

Q7〔回答票11〕 あなたは,インターネット・ホットラインセンターについてどの程度知っていますか。この中から1つだけお答えください。

(2.9)(ア)よく知っている
(9.7)(イ)少し知っている
(16.6)(ウ)名称だけしか知らない
(70.8)(エ)全く知らない

Q8〔回答票12〕 あなたは,インターネット・ホットラインセンターは安全を守るために有効と思いますか。それとも,有効ではないと思いますか。この中から1つだけお答えください。

(40.6)(ア)有効と思う
(28.8)(イ)どちらかといえば有効と思う
(5.6)(ウ)どちらかといえば有効ではないと思う
(3.8)(エ)有効ではないと思う
(21.2)わからない


(Q1で「(ア)ほぼ毎日」,「(イ)1週間に数回程度」,「(ウ)1週間に1回程度」および「(エ)1ヶ月に1,2回程度」と Q1SQで「(ア)利用してみたい」,「(イ)どちらかといえば利用してみたい」および「(ウ)どちらかといえば利用する予定はない」と答えた方に)

Q9〔回答票13〕 あなたがインターネット上の違法情報,有害情報を見かけた場合,インターネット・ホットラインセンターに通報しますか。それとも,通報しませんか。この中から1つだけお答えください。
(N=1,943人)

(16.7)(ア)通報する→Q9SQaへ
(24.4)(イ)どちらかといえば通報する→Q9SQaへ
(28.9)(ウ)どちらかといえば通報しない→Q9SQbへ
(17.7)(エ)通報しない→Q9SQbへ
(12.3)わからない→Q10へ


(Q9で「(ア)通報する」または「(イ)どちらかといえば通報する」と答えた方に)

Q9SQa〔回答票14〕 あなたはどのような情報を見た時に通報しますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=799人)

(70.1)(ア)児童ポルノを見たとき
(58.2)(イ)わいせつな画像(児童ポルノを除く)を見たとき
(72.3)(ウ)銀行口座や携帯電話などの違法な取引の情報を見たとき
(74.3)(エ)麻薬などの違法な薬物に関する売買の情報を見たとき
(63.6)(オ)売春などの情報を見たとき
(74.0)(カ)殺人や運転免許証の偽造などを請け負う情報を見たとき
(60.8)(キ)爆弾の製造方法の情報を見たとき
(67.2)(ク)自殺者の募集に関する情報を見たとき
(0.6)その他
(2.1)わからない
(M.T.=543.3%)


(Q9で「(ウ)どちらかといえば通報しない」または「(エ)通報しない」と答えた方に)

Q9SQb〔回答票15〕 あなたがインターネット・ホットラインセンターに通報したくないと思う理由は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=905人)

(4.3)(ア)違法情報,有害情報が増加しても市民生活の安全は脅かされないから
(28.1)(イ)自分はかかわりたくないから
(55.7)(ウ)通報のやり方がわからないから
(37.1)(エ)通報のやり方が面倒そうだから
(14.0)(オ)他の誰かが通報するから
(7.5)(カ)通報しても何の得にもならないから
(18.5)(キ)仕事や用事で多忙で時間が無いから
(16.4)(ク)通報しても思ったとおり対応してくれないから
(5.0)(ケ)何となく
(2.7)その他
(1.4)わからない
(M.T.=190.6%)

4.政府(警察)への要望について

(全員に)

Q10〔回答票16〕 あなたは,インターネットに関する犯罪を防ぐためには,警察にどのような対策に力を入れてほしいですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(51.0)(ア)警察によるインターネット上の監視の充実・強化→Q11へ
(22.6)(イ)警察官の数を増やすなどの取締体制の充実・強化→Q11へ
(35.2)(ウ)国民に対する被害防止策などに関する各種広報・啓発活動の推進→Q10SQへ
(38.8)(エ)テレビや新聞など各種メディアに対する協力の要請→Q11へ
(38.4)(オ)インターネット上の違法情報,有害情報の実態把握の推進→Q11へ
(20.6)(カ)海外捜査機関との連携強化などの国際協力の推進→Q11へ
(43.0)(キ)インターネット接続業者に対する協力要請→Q11へ
(33.5)(ク)サイト開設者に対する協力要請→Q11へ
(5.2)(ケ)特にない→Q11へ
(1.6)その他→Q11へ
(10.0)わからない→Q11へ
(M.T.=299.7%)


