• 治安・安全

交通安全に関する世論調査(平成6年9月調査)

2002年6月7日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


交通安全に関する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)シートベルトの着用状況
(2)今後の交通安全のための対策について
(3)踏切における交通安全
(4)自転車の駐輪について
(5)違法駐車への対策について
(6)交通に関する情報について
(7)交通渋滞を減少させるための国や都道府県などへの要望
(8)交通違反の取締りについて
(9)交通違反等に対する制裁のあり方について

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  平成6年9月22日〜平成6年10月2日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,211人(73.7%)
(2) 調査不能数(率) 789人(26.3%)
−不能内訳−
転居 80 長期不在 79 一時不在 315
住所不明 21 拒否 266 その他
28

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1 〔回答票1〕 あなたは,ふだん,主としてどんな車を運転していますか。この中から1つだけあげてください。
( 1.9) (ア) 大型自動車 →SQ1へ
(59.2) (イ) 普通自動車 →SQ1へ
( 0.6) (ウ) 自動二輪車(原動機排気量 125cc超) →Q2へ
( 0.6) (エ) 自動二輪車(原動機排気量 125cc以下) →Q2へ
( 3.2) (オ) 原動機付自転車(原動機排気量50cc以下) →Q2へ
( 5.7) (カ) 運転免許を持っているが,ほとんど(全く)運転しない →Q2へ
(28.7) (キ) 運転免許を持っていない →Q2へ
( 0.0) その他 →Q2へ

SQ1 〔回答票2〕 あなたは,一般道路で自動車を運転する際,シートベルトを着用しますか。この中から1つだけあげてください。
(N=1,352)
(70.0) (ア) 必ず着用する →SQ3へ
(18.0) (イ) だいたい着用する →SQ2へ
( 8.9) (ウ) あまり着用しない →SQ2へ
( 3.0) (エ) ほとんど(全く)着用しない →SQ2へ
( 0.1) わからない →SQ3へ

SQ2 〔回答票3〕 一般道路で自動車を運転する際,シートベルトを着用しない(着用しないときがある)のは,どうしてでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=404)
(47.8) (ア) 面倒だから
(30.9) (イ) 窮屈だから
( 6.2) (ウ) 自分は大丈夫だから(安全運転をしているから)
( 2.2) (エ) 効果がないと思うから
( 2.2) (オ) かっこうが悪いから
( 5.4) (カ) かえって危険だと思うから
(46.5) (キ) 近距離(短時間)運転が多いから
( 2.5) その他
( 3.2) 特に理由はない
( 0.2) わからない
(M.T.=147.3)


SQ3 〔回答票4〕 あなたは,一般道路で自動車を運転する際,同乗者にもシートベルトを着用させていますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,352)
(76.8) (ア) 助手席の人にも着用させる
( 4.4) (イ) 後部座席の人にも着用させる
( 7.5) (ウ) 子どもにも着用させる
(18.9) (エ) 着用させていない
( 1.8) その他
( 1.1) わからない
(M.T.=110.5)


SQ4 〔回答票5〕 あなたは,高速道路で自動車を運転する際,シートベルトを着用しますか。この中から1つだけあげてください。
(N=1,352)
(88.6) (ア) 必ず着用する
( 4.6) (イ) だいたい着用する
( 2.2) (ウ) あまり着用しない
( 1.3) (エ) ほとんど(全く)着用しない
( 3.3) わからない

SQ5 〔回答票6〕 あなたは,高速道路で自動車を運転する際,同乗者にもシートベルトを着用させていますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,352)
(88.9) (ア) 助手席の人にも着用させる
( 8.9) (イ) 後部座席の人にも着用させる
( 9.2) (ウ) 子どもにも着用させる
( 5.3) (エ) 着用させていない
( 1.3) その他
( 3.6) わからない
(M.T.=117.2)


SQ6 〔回答票7〕 あなたは,乳幼児あるいは小学生くらいの小さなお子さんを同乗させるとき,チャイルドシート(年少者用補助乗車装置)を着用させますか。この中から1つだけあげてください。
(N=1,352)
(21.2) (ア) 必ず着用させる →Q2へ
( 2.7) (イ) だいたい着用させる →SQ7へ
( 3.5) (ウ) あまり着用させない →SQ7へ
( 5.0) (エ) ほとんど(全く)着用させない →SQ7へ
(10.9) (オ) チャイルドシートを持っていない →SQ7へ
( 3.3) (カ) チャイルドシートを知らない →Q2へ
(52.1) (キ) 小さな子どもを乗せたことがない →Q2へ
( 1.3) わからない →Q2へ

SQ7 〔回答票8〕 小さなお子さんを同乗させるとき,チャイルドシートを着用させない(着用させないときがある,あるいは持っていない)のはどうしてでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=300)
(24.0) (ア) 同乗者がいれば大丈夫だから
(20.0) (イ) 子どもにも大人と同様に通常のシートベルトを着用させればよいから
(11.7) (ウ) 子どもがいやがるから
( 4.3) (エ) チャイルドシートの値段が高いから
( 6.7) (オ) 装着がめんどうだから
( 3.0) (カ) かえって危険だと思うから
(16.0) (キ) 近距離(短時間)運転が多いから
( 9.7) (ク) それまで使っていたチャイルドシートが子どもの体にあわなくなったから
(12.3) その他
(10.7) 特に理由はない
( 1.0) わからない
(M.T.=119.3)


Q2 〔回答票9〕 あなたは,今後,シートベルト等の着用について,どうすればよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(34.0) (ア) シートベルトを着用しない運転者に対する制裁措置を強化する
(17.2) (イ) 後部座席の人にも着用を義務化する
(25.3) (ウ) シートベルト着用キャンペーンを強化する
(12.9) (エ) チャイルドシート(年少者用補助乗車装置)の普及・使用促進を図る
( 9.9) (オ) チャイルドシート(年少者用補助乗車装置)の着用を義務化する
( 1.4) その他
(33.5) (カ) 今のままでよい
( 4.6) わからない
(M.T.=138.9)


Q3 〔回答票10〕 夜間の交通事故を防ぐためには,反射材を身につけたり,自転車につけたりすることが効果的と言われていますが,あなたは,反射材というものを知っていますか。この中から1つだけあげてください。
(24.9) (ア) 知っており,ふだんから使用している →Q4へ
(55.4) (イ) 知っているが,使用していない →SQへ
(19.7) (ウ) 知らない →Q4へ

SQ 〔回答票11〕 反射材を身につけないのはどうしてでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,225)
( 1.5) (ア) 効果がないと思うから
( 4.6) (イ) どのような効果があるかよくわからないから
(13.6) (ウ) ふだんから交通安全を心がけており,そのようなものを身につける必要がないから
( 4.1) (エ) かっこうが悪いから
(17.2) (オ) いちいち身につけるのが面倒だから
( 2.1) (カ) 反射材の値段が高いから
(15.8) (キ) どこで手に入れたらよいのかわからないから
( 2.6) (ク) 交通事故は自分には関係ないことと思うから
(18.2) その他
(33.7) 特に理由はない
( 0.6) わからない
(M.T.=114.0)


Q4 〔回答票12〕 若者の運転による自動車の事故が増加していますが,あなたは,それを防止するためにはどうすればよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(40.8) (ア) 違法運転に対する制裁措置を強化する
(57.3) (イ) 違法運転や無謀な運転に対する取締りや指導を強化する
(30.2) (ウ) 違反を犯した運転者に対する講習を強化する
(17.7) (エ) 免許取得後も,希望により実技講習を行うなど,運転者に対する講習を実施する
(22.2) (オ) 自動車教習所における交通安全教育を充実する
(23.8) (カ) 学校や家庭などにおける交通安全教育を充実する
( 3.1) その他
( 3.6) 特にない
( 2.6) わからない
(M.T.=201.4)