(Q10で「(ウ)国民に対する被害防止策などに関する各種広報・啓発活動の推進」と答えた方に)

Q10SQ〔回答票17〕 あなたは,インターネットを安心して利用するための情報として,警察からどのようなものが提供されたらよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,057人)

(56.0)(ア)インターネットに関する犯罪の統計や事例に関する情報
(55.4)(イ)犯罪の取締りに関する情報
(43.5)(ウ)事業者による犯罪防止の取組みに関する情報
(76.3)(エ)犯罪被害に遭わないようにするための予防に関する情報
(70.2)(オ)犯罪の被害に遭ってしまった場合の対処に関する情報
(0.4)その他
(1.9)わからない
(M.T.=303.8%)


(全員に)

Q11〔回答票18〕 あなたが,警察に特に力を入れて取り締まってほしいインターネット上の犯罪は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(50.8)(ア)他人のパスワードを無断で使用するなどの不正アクセス
(42.0)(イ)インターネットオークションなどでの詐欺
(51.5)(ウ)ワンクリック請求などの架空・不当請求
(20.0)(エ)音楽著作物などをインターネット上で公開する著作権法違反
(53.3)(オ)殺人や爆破などの予告
(56.4)(カ)わいせつな画像をインターネット上に公開する行為
(64.5)(キ)児童買春・児童ポルノなど児童が性的被害に遭う犯罪
(46.2)(ク)売春に関する広告
(51.2)(ケ)麻薬などの規制薬物に関する広告
(50.9)(コ)銀行口座や携帯電話などの違法な取引
(3.3)(サ)特にない
(0.9)その他
(7.4)わからない
(M.T.=498.3%)

〔フェース・シート〕

F1〔性別〕 

(47.3)男性
(52.7)女性

F2〔年齢〕 あなたのお年は満でおいくつですか。

(4.2)20〜24歳
(4.6)25〜29歳
(7.3)30〜34歳
(8.7)35〜39歳
(8.4)40〜44歳
(7.7)45〜49歳
(8.5)50〜54歳
(11.7)55〜59歳
(10.7)60〜64歳
(10.5)65〜69歳
(17.7)70歳以上

F3〔職業〕 あなたのご職業は何ですか。

(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をつける。)
[                             ]

職業


F4〔子どもの有無〕 あなたには,18歳未満のお子さんがいらっしゃいますか。

(26.3)いる→F4SQ1へ
(73.7)いない


(F4で「いる」と答えた方に)

F4SQ1〔回答票19〕〔子どもの状況〕 あなたの,18歳未満のお子さんについて,この中からあてはまるものをすべてお答えください。(M.A.)
(N=790人)

(35.3)(ア)就学前(乳幼児)→F4SQ2へ
(45.6)(イ)小学生→F4SQ2へ
(28.6)(ウ)中学生→F4SQ2へ
(26.7)(エ)高校生(高専を含む)→F4SQ2へ
(6.5)(オ)その他(既に卒業,就労者,中退を含む)    →(調査終了)


(F4SQ1で「(ア)就学前(乳幼児)」から「(エ)高校生(高専を含む)」と答えた方に)

F4SQ2〔回答票20〕〔子どもの携帯電話所持状況〕 あなたは,18歳未満のお子さんに携帯電話を持たせていますか。この中で該当するものを1つあげてください。
(N=763人)

(23.9)(ア)子ども全員
(17.0)(イ)一部
(58.6)(ウ)持たせていない
(0.5)わからない



〔資料1〕Q3

資料1 Q3


〔資料2〕Q5

資料2 Q5


〔資料3〕Q7

資料3 Q7




目次戻る次へ
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top