Q5 〔回答票13〕 あなたは,高齢者の交通事故を防ぐためにはどうすればよいと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(22.4) (ア) 家庭における高齢者を含めた話し合い
(15.2) (イ) 交通安全指導員などによる高齢者家庭への訪問指導
(39.6) (ウ) 自治会,町内会,老人クラブなどで高齢者に対して行う交通安全講習
(23.2) (エ) 高齢者の特性などを理解してもらうための一般の人に対する交通安全教育
(26.9) (オ) 高齢者自身が屋外歩行や自転車運転を体験する交通安全教育
(26.5) (カ) 高齢運転者に対して行う運転実技指導
(31.2) (キ) 高齢者の運転免許取得の制限,検査の強化
(17.3) (ク) 高齢者の安全確保のための交通安全施設の整備
( 2.7) その他
( 4.8) 特にない
( 2.7) わからない
(M.T.=212.3)


Q6 〔回答票14〕 交通事故や交通事故死者数を減少させるために,国や都道府県などに一層力を入れてもらいたいことは何でしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(49.4) (ア) 歩道の整備
(28.4) (イ) 横断歩道や歩道橋の整備
(36.3) (ウ) 自転車道の整備
(19.5) (エ) 信号機の整備
(15.7) (オ) 道路標識・案内標識等の整備
(18.5) (カ) 交通渋滞情報,駐車場情報などの提供
(38.0) (キ) 駐車の場所の整備
(26.3) (ク) 道路の立体化,車道の拡幅
(15.2) (ケ) 救急医療体制の整備
(12.1) (コ) 安全な自動車の開発,普及
(22.6) (サ) 交通安全教育の充実
( 1.3) その他
( 5.1) 特にない
( 2.4) わからない
(M.T.=291.0)


Q7 〔回答票15〕 交通事故の現場では,一般市民による応急手当は,今まで積極的に行われていません。これは,どこに原因があると思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(73.3) (ア) 手当の方法がわからないから
(36.2) (イ) 手当した結果,かえって症状が悪化したりすると,責任を問われかねないから
( 9.0) (ウ) 出血していたりして気持ちが悪いから
(22.5) (エ) かかわりたくないから
(14.1) (オ) 救急隊がやるべきことだと思うから
( 0.5) その他
( 3.8) わからない
(M.T.=159.4)


次に,踏切における交通安全についてお伺いします。
Q8 〔回答票16〕 あなたは,運転者または歩行者として踏切を横断する際に不安に思うことがありますか。あるとすれば,どんなことでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(10.4) (ア) 警報機や遮断機などの保安設備がない
( 8.4) (イ) 保安設備はあるが,十分ではない
(13.0) (ウ) 遮断機が開いている時間が短い
(31.5) (エ) 交通量に比べ踏切の道幅がせまい
(13.2) (オ) 路面が悪くハンドルをとられる
(18.0) (カ) 日常,ほとんど(全く)利用しない
( 1.2) その他
(30.0) 特に不安に思うことはない
( 2.4) わからない
(M.T.=128.0)


次に,自転車の利用についてお伺いします。
Q9 〔回答票17〕 あなたは,日頃,自転車を利用していますか。利用している場合,どのような目的で,どこまで利用していますか。この中から主なものを1つだけあげてください。
( 3.0) (ア) 鉄道を利用して通勤・通学するため,最寄り駅まで →SQ1へ
( 6.2) (イ) 通勤・通学のため,直接勤務先・就学先まで →SQ1へ
( 0.5) (ウ) 鉄道を利用して買い物等に行くため,最寄り駅まで →SQ1へ
(29.3) (エ) 買い物等に行くため,直接スーパーや銀行等まで →SQ1へ
( 2.4) その他 →Q10へ
(58.6) (オ) ほとんど(全く)利用しない →Q10へ

SQ1 〔回答票18〕 では,その際,自転車をどのような場所に駐輪していますか。この中から主なものを1つだけあげてください。
(N=864)
(78.4) (ア) 駐輪場など駐輪を指定された場所 →Q10へ
(11.8) (イ) 歩道上 →SQ2へ
( 7.1) (ウ) 歩道以外の道路上 →SQ2へ
( 1.6) その他 →SQ2へ
( 1.2) わからない →Q10へ

SQ2 〔回答票19〕 あなたは,なぜその場所に駐輪するのでしょうか。この中から主なものを1つだけあげてください。
(N=177)
(72.9) (ア) 周辺に駐輪場などがないため
( 7.3) (イ) 駐輪場などはあるが,満車で利用できないため
( 9.6) (ウ) 駐輪場などはあるが,目的地から遠いため
( 1.1) (エ) 駐輪場などはあるが,利用方法や手続きがよくわからないため
( 1.1) (オ) 駐輪場などはあるが,有料のため
( 2.3) その他
( 4.5) 特に理由はない
( 1.1) わからない

次に,自動車の違法駐車への対策についてお伺いします。
Q10 〔回答票20〕 近年,違法駐車が大きな社会問題となっていますが,あなたは,車の運転者あるいは社会の一員として,今後,違法駐車への対策として,どのような取り組みが必要だと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(55.9) (ア) 運転者自身が法規やマナーを守るべきだ
(36.0) (イ) 駐車違反の取締りをもっと強化すべきだ
(19.7) (ウ) 駐車違反の制裁措置をもっと強化すべきだ
(11.4) (エ) 車両を多く利用する事業所に対して監督を強化すべきだ
(51.4) (オ) 駐車場の建設をもっと進めるべきだ
(15.3) (カ) 車の利用はなるべく控え,公共輸送機関をもっと利用すべきだ
( 3.8) (キ) 今のままでよい
( 0.5) その他
( 2.8) わからない
(M.T.=196.7)


Q11 〔回答票21〕 あなたは,交通に関する情報としてどのような種類のものを望みますか。この中から1つだけあげてください。
(37.3) (ア) 交通渋滞情報
(11.8) (イ) 交通規制情報
( 8.5) (ウ) 駐車場情報
(11.9) (エ) 目的地までの最適経路情報
( 3.3) (オ) 気象情報
( -) その他
(20.9) 特にない
( 6.2) わからない

Q12 〔回答票22〕 交通渋滞を減少させるために,国や都道府県などに一層力を入れてもらいたいことは何でしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(29.0) (ア) 道路の新設
(46.0) (イ) 道路の立体化,車道の拡幅
(38.7) (ウ) 駐車の場所の整備
(12.2) (エ) 信号機の整備
(14.8) (オ) 道路標識・案内標識等の整備
(16.3) (カ) 交通情報を提供する装置の整備
(19.1) (キ) 公共輸送機関(バス,電車等)の整備
( 1.1) その他
( 7.8) 特にない
( 5.7) わからない
(M.T.=190.8)


次に,交通違反の取締りについてお伺いします。
Q13 〔回答票23〕 あなたは,交通違反の取締りを受けたことがありますか。受けたことがある場合,違反の取締りに当たった警察官の態度はいかがでしたか。この中から1つだけあげてください。
(14.8) (ア) 厳正かつ毅然とした態度であった
(10.9) (イ) 言葉づかいや態度が厳しすぎた
( 2.2) (ウ) 違反者に迎合しすぎであった
(51.7) (エ) 交通違反の取締りを受けたことがない
( 1.4) その他
(14.7) 取締りを受けたが,何も思わなかった
( 4.3) わからない

Q14 〔回答票24〕 あなたは,交通違反の取締りについて,どのような要望をお持ちですか。この中から2つまであげてください。(2M.A.)
(17.8) (ア) 取締りを受けた理由を説明してほしい
(14.7) (イ) 言い分を聞いてほしい
(24.3) (ウ) 初めての違反で,しかもその違反が軽微な違反であったら,指導や警告にしてほしい
この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top